神社☆エール!頑張れ日本神霊界

神社☆エール!頑張れ日本神霊界

PR

Calendar

Profile

瑚☆月

瑚☆月

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04

Favorite Blog

展示会の後日談(筥… 【 たまのを 】さん

ぷち・すぴ ぴ子さん
ゆっくり歩こう♪ さいころりん♪さん
steps wakka00さん
2010.04.10
XML
カテゴリ: 神社:お役目編
さて、次は三月堂(法華堂)へまいります。


一同にお顔を拝見できるのは夏まで、という事で瑚月には珍しくここもしばらく前に訪問していました。
その時、ある事をお手伝いさせて頂いたのですが、今回はその続きとさつきのひかりさんのお仕事がございましたw


仏さまの像を修復する時は「霊移し」(正式名称が判らなくてすみません)をするのですが、やっぱり法華堂の方々もしっかりと仏心をお持ちでした。



私の要件はささっと終りw
さつきのひかりさんに「お仕事です~」と○投げ(爆。


以前他の神社エールでもご一緒して下さったリセンさんと実況中継で確認しあって、
これくらいまで進んだね~と和気あいあいw




しかし・・・・
神社とは違いますが、それでも同じように人の欲やエゴを受け止めて下さっている仏心のありがたさに心から感謝させて頂きました。


そんな素晴らしい仏心が入る入れ物を作れた名もなき職人の方々の尊い心も、
また、そこに入って下さった仏心にも、本当に感謝申し上げるばかりでございました。


日本は和の国と言われています。
その証拠に、二本がたがわず和しているからだとも言われます。

お箸が二本で初めて役目を果たせるように。
和合の素晴らしさを伝える役目をもっておられると思います。


仏教と神道が和合しているのもそうの現れだと思います。
御宮参りや七五三、初詣など「生」や「初め」の節目をつかさどるのが「神社」であれば、
お葬式や大みそかなど「死」や「終り」の節目をつかさどるのが「寺」のように感じます。



けど、そんな人の思いと、神仏の思いは違うんですよね。


いつの間にか、協力しておられます。
生活の中で関わる節目に違いはあれど、人を思い、世を思って下さっている事には違いがない。


そんな温かい思いの「日本」に住み、守ってもらっている私も出来る事からやってみたいと思います。



写真は次に行った二月堂で撮影したもの。

指の方に二重で映っている光は、今回お留守番だった相方さんの「お守り心」です(小さいしから判りにくいかも、これもPCの角度を変えると見やすいかもですね)。
これ、次回も出ますw
KC3O0008.jpg


日本っていいですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.04.10 23:55:14
コメント(7) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: