全283件 (283件中 1-50件目)

はながやってきて早いもので3ヶ月が立ちました。ハチに刺されたのももうどこ??っていうくらいきれいになりました。ただアカラスというニキビダニが、ハチに刺されたため体力が低下していたはなに発症してしまいました。八月の段階で検査で発見できたので、注射と投薬治療、薬浴をしています。もうほぼ完治しかけているのですが、完全に治癒までもう少しかかります。アラカスは、犬は常に持っています。人間ももっているのですが、幼犬や老犬など抵抗力が弱過ぎたりすると、それに漬け込んで悪さをします。健康体であれば、悪さをしないダニということです。ダニなので、ひどくなれば血を吸い続けるので死に至ることもあるのですが、適切な治療をすれば、最近ではあまり怖い病気ではないそうです。獣医さんによっては気づかないままで別の治療をし続けてしまう、ということもあるそうなので、毛に黒いフケがついていたら、アラカスの検査をしたほうがいいかもしれません。最初の二週間は我が家のコーギーズとは中々馴染めなくて(コギたちが拒否反応をして)心配しましたが、今では仲良く寝ていたります。コギズははなには甘いみたいで、あまりオケツを触らせないうめですが、はなが触っていたりしても、「なぁんだぁ、もっと触ってよ。」ってな感じであは~んってへそまで差し出します。そして、めでたく初ヒートを迎えました。八月に心雑音が聞こえたので、心配しましたが、最近ではそれもなくなったので、初ヒートになったことだし、はなちゃんも避妊手術を考えなくてはいけません。
2011年11月08日
コメント(0)

我が家に新しい子がやってきました。「はな」といいます。ペットショップで里親募集をしている子でした。店員さんがショップから個人的に里親を探していて、世話をしていました。実は、ハチに刺されてしまって顔がとても痛いことになっています。店員さんが状態が良くなるまで面倒をみます。っと言ってくれたのですが、どうせ我が家に来るのだから…といって我が家で治療を継続するということで、車で迎えに行きました。顔はとても痛そうだったのですが、とてもくりくりとした瞳がとっても愛おしくなって、我が家のコギ子たちの妹として迎えました。投薬とそれから顔をたわしでゴシゴシ洗うのが治療です。心を鬼にして、主に主人が顔を洗っておりますが、私も時々洗います。(でも主人の方がとても器用に洗います)すぐぶれちゃいます。パピーらしくちょこまかと動き回るんです。なので、ブレた写真ばかり。うめは最初威嚇していましたが、段々はなを家族なのか?…という感じになってきました。我が家にはない「しっぽ」が特に気になるみたい。ゲージ越しでは舐めたり、茶化したりしているのでまあなんとかなるのかな。ゆずはさすがに慣れたもので。またちっこいのが来たのね~と達観中です。
2011年08月17日
コメント(1)

本当に数年ぶりの更新です。なんだか引越ししたり、大震災がきたり、そのあとうさのももが亡くなったりと、めまぐるしく変わる数年間でした。小さくやんちゃだったうめですが、もう我が家に来て5歳をすぎました。去年旅行に行った時の写真ですが…あんまり大きくなってないっまあ、小さいですが存在感はピカイチだからいっか。
2011年08月10日
コメント(0)

…これはちびうめですがももちゃん、震災のあった3月の24日に虹の橋を渡りました。今年で8歳になる予定でした。当日すべてのことを済ませ、「じゃあね、ももちゃん」といってももを見たら、がたがたと震えていたので、急遽休みをとって病院へ。…子宮がんの末期でした。数か月前に尿が少し気になるかな?とは思ってはいて、動物病院の先生にちらっとは相談していたのですが、それ以外は症状もなく、ごはんももりもり、お水もガブガブ、コギズには威張り散らすといういつもと何ら変わりがなく過ごしていましたので、まったくわかりませんでした。痛み止めを打つだけで、もう何もできない状態で、次の日朝には旅立って行ってしまいました。我が家に来て約八年間。幸せだったのだろうか、もっとほかにいい人生があったのではないか。過去のモルやうさうめちと同じく考えました。ただ、亡くなった朝、めずらしく夢に出てきたときには、いつものスフィンクスポーズをしていてまったりしている姿でした。「きっとももなりに感謝していたのかもね。あいつはそういうとこ見せないうさだったから」と主人に言われましたが、そうだったらいいなと思います。最期にうめとゆずにあいさつをと見せましたが、ゆずはももとわたしたち夫婦の顔を交互に見つめて何かを悟ったようでした。うめは…あんまり気になって居ない様子でしたが、しばらくしてもものゲージをかたしたらその場所に何度もいっては帰ってくるということをしていたので、何かを感じたのかもしれません。
2011年08月09日
コメント(1)
実家に帰ったときにおふろが壊れていて、「ん、じゃあ、スーパー銭湯に行こう」となって行った銭湯がとても気持ちが良くって、その日はあっという間に眠ってしまった。今日はうちの近所にもある別のスーパー銭湯へ。ミント&オレンジ風呂、ジェットバス、電気バス、サウナ、露天風呂・・・と~っても気持ちが良くて、もうすでにウトウト・・・我が家には気持ちのいいお風呂が恐怖の時間の子もいるのにね。
2007年04月02日
コメント(1)

うめちゃんにとうとうヒートがやってきた。といってももう1週間以上前からなんだけど、どうもPCがおかしくて、なかなかアップできなかった。3月に入ってからわが家のコーギーズのケンカが頻繁に起こり、その原因はうめからけしかけるものが多くて、さすがのゆずるゆずこさんもこれには耐えられなくなって、ウギャー・・・とやった結果がこれ。跡は残りそうだけど怪我も直ってきたな~と思っていたら、尿に血が混じるようになって、桃のようになったあそこ!「このうめこさんも大人の仲間入りね」としみじみしたのも束の間、自分で舐める事はほとんどなく、もっぱらゆずが桃のあそこを舐める日々・・・・うめはただうっとりとそれをしてもらうという、さすがのうめ。ゆずは暇さえあればうめの後をついて回ってなめなめ・・・だから、ヒートになっていても数日間は気付かないはずだよ。ゆずがお世話姉さんになっているんだもの。
2007年04月01日
コメント(0)

園芸専門学校時代の担任の先生の情報で、フラワー&ガーデンショー2007に行った。だんながお休みがとれないので、一人で行ってきたけど、いろいろな花がたくさんあってデジカメやら写メやらで撮りまくり。今回のメインフラワーはガーベラだそうで、いろいろな種類のガーベラがあったのは、さすがに元花屋のわたしもびっくり!カーネーションも赤だけじゃなくこんな色もあり、みなさんも今度の母の日はいろいろなカーネーションを選んで見てはいかが??残念ながら担任の先生には会えなかったけど、そのかわり出展者ブースに学校の教科担当の肥土先生と会えて(結構有名な園芸の先生。以前までレディス4などにも出てました)話ができたので、それでも満足な1日でした。
2007年03月23日
コメント(0)

今日はいとこの結婚式。前日から埼玉の実家へ帰り、朝9時頃には実家を出て式場へ。10時ころから結婚式を行って12時ころには披露宴。両家の親戚のみという式だったので、とてもリラックスムードで楽しませていただいた。液体を入れると色が変わるというもので、いとこのお姉ちゃんと一緒に写真をバシバシ撮りながら「きれーなのがあるんだねぇ」と。そして、ケーキはみんなでデコレーションをするというもので、・・・実はいとこのお父さん、つまり私には伯父さんだけど、現役パティシエで、最後には包丁を華麗にさばきこーんな綺麗なケーキにしちゃった。さすがにこれは司会の人は知らなかったらしく、伯父さんがパティシエというのを聞くととても驚いていた(^_^)おしあわせにね。
2007年03月18日
コメント(0)
最近はスカパーをよく見ているのだけど、地上波では「花より男子2」「相棒」「わるいやつら」「特命係長 只野仁」を観ています。中でもつづきが気になるのが「わるいやつら」先週からとっても展開が面白くて、ついつい「次回はどうなるんだ~!!」と声を出すくらい。でも、意外と視聴率が悪いらしい。なんでも金曜の9時には皆さんは飲みに行っているとか。だから、録画している人が多いそう。あと数回で結果は分かるけれど、ブックオフで原作を買ってきちゃおうかと思って足を運んでみても、みんな考えることは一緒で、この間合ったのにもう売り切れ。早く続きが観たいな~。
2007年02月19日
コメント(0)
彼女は推定4歳。先代のうさぎのうめちよりも愛想のないうさぎでマイペース。しかし、夜になると夜行性の性質を活かしてか(?)、気に入らないことがあると、すのこを破壊しながら猛抗議。飼い主たちが寝しずまるころに始まるので、気に入らないことを取りのぞいてあげ、なんとかなだめすかす。「お姫様」ももをなだめるのは大変だけど、うさうめちよりも長生きしてほしいと思う今日このごろ。
2007年01月11日
コメント(2)
去年の11月くらいから、腰がまたまた痛みだした。「どんな感じの痛み?」とよく言われるのだけど、みんなに分かるような表現がわたしにはなくって、「痛いのよ~・・・(^^ゞ」としかいわないので、あまり痛みが通じないというのがたまにキズ。年末からは動けないほど痛くなり、つい先日病院へ行ってきた。問診をしてレントゲンを撮って・・・まあ、言われることは分かっているのだけど、「・・・やっぱりヘルニアですね~」やっぱり。「MRIを撮らないと正確なことは分からないのですが、ここと、ここと、・・・ここもあやしいかな~」ん!? 2個所も増えている!?「薬と、リハビリをしてみましょう」ショックを受けながらもリハビリ室へいくと、また症状を聞かれ、そして電気を当ててもらう。さらに、腰に吸盤をつけてマッサージ。さらにさらにフワフワしたベットに寝そべって下からマッサージ。吸盤とマッサージがとても極楽、極楽で、うつらうつらになりながらお会計を済ませ、調剤薬局で薬をいただいた。次の日から、痛みはあるけれどとても楽になった。リハビリはいままでもやっていたけど、こんなに気持ちがよかったリハビリは初めてなので、これからガンバって通おうかな。
2007年01月11日
コメント(0)
毎年この位になると、年賀状をどうしようと考える・・・なんせ、デジカメで撮らずに携帯で撮っているから、良い写真でも使いずらいことが多くて、デジカメ撮影会を始めるけど。結構良いショットというのはまとめて撮れないもので、今年は更に撮りずらい被写体がもう1匹。さてさて、簡単に撮れると良いのだけれど。
2006年11月23日
コメント(0)
携帯で書き込み出来たなんて! 今日は幕張メッセで花のイベントへ… 資材とかいろいろあっておもしろ~い。 主人は商談をしたりと忙しそう。 もちろんコギズはお留守番
2006年10月19日
コメント(1)
とうとう2匹目がやってきました。ゆずのブリーダーさんから、ゆずのお母さんが赤ちゃんを産んだということで、昨日見てきました。正直、去年も産まれていたのですが、ピンと来る子がいなかったので、今回が2度目。さすがにゆずのお母さんも来年は産まないかも・・・となったので、迷いましたが、ゆずほどの「お!」というほどまではいかないですが、なかなか良い子がいました。勢いで連れてきてしまった感もありますが、まっそれもご縁があったということで。名前は うめ です。いろいろ考えたのですが、これしかないよな~との意見で決定。名前とゆずのマジ妹ということで、これがなかなか肝が据わっているご様子。最近ゆずが使わない(使ってよ~)トイレに行ってきちんと大小をし、ゆずのうなりももろともせずくっつきまわり、いまは床でグースカ寝ております(..;)なんだかうさうめちとゆずを足して2で割ったような性格のようです。
2006年07月19日
コメント(1)
というものを購入した。ゆずこさんの乳母でもあるうめちゃんちのプログで紹介されていて、早速うめちゃんちにメールをして、「いいですよ~」とのコメントをいただいて、わが家も購入。本日届いて、早速のファーミネーター!すご~い。楽しくって、ゆずこさんはどうかと思ったら、いつもうにゃうにゃして落ち着きがなかったのに、うっとりした顔でされまくり。揚げ句の果てには「え~。もう終わり?ゴロンするからやって~」といわんばかりに、ファーミネーターを見せると、ゴロンとする。飼い主ともども楽しんだ一品でした。した後は、もちろん!?ボールの催促。これはウサにも使えるらしいので、次の狙いはももかしらん。
2006年06月06日
コメント(1)
引っ越しと同時に、主人が「暇だろう」といってスカパー!を手続きしてくれた。ので、ここ数か月スカパー!にはまっている。ちょうど三十路のわたしには懐かしいアニメやら、遊びほうけていた時代の、観ていなかったドラマとかが一挙放送してくれるので、と~っても楽しい。その合い間にいろいろ場所を開拓したり、埼玉へ帰る用事があったりして、結構毎日があっという間に過ぎているという感じ。ちなみに、今は「電車男」の映画版をDVDに納めたので、それを観ながら書いているのです。・・・ゆずこさんはというと、すっかり爆睡中です。
2006年05月18日
コメント(1)
今日は待ちに待った地球ゴージャスの公演の日。高速をかっとばし、2時間弱の公演を満喫。あいかわらずの笑いと、考えさせられる劇で、あっという間でした。お金があったら、たくさん観たいなぁ・・・オススメです。
2006年05月16日
コメント(0)
埼玉の実家へ今日はお泊まり。ご飯中に「ねえ、おとーさん。余っているパソコンない?」なんて、情報処理専門の父に聞いてみた。「・・・あるよ。1台ほど」あれよ、あれよという間に、ちょっと古いけどVAIOノートをタダでGET!父によるとバッテリーが2万円するし、会社で最近支給されたので不用になっていたということ。こっそり父の書斎へ入ったときに見ていたVAIOノートが、今わたしのものになるなんて。しかも、「一番グレードは高いよ。」というだけあって、処理速度がわたしのノートよりぐっと高い!いろいろカスタムはしなくてはいけないけど、なんせタダ!カスタムしても、対してかからないから、と~っても大助かり♪
2006年05月12日
コメント(0)
題名通り。引っ越しの準備でいろいろ大忙し。その間に仕事をしていたり、友達とのお別れをしたり。ここ数日寝不足が続いてます。そして明後日からは、いよいよ引っ越し突入!・・・っていっても、旦那の単身赴任先をするのだけど。引っ越し先の鍵をもらったら、カーテンのサイズを測ったり、どこに何を置くかの最終確認に、新居へのいろいろな買い出し。なんだろう。忙しくって、日にちが分からなくなっているし。ゆずは、何かを感じているみたいで、おとなしくしてくれているけど・・・な~に。今度の引っ越し先は、とってもリビングが広いから、たぶん笑顔になっちゃうんだろうな(^_^)ちょっと我慢の子してもらおう
2006年02月26日
コメント(0)
またまたご無沙汰しています。専業主婦になったけど、依然していたテープ起こしの仕事を再開しております。前登録していた会社にまたお世話になっているのですが、専業でテープ起こしの仕事ができるようになったので、ガンガン仕事をいただいております。いろいろ大変なことはたくさんあるけれど、家での仕事はとっても楽です。テレビを見ていても何かものたりないなぁと、何かをしながらっていうタイプなので、とっても性に合っているのかも。このまま繁忙期をがんばろー!と思ったら・・・がーん(O_O)転勤が決まってしまいました。今度はついていこうと考えているので、わたしたちも、主人と共に習志野へ・・・でもネットがつなげなくなるということは、仕事がその間できなくなってしまうこと。その間はどのくらいなのかなぁ。前は2週間もダメだったんだよねぇ。。。最近衝動買いのトマトベット。ゆずって、微妙なサイズだから、ちょうどよいのがあってよかった♪でもあんまり寝てくれなかったりして。
2006年02月04日
コメント(2)
随分前になるんだけど、ミズキママとは中学の時からの友達で、だけどある一定の期間距離をおいていた。それはミズキママが、できちゃった結婚をしたときから数年間なんだけど。そのときは、いいわけにはならないが、お互いにとにかく忙しかった。それまでは、ちょくちょく遊びに行ったり、泊まりに行ったり何かあると1番に話していた友達だった。その時期はいろいろあって連絡が滞りがちだったな。まったく会わない時もあり、気がついたらミズキママに彼氏ができていた。根掘り葉掘り聞くのは、私はあまり好きな方じゃなかったので、最低限の聞きたいことだけを聞いていた・・・という感じが続いていた。付き合って数か月というのは、やっぱりラブラブで、それがうれしくもあり、寂しくもあったりした。ただ、朝帰りをしているというのをケロッといっていたので、ちょっと心配ではあったけど。ある日、私の入籍報告の席で「実はお腹に赤ちゃんがいるのよね(現ミズキである)」といわれた。その前に、かなりのラブラブぶりは知っていたので、内心は(あちゃー、やっぱりできるよね・・・)と思ったけど、取りあえず「おめでとう」をいった。いろいろいった記憶はあるけど、とりあえずはおめでとうでその日は別れた記憶がある。何日かしてわたしが退職&結婚のお祝いとして花束を実家に贈っていたので、お母さんから電話があった。そこで、お母さんの胸の内を聞いた。それは、とってもお母さんの心配している気持ちがあって、結婚したてで、実家を行き来しているわたしとしては、とっても切なくなった。結婚する前は大きかった親が、気がついたら自分より小さくなっていて、これから何かがあると、独立しているわたしや弟が守らなくちゃいけないんだなって感じてて。そして、結婚という両家のつながりは、簡単にいかないこともこの時期の私は痛感していた。だから同じ年でラブラブモードで子供を作り、これから母になるという立場のミズキママが、でき婚のフォローを両親していないことに腹が立ったし、友達として話してくれないことにもいらだった。(考えてみたら、いろいろ考えているから産むことにしたのは当たり前な結果なんだけど。その時はミズキママの気持が私にはわからなくって、「彼女にとって私って、何なんだろう」と考えたこともあったなぁ)ミズキママとのギクシャク感はいなめなくなって、私から距離を置きたいと申し出た。正直軽い気持で結婚しても、ダメになる姿を見たくはなかった。やっぱり幸せにならないかもしれない、子供も不幸にして欲しくはない、100%の気持で結婚を祝ってあげれなかった。冷却期間ということで、数年間距離を置き、ある友達の結婚式で別の友達がすごく心配しているのが申し訳なかったし、時々で「生まれたかなぁ~」とか思い出していたので、それを気にこちらからメールをしてみた。お互いにそのことは触れなかったけど、ミズキママはいろいろ経験を経て、精神的に強くなっていた。それまで大事な部分は話したがらないこともちょっぴりあったけど、いろいろ話してくれるようになった。そんな姿をみて、とってもうれしくなった。そして、以前よりたくさん話してくれるようになっていたし、私も話すよう、聞くよう、何か変化はなかったかということをお互いに気にするようになった気がする。お互いにちょっと成長したかなぁ。ま、会えば主婦話しかしないけどね。きっとどちらかが死ぬまでこの関係は続くのかしらね。
2005年12月28日
コメント(0)
お友達のミズキちゃんがわが家にやってきた。ゆずゆずは、3歳のミズキちゃんのことが大好き。でも過敏すぎるようで・・・「いやー」といわれることもしばしばだけど、とってもミズキちゃんが大好きで、ボールあそびをしていても「ミズキは??」っていうと、ゆずの時だけが止まっちゃう。「また遊びに来てね。みじゅき・・・BYゆず」
2005年12月27日
コメント(0)
今日はゆずの誕生日。でもゆずとうちゃんは帰ってこないので、な~んにも予定はなし。木曜日に帰ってくるので、ドックランにいってつばをつけていた首輪を買って、ついでにドックカフェなどもいっちゃって・・・なんだか2日分の予定を1日でするみたい。でもとにかくゆずおめでとう(^_^)/
2005年12月12日
コメント(0)
ついついわすれちゃう更新。ネタはたくさんあるのに、あっという間に日は過ぎていくもので・・・明日は、「AAA・2005」というコンサートへ行きます♪武道館でいろいろなアーティストが出てくれるので楽しみ。夕方にコンサートを見るのだけど、その前に代官山へゆずこさんと散策。武道館へ着いてもお隣は公園なのでまたまた散歩タイム。車に入ってから、少し早めのお弁当をゆずには食べてもらって・・・(コンサートの間は車でおやすみタイムになると思いますが)去年も公園で散歩を楽しんでからの車でのお留守番だったので、とってもいい子にねんこしてくれました。うちでお留守番をするより、ゆずにはこれが渋々我慢できるパターンみたいで。さいわいゆずこさんは牧羊犬&車酔いまったくせず!ただ、飼い主と離れるのだけはど~してもいや!ということだけを除けば、とっても楽な子だったりするのです。今日も実はお散歩あとセ○チューというホームセンターへ行って、カートの中から、とっても笑顔を振りましておりました。ただ、会計をするときになれようとしたら、とっても不安そうな顔をして、もどったら嬉しそうにしていましたが。なんだか、久しぶりの更新で何やら分からないうちに終わりにしましょう♪
2005年11月30日
コメント(2)
あまりにもあつくて、ゆずをお散歩に連れていけません。プールを買ってきて遊んであげたり、ボールを投げてストレス発散させたり。獣医さんにも無理に散歩はさせないで、という言葉をうまいこと考えた飼い主のなまけグセになりつつあります。でも、ただでさえ地面と挨拶できちゃうコーギー。熱中症で運ばれるワンちゃんも多いとか。それを考えると、温度と相談しながらお散歩に行きたいな。早く、秋が来るのが一番良いのだけれど。今日は、日航ジャンボ機墜落事故の20年目の日ですね。当時は、さすがのうめちもまだ小学生でした。今は亡き祖母が、「きちんと観ておくんだよ。この時代に生きている私たちが後世に語りついで、この事故の悲惨さを忘れないようにするんだよ」ということをいっていたのを覚えています。20年とは思えないくらいいまだに鮮明な記憶の出来事です。
2005年08月12日
コメント(0)
今日、サイクリングがてら色々用を済ませてきた。ゆずにお土産は、シャボン玉。最初は興味なさそうだったけど、2回目にやったら大好評!!どうやら食べられると思っているようで、シャボン玉をぱくぱく。もっとやって!もっとやって!と片足を浮かせて(お手をするポーズ)催促する。買ってきたかいがあったよ♪そして、母ちゃん用に買ってきたかつおをゆずにも少しおすと分けすると、無くなってもペロペロ・・・暑かったけど、ゆずには最高のお土産になったみたい。
2005年07月27日
コメント(0)
昨日ゆずの皮膚の経過を病院で見てもらいました。「とりあえず、これで経過を見てみましょうか。」とのこと。1か月続けていたお薬を飲まなくてOKになったのです。でもぉ。なんだか、飼い主が物足りない!そして、ゆずも物足りない!!なぜならば、チーズにはさんでたべていたからお互いにご飯時にはなんだか物足りない。でも、これが普通だったんだよねぇ。
2005年07月22日
コメント(1)

あら~。また楽天が変わっている。使いやすくなってくれればいいか。きょうは、単身赴任の旦那のところにおでかけ。でも、梅雨が開けた今の時期は、ちょっとゆずは無理かなぁ。旦那は、午前中仕事なので昼ごろ家を出て、7時か8時には家に帰ってこようかなぁ。それまではぎりぎりまで部屋の中に出してあげて、甘えさせてあげよう。お土産もたくさんかってくるからね~。
2005年07月19日
コメント(1)
ごろんとさせてみたら、色々なところにかさぶたが。「ひえぇ・・・」と背中も見てみたけど、やっぱりある!心配になって色々ネットサーフィンしてみて、疥癬か接触アレルギーかはたまた食品アレルギーか。さっそく次の日朝一で病院へ。先生に診てもらったけど、検査ぽいことは何もしなかったから(いつもしてるれるのにねぇ)、聞いてみたら、「ゆずちゃんには、ノミ・ダニはいませんよ~。いれば、もっと診察台の上にポロポロ落ちますからね。だから、検査はとりあえずは大丈夫です」とのこと。よかったけど、抗生物質をいただきました。可能性的には季節がらが有力。この間、トリミングした時に少し湿りけがあったからかな。わが家では、ドライヤー嫌いのゆずにはタオルでごしごしなんだけど、その後必ずごろんごろんと色々なところでふきまくる。トリミング後は、雨が降っていたからゆずを車において少し買い物したけど、そういえば、たしかにゆずを車から出した後いつもより抜け毛が多いなぁとは思っていたから、それかな。でも、食品アレルギーだったら、血液検査をしてもらわなくては。。。
2005年06月27日
コメント(1)
ついつい買ってしまいました。お値段398円。ホームセンターのオープンセールで安かったので。しかし、これを来て行く時はあるのだろうか???まあいいか。夏なら着ていてもおかしくないだろう♪
2005年06月09日
コメント(0)
わが家のゆずは、トイレが苦手です。・・・といっても、我が家に来た時は、きちんとできていたのですが、私が今までしていたトイレではないのを買って来てしまったのでしなくなってしまいました。慌てて同じトイレを買ってきても後の祭りでした(><)なので、いろいろと試行錯誤をしました。ホットカーペットの下に敷く銀色のシートを敷いたり、時には部屋中ペットシーツを敷いたり。ラグマットも絨毯も洗うのが大変で、畳むき出しにもしていて畳が悲惨なことに。。。やっと最近ビニールのマットで落ち着いていたのですが、偶然にもしてくれる機会が!私の実家において置いたペットシーツをもらって、「これじゃ、どこもお泊まりできないなぁ。またがんばってみるか」と敷いてみたところ、2日か敷いているうちにストライクに。「それじゃぁこれは!?」とお蔵入りしていたトイレを引っ張りだしてみると、これが非常によかったようで、はみ出しもせずストライクっ!もちろん、これでもかっ!というくらいにほめだおしをし、はずれたらほめないようにということを繰り返して今では100%。うんぴも90%という確率でトイレの中でしてくれている。ぅぅぅ。ここ1週間は2~3時間くらいゆず一人で部屋でお留守番させても平気。でもそのかわり、「ちゃんとほめてねっ!」と得意げになっているので理解している様子。1歳6ヶ月だけど、もう一度頑張ってみようかな。
2005年05月16日
コメント(0)
白もるをきちんと埋葬しました。といっても私の実家です。そこには、今までのもるたちが眠っています。うちに帰っても、もうすでにケージは埋葬する前に片付けたのでありません。私は、白もるがみんなの所に行ってよかったと思ってはいるのですが、ついついケージがあったところに白もるの姿を探してしまいます。健康だろうが、病気だろうが、5年間白もるを無意識に見ていたんだなと実感しました。今ではお掃除はももだけですが、負担が軽くなった分もの足りない気もします。
2005年05月14日
コメント(0)
数日前から不正咬合と診断されてから、強制給餌をさせてきていました。5歳という年齢もあり、全身麻酔は無理だろうという判断でした。昨日のよるにすのこに足をはさまったのかな?という感じでよろけた後、数時間もフリースの中から出て来ませんでした。起こして強制給餌をしましたが、口をもごもごしてくれなくなっていました。とうというきたか・・・深夜様子を見てみると、痙攣をして足と前足をばたばたさせていました。とても苦しそうで、今まで強制給餌に使っていたスポイトで口に空気も入れても、もう手足と息をしている意外、生きている状態ではありません。以前からお世話になっていた気功の先生のHPを開き、楽に虹の橋へ逝けるように、白もるに話しかけながら3時間ぐらいたちました。それでも、がんばって生きている姿をみて(私が見ると、頑張って息をしてくれるのがつらかった)ゆずと、「もしかしたら、一人でひっそり逝きたいのかもね。私たちが見ちゃうと頑張っちゃうから寝ようか・・・」といって寝室で仮眠をとりました。5時間くらいして様子を見てみると、旅立った後でした。私と一緒にお嫁に来て、最後の最後まで病気知らずでした。2匹のもるの面倒を見て、最後を看取ってもくれました。不正咬合と分かっても、数日で逝ってしまったので、とても手のかからない子でした。老衰・・・に近い状態だったのかもしれません。今年か、来年には旅立つだろうと考えていましたが、1ヶ月前まではお手本のようなうんぴをしてぷいぷい鳴いていましたから、あと2~3年くらいは行けそう!とも考えていたこともありました。今は、やっと楽になったこと、最後の最後で苦しい思いをさせてしまったことがかわいそうでなりません。もしかしたら、1ヶ月前に代えた牧草が不正咬合を引きおこしたのかもしれません。今となっては分かりませんが、また虹の橋で姉御としてぷいぷい鳴いている白もると何十年かしたら会えたらいいです。ありがとうね。白もる。
2005年05月13日
コメント(0)

しばらく楽天に来ない間に、画像オプションなるものを発見。試しに使ってみる。これで、画像がたくさん入れられると日記も頑張って更新しよう・・・なんて。携帯でネタを撮らなくちゃ。
2005年04月20日
コメント(1)
実は、うめちは歯の矯正をしようとしている。なもんで、かかりつけの病院で矯正の先生もいるから・・・と思ったら、何と東京までレントゲンを撮りにいかねばならない。それが今日なので、朝パートにいく時間と同じに起きて、バスに乗り、電車へ。試しに携帯電話ナビウォークでチャレンジ。これがなかなかすぐれもの。寄り道しようと浅草橋へ行くために検索してとことこ歩き、電車へ乗る。いつも車主役のうめちだけど、スイカをここまで使ったのは初めて。ナビで乗り換えも、時刻も分かるし。なんだか一日中携帯電話を使って、スイカを使ってウロウロしてたな。ここ数年で随分便利になったなと感じた1日でした。
2005年03月09日
コメント(0)
最近ゆずはわんわん吠えてばかり。1日中というわけではないけど、もう一度しつけを入れなくちゃ。これだけは使いたくないけど、サルグツワを購入。夜の主人が帰ってくるまでの時間だけしてみた。飼い主的には、しないことを前提で、ゆずがこれをみるだけで泣き止むのを期待している。最終手段を使わなくてはいけなくなったのは、しつけの仕直しもそうだけど、主人が単身赴任をするせい。1泊いないだけでもそわそわ、ささいな物音でワンワカ。いるときは気にならない音でも、ゆずにとっては主人が帰ってきたと思うよう。それを直すためでもあるし、吠える・噛む子には絶対にさせないようにしてあげたいという飼い主心。車に乗っているときでもワンワカするから、これでよくなるといいけど・・・つけている間はつまらなそうだけど、パワフルすぎるゆずにはちょうどいいクールダウンの時間。
2005年03月02日
コメント(1)
昨日はお散歩日和だったのに、今日は初雪!朝起きたらどうりで寒く、ゆずが私の布団で遭難しているわけだ。雨戸を開けたら、ゆずが不思議そうに白いものを見つめている。「もう少ししたら、買い物もあるし、ゆずお散歩する?」分からないゆずは、目をキラキラ。・・・でも、いざ散歩にいくといたってフツーに散歩。ただ、肉球が冷たいらしく、地面を少し触れたくないようにとことこ。ちょっとの散歩で、合羽はぐっちょり。それを脱がして、車の中に。しばらく2人で暖まるまで一緒にいて、近くのロ○ャースへ。「5分で帰ってくるからまっててなぁ」とゆずを残して、買い物を特急で済ませ、車に戻ってくるとまだ暖房の熱気がほんのり。「でもさぶい」という顔をしながら、いつもはワンシートから飛び出ているのに、今日はそこにきちんと収まって、『捨てられコギ』と化してた。「もうすんだよ~。かえろー」雪はまだまだ。車から荷物を取り出し家の中に入れて、ゆずを抱き上げる。抱っこされている状態で、ゆずは雪にふんふん。ワンコも、やっぱり寒いけど、あったかいと興味がわくのかな?その後も、ウツロウツロしながら、時々窓の雪を見ては興味津々のまん丸お目々で見ているゆずでした。
2004年12月29日
コメント(0)
今日、午前中に無事抜糸を行いました。本人も、飼い主も気づかぬままするっと終了。「もう、どんなに遊んでもいいぞぉ~」との獣医さんのお墨つきもあって、早速(ドックランは激しいので)お気に入りの公園でおおはしゃぎ♪本人も、すごくストレスだったんだなぁと実感(当たり前か)帰ってブラッシしたらものすごいお毛!どおりで、最近毛だらけになるはずだった。一人だと、ごろんごろんして遊ばれてしまうので、夜にでも旦那と2人かかりでやりますか。
2004年12月28日
コメント(0)
朝起きたら、海外で地震が起きて大惨事になっていた。今年は、最後の最後までうれしくないニュース。戦争とか、地震とか台風とか・・・今年は人間の世界でいう「厄年」に本当になった。みんな運命なのだろうけど、でも悲しむ人がたくさんいるのは嫌。できることなら、行方不明の方が多く生存していますように。ゆずは、無事に手術が成功。3日目からは遊びにいそしみ、4日目からはジャンプ・ダッシュで飼い主を心配させた。明日はいよいよ抜糸。まだお毛は満足じゃないけど、年明けにはたくさん遊べるね。
2004年12月27日
コメント(0)
今日はゆずの避妊手術の日。ここ最近うめちのことをよく思い出していたので、1周忌以来久しぶりにうめちに挨拶。ゆずは「こりゃなんだ~」という顔してたけど、うめちにお願いしておいたし。ゆずの体調は・・・すこぶる良好。朝からワンワカ吠えまくり、ドタバタ猛ダッシュ。これなら大丈夫かな!?
2004年12月21日
コメント(1)
明日いよいよゆずの手術の日。こちらがナーバスになってしまいます。でも、受けるのはゆずゆずだから、パパ&ママはがんばらねば。
2004年12月20日
コメント(0)

今日はゆずの誕生日。まさか、コーギーがわが家に本当に来るなんて、去年の今頃は想像もできなかった。どのくらいの大きさで、どんな存在になるのか。また先住の子達と仲良くなるかも分からず、どうなるのかさえも。でも、今年からはうめち以上にパワフルな存在となって1歳!ドックラン&ドックカフェにもデビューして、ますます「遊べ」催促があること。。。また、2歳、3歳と楽しい想い出を作ろうね。今年は、ハウスクッションをプレゼント
2004年12月12日
コメント(0)
わが家も地震を感じました。埼玉なので、4位でしたかね。ちょうどおふろに入っていたので、こわかった~。その後2回目、3回目はびくびくしながらすごしていたので、被災地の新潟の方々の恐怖は想像できないくらいですよね。ゆずゆずは、もちろんグースカピー。ももは、揺れに身をまかせ、白モルは、ゆらゆらして。でも、新潟にいるペットの子たちはどうしているんだろう。わが家がそうなった時は、きっと車の中に家族でまるまっているしかないんだなぁと真剣にTV画面を見入ってしまいました。鳥かごやうさケージをもっている人はいたけど。。。犬は、あんまりみないなぁ。ちなみに阪神大震災では、駐車場の隅っこのほうにたくさんのうさぎのケージが並んだそうです。そうならないように、毎日いのるしかないんですよね。
2004年10月25日
コメント(0)
まったくこの天気はどうしちゃったんでしょうね。今週の頭までは天気が良くって、公園日和だったのに、今日は台風。スーパーに行っても、この台風のせいで野菜が驚くほど高い。ガソリンも高いし、野菜も高いし。わが家で安いのは、ペットフード。(ま、安定しているという理由なんだけど)どこまで高くなっていくのかしらね。
2004年10月20日
コメント(0)
久しぶりに晴れたので、昨日と今日は公園へ。中学の頃の同級生が、子ども(2歳)を連れて行っているところをわが家は知らなかったので、初体験。おんやぁ~夏の間、あれだけ探していた水遊びができるところだ。でもゆずはその子の方が気になるみたいで、行く方向へ目を向けたり、追い掛けたり。その子も「ゆー、ゆー」といってにこにこ。お互いに相性がいいみたい。いつもは「終わり」といっても離してくれないボールもその子がさわるとしぶしぶ渡してくれたり。ゆずにとっては、とってもいいお友達ができたようだ。あれ!?でも、ワンコ友だちは!?ゆず・・・
2004年10月07日
コメント(1)
日記を書こうと思いながら、いろんなことがありすぎて、月日だけが過ぎていったという感じでした。まずは、主人が来月いっぱいで今の会社を転職することです。以前同じ会社に勤めていた人からの、お誘いで転職となりました。お給料も、待遇も思った以上のUP!ゆずたちも、ちょっとセレブの仲間入り!?でも、お給料が上がるということは、それなりに大変ということで、来年には引っ越しの予定が・・・そうなると、今のパート先は辞めて、しばらく専業主婦になりそう。やりたいことも色々あるけど、専業主婦の期間で何か習得し様と、「CAD」のパンフレットを取り寄せた。以前、トレースとか、専門学校時代に花壇の設計とかやっていて興味のあった分野。これなら、のちのち花の設計図を書いたりすることもできるし、在宅でお仕事→ゆず大喜び。主人が転勤族になりそうなので、ちょっとした仕事として、楽しめそうなので、テープ起こしとも合わせて、しばらくしようかと思う。・・・でも、高~い。ピンキリだけど、ゆずたちのことを考えると通信講座の方がいいけど、それでも10万近い。じっくりやりたいから、来年の夏に今のパート先を辞めるので、その後に始めようかな。せっかく大金を叩くなら、じっくりゆっくりやりたいものね。
2004年09月30日
コメント(0)
いつも気が強いゆずだけど、弱点がいくつかある。その中でも笑ってしまうのが、お留守番のあとの泣くとき。主人がいつもいないのはがまんできるみたいだけど、私が夜遅くて、主人も仕事の時、たまーに主人のほうが早く帰ってきたりするのね。そういう時に、まずはモルやうさのトイレをきれいにしたりして、ゆずは一番最後。そうすると、「ふぉ~ん、きゅ~、んん~・・・」(言葉で表現するのは難しいのですが)訳すると、「ちょっとぉ~。さみしかったのに、なんでまだがまんしなくちゃならないのぉ・・・」でしょうかね。とりあえずすべての作業が終わってハウスから出すと、それはもう、耳をペタンとしながら尻尾だけでは足らず、腰までぷりぷりさせながら、ディープななめなめが始まるそうです。声は、あんまり聞いたことがないので聞いてみたいと思うんだけど、なかなかそういう場面に直面しないんですよねぇ・・・毎日ではなく、じぶんが思っていた時間に飼い主たちがいないというとき限定の「泣き」なんですけどね。
2004年09月18日
コメント(1)
大人になったら、漫画本は読まなくなるのかなぁ。と学生の頃は漠然と考えていました。・・・が、しかし。読みますね。まあ、学生もののコテコテの漫画というのは卒業しましたが。学生のころと違って、読む時間というのはあまりないのですが、うめちは読みます。でも、1冊1冊コツコツ買って読むのはじれったいので、全巻揃えるまで待ってから読みます。で、保管場所はもちろん押し入れ。本棚を入れているので、(引き出せるやつ)部屋の中にはありません。なので、友だちとかに本は読まないのかと聞かれたり。大人になっても読んじゃうんですよねぇ。
2004年09月16日
コメント(0)
最近、花屋を去年の10月に辞めてから(うめちは、ヘルニア持ち)、以前勤めていたパート先に戻ってはや10ヶ月。でも、花屋にいた頃は充実感や時間がたつのが早かったりしたんだけど、最近はそれがない。5分がすごく長くて、1日が長い。新しいところを探そうと、日々模索中だけど、何をしていいのか。一番いいのは、短時間でOKのスーパーとかに入っている花屋さんがいいのだけれど、それもなかなかない。長時間は腰が悲鳴を上げそうだし。。。かといって、別の職種をするのもなんだか勇気がいる。今の工場も、その日その日に担当するところがバラバラなんだけど、あたった仕事が腰に負担をかけているのがよく分かる時も・・・何よりも今のところは、車で家にお昼休みに帰れるのが魅力。だから、1日フルタイムで仕事できるんだけど。。。でも、最近「こんなんでいいのかなぁ」と思うこともしばしば。こどものいない今の時期をなんだか、無駄に過ごしているんじゃないかなと思いながら、なんだかモンモンとした日々を過ごしています。
2004年09月12日
コメント(1)
最近、レンタルで「ちゅらさん」を借りているの。そのなかで、さーたーあんだーぎーが出てくるので、食べたくなって、近くのショッピングモールの沖縄の店へ。黒砂糖入りと、プレーンをそれぞれ買って・・・うんま~。でも結構1個の大きさがあるので、結局1個食べてまた別の日に。沖縄の風を感じている今日このごろです。
2004年09月08日
コメント(0)
全283件 (283件中 1-50件目)


