PR
Calendar
Comments
Keyword Search
私は4月から息子たちのサッカークラブの会長を務めます。
そこで、昨日新年度の役員が集まり、配布物や月謝袋を準備したり、
運営に関する事の話し合いをしました。
サッカー部は学年毎に活動しているので他の学年と普段あまり接触がありません。
昨日は全学年の役員が揃う貴重な時間なので、問題点や改良点を話し合いました。
いつも問題になるのは「コーチの(パパさんコーチ)の奥さんには配車当番や試合当番を
お願いしていいのか。」という件です。
私の息子たちの学年は保護者全員が協力的なので何をするのもスムーズにいきます。
コーチ夫人もいますが、すすんで仕事をしてくれる人ばかりです。
ところが、他の学年のコーチ夫人の中には「旦那がサッカー部につきっきりなのに、
私までサッカーのお手伝いは絶対にいや!!」という人もいるようです。
確かに御主人がコーチという家庭は負担も大きいと思うので コーチ夫人は役員は免除されています。
でも、毎週末のように行われる試合に役員が全て行かなければならないのも負担大です。
だから、せめてどうしても人出が足りない時にちょっとお願いしたい。という程度なのです。
毎回やってくれ、というわけではないのに・・・。
しかも、そのコーチ夫人たちは毎回試合や練習には応援に来ているのです!!
本当に家庭が大変なのだったら無理強いはしませんが、
毎回来てジィ~っと試合や役員を監視しているみたいで
「試合に来れるんだったらちょっと手伝ってヨ。」と思ってしまいます。
しかも、コーチ夫人が優遇されていないチームもたくさんあるのに、
なぜか我がサッカークラブはコーチ夫人は特別扱いです。
そういう大変な学年の役員はパワフルなコーチ夫人には発言しにくいみたいなので、
(発言というか、戦うというか・・・)
「何か文句があるなら私に言ってくるよう、伝えてください。」と言っておきました。
普段、その人達はいい人だと思っていたのに、結構ひどい事を言っているようで、
ちょっとショックというか、人間不信に陥ります。
まだまだ「え~?!!そんなひどい学年があるの?!」と思う事をいっぱい聞きました。
4月からの活動に向けていろいろ忙しいですが、
当分愚痴が続きそうです。
あまり家庭ではグチらないようにしなければ、と思うのですが、
煮詰まった時は主人の意見もすごく参考になるのでつい相談してしまいます。
(相談というより、もろ愚痴ですが。)
ブログも「たま~に更新」になるかもしれませんし、
みなさんのブログは「読み逃げ」になるかもしれません。