永遠のビギナーバイク乗り

永遠のビギナーバイク乗り

PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

五点の山

五点の山

Calendar

Comments

お~い@ Re[2]:お〜!高齢者講習かぁ〜!(07/16) 五点の山さんへ スマホで画像拡大したらス…
五点の山 @ Re[1]:お〜!高齢者講習かぁ〜!(07/16) おーいさんへ はーい!写真削除致しました…
おーい@ Re:お〜!高齢者講習かぁ〜!(07/16) ハガキの個人情報。透けて丸見えですよ。…
五点の山 @ Re[1]:monkey125ツーリング・大川原高原へ(06/19) yamaさんへ いや~~~グロムええですね…
yama@ Re:monkey125ツーリング・大川原高原へ(06/19) Monkyいいですか!? 今度クロスカブと乗…

Shopping List

お皿の深さがあって盛り付けやすく 使い易くてとても良いですね! [ >> ]
孫に送りましたが。大変気に入って美味しく食べたそうです。 [ >> ]
November 24, 2025
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日、NC700Sの一体型ETC1.0型を
分離型ETC2.0へ交換して
さぁ〜走ろうとセルボタン押下
「カチッ・ウー・・・」「・・・」
あははなんとバッテリーが
まぁ最近は特に走ってないからなぁ〜
で、電源リールを引っ張ってきてバッテリー外さずに
バッテリー充電・・・数時間後満充電!
とは、なったもののこのバッテリーは、令和2年12月から使ってるので、

でも取り敢えず満充電は出来た!?けど寿命は短いでしょうね!

で、本日、交換ETCの試走へ1区間だけ走るので
府中湖スマートICまで国道32を綾川町へ
綾川町から国分寺方面へ抜ける途中の府中湖の橋で




入れてなかったETCクレジットカードを入れて動作確認
まぁ普通に青色シグナルへ
取り付け時、何処に本体を取り付けようか?
普通のバイクならシート下位ですが、
私のNC700Sは、タンク部分が約23Lの収容箱なのと
ここにヒューズから取ったシガーソケットを付けてるので、電源もここから取ることに
一体型で取ってたブレーキスイッチからの電源も

で、百均で(百円では無かったが)買ったUSBソケットを繋ぎ改良型ETC電源コード装着
で、ETCのセンサー部を収容箱から下に出そうとしたが
後少しで引っ掛かる!無理をすれば出せなくもないかな?
という所だけど、壊しては元も子もないので
見栄えは悪いが収容箱の蓋鍵付近から出す事に






ETC本体は、底にマジックテープ固定しょうと思っていたがコード類も長く邪魔なので一纏めに携帯バックに入れて結束バンドであまり動かない様にしてみました。
たぶんここにはセカンドバック等入れるのでバイクがバウンドして等の
ETC本体への刺激は少ないはず〜?たぶん?

で、本日問題なく府中湖スマートICから高松西ICまでの試走 二輪 330円也 日祭日割引なし〜!
で、無事試験走行終了!
でも、次はいつ乗ることやらなのでバッテリーが心配たから近々買っておこうかな?
Amazonで台湾ユアサで一万少々くらいだから
転ばぬ先の杖で、安心の為に買うべきですね~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 24, 2025 05:18:05 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: