全610件 (610件中 1-50件目)
色々迷っていたけど、ブログを楽天からティーダに移行しま~す。気づいたら、友達のほとんどがティーダだからね(^^;;)こちらのブログに移行(統合?)しますので、こちらもよろしくお願い致します!↓↓↓紅型キジムナー工房日記こちらは携帯からでも簡単に書けるので、マメに書いていこうと思います。
2008.03.10

最近はやっと天気がよくなってきたので、近くの勝山へ行き、三角山(正式名称は?)へ登ってきました。本当にピラミッドのような三角。。本当に登れるのだろうか途中にはなんと、旧日本軍の壕が!こんなところにもあるなんてビックリ。そして頂上に着きました!見た目ほどきつくなかったのでよかった~沖縄トレッキングの醍醐味は、やっぱり頂上からの眺めです。海も山も見えるこの絶景!本当に気持ちよかったこんなすごい山も、実は家から車で15分くらいのとこにあります。名護はやっぱりいいところだな~。紅型キジムナー工房日記も好評?連載中!沖縄の色々なブログがあります。クリックしてね(*^^*)紅型体験&小物販売「紅型キジムナー」
2008.03.07
あ、あんまり食べ物ネタばかりだと本当に紅型作家だと疑われてしまいそうなので、たまには仕事の話もしないと。。地球環境に少しでも役に立てばと思ったので、紅型エコトートバックを作りました!作ったと言ってもまだ体験で出し始めただけですが、けっこうエコトートバック体験で人気です!さすが環境などに興味がある人が多いのね。自分で染めた紅型のエコバックなら、大切にいつも携帯してもらえそう。環境にもいいし、お客様にも人気だし、こりゃ一石二鳥だねたくさん染めて、通販にも早いとこアップ出来るようにがんばりま~す紅型キジムナー工房日記も好評?連載中!沖縄の色々なブログがあります。クリックしてね(*^^*)紅型体験&小物販売「紅型キジムナー」
2008.03.04

南部旅行の続きですが、、やはり旅の楽しみはお食事?!なのでガイドブックにあまり載ってないところを紹介しま~す。まず、ランチに行ったのは沖縄では有名な「わちばる太郎」ところでわちばるってどういう意味なんだろ・・こちらは養殖場と隣接なので、安くてボリューム満点!車えび料理が特にオススメです。ランチセットこれで1,000円でした(^^;;)続いて夜は、ウエルサンピアの方に聞いておすすめを紹介していただきました。やっぱりおいしいお店は地元の人に聞くのが一番!そして行ったのは割烹「常」さん。ウエルサンピアから車で5分くらいのところです。こちらも安くてボリューム満点!お昼あれだけ食べたのに、またこのボリュームかい?!こちらは、寿司御膳なのに、天ぷらもすごい量で寿司なんだか天ぷらなんだか。。ややこしや~(-◇-;)これで1,500円!もう腹いっぱいすぎて、倒れそうになりました(でも完食)ウエルサンピア旅行楽しかった~!毎年冬は定番にしたいです!紅型キジムナー工房日記も好評?連載中!沖縄の色々なブログがあります。クリックしてね(*^^*)紅型体験&小物販売「紅型キジムナー」
2008.03.03
沖縄の冬はけっこう寒いので、温泉に入りた~い(T□T)と日々思っていたので、南部の温泉付き保養施設ウエルサンピア沖縄へ行って来ました!ここのお風呂は海が一望出来て、本当に気持ちいいので大好きです宿泊料も5000円弱だし、しかも、お風呂も日帰り入浴800円のところを、宿泊者は300円!(本当はタダならもっとうれしいけど)お風呂はジャグジーやサウナなども付いているのでかなりいい感じです。今回は2回も入ってしまった。お部屋からも海が見れます!桜とのコントラストがまたキレイだった~これで宿泊料5000円しないんだから安いね(素泊まり価格です)また今回は、南部をあちこち観光しました。実はゆっくり南部を観光したことがなかったので、とても有意義な旅でした。本島内旅行だけど、新鮮で楽しかった~紅型キジムナー工房日記も好評?連載中!沖縄の色々なブログがあります。クリックしてね(*^^*)紅型体験&小物販売「紅型キジムナー」
2008.02.28
以前にもブログで紹介した、フレッシュミートがなはが、レストランを大リニューアルして「焼肉乃がなは」になりました。さすが、お肉屋さん直営だから、安くてうまい!!!お店は「牛角」風個室ですごくおしゃれになっていました。しかし、値段は据え置きなのがうれしい~はじめは小さな食堂スペースだったけど、人気が出すぎたのでかなり大きなレストランスペースになりました。う~ん、こんなに順調に伸びてきているのってすごい。そしてこのランチ、「ヤンバル島豚ハンバーグ」は中身汁までついて600円!!!安すぎて、腰砕けそう。。。しかも、一階はお肉販売コーナーがあるので、観光で来てもチルドで発送OK!以前、紅型体験にいらしてくださったお客様が、私のブログ見てがなはへ行き、すっかり気に入ってしまったそうです。。昼はランチ、夜は焼肉になります。ぜひオススメなので名護に来たらぜひどうぞ!場所は58号線、白銀橋交差点から少し進んだところ(北へ向かって)にあります。紅型キジムナー工房日記も好評?連載中!沖縄の色々なブログがあります。クリックしてね(*^^*)紅型体験&小物販売「紅型キジムナー」
2008.02.26
私の工房のある場所のお隣はカフェ「眞多里」さん。こちらで、すごくワイルドなハイビスカスティーが新登場!何がワイルドかって、庭に生えているハイビスカスを摘んできて、お湯に入れて出来上がり~そのままでは色が悪いので、レモンをかけるときれいなピンク色にこの過程がけっこう感動します。楽しいね~私は工房勤務の場合、たいがいカフェにいますので今では準スタッフ扱いです。。もう眞多里のみんなの底抜けな明るさ大好きさ~そしてオーナーご夫婦様の不思議ぶりも本当に楽しい!こんなに楽しい場所で仕事が出来て、心から幸せです!もうメチャメチャ楽しい場所なので、ぜひ本部工房にも遊びに来てくださいね!紅型キジムナー工房日記も好評?連載中!沖縄の色々なブログがあります。クリックしてね(*^^*)紅型体験&小物販売「紅型キジムナー
2008.02.24
また例によってグルメ情報です。。沖縄の寿司ネタは、ぶよぶよしてイマイチとうわさで聞いていたので、お寿司屋さんは、行ったことなかったんだけど、友達から名護で一番おいしい(らしい)お寿司屋さんを聞いたのでさっそく行ってきました!場所は宮里にある「昴せい」です。お店はとてもキレイで、なんだか内地のお寿司屋さんみたい。宮里藍ちゃんのサインもありました。たしかに、寿司ネタはおいしい!ここだったら大満足値段も、今回は奮発して3,000円のコースを頼んだんだけど(コースの内容はアンキモの前菜、握り、焼き魚、おひたし、天ぷら、お味噌汁)こちらもボリュームがあり食べ応え十分!握りだけもあるので、次回は純粋にお寿司を食べようと思います。しかし、お寿司食べたのめっちゃ久しぶり。。この冬の時期は天気もイマイチなので、食べることしか楽しみがないよ~(言い訳?)紅型キジムナー工房日記も好評?連載中!沖縄の色々なブログがあります。クリックしてね(*^^*)紅型体験&小物販売「紅型キジムナー」
2008.02.20
おかげさまで、ポストカードがかなり好調で、今月だけで100枚近くも売れました!!!まあ、友達が結婚式用に大量買いしてくれたんだけど(^^;)昨年12月に作ったばかりなのに、今では一番の売れ筋商品です。安いし、ポストカードの需要ってあるからね。そんな感謝をこめて、通販で3,000円以上お買い上げのお客様にポストカード1枚プレゼントします!柄はおまかせでね♪本当にお買い上げいただいたお客様には感謝しきりですところで、最近小林正観さんの本をよく読むようになったんだけど、商品に「感謝」をこめるだけで、売れ方が違ってくるそうです。たしかに、こんなにたくさんネット販売ってあるのに、その中からキジムナー商品を買っていただけるなんて、なんてありがたいんだろう。。本当にありがとうございます!!正観さんによると、「そ・わ・か」といって、「掃除・笑い・感謝」を実践するだけで、運がどっと良くなるとか。笑い、感謝は実践しているけど、掃除がイマイチ?だけど、最近色々な物をいただいたり、懸賞に当たったり(明太子当たりました!)望んでいる物が徐々に手に入りそうだったりとラッキーなことが続いているので、やはり、「そ・わ・か」を実践するといいかもしれないです紅型キジムナー工房日記も好評?連載中!沖縄の色々なブログがあります。クリックしてね(*^^*)紅型体験&小物販売「紅型キジムナー」
2008.02.18
本日はバレンタインですね私は主人のチョコを買いに、近所に出来たケーキ屋さん「さくら」へ初めて行って来ました。こ、ここのケーキ。。。まじでおいしそ~~~チョコそっちのけで、ケーキに釘付け?!私はスイーツ大好きで、一人でケーキ食べ放題に行ったこともあるほど(伝説)バレンタインは男子→女子にチョコ送るイベントだったらよかったのに~一度でいいから、食べきれないほどのチョコをもらってみたい。ここのケーキは、後日絶対買いに行こうっと!ちなみに、自宅で仕事をしているので、ほぼ毎日何かスイーツ食べてます。どうもギャル曽根ちゃんと同じような体質らしく(あんなに大食いではないけど)何を食べてもちっとも太りませんああ、この体に生まれてよかった。。。普通の体質だったら、今頃かなり肥えているはず。ケーキハウスさくら名護市宇茂佐1443 水曜定休紅型キジムナー工房日記も好評?連載中!沖縄の色々なブログがあります。クリックしてね(*^^*)紅型体験&小物販売「紅型キジムナー」
2008.02.14
ついに昨日、自然体験モンパの木&紅型キジムナー&カフェ眞多里のコラボツアーが行われました!!!山乃里庵周辺のカルスト散策の後に眞多里さんでおいしいランチを食べ、その後紅型体験をするという一日丸ごと山里でのんびりする豪華なツアーです!昨日は奇跡的に、雨も止み、大変充実した内容になりましたカルスト周辺にはまだ桜も残っていて、お花見まで出来るお得さお客様も大満足していただいたようで、本当によかったです。カルスト散策&紅型体験の詳しい内容はコチラをどうぞ!紅型キジムナー工房日記も好評?連載中!沖縄の色々なブログがあります。クリックしてね(*^^*)紅型体験&小物販売「紅型キジムナー」
2008.02.11

またまたグルメ情報ですが(^^;;)先日の日記で紹介した「ラ・ポンム」さんの二件先には、「割烹湯川」さんがあります!こちらはかなり高級感漂った雰囲気なので、今まで行けずじまいでしたが、友達がランチなら1000円くらいであるよ~と教えてくれたので、さっそくランチに行ってきました!日替わり定食とさしみ定食があったので、私はさしみ定食にしました!両方とも1000円なのでよかった~こちらは、ちょっと量が少ないので、女の子同士がオススメです。なんだかマダム気分でランチが味わえた。ところで、この湯川やラ・ポンムがある場所は、とっても懐かしい感じがするんだけど、なんでかな?と思ったら、我が故郷世田谷区に雰囲気が似ていた!一緒に行った友達も、世田谷出身なので、二人で世田谷話に盛り上がってしまった。なんだか懐かしいね。名護にしては高級感漂うこの辺の地区を勝手に名護の白金?はたまた成城?と呼んでます。この辺に住みたいけど、土地が高いので無理だろうな紅型キジムナー工房日記も好評?連載中!沖縄の色々なブログがあります。クリックしてね(*^^*)紅型体験&小物販売「紅型キジムナー」
2008.02.09

私の家の近くに、新しくパイのお店が出来ました!なぜか、名護はミニパイがブームなのか?パイのお店はこれで三軒目なんだけど。店内にはたくさんの種類のパイが!しかも、これ全部50円!!!(一部70円です)このパイは生地がサクサクしておいしい~名護で一番おいしいかも?!しかも、この辺はとても整備されていて、さながら高級住宅街のよう。なんだか本土にいるみたいな気になります。コーヒーもサービスで、お店の前は遊歩道になっているので、お散歩しながら食べれます。暖かくなったらピクニックもいいかも?!場所はコチラです。地図紅型キジムナー工房日記も好評?連載中!沖縄の色々なブログがあります。クリックしてね(*^^*)紅型体験&小物販売「紅型キジムナー
2008.02.05
最近生協の受け取りが9時なので、その帰りにJAファーマーズマーケットに行くことが多くなりました。ここは地元の農家の方が直接野菜を持ち込むので、新鮮でしかも名前まで明記しています!なんか野菜に愛着がわくね~特に朝行くと、朝取り野菜が出ていることを発見!新鮮で安くて本当にありがたい。ちょっとご高齢のご夫婦が一生懸命野菜を並べている姿を見るとなんだかほほえましくてじ~んとしました。JAでウルウルしている私って。。。もうとにかく中国産の野菜は信用おけん!しかも外国産のものはフードマイレージがかかるので、環境にも悪いとか。やっぱり地産地消でしょう!!!私も、もっと畑やりたいんだけど、どうしてもあの苦手なものが。。にゅるにょろ系がダメなのでナメクジがどうしても恐怖。。。(一度、自分の畑でとれたレタスにナメクジが付いていて、あやうく食べそうになった)ナメクジの恐怖を克服して畑充実させたいな~JAファーマーズマーケットは名護市役所からさらに58号を進んで車で5分くらいの所にあります。観光みやげもあるので、ぜひ観光客のみなさんもどうぞ!紅型キジムナー工房日記も好評?連載中!沖縄の色々なブログがあります。クリックしてね(*^^*)紅型体験&小物販売「紅型キジムナー」
2008.02.01
昨日から世間を騒がせているあのギョーザ。。なにやら見覚えがある。。しかも、私も組合員のコープじゃありませんか?!しかも、しかも、割と冷凍ギョーザは好きなので食べていた。そこへ一本の電話「コープですけど、以前あのギョーザを注文していたようですが、体調にお変わりありませんでしたか?」ガーンどうやら食べたことあるらしい。。。。もうだいぶ前なので症状が出たかわからないけど。もう中国製品は絶対買わないぞー!!!※写真は国産らしいけど、なんか食べるの怖い。。紅型キジムナー工房日記も好評?連載中!沖縄の色々なブログがあります。クリックしてね(*^^*)紅型体験&小物販売「紅型キジムナー」
2008.01.31
先週の土日は名護の桜祭りでした。私は風邪を引いていたので、工房は休んだんだけど、、ついエイサーの音を聞いたらいてもたってもいられなくて、、、エイサーだけ見に行っちゃいました(^^;;)いえ、けしてエイサーが見たくて工房を休んだわけではありませぬ。。やっぱり迫力あるエイサーは最高!さらに、二組のエイサーチームが並んで打ち合いをするオーラセまであって、これが聞いているとすごい迫力!!だんだん目が回って覚醒してきます(@■@;;)桜祭りは終ったけど、まだまだ名護の桜は見ごろなのでぜひどうぞ!紅型キジムナー工房日記も好評?連載中!沖縄の色々なブログがあります。クリックしてね(*^^*)紅型体験&小物販売「紅型キジムナー」
2008.01.30
このたび、紅型キジムナーと、自然体験モンパの木がコラボしてエコバックを作りました!やっぱり地球温暖化を考えたらエコバックを持つのは当然でしょう!私もいつも持ち歩いているけど(マイ水筒も)オリジナルで作りたかったのでモンパの木Ryuさんデザインで作りました!Ryuさんの思い入れたっぷりのデザインです。「このマークのイメージとして、モンパの木という文字は海に浮かぶ島々や大陸です。よく見ると沖縄本島もありますよ。海には大きなクジラやマンタが悠々と泳ぐ地球の球体です。僕たち人間や、大きなクジラやマンタたちが生きているこの大きな美しい命の星も、植物の葉っぱ一枚一枚やキノボリトカゲのような小さな生き物たちが支えていて、海も森も、すべての生き物がつながって支えあっているという想いを込めました」こちらはMサイズ1000円、Lサイズ1200円とリーズナブルなお値段で、モンパの木HPより通信販売しています。コチラからどうぞ→モンパの木ウエッブショップ紅型キジムナー工房日記も好評?連載中!沖縄の色々なブログがあります。クリックしてね(*^^*)紅型体験&小物販売「紅型キジムナー」
2008.01.28
ブログを書くのが久々になってしまった(^^;)最近ちょっと風邪ぎみでした。こんな時も気兼ねなく家でだらだら出来るのが、自営業の醍醐味いや、それはさておき。。この前行った「学びの森」に併設されているカフェ・アタビーをご紹介!アタビーとはうちなーぐち(沖縄方言)でカエルです。ここからの見晴らしが最高!ダムを見下ろしながら食事が出来るので、なんとなく内地の高原にいるような気分ですそして、こちらの施設がまたすばらしい!木のぬくもりがここちいい木造建設で、自然体験施設の事務所と、その隣がカフェ。いつか、自然体験ガイドの主人とこういった施設作れないかな。。と得意の?妄想をしてしまいましたいつか夢を実現させたいな。。まずは宝くじ?紅型キジムナー工房日記も好評?連載中!沖縄の色々なブログがあります。クリックしてね(*^^*)紅型体験&小物販売「紅型キジムナー」
2008.01.26
今日はすぐ裏にある名護岳に桜見物に行ってきました!本部の桜は見ごろだそうですが、こちらは五分咲きくらいでした。沖縄の桜はカンヒ桜なので、本土のソメイヨシノと違って色が濃いです。(さすが沖縄)海のブルーと桜のピンクが本当にキレイ名護岳桜祭りは1月26日、27日にあるので、ぜひどうぞ!紅型キジムナー工房日記も好評?連載中!沖縄の色々なブログがあります。クリックしてね(*^^*)紅型体験&小物販売「紅型キジムナー」
2008.01.21
毎週何が起こるかまったくわからない、本部工房ですが、なんと今日行ったら見たことない犬がいました?!しかも、よく見ると、幻の琉球犬!もうこの子がおとなしくってからめっちゃカワイイ~(>▽
2008.01.19
今日はムーチーの日なので、さっそくムーチーを食べました!これは毎年大家さんからいただいています(^-^)この時期はムーチービーサーといって、本来とても寒い時期なんだけど、今日は20度くらいで、例年よりかなり暖かいです。紅型キジムナー工房日記も好評?連載中!沖縄の色々なブログがあります。クリックしてね(*^^*)紅型体験&小物販売「紅型キジムナー」
2008.01.15
本部にある紅型工房は、ほんとにワンダーランドみたいにおもしろい!毎週行くごとに変わっているので、いつも驚かされます(^^;;)とってもおもしろいので、なんとかこのおもしろさをお伝えすべく、工房日記ブログをはじめることにしました!こちらでは、工房の不思議な物たちをご紹介します。ぜひ見てくださいね!紅型キジムナー工房日記沖縄の色々なブログがあります。クリックしてね(*^^*)紅型体験&小物販売「紅型キジムナー」
2008.01.13

おかげさまで、ポストカードの売り上げが好調になってきました(^-^)/そこで、モンパの木主宰Ryuさんデザインによる「ヤンバルシリーズ」もポストカードにしました!これがドヒャーってくらいカワイイ(>▽
2008.01.12

最近の沖縄は、気温25度前後ととっても暖かいです。気持ちいい気候なので、やんばる学びの森まで行ってきました!こちらでは、キャンプやカヌー、ネイチャートレイルなど、自然について色々学ぶことが出来ます。しかも、国頭村はヤンバルの中でも森深い所で、運がよければヤンバルクイナなど、貴重な固有種も見ることが出来ます。今回は、ネイチャートレイル(自然散策)に参加しました。途中ではつり橋などもあり、かなり楽しいです。しかも、途中でキツツキの音、、これはもしや、、国の特別天然記念物で幻の鳥、ノグチゲラ!!!まさか見れるとは思わなかったので大感動~小さいけど、これです。↓あいにくヤンバルクイナには会えなかったけど、もう数百羽しかいないと言われているノグチゲラに会えてよかった。さすが国頭の森は違う!!!しかし、実はこの森は米軍施設の返還地だそうです。米軍だったからこそ開発から逃れられたという説もあります。しかも、こんな貴重な森なのに、米軍ヘリコプターの音が。。(かなりうるさいーー;)色々な意味で「学びの森」だなと思いました。沖縄の色々なブログがあります。クリックしてね(*^^*)紅型体験&小物販売「紅型キジムナー」
2008.01.10
私の本部工房隣にある、カフェ「眞多里(まったり)」さんのブログが再開しました!良かったら見てくださいね。http://cafemattari.ti-da.net/文章力のある人のブログっておもしろいな~眞多里さんは、文章がおもしろいので、読んでいるとはまってしまいます。(過去ログも見てね!)私はちっとも文章力ないから。。その分情報でカバー?!ってほとんどグルメ情報ばかりですが(^^;;)眞多里ブログ、私が作ったんだけど、今回はティーダブログにしました。気づいたら、沖縄関係のお友達はみんなティーダ。使いやすかったら、私もブログ移行しようかな。。う~ん、ただいま迷い中。沖縄の色々なブログがあります。クリックしてね(*^^*)紅型体験&小物販売「紅型キジムナー」
2008.01.08
お正月休みに、友達がヤンバルに遊びに来てくれたので、今帰仁村にある、アグーのおいしいお店侘助へ行ってきました!こちらでは、本場今帰仁アグー(豚肉)料理がいただけます(^-^)私が頼んだのは、アグーのスーチカ定食!スーチカとは、豚肉の塩焼きっぽい感じです。付け合せも田芋、モズク、黒豆、白味噌汁など付いていてお正月っぽくアレンジしてあるみたい。さすが、血統書付きアグーはおいしい(>w
2008.01.04
謹賀新年謹んで新春のお慶びを申し上げます。旧年中は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。お蔭様で昨年は、本部に紅型工房をオープンすることが出来ました。これもひとえに、皆様方の温かなご支援の賜物と深く感謝申し上げます。本年度も変わらぬお引き立てをお願い申し上げるとともに、皆様のご多幸を心より祈念致します。 2008年 元旦沖縄の色々なブログがあります。クリックしてね(*^^*)紅型体験&小物販売「紅型キジムナー」
2008.01.01
今年もついに大晦日がやってきました!早い。。って毎年言ってるんだけど(^^;;)今年をふりかえつつ、恒例の?ベスト3行ってみよう(^▽^)/では、栄えある第一位!ついに念願の「海の見える紅型工房」オープン!!!キャー(>▽
2007.12.31
友達が本部工房に遊びに来てくれたので、急きょ大人気ピザ屋さん「花人逢」へ行ってきました!びっくりだけど、なんと私の工房から10分もかからない所にありました!しかし、相当険しい道を行きます(^^;;)一山越える感じ。花人逢は夕方行ったのに、すごい人で満席!さすがだね~だけど、実は花人逢の建物を作ったのはうちの工房のオーナー様なのです!見晴らしでは負けるけど、建物の面白さでは勝ってるな。。ってそんなのぜんぜん関係ないけど(^^;;)花人逢のすぐ近くなので、ピザの後はぜひキジムナー工房もどうぞ!沖縄の色々なブログがあります。クリックしてね(*^^*)紅型体験&小物販売「紅型キジムナー」
2007.12.29
昨日は天気がよかったので、夕日がすごくキレイでした。こんなに夕日がキレイな日は、主人と共にすぐに裏山まで散歩します。なんだか「人生の楽園」みたいな生活。。(^^;;)主人もサラリーマンやめて本当によかったと言っているし。夕日がキレイだから、思い立って見に行くことが出来るなんて、本当にスローライフだな~と思います。沖縄の色々なブログがあります。クリックしてね(*^^*)紅型体験&小物販売「紅型キジムナー」
2007.12.27
本日はクリスマスですね~(^-^)といっても沖縄23度もあったので、ちっともクリスマス気分しません。やっぱり息が白くなる感じがいいよね。。クリスマス気分はないけど、一応近くのレストラン吉元へ行ってクリスマスディナーを食べてきました!こちらはディナーコースが1,500円~3,000円とリーズナブル!久しぶりにフルコース食べました☆こうしたプチ贅沢が出来るのも、本当にお客様のおかげなんだな~としみじみ。ありがたいことです。沖縄の色々なブログがあります。クリックしてね(*^^*)紅型体験&小物販売「紅型キジムナー」
2007.12.25

紅型キジムナー本部工房がある場所は、なんと国定公園に入っていて、円錐カルストというさんご礁で出来た山々の群落があるとても貴重な場所です。せっかく、こんなすばらしい場所でやっているので、なんとかカルストをもっとアピールしたいと思い、自然体験モンパの木さんと共同企画して、カルスト散策&紅型染め体験ツアーを行うことにしました!!!本部工房の近くには、こんなカワイイさんご礁の山があります。まずは、こちらの山の頂上までトレッキングします!頂上からの眺めはこんなにすばらしいです。トレッキングの後は各自ランチをはさんで、工房にて紅型体験を行います。体験メニューは、当日お好きなものを一点選択出来ます。トレッキングと紅型体験がセットで4000円は大変お得企画!こちらは、冬限定のツアーですので、ぜひ皆様のご参加をお待ちしています!お申し込みは、HPからお願いします。沖縄の色々なブログがあります。クリックしてね(*^^*)紅型体験&小物販売「紅型キジムナー」
2007.12.24
私の工房のある山乃里庵は骨董品屋さんなので、外国人のお客様が非常に多いです。その関係で、アメリカ人のお客様のクリスマスパーティーに私もお誘いを受けちゃいました!沖縄で外国人のホームパーティーに参加するなんて初めてなのでワクワク~。一応、アメリカ留学経験があり、英検2級なので多少の会話なら出来る、、かも?おうちはすっかりクリスマスイルミネーションに彩られ、すっごくカワイイ(^▽^)なんだか外国映画みたい!そして、ホームメイドのお料理にはチェリーパイが。。欧米か?!いや欧米ですから。アトラクションやプレゼント交換などあって、とっても有意義な時間でした。英会話もなんとなく出来たので、留学しておいて本当によかった!やっと役に立ったかも。みなさん、紅型体験やるき満々なようなので、英語で説明できるよう、ブラッシュアップしておかないと。沖縄の色々なブログがあります。クリックしてね(*^^*)紅型体験&小物販売「紅型キジムナー」
2007.12.23
只今発売中の「るるぶ2008沖縄版」に本部工房が掲載されました!!!やんばる方面の紹介ページにちょこっと載っているのでぜひ見てくださいね☆私も立ち読みしてきました(^^;;)本部工房オープンさせて、こんなにすぐ旅行誌に掲載されるなんてラッキー!これからるるぶ見たお客様増えるかな。。それと、今日は琉球放送(QAB)で放映中の「ロハススタイル」の取材依頼が来ました。この番組沖縄限定の番組だけど、月~金までの帯番組なので、かなり視聴率ありそう。こんなすごい番組に出ちゃっていいのかな?!(^^;;)来年からの展開がますます面白くなりそう(^m^)ムフ沖縄の色々なブログがあります。クリックしてね(*^^*)紅型体験&小物販売「紅型キジムナー」
2007.12.19

昨日は山乃里庵にて、アグーのバーベキュー大会がありました!さすが、山乃里庵だけあって?そんじょそこらのBBQとは訳が違います。アグー一匹丸々つぶしたそうです。。(^w^;)しかも、今は規制が厳しいので、ちゃんとした精肉所でないと、かってに潰してはだめだそう。そんな訳で、昨日はアグーを食べまくり。。まずは、シンメーナービーにて、ソーキ汁作り。そして、BBQのはじまり~。肉が厚いので、ほとんどポークステーキみたい。。もう、当分豚肉は見たくないくらい食べてしまいました。しかも、おみやげにお肉のブロックまでいただいてしまった。山乃里庵もう最高過ぎです!こんなすばらしい人たちと、場所で工房をオープン出来て、本当によかった~(>▽
2007.12.17
最近ネット販売が好調になってきました(^w^)なんでかな~と思ったら、世間はクリスマス間近なのね!沖縄20度もあるもんだから、すっかり冬気分ありません。クリスマスカードにと思って、ポストカードも作ったけど、こちらも通販で好調になってきました。そんな訳で、通販で買っていただいたお客様に感謝をこめて、クリスマス☆キャンペーンを行います!12月25日までに通販を利用していただいたお客様に、紅型ポストカード1枚プレゼントいたしま~す。柄はおまかせでネ。郵政民営化のおかげで、代金引換払いが高騰して使用できなくなって不便をおかけします(まったく民営化してろくなことない(▼M▼)本当に、通販をご利用していただいたお客様、ありがとうございました!!!心より感謝しますm(--)m沖縄の色々なブログがあります。クリックしてね(*^^*)紅型体験&小物販売「紅型キジムナー」
2007.12.14

本部、美ら海水族館近くのイタリアンカフェレストランラディッシュへ行ってきました!こちらからは、伊江島が良く見えます。メニューはピザやパスタなどの本格イタリアン!実はヤンバルに本格イタリアンがあまりないから、こういう店が欲しかった~お得なランチコースもあるけれど、今回ピザにしました。普段あまり外で本格ピザ食べられないので、感激~(T▽T)夜のコースもリーズナブルなので、絶対また行っちゃおっと!ところで、久しぶりに美ら海水族館周辺に行ったけど、お店やリゾートマンション豪華な別荘風の家が増えていてびっくり!?移住者が増えているそうです。なんだか本部にもミニバブルがおこっているみたい。お金持ちはすごいね。。(-w-)」沖縄の色々なブログがあります。クリックしてね(*^^*)紅型体験&小物販売「紅型キジムナー」
2007.12.13
私の工房のある本部町山里地区には、世界的にも珍しい円錐カルストの山々があります。その山の一つ「デーサンダームイ」に登ってきました!登山は20分~30分ほどで、出来るんだけど、頂上がカルストなので、すごく険しい(^^;;)写真もなんだか腰が引けています。しかし、頂上からの眺めがとってもキレイ!(>▽
2007.12.12
年末年始の問い合わせがボチボチ入ってきたので、発表します。29、30、1/2、3、5、6、は本部工房をオープンします。31、1/1は申し訳ありませんが、お休みします。1/4の紅型体験は、名護アトリエで受け付けます。12月14日、ついに「るるぶ沖縄2008」が発売になるので、ちょっとはお客様増えるかな。。(^^;;)お正月は着物を着たいな、、ともくろんでいます(^w^)もちろん紅型ではありませんが。山乃里庵ではアンティーク着物が500円~発売中!写真はアウトレット商品です。こちらは本部工房限定商品ですが、実は一番人気だったりします。(安いしね)年末年始もよろしくお願いいたします!<(--)>沖縄の色々なブログがあります。クリックしてね(*^^*)紅型体験&小物販売「紅型キジムナー」
2007.12.09
ずっと見たかった沖縄県産品映画「琉球カーボーイよろしくございます」見に行きました!那覇まで行くのは難しかったんだけど、なんと名護でも一日上映があったもので。ありがたいね~。さすが、沖縄度満点でおもしろかった~!特に三本目(オムニバス三本立てです)まーさーおじーの傘主演の「かっちゃん」がすごくかっこよかった!!!しかもかっちゃんは舞台挨拶まで登場してくれたんだけど、その語りが。。。ハチャメチャで全然映画の話じゃなくておもしろかった。。(^^;;)これから全国でも上映予定らしいので、ぜひ見てくださいね!沖縄の色々なブログがあります。クリックしてね(*^^*)紅型体験&小物販売「紅型キジムナー」
2007.12.08
友達がマクロビアンなので、最近私もマクロビに興味が出てきました。マクロビオテックとは、体に優しい無添加の食事です(たぶん)そこで、北谷のマクロビカフェグークルカフェに行って来ました!初めてマクロビのカフェに行ったけど、こちらの「フのてんぷら」がすっごくおいしかった~!おふって揚げられるのね。玄米もおいしいし、体によさそう(*^^*)私もご主人様も体が資本な仕事なので、健康に気をくばるべく、マクロビもちょびっと取り入れたいな。しかしマクロビって肉がダメらしいので、、、肉を抜くのは無理かも。。(--;;)とりあえず、毎日納豆、モズク、シークワーサージュースを食べたり飲んでいるので、これだけで健康になりそう(^^)v沖縄の色々なブログがあります。クリックしてね(*^^*)紅型体験&小物販売「紅型キジムナー」
2007.12.04
今日は大好きな本部工房勤務(^w^)最近山乃里庵のみなさまに、とてもよくしてもらっているので、ほんと楽しくやってます。お客様がいない大半の時間を工房でお仕事ではなく。。お隣のカフェでまどろんでいます(^^;;;)本当は仕事しようと思うんだけど、どうにもこの景色を見ているだけで和んでしまう。今日はカフェが一時大忙しだったので、カフェのお手伝いをしました!実はカフェが大好きで、学生時代はず~っとカフェでバイトしていたのでお手の物(^^)vあ~こんな景色を見ながら、大好きなカフェでお手伝い出来るなんて本当に幸せだな~。最近は日没が早いので、こんな風景も見ることが出来ます!紅型見学の後は、ぜひお隣のカフェでお茶どうぞ。私もたまにスタッフやってます。沖縄の色々なブログがあります。クリックしてね(*^^*)紅型体験&小物販売「紅型キジムナー」
2007.12.02
旅行から帰ってきて、すっかりふぬけてしまいました。。(--;)ボーっとしてたら今日から12月?!心機一転がんばらないと。。(^^;)本部工房のすぐ横には、円錐カルストの山があります。これは、サンゴが隆起して出来た山で、なんと2億年くらい前のサンゴらしいです。沖縄が北限で、とても貴重なものです。その山になんとクリスマスイルミネーションが!?ひえ~どうなってるの(@○@;)?と思ったら、「カルスト守る会」の方々が尽力されたそうです。なんでも、こんなに貴重なカルストが採掘される危機があり、なんとか世間にアピールしようとする運動だそうです。なんでこんな貴重なカルスト採掘するのかな~ってかなり上質のコンクリートが取れるからなんだけど。大変お世話になっている山乃里庵のおかみさんもこの運動に参加しているので、私も出来ることがあれば、協力していきたいです。沖縄の色々なブログがあります。クリックしてね(*^^*)紅型体験&小物販売「紅型キジムナー」
2007.12.01

旅の最終日は紅葉まっさかりの「耶馬溪(やばけい)」へ行ってきました!いや~ここがヤバ系?ってなくらい紅葉がキレイ!!!そして、紅葉狩りのあとはもちろんランチ♪今回は、大分ではまった、しいたけバーベキュー!もぎたてのしいたけだから本当においしい!こんなにおいしいしいたけを食べたの初めて(>▽
2007.11.27

由布院の旅の続きです!2日目の朝食は金鱗湖近くのカフェ「ラ・ルーシュ」でモーニングプレートを食べました!(宿は素泊まりなもので)朝もやを見ながら食べる朝食は最高~(>▽
2007.11.25
明日の11月23日は本部工房をお休みします。24日、25日の土日はオープン致しますので、よろしくお願い致します。
2007.11.22

やっと帰ってきたので、旅行記を徐々にアップしていきま~す!今回は新婚旅行も兼ねていたので(*^w^*)二度とありえないくらいの?贅沢三昧をしました!まずは、福岡の実家から由布院へはレンタカーでGo!途中、太宰府天満宮へ立ち寄りました。「もう少し早くこれたら良かったのにね・・」と言われたけど、いくら神様にお願いしても、おバカは直りません(--+)そして、大宰府と言えば「梅ヶ枝餅」焼きたてはおいし~(^▽^)/思わず2個も食べました。大宰府を後に、いよいよお宿に参ります。今回は、奮発して九州じゃらん本誌「宿泊満足度90点以上の宿」九州地区第一位の湯らり 六妙さんへ行ってきました!こちらはなんと離れの個室で、全室露天風呂付き!!!窓の外には露天風呂です!!!雄大な由布岳を眺めながらのお風呂はサイコー!!!さすが九州一のお宿!!!いったい何回お風呂に入ったかわかりません(^^;;)露天風呂付きのお部屋に泊まったら、もう普通のホテルには泊まれないかも?!それほどサイコーでした。ああ、帰りたくない気持ちが良くわかる。。もう離れたくなかった(T■T)こちらは絶対オススメなので、湯布院にお泊りの際はぜひどうぞ。特にハネムーナーにはオススメですぞ(^m^)ムフフ。。続きはまた。。沖縄の色々なブログがあります。クリックしてね(*^^*)紅型体験&小物販売「紅型キジムナー」
2007.11.22
ただ今沖縄に帰って来ました! もうちょっとブログを更新しようと思ったんだけど、湯布院旅行の時携帯を忘れてしまったので書けなかった(^_^;) なのでのちのち旅行記をまとめようと思います。 写真は最後に行った一風堂本店です!とんこつラーメンおいしかった~o(^Q^)〇
2007.11.21
明日16日~21日まで紅型キジムナーはお休み致します。というのも、、ご主人様のご実家九州に里帰り&湯布院温泉旅行で~す(>▽
2007.11.15

今日はご主人様と、エコツアーの下見をかねて、近くの山を登山してきました!こちらの山はサンゴが隆起して出来ているので、本土の山とぜんぜん違います。こちらが今日登る山です!スタートなので余裕の表情^^;途中まではシークワーサー畑です。シークワーサーが鈴なりです。さすがサンゴの山なので、登山というよりは岩登り。。ロッククライミングか?!ってツッコミ入れたいくらいでけっこうハードです。そして頂上です!!!ぐるっと見渡せて気持ちいい~(>▽
2007.11.13
全610件 (610件中 1-50件目)