マジン・ゴー!な日々

マジン・ゴー!な日々

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

USS-YAMATO @ Re[1]:どろろの歌2番の歌詞その後(05/14) New! 匿名希望さんへ どこでホゲの花になった…
匿名希望@ Re:どろろの歌2番の歌詞その後(05/14) New! 迅速な対応、恐れ入ります。 ネットの情報…
USS-YAMATO @ Re[1]:どろろの歌詞2番(05/05) New! 匿名希望さんへ なるほど 曲を聴いたら…
匿名希望@ Re:どろろの歌詞2番(05/05) New! ありがとうございます。 確かに、そこには…
USS-YAMATO @ Re[1]:どろろの歌 2番(10/08) 匿名希望さんへ ウエルカムです。 この歌…

フリーページ

2019.08.27
XML
カテゴリ: 石川賢
​​​



なぜゲッターウイングは必要なのか?

ゲッター1以降、1号ロボはウイングを使っている。

ゲッター2は足からロケット噴射して飛んでいる。

地中を進む為の意味もあるが。


ゲッター1は、ロケット噴射ではダメなのか?

ゲッター2はゲッター2マントではダメなのか?

ゲッター3もマントで飛んではイカンのか?


で、ある。


私が思うに、ゲッターウイングはマジンガーZのジェットスクランダ―と被らない為のアイデアではないか?と。

三角翼などを半端に装備しても読者や視聴者は「ああ、ジェットスクランダーの類似品か」と思うだけだから

それならいっそ!!と変えたのではないだろうか?

無論、主役のゲッター1が装備するのである。

ゲッター2・3は”主演”の一人なのでいらないのである(笑)


つまり、わかりやすく言えば仮面ライダーアギト。

三人の仮面ライダーが主演しているが、主役は一人!アギトである。

後の二人は、主演なのでちょっと違うのだ。

この論理で、ゲッター1はマントのごときゲッターウイングを装備したのだった。


…って、途中から話がずれておりますけど

まぁ…私らしいでしょうか(笑)



と、言う事で今回は 幕!!



マントだけに(笑)




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

見たら…押して~♪


スーパーロボット超合金 ゲッターロボ ゲッター1 約140mm ABS&PVC&ダイキャスト製 塗装済み可動フィギュア[BAN91024](全高:約140mm)
​​​​
非常食 サタケ マジックパスタ カルボナーラ【20袋入ケース販売】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.08.27 21:57:01
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ε=ε=ε=(ノ^∇^)ノ  
ピカピカヘッド艦長 さん
 ところで、ゲッターウイングって、ジェットの推進力の補助ですか?

 それともゲッター線を利用して飛ぶアイテムですか? (2019.08.31 16:49:12)

Re:ε=ε=ε=(ノ^∇^)ノ(08/27)  
USS-YAMATO  さん
ピカピカヘッド艦長さんへ

反重力効果を発揮するんでしょう。
だからマントで表面積を増やす意味でマントを発生するってことでどうでしょう?
(^^♪

(2019.08.31 21:20:50)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: