発情期


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2002/09/10━
  () ()              () ()
  (._.) 和みペット生活のススメ! (._.)   ~プチペットの豆知識~
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大人気のマンション・アパートでも飼えるプチペット(ウサギ・マウス・
ハムスター)の楽しみ方。エピソード・飼い方をお伝えしていきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「うさぎのうめちゃん」

うさぎの発情期は半年ぐらいからあるらしい。
・・・らしいというのは、我が家のうめちゃんの様子を見てからだ。

半年ぐらい経ったころから、飼い主の足で交尾運動をし始めたのだ。
かわいい顔をしているのに、鼻をすごくぴくぴくさせ腰をふりふり・・・
そのあまりの姿に私もうさぎたるもののイメージが完全に崩れてしまった。
それに肉垂というあごの下にふさふさとしたものが出てきてからというものの、
肉垂から毛をむしりとり、口いっぱいに毛を含ませていたときはとても驚いて
獣医さんに駆け込んだ。
「発情期ですね」
「え!?だってまだ生まれてから半年しか経っていませんよ?」
「うさぎはだいたい1歳で人間の10年くらいは年をとると言われています。
ちょうど、半年から発情期が始まってもおかしくありませんよ」
獣医さんは優しく教えてくれた。
「それに、それまでは女の子か男の子か分かりづらかったですが、だんだん
それも分かるようになってきます。肉垂も出て来ているのでうめちゃんは
女の子ですよ」
「女の子なのに、交尾行動をするんですか?」
「・・・女の子でもする子もいます。これから子供を産むまで発情期は続きます」

発情期。
おそるべしである。
「去勢をしてあげた方が良いでしょうか?」
「そうですね。子供を産ませてあげることを考えていなければ去勢をおすすめします。
うさぎは人間と同じように3歳を過ぎると婦人病が出てきます。それの予防にも去勢
と言うのは良いんですよ」
そうか。
うさぎも人間と同じ病気を発症する場合があるんだ。
「うめちゃんは生まれてからまだ半年しか経っていませんが、去勢するのか子供を産
ませるのか早めの決断をお勧めします」


去勢手術をすると、発情は収まるらしい。
婦人病を発症する恐れもなくなるし、長生きも出来る。
子供を産んでもらえば、うさぎの子育てがまじかで観られる。

どっちにするか、これからどうするのかじっくりと考えよう。




() ()
(._.) プチペットの豆知識
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
うさぎの爪切り・・・うさぎの爪切りはうさぎ自身が慣れれば楽に切ること          が出来ます。
          光に当てると血管が見えるので、血管を切らない様に          すれば飼い主
          さんでも出来るようになります。(始めは先端だけ切          って行くと飼     
          い主さんも楽に切れるはずです)はさみタイプがお勧          めです。





© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: