2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1
熱は多少下がったものの、まだ体がだるくて、声も全くでない。インフルエンザなのかなあ・・・?精神的に疲れていると、治りも遅いようだ。とにかくこの土日で完全復帰しないと・・・。
2003/01/31
コメント(0)
ゆっこちゃんの1/28の日記の中で左手が辛いってあったね。確かにそうだね。最初はやっぱ痛いよ。でも左手は、押さえ方にコツがあります。それのコツをつかめば、意外と苦にはならないと思うよ。①弦の押さえ方=ネックの表と裏で挟む!指の頭(爪先に近いところ)でフィンガーボードに垂直になるように押さえること。そして、親指はネックの裏をよく押さえること。ネックの表と裏から挟む感じにすると半分の力で押さえられるよ。これを意識しておけばあとはコード・ワークの練習!注:左手の爪はよく切っとくこと!②コードワークはバレー人差し指で全ての弦を押さえて弾くバレー(FとかB♭)によるコードワークがエレキでは中心になると思うけど、”挟む”という感覚がわかればそれほど苦じゃないよ。っていうか、コードワークがとっても楽になる。フレットの側を押さえることでもっと力が少なくてすむよ。③弦を変えるそれでも左手が痛いようなら、弦のゲージ(太さ)をライトにするのも手。 レギュラーゲージで0.01インチ。スーパーライトで0.008インチ。④究極そのⅠ究極Ⅰは、チューニングを半音下げる(テンションを弱める)方法。これは、Minor 2nd interval downと言って、ハードロックやヘヴィメタの世界では日常茶飯事で、こうすることで早弾きやチョーキングが楽になる。⑤究極そのⅡ究極Ⅱは、ピッキング・ハーモニクス!これは偶然に出ることが多いです。強いピッキングの後に軽く弦に触れると出る音で、倍音って言われるやつです。まあ、いろいろやり方はあるけど、エレキの場合、左手はエフェクターとかでごまかすことも可能。(爆)自分が思うには、まずは音楽で一番大切なリズム=ピッキングを完全マスターしてから左手に取り掛かることですね。リズムがガタガタだと聴いていられないよね~?メロディーは、例えばドを弾こうと思って間違えてシを弾いてもハンマリングオン・オフやチョーク、グリッサンド等でいくらでも修正できるから・・・。だから、頑張って右手のピッキングを練習しましょう~♪あっ右利きだよね・・・? (爆
2003/01/30
コメント(1)
どうやら風邪をひいてしまったようだ。 熱が下がらない。ずーっと寒気もする。 インフルエンザじゃなきゃいいが・・・。 もう入院できない・・・。 早く治さなきゃ。
2003/01/29
コメント(0)
生まれつき体が弱く外ではあまり遊ぶことができなかったこともあり、4歳からピアノを習うことになった。 習い始めた頃は、練習も教室も楽しくてしょうがなく、バイエル(教本)もどんどん進んだ。自分って天才(!?)と思うこともあった。 しかし、いつしかあることに気が付いた。 ピアノを習っている”男”は自分だけ・・・。 みんなは、野球やサッカーをやっている。 封建的な(笑)地方で育った自分は、(←自分でそう思ってるだけ) 「男のクセにピアノなんか弾いている」と思われることが、すごく嫌だった。 野球のメンバーが足りなくて友達が呼びに来てくれたのに、お袋の 「(Sallyは)ピアノの練習があるから行けないよ」という言葉を聞いて、泣きながら練習もした。 次第にピアノに対する嫌悪感を覚えてしまった。 そんな意識の中でハノン(反復により基礎を身に付けさせるための教本)をやっても、まるっきり効果はない。 副教本のチェルニー、ブルグミュラー、バッハ・・・等こなしてはきたが、全然気持ちが入らなくなってしまった。 ついに、約10年間続けてきたピアノはそこでやめてしまった。 今まで生きてきた中で一番悔いに残ること、それは感情的にピアノをやめてしまったことだ。 音楽に感情は必要不可欠だが、その感情で音楽から身を引いてしまったことは、本当に哀しいことだったと思う。
2003/01/28
コメント(0)
それは、プレイスタイルが自分とよく似てるから・・・?菊丸ほどアクロバットじゃないけど、よく対戦相手に「どんなショットがくるかわからん!」と言われます。っていうか、自分のボレー、特にドライブBは絶対に返せない。菊丸のアクロバットも不二のヒグマ落しでも・・・。何故って?・・・ドライブのスイングでフレームショットするから・・・爆!(これって日記?)
2003/01/27
コメント(0)
インフルエンザが流行っていますね。自分は’99年に流行ったとき感染し、約3週間入院しました。その当時、インフルエンザには予防接種をしておくことが一番と言われました。 今年になって患者が急増し、呼吸器内科の主治医(喘息でかかっている)に聞いたところ、薬が足らない状況とのことでした。 インフルエンザには数種類のパターンがあり、そのパターンが合わないと予防接種しても意味がない。今年はA型で従来の予防薬も新薬もあるはずなのに、全然足らないのは何故か?わからない。 そういう状況だから、自分で気を付けなくてはいけないですね。 先日「あるある」でココアが良いと放送されていました。 確かに効果があるようです。是非お試しあれ。
2003/01/26
コメント(2)
一応、昨晩HPを作ってUPをしてみたが、素材や記事、データが足らな過ぎ。 タイトル通りホント未完成なのに、色んな方々が訪れてくれる。 なのに、まだ見せられたもんじゃない。正直恥ずかしい。 これから、充実していくつもりではあるが、時間はかかりそう。 皆さん、良きアドバイスを・・・。
2003/01/25
コメント(0)
HPをUPした。 HPの作成ポリシーを「UNFINISHED」とした。 ”未完成”という意味である。 いつまでも未完成ということは、成長し続けることと私は思う。 Slowlyでも一歩一歩、終わりのない頂上を目指して歩いて生きたい。 奇しくも今日は子会社への異動を任命された日。 転機の日とも言えよう・・・。
2003/01/24
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


