LOHAS(ロハス)なクリエイターへの道。  心と体に効く創造力!最新動画ニュース配信!

LOHAS(ロハス)なクリエイターへの道。  心と体に効く創造力!最新動画ニュース配信!

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

超・安田02号

超・安田02号

2005.06.14
XML
カテゴリ: 動画ニュース系
富士キメラ総研の予測によると、ブロードバンド通信の一〇年末の累計契約数は〇四年末比一二一%増の四千二百二十万件。なかでも高速な光ファイバー通信が大幅に伸び、一〇年に累計契約数でADSL(非対称デジタル加入者線)を逆転する。ADSLの新規加入数は〇五年以降、減少傾向をたどる。
 光ファイバーとADSLの市場競争でカギを握るのは、インターネット接続、IP(インターネットプロトコル)電話、放送の三つのサービスをセットで提供する「トリプルプレー」の動向だ。中でも映画やテレビ番組をネット配信する「IP放送」は光ファイバーの大容量性が生きるため、その普及の行方がブロードバンド市場の成長を左右するとみられる。
 KDDI、ソフトバンクなど大手通信グループはすでに、法律に基づく事業者としてCS(通信衛星)系番組の多チャンネル放送やビデオ・オン・デマンド(VOD)サービスを開始。NTTグループもぷららネットワークスが番組提供事業者と組んで同様のサービスをしているほか、NTTコミュニケーションズ(NTTコム)がVODを始めた。
 ただ今のところ、ぷららのVODの映像作品は「四千本以上」(同社)、NTTコムが「カラオケを含め二千五百本」にとどまるなど、レンタルビデオに比べまだ見劣りする。地上デジタルテレビ放送は有力コンテンツ(情報の内容)となりうるが、著作権の問題などでIPによる光ファイバーでの配信はまだ難しい。
 各社ともサービス利用者は非公表だが、今のところ数万件程度とみられる。通信・放送の業界再編を促すようなインパクトのある事業モデルはまだ現れていない。(2005/06/14, 日経産業新聞)


VODは、まず視聴できる作品数にかかっている。
視聴本数及び、ハリウッドの新作をレンタル開始と同時に流せるような仕組みを作れば、利用価値もあがってくるだろう。
インパクトのある事業モデルは、大手資本か・・・もしくは、アイデア勝負でどこか名もなき会社が出てくるか・・・今後の展開に期待だ!

最後に、今日の一言

VODで新市場を作る!?

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

映像コンテストBlog 詳しくはこちら







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.06.14 10:22:37
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: