うさぎの不養生日記

うさぎの不養生日記

PR

プロフィール

うさぎ1455☆

うさぎ1455☆

サイド自由欄

ブクログに本棚を作ってみました。

http://booklog.jp/users/usagiusagiusagi

うさぎの未読本棚です。これから頑張る予定の本がアップされていたり、いなかったりです。上にあるブックマークからリンクしています。

コメント新着

やなぎ@ Re:エキホスって何?(02/20) 「エキシカ」(塩野義,昭和2年)と「ホス…
しんくー@ Re:突然ですが…(10/25) かなり前のもののようですが、 更新期待し…
マイコ3703 @ コメント失礼します(* >ω<) ブログの隅から隅まで読んでしまいました(…
なんでや@ Re:カラコロとは腐女子用語だったのか!?(01/29) 唐○○洋コロ○ だろう
温泉ひよこ @ Re:突然ですが…(10/25) ミドリ亀って 結構でかくなりますよ~ …
2008年05月15日
XML
カテゴリ: 医療系
検診シーズンになり、春先に申し込んだ人たちがあちらこちらで検診を受ける季節になりました。病院で検診を受ける人はいいのですが、地区の公民館などで検診車を利用して受ける人たちもいます。採血やマンモグラフィはいいのですが、子宮癌検診や乳癌検診はそれぞれの科の医者が出かけて行きます。検診センターの先生が都合がつかない時や、検診を受ける人数が多い時など、うさぎたちも貸し出されるのですが…。

というわけで、本日は昼間に貸し出しされました。仕事の合間に貸し出されるため行きも帰りも白衣。コスプレ気分でお出かけでした。つまり…行きも帰りも、どこにも寄れない。北陸で平日の昼間のコスプレはね~。

さて、最近は、検診に出かけると、比較的若い女性も来ているようになりました。やはり、ピンクリボン運動などの、啓蒙運動が奏功しているのでしょうか?しかし、問診を見ると、事故触診は『していない』にチェックが入っている人が多い…涙。

自己触診で見つけるサイズは、私たちが触診で見つけるよりも半分くらいの大きさで見つけることが可能だそうです。レッツ自己検診ですよ~。乳癌の触診に関しては、自分が一番優秀な主治医なのだ!と自己検診に励んでください。正しい自己検診に関しては、あちこちで紹介されたり、パンフレットが配布されたりしていると思います。是非、参考にしてくださいね。

あ、でもでも、やはり、自己検診している人でも、意外にもある程度のサイズのものに気がついていないことがありますので、普通の検診も年に一回受けてくださいねっ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年05月15日 22時10分05秒
コメント(4) | コメントを書く
[医療系] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


検診  
温泉ひよこ  さん
今年も 人間ドックのお知らせが、配達されました~。マンモ バリウムを考えると二の足を踏んでしまいそうですが、補助が、あるうちに受けておかないと~ 今のところ基本メニュー自己負担6千円で、受けれるみたいです。 

マンモと 子宮がんは、オプションなので、いくらぐらいかかるか聞かないと~ 一応秋ぐらいの予定です。
(2008年05月16日 00時39分36秒)

Re:検診(05/15)  
温泉ひよこさん
こんにちは。子宮は毎年でなくても…と正直思っちゃいますが、乳癌検診は年に1回、そしてマンモは2年に1回は受けた方がいいと思います。マンモのほうが早期乳癌の検出率はずっと高いので。これは、学会誌にもしっかり書いてある事実なので、痛いけど、受けてくださいませ~。

子宮は…自分が受けたくないので、人にも勧めないという、…苦笑^^;でも、何年に1回と決めて受けてくださいね。 (2008年05月17日 14時00分22秒)

乳がん検診について  
真実 さん
なんか、これって、さくら?乳がん検診する人は、それほど多くない。いっぱいですと書いてるけど、ほんとかな?結構すいてるんじゃないですか?何ヶ月も、待たないといけないと書いてるけど、そうでもないみたいなんですけど。 (2009年05月09日 15時16分27秒)

Re:乳がん検診について(05/15)  
真実さん
乳癌検診の受診率は日本は、欧米に比べてまだまだ低いです。自治体にもよるけど20%とかそういう数字のところもあります。ただ、町の検診とかは申し込みを春にして、その後、検診の日程が決まるので待ち時間があるというのはありますが。

>なんか、これって、さくら?乳がん検診する人は、それほど多くない。いっぱいですと書いてるけど、ほんとかな?結構すいてるんじゃないですか?何ヶ月も、待たないといけないと書いてるけど、そうでもないみたいなんですけど。

本文を自分でも読み直しましたが、何ヶ月も待つという記載はしていないのですが。普通の検診は待ち時間はそれほどではないですよ。ただ、検診でチェックされてからの精密検査や手術は、待ち時間がある施設もあるようです。それは各施設にお問い合わせください。
(2009年05月09日 16時45分56秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: