全408件 (408件中 1-50件目)
金曜の地震。職場に居たけど、ものすごく揺れて・・・東京は震度5らしいけど、それでも充分に怖かった・・・。それに電車も止まったままで、帰宅できず。地図を見たけど、歩いて帰れる自信もないので、結局のところ職場で一泊し、翌朝なんとか帰宅。ホッと安心していたところで、東京電力による輪番停電の発表。どうやら第一グループに入っていた。6時20分~10時。16時50分~20時30分。・・・冷凍庫の中、どうなっちゃうの
2011.03.13
コメント(0)

ようやく登りきった金毘羅さん。でも、登った・・・ってことは、その道を降りるんだったなので、お参りが終わったら、さっそく帰り道へ。785段を降りるのかぁ~と思いながらも、お昼ゴハンの場所が参道の近くだったこともあり、なんとか降り始める。また同じくらいの時間をかけて、やっとこさ降りていくと食事といえば、やはり讃岐うどん。疲れた体には、とっても美味しく感じた
2011.03.08
コメント(0)

三日目は、あの金毘羅さんに。正式には金刀比羅宮。石段は785段。それを聞いただけでくじけそうになるけど、ガイドさんいわく一時間で登れます!との言葉を信じることに。一の鳥居までは裏道を行くと、金平座の建物。まだ、このあたりでは、のんびり気分。でも、一の鳥居に入ってからは、急な坂道に階段が続く。だんだん無言になる・・・写真を撮りながら、ひたすら登る。ガイドさんが説明するも、うなずくだけで精一杯・・・。段数を言われても、だんだん理解できなくなる。とにかく石段が無くなったら、頂上なんだろうなって思いながらひたすら登っていく。そして、やっとこさ頂上・・・じゃなかった本宮に到着。そこからは讃岐富士が見えた。お参りをして、黄色い幸福のお守りを買う。どうやら、ここでしか売っていないらしい。
2011.03.07
コメント(0)

さらに移動して、宇和島を通り、内子へ。古い町並が綺麗なところ。なんだかタイムスリップしたかのよう。散策しながら写真を撮る。これが楽しいから、旅行って好きだわそして二泊目は、道後温泉のさらに進んで、奥道後で宿泊。山間いの場所で、静かに過ごせた。
2011.03.06
コメント(0)

最近めっきりサボっていたブログ。だからといってミクシーやツィッターをやってたいた訳ではなくてどうにも家でパソコンに向かう気力がなく、すっかり放っておいたら2011年に変わっていた・・・たしか前回は足摺岬まで書いたような・・・。それから、移動して四万十川に到着~お昼を食べながら、のんびり屋形船で川くだり。といっても、大きな川だけに穏やかで、とても静か。なので、川をくだるけど、また同じ場所に戻ってくるとか。たいだい一時間くらいだったかしら。で、これが屋形船で出された弁当。ふだんは食べる前に写真を撮るのだけど、うっかり撮るのを忘れて、食べてしまった・・・。川エビや鮎は、この四万十川で獲れたんだそうだけど、昔よりも獲れる量が減ってしまったとか。その後は、安並の水車を見学。のどかな風景。P。S前回のブログの銅像。答えは、ジョン万次郎。中浜万次郎とも言うらしく、銅像には、その名前になってた。
2011.03.05
コメント(0)

高知の旅行、二日目は、朝から名所めぐり。有名な岬といえば~。そうそう~灯台が有名だよねって、どこでしょう?そして、ここにも銅像が。さて。この人は誰でしょう?
2010.08.17
コメント(2)

旅といえば、食事も重要なポイントに。ツアー旅行なので、宿での食事になっちゃったけど、それでも充実していて、伊勢エビの半身が~食べるところ少なかったけど、美味しかった~♪でも、伊勢じゃなくても伊勢エビって言うのかしら???
2010.08.16
コメント(0)

桂浜といえば。やはり龍馬でしょうね大河ドラマの影響で、桂浜の銅像の前には、かなりの人だかり・・・。・・・まぁ私も、その一人ですけどで、ちょうど写真を撮ろうと思ったら、逆光に~こんなに綺麗な海だけど、なぜか遊泳禁止になってた。でも、龍馬は、きっと泳いでいたんだろうなぁ~と想像してみたり。
2010.08.16
コメント(0)

全く写真を載せてなかったけど、実は高知へ行ってきた~とは言っても、実際に行ったのは5月の下旬。なので、今の時期ではないので、あんまり参考にならないかもしれないでも、後になって思い出しても、あまりにも海が綺麗だった♪まるで沖縄の海にも見えるが、これは、あの有名な場所。そう~桂浜
2010.08.15
コメント(0)

前から気になってたマクドナルドのフードストラップ。ついに買ってみたら、ビックマックを手に入れた~もらった段階では、袋に入っているので、何が出るのか~って感じに。でも、なんとなく判別できそうな形だったり♪
2010.08.05
コメント(0)

池袋へ買い物をしていたところ・・・街中で・・・・ふと気になるものが・・・なんと、あれは・・・ぴちょんくん号!!!携帯カメラで撮ったから、ブレブレになってるけど・・・。でも、ぴちょんくんが車になってたのが可愛いって、なんのことか理解できていない人は、ダイキン工業のHPを見てね
2010.07.04
コメント(0)

ちょっと前だけど、職場で野球のチケットをもらったので、ひさしぶりに西武ドームに行ってみた。それほど野球が好きな訳ではないのだが、やはり本拠地の所沢に近い所に住んでいるので、どうしても西武びいきにで、そのチケット、なんとボックスシートだったので、ちょうど放送席の真下くらいの位置で見ることがどうやら取引先からの贈り物だったようだが、誰も興味を示さず、なぜか私が見に行くことに・・・。いつもと違ってソファーのようなシート、しかも両軍の真ん中、どちらのチームを応援しても良いのだけど、やはり西武を応援してしまう。そう考えると、西武ファン?・・・でも選手の名前ほとんど知らなかったんだけど
2010.07.03
コメント(0)

この間の、日本VSパラグアイ戦・・・ほんとに惜しかった・・・あそこまで緊迫すると思わず、あっというまに45分が終わりそして後半も終わり、まさかの延長戦。しかも、それで決着がつかず、PKだなんて~正直いってPKのあたりでは、泣きそうになってた・・・。にわかファンなのに、感情移入しちゃう私。それにしても、今回のW杯。どこか勝つのか、まったく想像がつかない展開に。イングランドも消え、ブラジルも消える・・・。・・・どこが勝つのか?
2010.07.01
コメント(2)

しばらくブログをサボっていて・・・・。・・・もう書くのも、どうかしら~?と思っていたけど、今朝のW杯の試合を見たらひさびさに書きたくなって~正直いって、勝てるとは思わなかった~きっと無理だと思ってて(ごめん~岡田監督)これが最後の試合だろうと思っていたから、なんとか早起きができたのだけど。そして、寝ぼけながらもTVを見ていると、フリーキックでまさかの先制点!しかも、続けて二回も~!!!一気に目が覚めた~で、後半には一点が入れられるも、さらに追加点だなんて~もう笑顔が止まらなくなってしまった・・・まさか決勝リーグに進んでしまうなんて、このままベスト4も夢じゃない?!という希望を込めて。会社の帰り道、思わず代表ユニフォーム型の携帯ストラップを買っちゃった
2010.06.25
コメント(0)

近所の遊歩道を歩いていたら、ふと見つけた花。何という花か知らないけど、思わずパシャリ
2009.11.09
コメント(4)

これも昭和記念公園。10月だと無料入園できる日があるのがウレシイ
2009.11.09
コメント(0)
さて今年もアンサンブル・クッキングに参加してみることに。よくよく見ると、変な名前にも思えるのだけど、要はYAMAHAのレッスン生が集まって合奏するっていうイベント☆今回もポップス・オーケストラを申し込んだが、合奏する楽譜を先生からもらって、目が点になりそうに・・・一つは「ハウルの動く城」のテーマ曲。まぁ難しいけど、ジブリが好きなので、ちょっとウレシイところが、もう一曲が・・・。まさかのあの曲(苦笑)
2009.11.08
コメント(0)

昭和記念公園。それだけに、定番といえば定番な感じ~☆
2009.11.07
コメント(0)

撮影場所は昭和記念公園。たしか10月の上旬だったと思う。
2009.11.06
コメント(0)

旅の二日目は、十和田湖を一望する展望台から始まり、その後湖の近くの奥入瀬渓流に到着ここは約一時間のウォーキングになっていて、自然の中を散歩していくことに~♪でも、最初この地名まったく読めなかった・・・。これで「おいらせ」って読むなんて~渓流といえば聞こえが良いけど、ただ川沿いを歩いていくので写真としては・・・それこそ奥入瀬だと書かないと、どこなのかしら?と思われる物ばかりになってて。でもマイナスイオンたっぷり吸収したようで、なんとな~くリフレッシュできたかなぁ。今になって、ふと思ったけど、紅葉の時期だと綺麗だろうなぁなんて~
2009.09.24
コメント(2)

そういえば最近バイオリンのことを書いてないなぁ・・・。・・・タイトルがバイオリンなのに、すっかりご無沙汰でもレッスンちゃんと通っているので、書こうと思えば書けるのについつい旅行やら写真やらに気をとられ~ふと自分のバイオリンを撮ってみたり。中古で買ったけど、けっこう気に入っているので、他の人のバイオリンを見ても、あんまり羨ましい~と思わないでいる。特に、この色が気に入っていて、ちょっとオレンジっぽいのが可愛い~って、かなりの親バカっぷりちなみに名前は付けていないけど、付けたほうが良いかしら?
2009.09.23
コメント(0)

で、角館で見つけたお菓子が・・・不思議な形をした「かりんとう」普通のよりも大きくて、ねじねじ状になってて(でも中は空洞)これが美味しい~♪♪♪自分用のお土産に買ってしまった~その後は、宿泊先へ移動。泊まったのは、雫石プリンスホテル。なぜか部屋のテーブルに、てるてる坊主が置いてあったり。露天っぽい風呂だったのに、お風呂のむこうには中庭の池があってちょっと紛らわしかったり。添乗員さんからも「よく見てから、お風呂に入ってね」と言われる程絶妙な位置に・・・池が・・・翌日は、十和田湖へ行くことになってて、寝ぼけながらバスに揺られ移動してた。湖を一望できる場所に着くと、意外と大きいことに驚いたり~。
2009.09.22
コメント(0)

さて世間ではシルバーウィークとかいう大型連休になっているんだけどまったく予定を入れていなかったので、ほぼ寝正月に近い日々・・・。思い出したかのように、以前の旅行の写真をアップしてみたり~でも二ヶ月くらい過ぎると、だいぶ記憶から消えつつあるなぁ。たしか昼食は、中尊寺の入り口あたりの店で、ひっつみ御膳とか言われたような・・・。まさに右側のぼやけた物体が、どうやら「ひっつみ」だったらしい。どうも「すいとん」と似たような物体で、あっさり醤油味って感じ。この場所は食事処だけでなく、お土産やさんにもなってて、ずんだ大福(しかも、その場で作ってて)これが美味しかった~♪で、食事の後に行ったのが、秋田の角館。中尊寺は宮城だから、かなりの移動距離~。でも、食後ということもあり、ぐっすり寝てても、いつのまにか着くのがツアー旅行だなぁで、小京都と呼ばれる古い街並に到着。どうやら昔の建物が残っていて、中も見学できるそうだけど有料の建物もあったり・・・。貧乏症な自分は、思わず無料の建物ばかり探して見学してみたり。この松本家は、映画とかに使われたらしい~って何の映画かは忘れてしまった・・・
2009.09.21
コメント(0)

・・・なんだかタイトルからして微妙なんだけど要は、七月に行ってきた東北旅行(一泊二日)の写真、いまさら載せようという魂胆。季節が違ってくるから、あんまり参考にはならないと思うけどどこも行きたかった場所だったの♪まず最初に訪れたのが、平泉。・・・そうです、金色堂とかで有名な中尊寺。まだ一度も行ったことがなくて、ぜひ行ってみたかった~ちょうど行った時期(七月下旬)には蓮が咲いていた。この蓮、中尊寺蓮と呼ばれ、金色堂から発掘された800年前の蓮の種を発芽させたそう~☆スゴすぎる・・・で、蓮の花を見ているうちに、金色堂へ到着~。あれ?っと思ったのは、金色じゃない???・・・これは覆堂といって、金色堂を覆っている建物だった。この建物の中に、眩しいばかりの金色堂が~って撮影禁止だった
2009.09.07
コメント(1)

夏の暑い時期にディズニーシーへ行ってきた。でも、今年それほど暑い日が少なかったので、暑さにバテずになんとか見て回ることができて~水かけ祭り(だっけ?)も楽しめたけど、ボンファイアーは午後から並んでいる人がいたので、見るのを諦めたり。ちなみに。カメラは持って行かなかったので、お土産に買ってきた菓子の袋だけでも~♪
2009.09.04
コメント(0)
![]()
やっと、届きましたよ。七月に注文していた指輪が(実際に着いたのは、八月の下旬だけど)長かったなぁ・・・。でも今よりも安い時期に買えたし、ちょうど友人の結婚式があるからその時に付けられるから
2009.09.03
コメント(0)

もう九月になってしまった・・・。この夏の思い出といえば・・・やはり花火大会でしょう♪今回は二ヶ所にも行けたので、かなり満足~でも、ブログに載せるような写真が撮れたのは・・・。・・・数枚だった以前のブログにも同じようなこと書いていたと思うけど、花火の写真ほんと~に難しい・・・。・・・って言い訳っぽいなぁ。ちなみに。カメラはデジイチではなく、コンパクトカメラにしてしまった・・・。・・・一眼レフでの設定がわからず
2009.09.02
コメント(2)

やっと旅行ブログが終わりに~。六月に行った二泊三日なのに、こんなに時間がかかるとは・・・実は、その後、青森へも旅行したので、その写真も載せたいと思っているのだけど、なかなか書くのが遅くなってて~。最終日。川湯温泉を出発してから、近くの硫黄山で団体写真を撮ることにその名の通り、硫黄の匂いがスゴかった~で、なぜか、ここの売店で『じゃがポックル』を発見♪♪♪帰りに札幌の新千歳空港でも売ってなかったので、本当に買えたのはこの場所だけだった。その後は、摩周湖へ向かっていたが、道中かなり霧が濃くなっていてまさに「霧の摩周湖」になるかと思われたが・・・なんとか見えた~♪真ん中にあるカムイッシュとかいう島も見えたから、まだ良いほうだそうで。ちなみに、摩周湖は「湖」と書くけど、実際には流れていく川がないため「水たまり」のような扱いになるそう。それでも、綺麗なのでOKなんだけどで、展望台の近くに、ひまわりの種が売っていたので、あれっ?と思っていたら、なんとシマリスがいた観光客の子供が種を買って、しばらく待っていると、どこからともなくシマリスが登場!一心不乱に食べていたのが可愛らしい~で、その後は、阿寒湖へ行き(あんまり綺麗な写真がなかった・・・)最後に立ち寄ったのが、オンネトーという湖。会津の五色沼にも似てるし、沖縄の海のようでもあり、不思議な色で個人的には、摩周湖よりもオンネトーのほうが綺麗だった♪
2009.08.09
コメント(4)
![]()
一ヶ月くらい前にブログに書いてたけど、指輪を買おうかどうかを悩んでいたけど、結局エタニティリングを購入。でも注文を受けてから作成するらしく、一ヶ月を過ぎても、まだ届かない~かなり人気のショップみたいなので、気長に待っているけど、そのうち忘れそうで恐い・・・。
2009.08.08
コメント(0)

知床五胡を後にして、向かったのはオシンコシンの滝。どうも北海道はアイヌの言葉から来ている地名が多くて、バスガイドさんが説明してくれてたけど、忘れてしまった・・なんだか見たことがありそう・・・?と思っていたら『ファイト~!一発~っ!!』でおなじみのCMにも使われていたそうたしかに、水しぶきがダイナミックな滝。水量も多くて、ドド~~ッと流れているのを眺めているだけでもなんだか気持ちが良い♪そして、二日目の宿に移動~。ついたのが川湯温泉のホテルきたふくろうもちろん温泉地なので、お風呂が素敵♪まるで森林の中にあるかのような露天風呂とっても気持ちが良かった~ちなみに団体ツアーなので、食事が選べないというデメリットも。まぁ出された物を食べるのが当たり前なのだけど、なんと今回は毛ガニが夕食につくというので、思わずカメラ持参で食事の場所へ向かってみると・・・。一人あたり0.5杯(半匹分といったほうがわかりやすい?)だったけどあえて1杯に見えるように撮ってみたりあと、必ず一日一度は出てきたのが、イカとサケの刺身。でも不思議と飽きず、毎回おいしく食べていたり
2009.08.07
コメント(0)

知床五湖という名前の通り、五つの湖があるのだが、今回は一湖とニ湖の散策がてら遊歩道を歩いていく。三湖より奥はヒグマが出る可能性が高い()ため、ビジターセンターで熊の出没情報やら、鈴の貸し出しとかがあるくらいの大自然。また飲食(特に甘い匂いのする物)を禁止されていて、その理由は熊が匂いにつられて寄ってくるといけないから。とか~ちなみに熊に遭った時は、じっと見つめたまま、静かに後ずさりをしてその場を離れること。と言われ、ちょっとだけ恐くなる私・・・。結局のところ、熊とは遭遇しなかったけど、ドキドキ感あふれる感じの場所でした。その後は、ちょっと移動して、オシンコシンの滝を見学。滝も良かったけど、ここの売店で売ってた生キャラメル。他の場所では売ってなかったけど、添乗員さんのすすめで買ってみたらとっても美味しかった~三粒しか入っていないので、あっという間に無くなってしまった。帰りの空港でも探してみたけど、やっぱり売ってなかったから、かなりのレアなアイテムだったかも♪
2009.08.01
コメント(2)

二日目は温根湯温泉から知床まで一気に移動~かなりの移動時間だったけど、朝も早かったこともあって、ずっと寝ていて、いつのまにか網走まで走っていた。有名な刑務所を車窓から見て、しばらくすると知床国立公園の中に入ってゆく。とっても自然豊かな所で、2005年には世界自然遺産に認定されてて知床半島の奥のほうは、まったく道路も無いので、海上から船に乗り見学することに。海岸にいたオーロラ号に乗って、船の中からの観光今回は一時間のコース(三時間くらいのコースもあり)になっていたが実は天気が悪くて、欠航してしまうこともあり、かなり添乗員さんも心配していたけど、なんとか乗ることができた♪いずれの写真も船のガラス越しに撮るので、室内のライトが反射したり窓ガラスが曇っていたりして、なんだか微妙な写真に・・・勝手な妄想では、熊が歩いているのをイメージしていたが、実際には動物は見かけることは無かったため、途中から眠気が襲ってきて睡魔と戦いながら・・・。そんな船旅が終わったら、今度は知床五湖へと向かう。
2009.07.31
コメント(0)

旭山動物園を後にして、初日の宿泊先である温根湯温泉へ向かう道中層雲峡の中を走り、トイレ休憩がれら「銀河の滝」と「流星の滝」を見てパシャリ上が「流星の滝」、そして下の写真が「銀河の滝」どちらも個性的な名前なので、しっかり記憶に残りました。そして宿泊するホテルに到着~温根湯温泉という名前の通り、温泉だったのが嬉しい~♪安いツアーだったので、あんまり期待していなかったが、やはり旅の宿といったら温泉でしょうね。大江本家という宿でしたが、お風呂がいくつもあって、お風呂好きにはたまらない所でしたもちろん露天もあったので、ざぶざぶ移動しながら入るという贅沢っぷり。
2009.07.26
コメント(0)

あらざしが可愛かくて、いつまでも見ていたい気分だったが、なにせ団体格安ツアー旅行なので、集合時間が・・・なので時間を気にしながら、ぺんぎんを見ることに~。いきなり目つきの悪いイワトビペンギンがこっちを見ていた。ぺんぎんが空を飛んでいるようにみえるのは、大きな水槽の下を歩いて見学するという面白い場所。ただ動物を見せるのではなく、色々な発想があって、それを形にしているのが人気が出る秘密なのかしら
2009.07.25
コメント(0)

ホッキョクグマの後に入ったのは、アザラシ。TVなどでもおなじみの、縦に細長い円柱の水槽をすいすいと泳いでいて、とっても可愛らしい~ただ、あまりにも早いので、なかなか写真に納められず・・・。何枚も撮ってみたがブレてしまうので、途中からカメラのモードをスポーツモードに変えてみたり。何度か連射で撮影していくと、やっとコツを覚える感じに~。
2009.07.24
コメント(4)

前回に続いて、旭山動物園の写真。可愛らしく歩いていたのは、レッサーパンダそして、目当てのひとつでもあったのが、ホッキョクグマ。よくTVなどでは、水槽を泳ぎまくる姿を見ていたが・・・・・・座っていたしかも猫のような箱座り・・・。多少は歩いていたのも見えたが、水槽では全く泳いでいなかった・・・。
2009.07.23
コメント(0)
日本では46年ぶりの日食でしたが、東京は曇りだったため見ることができないだろう・・・と思いながら、仕事をしてましたが、どうやら雲の切れ間から部分日食が見れたらしい。・・・見たかったなぁ
2009.07.22
コメント(0)
![]()
DSといえばドラクエが話題になっているが、私のDSに入っているゲームといえば・・・「シャイニングフォース フェザー」キャラクターが気になり、買ってみたが、意外とキャラ同士の会話が面白いストーリーとかは普通なんだけど、なんだかボケとツッコミがあったりRPGなのに、なぜか笑えるゲーム。
2009.07.21
コメント(0)

旭山動物園についたのは、四時ちかくになっていて、たいがいのもぐもぐタイムは終わってました。これは、動物達の食事の様子が見られるそうですが、なにせ着いたのが夕方に近かったので、むしろギリギリに入園した感じに~。(たしか入園は16:15までになってたような?)で団体バス旅行なので、滞在時間が決まっているため、見たい所のみ行くことに。東門のほうから入り、まず向かったのが「エゾシカの森」のエリア。どうやら今年になってから新しくできたらしい。はじめて来たので、どこが新しくなったのかは不明だが、自然な感じでエゾシカを見ることが~そして、その向かいには「オオカミの森」なんだかエゾシカとオオカミが、お互いが見える位置にあるのって・・・と思いながらも、動き回るオオカミが大型犬のようで可愛らしい♪
2009.07.11
コメント(4)

富良野に続いて、美瑛にも行きましたが、こっちも花が咲いている所が少なかった・・・。まぁ6月だったから仕方ないか。唯一といってよいくらい咲いていたのがゼルブの丘あたり。・・・そして、このままバスに揺られ、やっと目当ての旭山動物園へ~
2009.07.10
コメント(0)

さて新千歳空港に着いてからは、バスにて大移動~♪ぼんやりと揺られ、バスガイドさんの話を聞いているうちに富良野に到着。ただラベンダーの時期には、まだ早くて(ベストは七月だそうです)ほとんど咲いてませんでした・・・。唯一、温室の中では、咲いてましたが、それほど大きくないので写真に収めるのが大変~。やっとの思いで、背景をぼかして撮るのに成功した一枚ラベンダー以外の花畑もあんまり咲いてませんでしたが、大雪山連峰が雪が残っていて、とっても綺麗でした
2009.07.05
コメント(2)
実は六月のうちに、北海道へ旅行に行ってきましたどうも北海道は梅雨がないそうなので、あえて今の時期に旅行を計画してみました。まぁ七月に比べて、安かったのもあるんですけど今回は旅行会社のツアーだったので、空港から添乗員さんとバスガイドさんがお出迎えしてくれました。主なコース内容は・・・東京→新千歳→富良野→美瑛(ほぼ車窓)→旭山動物園→温根湯温泉(宿泊)→網走(ほぼ車窓)→知床(観光船・および知床五胡)→オシンコシンの滝→川湯温泉(宿泊)→硫黄山→摩周湖→阿寒湖→オンネトー→新千歳→東京・・・というハードスケジュールですが、六月中旬に二泊三日(朝・晩の食事あり)で四万円という格安のコースでした♪
2009.07.04
コメント(0)
![]()
最近とっても気になっているのが・・・エタニティリングリングにぐるっとダイヤモンドが入っているのが可愛らしくて、とっても気になる。特に、上に貼り付けたサイトの商品がとっても綺麗そうで欲しい~って思ってたらなんと7月10日から値上げするらしい・・・。う~ん、悩むなぁ
2009.07.03
コメント(0)
この間の日曜は、バイオリンのミニ発表会でした。そんなに大きなホールではなく、公民館の集会場みたいなスペースでした。前回の演奏会では、客席があるホールのような場所だったので、めちゃめちゃ緊張したのですが、今回は、それこそレッスンの延長のような雰囲気がありました。これなら緊張しないかも~なんて思っていたのですが、ささやかながら数十センチの高さのステージがあって、そこで一人ずつ演奏することに。で。実際に自分がステージに乗ったとたん、ガチガチ状態に・・・。・・・頼んでもいないのに、手が震えてくるわ、音がビブラートがかかるわ。とてもじゃないけど、人様に聞かせれらるような演奏では・・・
2009.07.02
コメント(0)

新しく買ったデジカメを持って、行ってきました~国立博物館ちょうど「阿修羅展」と「カルティエ展」が開かれていたので両方よくばって見ることにやはり「阿修羅展」は並んでいたので、とりあえず「カルティエ展」のほうからTRYっ♪でも、こちらも中に入ると、かなり込んでいたが、ひるまずにかき分けて行ってました(苦笑)お目当ては、二匹のワニがブローチになっているのが気になってて探しながらの見学。やはりカルティエ、面白いモチーフのアクセサリーが沢山あってだんだん目がチカチカするほどに。そして、やっと二匹のワニさんに到着~これは二匹の子ワニを持ってきて、これと同じものを作って欲しいという無茶なオーダーに答えた逸品だそうで、そのエピソードを思い浮かべながら見ていると不思議な感覚に。その後、まだまだ阿修羅展が込んでいたので、常設展を見てまわるとやはり阿修羅の影響か、常設展示でも仏像が多いような・・・。こちら常設展示では、フラッシュを使わなければ撮影可能らしいのでいくつか撮影してみました。そして、やっと19時ころに阿修羅展に向かいましたが、さすがに他の場所を見て回った後なので、やや疲れ気味しかも、想像していたような人込みの中に、阿修羅像がいるのでとてもじゃないけど、じっくり見学できるような感じでは・・・。やっぱり興福寺に行ったほうが良さそうだわ。
2009.05.31
コメント(4)
最近のレッスンでは、開放弦や音階でのロングトーンが多くなってきました。ひとつの音を、一定の大きさで出すように・・・と言われながらのレッスン。・・・って初心者のような内容ですけど、意外とこれが難しい。どうも私は左手のほうに意識がいってしまうので、音を出すために必要な右手の動きが良くないみたいです
2009.05.30
コメント(0)
![]()
・・・ついに。ついに、カメラを買ってしまいました。前から欲しかったデジタル一眼レフ。ちょうど連休中まで、キャッシュバックのキャンペーンをやっていたのが私の背中を押してしまいましたカメラの箱のバーコードとかをCANONに送ると一万円がキャッシュバックされるのです本当は二週間くらい前にX2の後継機でX3が発売されたので、かな~り悩んでいたのですが、動画機能とカメラの感度くらいの違いしかなかったので、X2を購入しちゃいました。
2009.05.10
コメント(6)
![]()
ミステリー小説においての掟、難事件があると必ず、どこからともなく名探偵が現れ、見事に解決する推理小説やミステリー小説の定番パターンを色々と紹介しているのがこの物語。推理小説とが好きな人にとっては、かなり笑える一冊で、なぜかTVドラマになっていた・・・。・・・でも、美人な新米刑事は小説には出てこないので、割とシンプルな感じかも。
2009.05.09
コメント(0)

今年は、お花見をしなかったので、桜の写真ほとんど無いのですがせめて職場の近くの桜だけでも・・・と思い、コンパクトデジカメを職場まで持参~まわりの建物とか入れないように撮るのに一苦労・・・。でも、写真を見ると、お花見をしたような気分になれるから不思議♪
2009.04.14
コメント(2)

ふだんは近くのYAMAHA音楽教室でバイオリンのレッスンを受けているのですが、珍しくバイオリンの無料ミニ・コンサートがあったので行ってみました♪よくピアノとかはミニ・コンサートをやっているんだけど、バイオリンをやるのは珍しい・・・と思っていたら、どうやら新作が出たらしく要は宣伝を兼ねていたようです。でも、長尾春花さんの演奏が聴けたので、嬉しかった~演奏してくれたのは・・・「愛の挨拶」「愛の悲しみ」エルガー「無伴奏ソナタ3番~ラルゴ」バッハ「ツィガーヌ」ラヴェル最初のうちは、しんみりと聴かせる曲が多かったのですが、最後の「ツィガーヌ」が凄かった可愛らしいビジュアルと違って、この曲を弾いているときの情熱的な激しさが伝わってきて、びっくり~~たしか色々なコンクールで上位に入っているだけでなく、去年のロン・ティボーでバイオリン部門の5位に入賞したのは、納得~ミニ・コンサートの後には、サインもしてもらいました・・・って初対面なのにかなりミーハー根性が出てしまいました。でもサインが可愛らしいんですよ、これまた♪♪♪
2009.04.13
コメント(0)
全408件 (408件中 1-50件目)


![]()