ファンタジー☆ドーム

ファンタジー☆ドーム

PR

Profile

うさぽん1

うさぽん1

Favorite Blog

うさはなママ うさはなママさん
BerryBerry 宝☆さん
ちびジュニはな あききママさん
うさぎさんがいるよ … らびライオンさん
チャイのお部屋 ティンク☆チャイさん
August 11, 2005
XML
なる程、たぶん知り合いの奥さんでは無くご自分の事かと思います、自分の生活より人様のお話だけで同情しているなんておかしいですから。

それに、家に昨日郵便局員がよく切手とか売りにくるので、母は同情で購入するのですが、今度は国債を買わないか?と言ってきたそうです。それで10万円もかえば10倍になると言ったそうです。これって公務員でなければ、そんなセールスの仕方の会社は詐欺会社と言われます。母は家はもう株も国債もやってるから結構です、10倍って言うのは利息の事でしょでも今は0.5%ぐらいでしょ?それがこれから10倍になるかは確実では無いでしょ?と言ったところ、黙って郵便局員はそそくさと帰ったそうです。これて訪問販売ですし・・・。公務員でなければ問題あると思いますけど・・・。公務員の立場を利用できなくなるので民間企業になると困るでしょうね。大変だと思いますよ。でも母をだまそうとしてひどいと思いました。と言うか首相官邸にメールした方がいいのかな?公務員なのでこういうことされても警察に届けても見て見ぬフリされそうですから。

それに、民間企業にもノルマのある会社は沢山ありますそれはどうなるのでしょうか?
JRにそういった物が無いのはきちんと経営していからです。JRには、職員がまったく使わずに赤字を出している保養所やだれも住まない偉い人の為の1当地の1件屋を保有して赤字だなんて言っていません。そういった事を辞めずに赤字赤字と言って、民営化になったら、過疎地での運営が出来ないと言っていますが。
普通、赤字になったら、失費を極限減らします。でも郵便局は何か努力しましたか?どこの会社にでもあるノルマだけですか?ものすごい額のノルマっていくらですか?民間企業の何十倍ですか?
そのノルマは国民のせいで背負わされてると思っていますか?それは、郵便局の経営が悪く国民の信頼を落とす事件を起こしたりの原因の方が大きいのでは無いでしょうか?
栃木県を支えていた足利銀行は、突然無理矢理赤字にされ今まで控除されていたところ根ほり葉ほりされて半ばいいががり状態でした。
国が支えていて今は一時国営化ですが。

先ず、社員が制服廃止になりました。
郵便局はそれすらしていないじゃないですか。
なぜ、しないのですか?
ノルマで乗り切れないのに?
足利銀行は給料減額、ボーナスカット、社員が最低1千万保有していた株も全員パーです。
郵便局員はそんな待遇は受けていません。
郵便局員も入社10年以内に人が入社時以下の給料にされましたか?
してないですよね?
おかしくないですか?
過疎地の小さな郵便局の1件も経営できない程赤字なのになんで何もしないんですか?
国営だと赤字を埋める努力をしなくてもいいのですか?

そうなると困るのは郵便局員だけです。
国民は1千万円までの貯金は保証されています。
年金保険に関しても保証されています。
郵便局がつぶっれても困りません。
宅配や郵便物は民間業者に電話すば引き取りにきてくれます電話が無いところは無いですし。自分で出向かなくても済みます。配達だってもちろんしてくれます。

民間の宅急便屋さんが過疎地に宅配しないなんて言いません。なのに、郵便局は民営になったら、赤字だらか過疎地に配達はしないと言うのはおかしくないですか?
それに、お年寄りが公務員だからと信頼しているのを良いことにだましてお金をかすめ取ったりするところは郵便局のみです。でも打撃はありません。民間とは違うから。赤字は国民が背負うから。
民間企業も、既に退職してしまった高度成長期からバブルの間に会社にいて美味しいところだけもらって退職してしまった後のバブルの付けの穴埋めをしています。
節約もしています。色々考えて収入を増やそうと努力しています。
郵便局はそういった事はしていないじゃないですか。そういう国民の税金があるから。給料が変わらないのに、税金は増えています。
税金が上がる理由に年間考えつかない赤字を出している郵便局を支えてると言う理由もあります。
JRは立派に民間企業として経営しています。
郵便局はなぜそれが出来ないんですか?
思うのですが、今赤字なんだから民間企業になったらやっていけないって甘いと思います。
いまそんなんで今後持ち返す事なんて検討がつかないなんておかしくないですか?
他の銀行も宅配業者も保険会社もこちんと経営しているのに、なぜ郵便局は経営していけないのですか?
その理由が分からないのに国営を私は許せないんです。
あーだこーだ言い訳ばかり。
今の郵便局がやってる事は
人に例えるならば、
収入が無いのに生活レベルと落としたくないから
借金を続けている状態です。
そのうち、ローン会社もお金を貸してくれなくなるでしょう。
国民が税金を払えなくなってしまい生活レベルを落とすしかなくなります。

私は今後、もし郵便局が目に見えて努力して、国民の信頼を取り戻して、国民が利用する郵便局になったならば国営であって良いとは思います。
でも、今、郵便局に沢山貯金している人はほとんどいません。使い込まれるかもしれない、局員が信用できない、たいした利息が付かないからです。
それが改善されるなら私はいいと思いますよ。
でも今まで見てきて郵便局って国でやる必要あるの?いらないんじゃん?って私は思います。
過疎地がどうこう言いますが。栃木県は重要は銀行をつぶされました。過疎地より沢山の人が利用していた銀行をです。でも、国は厳しい指導をしつつも栃木県を見放してはいませんきちんと、補うべきところは補ってくれています。栃木県民も1国民だから。そういう事があるので過疎地に関して知らないよーとは言わないです。まー言っても。こまらない理由を渡しはあげましたけどね。
過疎地の人が訪問した郵便局員にお金をかすめ取られていても郵便局って国営で運営するべきですか?
明らかにならない郵便局の悪さは多々あるのですそんな事はごく1部なのです。

私はなぜ民間企業でなりたって経営している事なのに、国民の税金なしにやっていけないって言い張るのか?
そんなに、経営に自身が無いならなおさら必要ないのでは?
過疎地にも役場はあるのではないでしょうか?
役場の皆さんに、過疎地のお年寄りの見回りは出来ますよね。正直私は公務員でしたので言いますが役場はそういうのも仕事です。警察だって離島でも居ます。
なんでそんなに郵便局員にこだわるの?
銀行なんて元々無いところもあります。
もし警察官が過疎地に居なくなってしまったら大事ですが。
郵便局員が居なくなって困る事ってここまで考えると無いんです。
反対はの偽善にだまされてどうする?
一番困るのはお年寄りでは無く
国会議員と郵便局員中でも、超偉い人
お年寄りが困ると言いつつ
医療費の負担を増やしたくせによく言うよ!
と思ってしまったのは私だけ?
家のばーちゃんは遅くに子供も生んだの私が小さい時に亡くなったんですけど。
いつも70になってら医療費の負担が無くなるんだあと少しなんだ、って言って楽しみに生き甲斐にしていたのに、70前で無くなったと母に何度か聞きました。だからすごくお年寄りにとっての医療費は重みなんだと思います。
それを無視して郵便局が無いとお年寄りが困るっておかしくない?
郵便局がもっと早く無くなってもっと早くに無駄使いが明らかになって社会保険に関しても見直されていたら、お年寄りの医療費負担はな70からでは無く退職してからの年にできたりとかしたんじゃないの?
お年寄りに必要なのは郵便局では無く、介護と福祉と医療費ではないでしょうか?
肝心なところを削ってお年寄りのためって何?
郵便局はそれほどお年寄りに役に立っているのでしょうか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 11, 2005 10:55:47 AM
コメント(22) | コメントを書く
[ちょっと聞いてよ!] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: