全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
新幹線公安官を見ています。久しぶりにYouTubeのドラマを見ていたら・・・新幹線公安官というドラマを発見したので見始めました。新幹線公安官 第01話[公式] 東映シアターオンラインへのリンクYouTubeで今のところ第五話まで無料で見ることができます。新幹線関係のドラマでは今年Netflix映画の映画2025年(新幹線大爆破)が面白くてNetflixに入ってしまいました。(笑)もちろん1975年の新幹線大爆破は何度も見ています。音楽が渡辺岳夫さんで多くのドラマの音楽を作曲された方です。新幹線公安官の音楽も作曲されているようで良い曲が多いのでCDが出ないかな?と思っていたら・・・・サントラが出るようです。まだ楽天では検索できませんが・・・新幹線公安官/騎馬奉行 オリジナル・サウンドトラック音楽のテンポがまさしく新幹線の通り過ぎる音なんですね。この頃は新幹線に月に一度は乗るんで耳に残ってしまいました。さて新幹線公安官のドラマは非常に面白くて第五話は絶対無理だろう・・・と思ってしまう内容でした。(ドラマとはそういうものです)(笑)久我 明(くが あきら)役の西郷輝彦さんは正義感の強い主人公でまっすぐ突っ込んでいくタイプです。このような人がいると周りは大変だと思います。第五話の話は会社を倒産しそうな社長が新幹線に乗り故郷で命を絶つための最後の旅を始めるんですが・・・説得に応じず最後はトイレのなかで刃物を使い手首を切るまでしていまうんですよね。主人公の久我は冷静な判断ができずに会社の社長を「あなたは無責任だ」なんて言ってしまうんですよね・・・ドラマなんで良いんですけど。命を絶つ人はどうしょうもなくて最後の決断をするんです。誰だって死にたくないし家族を残して行くのはかなり辛い決断でしょうにね。最後は新幹線の多くのスタッフや多くの方々のおかげで助かります。女医役で菅井きんさんが出演されていて面白かったですよ。とぼけたどう見ても医者に見えない感じが良かったです。事件といえば事件だけど第五話は見ていて不思議なあまり見ないお話でした。乾 信三(いぬい もとぞう)役で 中谷一郎さん 主任公安官役で出ていましたね。桐山 俊作(きりやま しゅんさく)役で大坂志郎さん。脇役もかなり名優ばかりで昔のドラマの俳優さんが見れて面白かったです。新幹線公安官 コレクターズDVD <デジタルリマスター版> [ 西郷輝彦 ]新幹線公安官 第2シリーズ コレクターズDVD <デジタルリマスター版> [ 西郷輝彦 ]新幹線には思い入れがあって成人してから数回しか乗車していませんでした。どこに行くにも車で移動していましたから・・・旅行にも行かなかったし10年ほど前にかなり時間をかけて旅行しましたけど、その時も車で移動していましたから。でも時間的制約や体力的に無理になってきたので新幹線の移動が多いです。新幹線の移動は私にあっているようで楽しいんですよね。もうかなり古い話ですけど新幹線にも食堂車があった時代があったみたいで一度、食事をしてみかった時が子供の頃にありました。あの時の味 食堂車 読売新聞さんへのリンクもし過去に戻れるなら一度は新幹線の食堂車で食事がしたいです。今は駅弁で美味しいお弁当があるから良いですね・・・そういえば、新幹線の中の撮影は1975年の映画で新幹線大爆破のセットを使っていると聞きました。京都まで二時間です。06:00発 08:00着(120分)ひかり533号新横浜→京都日帰りで二回しましたけど良かったですね~疲れたけど・・・今度は駅でスタバのコーヒー買って何を食べようかな~楽しみです。帰りのお弁当は・・・さて今日も良い時間になりました。明日も頑張りましょう。最後までお読みいただきましてありがとうございました。
2025.11.21
コメント(0)

スターバックス コーヒー JR新横浜駅 新幹線下りホーム11号店が開店します。スタバ、新幹線ホームに21日初出店 新横浜駅でロボ技術活用HPリンクこの頃は、勉強のため通学で新幹線を使っています。新横浜はよく乗るんですけど、時間が無いときは缶コーヒーで我慢する時があります。新幹線の「ひかり」ならグリーン席に乗車すればコーヒーが飲めるんですけど「こだま」だと飲めないんですよね。JR東海が運行していた「Wonderful Dreams Shinkansen」(東京ディズニーシーの「ファンタジースプリングス」をテーマにした新幹線を見かけました。時間があるときは自販機のコーヒーマシンで買えるんですが・・・今日、こんな記事を発見してしまいました。なんと新横浜駅の下りホームにスターバックスが開店するという記事がでてまして・・・私はスターバックスのファンじゃないけどたまには飲みますよ。(笑)来週に新幹線を乗る予定だから楽しみだな~早く買って飲みたい・・・楽しみです。
2025.11.20
コメント(0)

気付くこと、そして自分に感謝すること。猪鼻湖神社 鳥居 2014年7月に撮影赤い太鼓橋赤い太鼓橋 もう10年以上前に行ったんですね~懐かしいな~本当は今年行くはずだったんですけどね。いけませんでした。御朱印は近くの松島館さんで書き置きの御朱印を頂けると思います。松島館さん猪鼻湖神社の説明がされているHP主祭神は武甕槌命(たけみかづちのみこと)様と市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)様のようです。今年、2025年は色々とありましたね~あと、二ヵ月を切りました。反省する点もありましたし、人生の宿題も沢山ありましたが何とか少しづつ宿題を提出できています。嬉しいこと悲しいこと、そして楽しいこと・・・・疲れたこと、頭が痛いこと・・・目に見えていても見えないこと・・・目に見えないけど、わかること・・・人や周りに感謝することを一般的に教えられるけど、自分自身に感謝することはあまり教えられない。「自燈明」は暗い道を自分で明かりを燈して進みなさいという意味ですが一人で自分自身を頼りに進み続けることは非常に難しいことですね。私などはこの頃はあまり無理が出来なくなって来たせいか、一人であまり抱え込まないようになってきました。以前はただ自分自身を信じて前に進めていけば何とかなると思ってきました。しかし・・・・本当に前に進むことは少しづつ・・・焦ることもかなりありましたね。不思議な人の縁で少しづつですが前に進めて来れてます。本当にありがたいですね~2025年はおそらく自分の人生の中で一番楽しくもあり苦しくもあり悲しくもあり、勉強になった年になったと思っております。素直になれない自分、思いやりが欠けていた自分、もっと違うやり方があったと反省する自分、後悔ばかりする自分・・・・気付くために必要なことを説明できない自分とジレンマが襲ってくる。そんな中で苦言を言ってくれた人・・・その中で自分が出来ていないこと・・・少しづつ出来てきていること・・・これからもできるかわからないけど出来ると信じていくこと・・・その人に感謝したいと思っています。かなり厳しいことを言われたけど、私が出来ていないから厳しくしてくれたと思っています。その人も今、苦しんでいるはずだから・・・早く気付いてほしいな・・・自分のことを・・・出来ていない自分だから言えないけど・・・きっとわかる時がくると信じてます。さようなら2025年の11月20日木曜日・・・お世話になった人へありがとう。ごめんなさい。頑張ってください。本当にありがとうございました。また来年は違う自分になっていると思います。ありがとう さようなら。
2025.11.20
コメント(0)

ダイコンの季節になりました。中々更新できずに今年も来てしまいました。月日が経つのは早いものですね~ジャガイモ日記の更新をしようとおもっていましたが家族と私の体調が悪く中々、更新できませんでした。一年経ってしまいましたね。今、車の定期点検に来ていますので時間のある時に更新したいと思いのノートパソコンに向かって書き込みをしております。さて何をお話していこうかな・・・・そうだった・・・今年もダイコンの季節になりました。本年も猛暑で2025年9月は35℃の気温がありまして、本当なら9月の中旬に種まきをしたかったんですけど。気温の問題と6月に腰痛を発症してしまい8月中旬までまともに仕事が出来ませんでした。恥ずかしい限りです。畑も農協さんの営農支援課さんに耕耘してもらいまして何とかダイコンのタネを蒔くことが出来ましたよ。今年は色々な事があって正直、自分自身の変化が大きくなった年でもありました。長年の宿題や問題が解決しそうな時期になって来たと考えております。脱線してしまいましたね。9月の3週目くらいにはタネを蒔きたかったんですけどね。何せ35℃は無理ですね。(笑)ダイコンの適正な播種気温は25℃以下が良いと思っております。スケージュールの問題で10月1日に耕耘してもらいマルチを張り翌日に種まきをする予定でしたが・・・10月1日はなんと雨でした。( ;∀;)こんな感じでしたよ・・・次回の耕耘は10月9日になってしまいました。営農支援課の方々には助けて頂き本当に助かっています。マルチを張るのをお手伝いして頂きまして何とか種まきを完了いたしました。今年もダイコンは渡辺農事株式会社さんの「さとみ」を種まきしました。【渡辺農事】冬どりさとみダイコン 10ml渡辺農事 ダイコン 大根 さとみ 1000粒 以前から毎回同じ説明をしております。作りやすくて水分量が非常に多く煮物にするとすぐに柔らかくなる非常に使いやすくおいしい青首ダイコンですよ。長期にわたって畑に置いて置ける点も見逃せません。病気にも強いです。家庭菜園向けですしお勧めする品種ですよ。私が一番料理で使っているのはなんといってもダイコンおろしです。これ以上のダイコンおろしは食べたことがありません。私はいつもお味噌汁に入れて食べています。本当に美味しいんですよ。10月12日に無事に発芽しました。やっぱりダイコンの発芽が気持ちいいんですよ。この元気よく出る感じが好きですね。10月13日にはかなり発芽がしてきました。10月27日にはここまで成長してきましたよ。11月2日にはダイコンのうるぬき(間引き)をして土寄せを行いました。風が強いとダイコン自体が風にふかれて回されてしまい後の生育に問題や生育不良をもたらすことがあるので当方では土寄せを行っております。近くにマンションがありビル風が吹いてしまいかなり被害が出た経緯がありました。かなり手間がかかり腰にきますけど、やらないと心配で夜も寝られません。(笑)現在はここまで来ました。今年も良いダイコンが出来ると思います。本日も最後までお読み頂きまして有難うございました。またお読み頂けると嬉しいです。
2025.11.05
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


