御蔵
ここは、以前からお昼に食事に行ったり、半分接待系に使ったり…と。和食で手頃な価格、それに美味しいのが一番の理由ですでに何度も…ここにUPしてるとばかり思い込んでいて・・・でも、なかったんです
お昼も夜も大変人気があり、予約を入れなければ相当運が良くないとすぐに入れません。
今回は春の食材の「 筍
」が主。
一番高いコースの「 瑞穂
」\7600だったのですが、筍を一人で何本分食べたか…って感じです。
でも和食のコースで\7600ですから、かなりお値打ちなんですよ
量もかなりあり、胃袋が膨れてしまいました(笑)
若筍のトウモロコシの様な甘味のある味と香ばしい香り。「焼き筍」小ぶりの筍が一人1本付きます。そのまま、塩、ダシ醤油のどれかで食べる。旬のものは和食の繊細な味付けで食べるのがBEST
京料理だけあって、やはりだしが美味~~~いここのダシ系にはいつも感動してしまいます。
今回は特に田楽を漬けてあった竹の器に入った汁。このだし汁には桜の葉が沈められており、ダシに桜の葉の風味が少しだけ移り・・・も~~~本当にぃ~~~やるよな。。。脱帽です、全く
料理は変な表現かも知れませんが、色んな遊びを与えてくれます。沢山の選択肢(色であったり、味であったり)をもたせたり、自ら作り上げる味だったり(豆乳鍋や田楽の味噌の種類など)、何通りかの楽しみを与えてくれるのがココのコース料理。本当に感心してしまいます。
最後のデザートまで見事に堪能しきり、満腹の絶頂。そこに出てきた奇妙な茶菓子。
この〆のお茶菓子。和風のお店にしては、チョコを使用した洋風なものだったので、不思議でした。お店の人によると、ここ親会社がリプトン(あの紅茶の)で、その関係でオーストリアのウィーンのこのお菓子を 日本で唯一購入出来る
そうです。このお菓子、 ウィーンのインペリアルホテル特製のお菓子
なんですって。お土産で購入も出来ます。写真左のもの(\1100程度だったかな!?)
で、ここまで来たので、やはり今回はトイレチェックを。。。

トイレは何ともお洒落に「 雲隠れ」と書かれたドアの中。
ダウンライト&スポットライトのいい雰囲気です。
しかし、トイレ自体の色が・・・なんと真っ黒!!え~@@と思いました。
ベージュとか、白系がこのトイレとマッチするのではないか?と。このトイレの感じで黒は余りに奇抜で、浮いてました。(写真は自主規制)
しかし、ここ「 御蔵
」は本当に美味しいですここに書ききれない程の美味しさが…。
超お勧め銀座の和食店です
銀座 「夢櫻」でランチ 2006/10/12 コメント(8)
銀座 「QiLin(麒麟)」のCafe 2006/09/29 コメント(2)
PR
カレンダー
コメント新着