アラカン対策~京の夢大阪の夢

アラカン対策~京の夢大阪の夢

2004.01.28
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
英文にカナを振るパターンは2種類ある。例えば


その①

プット ゼム バック ホエア ゼイ ワァ

その②

プッデムベェァク ゥエァディワァ  

①のほうは本気にする人がいるとかわいそうだけど
②のほうは結構いいと思う

英語初級者が発音記号調べているうちにめんどくさくなって

しかしここでそんなこと言うくらいならならやめてしまえ
という人がいるだろう。
そして、そのカタカナの弊害について語るだろう
「日本語の音声は50音プラス○音でそれに対し英語の子音は
、、、」
私は、手段はともあれやめないほうを選びたい。
ある小学校の英語の先生が
マクドナルド教育ではなくラムネ教育
をしたいと仰っていたが、それはカナを振ることを進める内容ではないがそれに近いと思う

昔、lemonadeを聞いた日本人が日本語で「ラムネ」
に置き換えた。

マクドナルドと無理やりローマ字読みするより
マッダネゥのほうが近いということだ。
後、ホッタイモイジルナも有名だ。

私の利用法としては
英文の発音やリエゾンするとどうなるかを知った上で

あと、知らない単語などは取り合えず、助かる
確かに全く英文が読めず100%頼るのは厳しいものがあるが、マクドナルドよりマッダネのほうがましである。

100%頼る人もそれがきっかけでなんとか団体ツアーでも
現地の人と1回でも会話できたらいい思い出になるし
それがきっかけでもっと上手になりたいと思ったらいいことだろう。

だいたい何だかんだいわれている日本の英語教育でも
ある程度読めるようにはしてくれてるのだ。
そういう人がカタカナでなんとなくニュアンスをつかめたら
いいと思う。
だいたい日本人の英語レベルってその辺の人が
すごーーク多いと思う。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.02.01 08:38:56
コメント(9) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

きよみず58

きよみず58

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: