PR
Keyword Search
Calendar
Comments
Freepage List
価格:3,300円
ハワイ料理、沖縄料理の定番「スパム(減塩タイプ)」 ホーメル 減塩スパム ポークランチョンミート SPAM 減塩スパム 25%ナトリウムカット 25%レスソルト 340g 6缶パック 【グルメ食材】 ●沖縄ホーメルの減塩ポーク缶「減塩スパム」 スパム(SPAM)はアメリカ・ホーメル・フーズ社(Hormel Foods)の豚肉をハムのような缶詰に加工したポークランチョンミートです。
ホーメルの減塩スパムは、沖縄仕様の特別パッケージ。
原材料名や成分表などが日本語で書かれています。
輸入業者は、アメリカ・ホーメルフーズ社と技術提携している沖縄ホーメル社です。
●レギュラースパムより25%減塩のポークランチョンミート ホーメルの減塩スパムは、レギュラースパムよりもナトリウム25%カット(25%レスソルト)。
塩分が気になる方におすすめのポーク缶です。
●アメリカや沖縄で人気のポーク缶詰です スパムはアメリカ本土以外でもハワイ・沖縄で人気の食品です。
●毎日の食卓からお弁当まで幅広く使えるランチョンミート 手間も時間も掛からずにさまざまな料理に使えるスパム ランチョンミート!毎日の食卓からお弁当まで幅広くご利用いただけます。
●基本的なスパムのおいしい食べ方 スパムの基本的な食べ方はスパム缶を開けて8?10等分にスライスし、フライパンで両面をこんがり焼いてお召し上がりください。
調理済食品ですので、そのままでも温めてもすぐにおいしく召し上がれます。
また、電子レンジやオーブンでも調理できます。
ハムやお肉の替りにもお使いください。
■栄養成分[ ホーメル減塩スパム 100gあたり ] エネルギー 303kcal タンパク質 13.7g 脂質 26.7g 炭水化物 1.1g ナトリウム 1,000mg 【使い方いろいろ!スパム料理】 ●ハワイ料理のスパムむすびや沖縄料理のゴーヤチャンプルに! ●朝食ではベーコンやソーセージのかわりに目玉焼きにスパムを添えたり、味噌汁の中に入れてスパム味噌汁としてお召し上がりください。
●スパムポークたまご、スパムチャーハン、スパムオムレツ、スパムサンドイッチも おいしいですよ。
知ってトクする!?スパム豆知識 スパム(SPAM)の由来 ●ホーメル社(Hormel)は太平洋戦争の前、ハムを保存するためにランチョンミート缶詰を開発しました。
当時の名前は Hormel Spiced Ham(ホーメル・スパイスド・ハム)というありきたりのネーミングで最初はパッとしませんでした。
●そこで、1937年にもっと親しみやすい名前をホーメルのランチョンミートに付けようと、商品名決定するコンテストを開催しました。
その結果、ブロードウェイ俳優Kenneth Daigneauさんが付けた SPAM(スパム) に決定されました。
SPAM(スパム) の意味は Spiced Ham の頭文字を取ったもので、Daigneauさんには賞金100ドルが贈られました。
●するとSPAM(スパム)は、 アメリカで爆発的に売れはじめ、第二次世界大戦中は連合国の軍用食料として、世界に広まっていきました。
今では辞書にものるほどスパムは有名な言葉となりました。
ハワイとスパム ●ハワイ州は全米50州のなかでもスパム消費量がNo.1!ハワイ州のスパム消費量は年間400万個以上で、他の州に比べると3倍半、1日に換算すると約1.1万個という計算になります。
●スパムは第二次世界大戦中に軍隊食として普及しました。
太平洋の孤島ハワイでも戦時中、新鮮な肉の供給が滞りがちだったため、スパム缶はハワイでも重要な食料になりました。
●現在ハワイのレストランの朝食メニューでは玉子料理のサイドオーダーにベーコン・ソーセージのほかにスパムが選べたり、スーパーやコンビニにいけば、たいてい「スパムむすび」や「スパム缶」が置いてあります。
プレートランチでもスパムは定番のおかずです。
ごはんとの愛称がぴったりのスパムは日系人をはじめとするローカルハワイアンに愛され、スパムはもはやハワイ文化の一部として定着しています。
沖縄とスパム ●沖縄でも終戦直後からアメリカ軍の影響でスパムは沖縄の人々に浸透していきました。
戦後の食糧難に軍事用非常食のポーク缶詰が普及したのも大きな理由ですが、元々豚肉をこよなく愛する沖縄人の嗜好にピッタリとマッチしたから、スパムは沖縄の食文化にいちはやく取り入れられたのです。
●沖縄では「ポーク」といえばスパムを指すほどスパムはポピュラーな食材です。
「ポーク卵」「ポークむすび」「ポークそば」「ゴーヤチャンプルー」などスパムを使った沖縄料理は無数にあります。
今では沖縄の人にとってスパムはなくてはならない食材になりました。
スパムメールとスパムランチョンミート ●不特定多数に向けて,一方的に送付される広告メールなど迷惑な電子メールをスパムメールといいます。
このスパムメールの語源は、このスパム・ポークランチョンミートからきています。
かつてスパムの広告でこの語が連呼されたこと、イギリスのコメディー番組モンティ・パイソンでその広告がネタにされたことなどが由来とされています。