Uooの三日坊主Diary

Uooの三日坊主Diary

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Uoo-Uoo-1009

Uoo-Uoo-1009

Comments

岩田 広和@ Re:楽天での更新を休止いたします。(01/24) 4、5年前みずほゴスペルクワイアでお世…
Uoo-Uoo-1009 @ Re[1]:発表会の本申込み(01/15) mugiさん 発表会当日のピアノ講師ってタ…
mugi@ Re:発表会の本申込み(01/15) えぇぇぇぇー! 講師演奏、聴きたかった…
Uoo-Uoo-1009 @ Re:わ!(01/13) てんこさん だから、ねーさんはヤメテっ…
てんこ@ わ! すごくほしいです私この本。 買おうかな…
2008.11.13
XML
カテゴリ: ゴスペル
MAJ2008のDVDを観ていて、先月観に行ったあるコンサートのことを思い出しました。

有名なミュージカルで世界中に名を知られている人がプロデュースした、
ブラックミュージックの名曲満載という、贅沢なステージでした。

ここ数十年、ブラックミュージックがどのように変化・発展していったか
その軌跡(ロック、R&Bなど含め)を辿りながら、名曲を披露するという構成で、
クワイアやシンガーたちは、それこそ技術的には申し分のないホンモノ、
本当に楽しく素晴らしいステージだったと思います。

でも、Uooには、すごーく物足らなかったですね・・・

まず、通訳が一切無いので、ゴスペルについてはかろうじて分かるものの、

(歴史を紹介する映像には、日本語の字幕がついてましたが)

コンサートの最初と最後にゴスペル数曲ずつを挟んだ構成で、
近代のブラックミュージックは、教会から起こり、教会へ帰っていくという、
その部分はとても共感できました。

ゴスペルの部分は、心躍るシーンも多かったのだけど、
それにしても歌詞の紹介とか一切ないし、
言葉はキツイかもですが、
「信仰抜きでゴスペルを歌う人に媚びたステージだなあ」
というのがUooの感想です。

もちろん参考になる部分もたくさんありました。
クワイアを魅せるという面で、ムーブメントはやはり大事だなあと痛感。

リズム感・歌唱力は超一流、、、魅せ方というのは当然、充分に心得てますよね。

MAJ2008で、CommumityInPraiseが賛美してくれた“DoYouKnowHim”を
歌っていましたが、技術的には、数段こちらのプロクワイアの方が上です。
でも、Uooは、CommunityInPraiseの賛美の方が、数倍心動かされました。
やっぱりゴスペルは、そこに神様を感じながら歌うということが必要不可欠と思いました。















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.11.13 09:55:42
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


いい体験でしたね  
Micky さん
「商業目的でのコンサート」なんでしょうね。
もったいないなーと思います。

そして違いがわかるUooさん、すごいよー。
プロとして、信仰持ったものとして賛美できることって、日本ではまだ難しいのかな。

信仰をもった人間が重要なところでコンサートにかかわっていれば違うのかもしれませんね。

通訳とかでも違ってくるといいますから。
(2008.11.13 19:26:29)

Re:いい体験でしたね(11/13)  
Mickyさん
「商業目的」まさにそーゆーことですね~
全く意味がないとは言わないけど、とても惜しい感じです。
なんか、剥製の動物みたい・・・
カッコだけで中身がないみたいな。
ゴスペルの醍醐味は、そこに溢れるいのちですからね。

(2008.11.14 12:44:36)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: