PR
Freepage List
Calendar
Comments
職業訓練校の溶接技術科の試験を受けてきました
雨が降りそうやったんでてくてく歩いていきました
9時から9時半が受け付けやったんで、30分くらいみて家を出たら
20分で着いた・・・ 近いなぁ
訓練校での試験やったんで、通うのもここ。 近いのはうれしい
受付はいくつかのコースをまとめて受け付けて、それぞれの試験会場へと
まずは適性検査。まるで、パズルやクイズを解いてるようで楽しかった
たとえば左右の単語の間違えている字数を数える検査
例) 12345__12354 真ん中に字数を書くんやけど
この場合は、4と5が違うので 答えは“2”になるってことです
あとは計算問題や、展開図から立体図を答える問題なんかがあって
短い時間内にできるだけたくさん答えていくって内容でした
そのあと、休憩を挟んで面接
“市外の方から優先的に面接したいと思いますので、
市内の方はちょっと時間がかかると思います” とのこと…
こりゃぁ最後やなぁっておもってたら やっぱり最後
面接はかなり重要で、自分にとって溶接というスキルが就職にあたって
どれだけ必要なのかを訴えていかないと
必要のない人に、受講するチャンスはないのでねぇ
でも、面接の感じでは大丈夫そうな感じでした
定員数と受験者数同じくらいでしたからねぇ(笑)
“受講する際に、どのように来校されますか?”と聞かれて
“自転車か徒歩です”と答えると
“えっ? そんなに近いんですか?”と受験票を確認。住所みて、笑ってはりました。
だって訓練校の最寄り駅よりも近いですからねぇ(笑)
合格発表は早くて週末くらいですが、おそらくは学校に通えることでしょう
これでまた、資格が増えるかなぁ。
訓練校通ってる間に就職決まったら途中退校になるから資格取れんのよなぁ
でも、就職最優先が条件の訓練校やしなぁ
無事に合格して資格を取れるようにがんばります♪
すごく前向きな自分がちょっとうれしいです♪