ちょっといっぷく

ちょっといっぷく

PR

Profile

ハレバレ

ハレバレ

Calendar

Comments

ハレバレ @ Re[1]:今日から夏休み(07/22) ケセラセラHBさんへ ご無沙汰していま…
ケセラセラHB @ Re:今日から夏休み(07/22) おひさしぶり! 日記の更新に気がつかずず…
ハレバレ @ Re[1]:終わりました♪(05/20) たけぽ2001さん >ご無沙汰しておりますが…
たけぽ2001 @ Re:終わりました♪(05/20) ご無沙汰しておりますがお元気ですか。 私…
はればれ@ Re[3]:もう12月ですねぇ(12/03) たけぽ2001さん お返事おそくなりすみま…
たけぽ2001 @ Re:もう12月ですねぇ(12/03) ご無沙汰しております。 楽天ブログもたま…

Favorite Blog

楽しいふたご生活+ タンタタンさん
お気楽ライフスタイ… みほくん♪さん
とおちゃんの倉庫 とおちゃん0123さん
DokuDokuDOKUSHO GanGanLIONさん
STUDYPLANのオヤジ… studyplanさん
たけぽの「平常心是… たけぽ2001さん

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2010年09月27日
XML
カテゴリ: つれづれ日記
これが我が家で収穫されたお米=ほんのひとにぎり



お久しぶりです。

諸般の事情でブログをさぼって約5か月。
マイパソコンを購入して約4日。


必要なデータを移したりの作業も一区切りつき、
やっとなんとなく使えるようになりました。


さて、更新をさぼっている間に我が家でお米が収穫できました(笑)

DSC00137.jpg
6月の初めに、5年生の授業で残った苗を3本バケツに植えてみました。
(なんとなく頼りない感じ・・。)
家にあるごく普通サイズのバケツですので、植栽ボランティアのNさんに
「欲張らずに3本だけ植えるように」と言われ、半信半疑で3本のみ植えつけました。


DSC00186.jpg
たったの3本でしたが、みるみる茎の数が増えてきました。
これを「分げつ」というらしいです。(7月14日ごろ)



DSC00334.jpg
稲の花が咲き、穂がついてきました。(8月14日ごろ)



肝心の稲が色づいて頭を垂れたころの写真はうっかり撮り損ねました。(迂闊!)


今回のバケツ稲については、
「ベランダ枯らし」の異名をとるハレバレにしてはうまく収穫できました。

一番手間がかかったのが、収穫後の籾すりです。(←もみ殻を取り去る作業)
すり鉢とゴムボールでスリスリ・・・断続的にしましたが何時間もかかりました。

苗3本というと、普通の田植えで植えつける一株分なんだそうです。
ハレバレ家のお米は収穫量としては“豊作”といえるそうです。


5年生の授業で植えた小学校の稲は、来月初旬に収穫予定です。
うちでとれたお米は、3本からこれくらいの数のお米が採れるという例として
収穫の授業の時に持っていくことになっています。
(学習園の稲がスズメの被害にあい、あまり収穫が見込まれないため


この夏、お米は成功しましたが、きゅうりやネギは枯れてしまい、
プチトマトと青シソは野菜としては収穫できないのに繁茂しています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年09月27日 14時22分13秒
コメント(8) | コメントを書く
[つれづれ日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: