PR
Calendar
Category
今年は、○十数年の今の人生はもとより、○千回行ってきた転生を含めた大きな節目の年にのようです。
最大の山場は乗り越えたのかなと思いますが、頂上越えたら目の前には次の山があった・・・なんてのは
お約束ですね!!!!
・・・・・orz
そんなわけで、「誰こんなシナリオ考え付くの?!」ってゆうような毎日毎日SFのような裏生活をしておりますが、そろそろブログに戻れというサインが出てきましたので、
ちょっくらぼっちり戻ってまいりました。
よろしくお願いいたしますです。
>>>>>>>>
10月は秋祭りのシーズンのようで、ちらほら話題は聞くものの、
実は実家を出て以来○十数年(幾つだ私:爆)、町内をめぐるお神輿を見たことがございませんでした。
引っ越ししてこちらの生活に慣れてきた今日この頃。
この地域には秋祭りってないのかな・・・・と考えつつ、朝ベランダの野菜の手入れをしていると・・・
どこからか、懐かしい響きが!
なんと、小さなかわいらしいお神輿が、これまたかわいらしい子供ちゃん達に担がれて
家の前の道を通っていくではありませんか!。
その後には、大きな太鼓台も引かれていきます。
懐かしい~~~
さすが田舎!(・・・以前住んでいた大阪の町から比べたら・・・のどかに田舎なんでする)
うちは道から引っ込んでいるので、すぐに姿は見えなくなってしまいました。
どうしよう・・・しばし悩んだものの、飛び出して後を追ってしまいました
(おっかけwww)
すると・・・奇しくも家の前の道から出た大通りで休憩に入っているではないですか。
お神輿を拝見。
しっかり、お乗りになっておられました。
お乗りになっているお方は、子供ちゃんに囲まれ・・・、いえ、なにより大勢の人が力を合わせて運んでくれている・・・ということに、
とっても
とっても
うれしそう
見ている私も思わず、にこにこしてわくわくしてしまうほど喜んでいます。
近くに神社役員さんによると、お祭りは年一回だそうです。
一年ぶりの町はどうでしょう?
去年運んでくれた子は、大きくなったでしょうか?
新しい家も増えたでしょうか?
ほんとに
ほんとに
ニコニコしておられる。
こんなニコニコして楽しそうなお方を初めて拝見いたしました。ってくらい
ニコニコ
満面の笑み。

では、太鼓台は・・・と拝見しましたが、これは人のお子様が乗っておられる他はいらっしゃられませんでした。
後で調べた処、太鼓台はすっごく立派なものも多いですが神の乗り物ではないそうですね。
いや、納得。
けど、うちの町の太鼓台も立派なものでした。
これだけ、ニコニコしておられるお方が通った処は本当に守られるだろうなと、
思ったら・・・やっぱり、しっかり浄化のお役目もされていました。
休憩場所から大通りを下ると大きな交差点になります。
そこは地形から「たまりやすい場」でした。
ガードマンさんや警察さんも出ているのですが、なかなか車を止めらず、
結局10分ほど立ち往生。
氏子さん方はイライラされていますが、けど、その間頑張っておられるんです。
ほんのちょっとだけ、ご無礼ながらお手伝いさせて頂きました。
そして
「箱根一里なみに急坂だからガンバろ~~」と、大人たちが子供ちゃん達に声援を送りほんとに急坂をえっちらおっちら・・・上ってゆきました。
(山や坂が多い町なんです)
その後、私のほうは昼ご飯を食べて一仕事をした後、山こえ、坂こえして神社に帰ってきただろう時間を予想して相方さんと神社にお参りに行きました。
ぐっとタイミングでちょうど戻ってこられました。
神社も小高い丘の上にあり、お神輿は急な階段をあがってきます。
お~~「にっこにっこ♪」
そして・・・・
え~~~~~~~~~~~~~~????????
神社の階段はとっても急なのですが、大きな太鼓台も上げるよう。
ロープに滑車、大勢の人が協力してひっぱりあげます。
これは、とっても見ごたえあり!
屋台もない小さな町の小さなお祭りですが、昔ながらの町のおっちゃん!って感じの方々が協力されている姿はとても素敵でした。
最後の玉串奉納までお付き合いさせて頂きました。
この神社、小さいながら国の重要文化財でとても古くからあるようなのでが、
実は平成19年から宮司さんがいない神社になっていたそうです。
それが今年の10月1日より宮司さんが常駐してくださるようになったとのこと。
それもあって、よけいニコニコだったのでしょうか?
子供のころ、太鼓台を引くのをめんどくさがっていた私。
あの頃、こんなに上の方が喜んでいると知っていたら・・・・
もっと、もっと楽しくお伴できただろうに・・・と
ちょっと申訳もなく、小さなころを思い出しました。
子供心に町内会のうっとおしさを感じていた為か、今もそれとは無縁(集合住宅の人は町内会に入ってないのです~)ですが、こんな素敵なお祭りを拝見し、
その為にどれだけ準備をされたかと思うと、ほんとうに頭が下がる思いでした。
来年は、町内会の方々が頑張る宵宮の屋台も楽しみたいです。
>>>>>>>>>>>
実は長期休業復帰のリハビリがてらの話題はないかな・・・と、2~3日考えてましたら、話題がやってまいりました。
「ほら、話題やるから!書きなさい!」って言われたよう(笑
そろそろ戻れよっていろいろサインが出ていたのですが、重たい腰がやっとあがりました。
そうそう、今日は新月だそうな。
新しく気持ちを変えて壁紙もチェンジ(っていっても、このブログを書く前のブログの壁紙と一緒なんですが)
また、よろしくお願いいたします。