やりかけの未来 ~B級グルメ、横浜F・マリノス、愛媛FC下部組織

やりかけの未来 ~B級グルメ、横浜F・マリノス、愛媛FC下部組織

PR

Profile

ultralefty

ultralefty

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Comments

ultralefty @ Re[1]:やりかけの未来 ココログへの完全移籍について(05/01) ありいんさん こんにちは。 > 楽天フ…
ありいん @ Re:やりかけの未来 ココログへの完全移籍について(05/01)  楽天フォトの容量がなくなって移籍なん…
ultralefty @ Re:ダンマン アルホバル(04/11) 愛媛出身中東駐在さん >ダンマン、アル…
愛媛出身中東駐在@ ダンマン アルホバル アルホバル:実際はアルコバールと発音し…
ultralefty @ Re:アフリカて(笑)(04/19) 某SチームサポのTさん >どうも、前座…

Keyword Search

▼キーワード検索

2007.04.14
XML
カテゴリ: マリノス:トップ
先週の柏戦はたった20分しか見ていないけれど、ピッチ上の選手達からは戦う気持ちを強く感じた。そんな選手達を応援しないわけにはいかない。もともと今日は古河でユースOBたちの活躍を見たいと思っていたが、柏戦の後、急遽ヤマハ行きを決めた。

5連戦の最終戦。横浜はGK:榎本、DF:田中祐、中澤、栗原、田中隼、MF:山瀬幸、河合、山瀬功、狩野、FW:坂田、大島というここ4戦とほとんど同じ若いメンバーで磐田に臨んだ。4-4-2にシステム変更をしてからの横浜は、前線からプレスをかけ、マイボールになると一気に攻撃に打って出るという非常に運動量が要求されるスタイル。5連戦をほぼ固定したメンバーで戦うことによる疲労は容易に想像できた。

前半はよく走り、そこそこチャンスも作れていたが得点はならず。後半9分、成岡に決められてしまう。反撃に出る横浜だが、後半20分あたりからはばったり足が止まってしまった。磐田の怒涛の攻撃を何とかDF陣のがんばりで耐える。あまり効果的な仕事のできなかった狩野、山瀬幸に代え、吉田、小宮山を投入し何とかサイドからの攻撃を活性化させたい横浜。しかし、やはり5連戦の疲労は簡単にはカバーできなかった。結局、成岡の1点が決勝点となり、横浜は1-0でリーグ戦4敗目を喫した。

選手挨拶を無言で迎えるサポ。確かに内容は良くなかったけれど、5連戦を必死で戦った選手達を無言で迎える訳にはいかない。拍手を送る。短い間だけど、ゆっくりと休みを取って、これからの一戦一戦、全力で戦って欲しいと思う。


今年は厳しい年になるのは判っていた。無能なフロントの強化策は恐らく実を結ばないことは、これまでの実績から容易に想像できた。事実、今日の試合に出場した選手で、今年度補強した選手は一人もいない。早野監督も恐らく才能豊かな監督ではない。今の横浜にはもっと適した監督がいるとは思う。



しかし、今の横浜は面白い。



負けが続いてはいるけれど、岡田監督時代の閉塞感は全くない。やっているサッカーは間違ってはいないし、むしろこれからまだまだ良くなっていくという期待に溢れたチームになっている。メンバーを固定した5連戦はベース固めの時期だ。ベースが出来た段階で、これにプラスαが加わりどうチームが進化していくか。勝負はこれから。

思えば、今までの横浜は資金力で即戦力を補強しチームを作ってきた。求められるのは即効性。しかし、諸事情によりそういうチーム作りから転換せざるを得ない状況になった。多くのベテランを切り、そのかわり将来有望な新人を取った。彼らを育てつつ、(そこそこの)結果も出していく。確かにビッグネームは少なくなるかもしれない。すぐに結果は出ないかもしれない。サポには辛抱強くチームを支えていくことが要求される。

水曜日のナビスコカップ大宮戦で、新人の斎藤陽介が初ゴールを決めた。色々なブログや日記で陽介のゴールに感極まったと書かれてあった。ユース時代から応援してきた陽介のゴールだったからこそ、そういう感情が沸いてきたのではなかったか。同点に追いついただけで本来はボールを拾ってすぐにセンターサークルに戻るべきであったにもかかわらず、”思わず”ベンチではなくサポーターの方に駆けてきた陽介。そしてそれを受け入れたサポ。実に幸福な関係がそこにあると思う。思い出して欲しいのだが、久保の横浜での最初のゴールはどういうゴールだったか?筆者はさっぱり思い出せない。しかし、陽介の初ゴールは生で見てないにも係わらず、10年後でもきっと思い出すことができると思う。それは、あてがわれた選手ではなく、共に戦い、共に成長してきた選手のゴールだからだ。




今の横浜は面白い。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.04.16 00:48:43
コメント(4) | コメントを書く
[マリノス:トップ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:J1 第6節 磐田vs横浜 ~亀の恩返し  
夢は会計士 さん
私も賛成です。今の選手とやってるサッカー自体は好感持てます。早野さんは秋以降いないかもしれませんがユース出身者や若手にチャンスを与え、活気を呼び込んだ事には感謝します。一週間休んで次は元気な姿を見せて欲しい
(2007.04.16 09:42:01)

サポーターは支援者  
makuzuryu20  さん
今のrossoも、2連敗中で、サポーターとのごたごたが、とりざたされています。まだ、Jにも昇格していないのに、恥ずかしい限りです。
サポーターである原点を忘れずに、チームをサポートしていけたらいいなぁと、ブログを読ませていただいて思いました。
横浜を、遠い空の下からですが、応援したいと思います。 (2007.04.16 23:04:07)

我慢しましょう  
ぽっぽっぽ さん
今は辛抱の時です。きっと花開くときが来ます。選手たちが一生懸命なプレーを見せつづけてくれれば、サポーターは信じてついてゆきます。惚れた弱みです。 (2007.04.17 08:57:04)

まとめレス  
ultralefty  さん
>夢は会計士さん

一週間でどこまでプラスアルファが出来るか。楽しみですね。大分戦は久々にホームで喜びたいものです。

>makuzuryu20さん

結果が出ないとサポーターとしてはつらいですね。特にロッソは後は結果だけという位置にいるチームだからなおさらでしょう。愛媛の時も思いましたが、昇格することも大事ですが、しっかりチームが地域に根を下ろし活動していくこともそれ以上に大切ですね。あせらず、着実にロッソを支えていっていただければと思います。

よければ「ズーパー―友近聡朗の百年構想」という本を読んでみてください。

>ぽっぽっぽさん

まさに惚れた弱みですね。それだけに、アホなフロントをのさばらせておくのが癪です。 (2007.04.17 19:31:01)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: