「フラワーアレンジメントの種類」



  †††花のある生活を楽しもう!†††  ~役に立つ花の豆知識~
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
心に潤いを与えてくれお花。気取らない小さな花でも生活に取り入れたい
ものですよね。そこで、花のキレイな飾り方、長持ちさせる方法、お得な
買い方などお花屋さんの裏情報を交えながら解説していきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「フラワーアレンジメントの種類」

フラワーアレンジメントの種類とは、どんなものでしょう。
大きくくくれば剣山に挿している華道もフラワーアレンジといえます。
お見舞いなどに持参していく時のバスケットに入っている花や、陶器にきれいに
デザインされているお花のことをいいます。
開店祝いなどで外に置かれているお花のこともアレンジメントといいます。
(スタンドと呼びます。これはなかなか難しいアレンジです)
お花屋さんにとっては訓練を重ねていくと共に、一番楽しい作業でもあります。


大きく分かれて、以下のようになります。

・デザイン的なものを追求するのであれば、コンクールに出展するような奇抜なもの。
・検定など資格を考えるのであれば、決められている形をとことん追求する。
・自然な形で活ける。(お客様からの注文にいかに近づけるかもこの分類に入ります。


その中でも一般的なものは一番下のパターンです。これが一番大変です。
自分で好きに活けられるデザイン的なものは、自分の個性というものでアレンジを追
及できます。検定では、決められた形を決められている時間で活けられるように訓練
するので、時間をかけて練習をしていけば、誰でも習得できるようになります。
(ただし、筆記試験もありますが・・・)

ところが、自然な形で活けるというのがなかなか難しいのです。
検定を終えてからまもなくの方は、三角形ならきちんとした三角形(花を強制的に
ワイヤーなどで直角にしたり、ものさしで図ったりしますので)になるように訓練し
ています。自然な形というのはワイヤーなどは極力使用せず、曲がっている花がどう
いうふうに活ければ生かされてくるのかというのを追求していきます。それには、仕上
がりの時にどの花も同じ位置で活けられていないというのが理想と言われています。
それに、趣味で活けるのであれば別ですが、お客様のイメージに近い花材を使用し限ら
れた時間で活けなければなりません。

自分にあったフラワーアレンジメントを探してみるのが一番大変なんですが・・・


\|/ ‡‡‡ 花の豆知識 ‡‡‡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

リース・・・ドライフラワーや生のお花などを木のつるで作られている土台      に活ける方法。クリスマスなどに盛んに売られている。
      本来は、ドアに飾るものだが飾り方はそれぞれの好みの場所で      よい。
      丸い形だけではなく、星型やハート型。月型などさまざまな形      がある。



© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: