ネプチューン

ネプチューンオオカブト
ヘラヘラも大好きですが、実は一番好きなのはネプチューンオオカブトです!幼虫期間が長いので敬遠されがちではありますが、120up、130upの立派なのが羽化したらその苦労は吹っ飛んじゃうと思います!!!こんな事書きながら私のネプは115upです(^^ゞでも、カッコ良く最初としては満足しています♪
幼虫期間が2年位と長いですが大型のヘラ系やゾウカブトもそれ位はかかります。イキナリネプ幼虫のみだとシンドイかもしれませんがお金に余裕のある方はヘラ5頭購入したついでに3頭程購入してみませんかっ!?飼育の手間はさほど増えません。

nepunepu1


基本的な幼虫飼育の仕方はヘラ系と全く同じです。特別な事は必要ありません。但し、低温を好みますので高くても20~26℃位がいいんじゃないでしょうか?以前はネプは低温がいいというのが定説でしたので18℃で飼育している方が多かったようですが結果として大きさにはつながらなかったそうです。それよりも多少温度を上げて食欲を増させた方から良い結果を聞いています。

生体的な特徴としてヘラ系と決定的に違う事は体重の増え方です!ヘラヘラなどは2ヶ月で20gなどグゥーーーンて増えますがネプはチビチビ歩腹前進という感じです。個体差もありますが一般的には毎月3g程度しか増えない事ですね。3令なのに5ヶ月も1gたりとも増えない時がありました。当時飼育の仕方が悪いんじゃないかって疑問に思ったものですが、これがネプの特徴だったのです。
又、初令時から3令になるまででもヘラ系に比べて長いです。

体重増加はムズカシイですが、ちょっとしたミスで減少はあっという間になります。マット交換でのストレスやマットを違うメーカーにしたりが原因で簡単に体重減少してしまいます。その減少をさせないでいかに太らせるかが大きくするポイントです!可愛がって育てれば大きさに関係なくカワイイもんだと言う方が多いです。確かにその通りですが私はその個体の特徴が出る位までは大きくしたいです。ネプでしたら110ミリは欲しいですしヘラ系でしたら120ミリは欲しいです。

ネプでしたら最低80gで理想は90g以上を目指して下さい。80gで115ミリ、90g以上で120upは堅いです!やはりネプはあの長く湾曲した角がカッコイイです。私にとっては漆黒の騎士みたいなイメージなんですよね。又、角が真っ直ぐに伸びた140up個体とかを見ると大ハサミみたいなイメージです!それだけの物は滅多にお目にかかれませんが凄味があります!

羽化した際、おっ???と思ったもんですが羽化時まもなくは混濁した目(ホワイトアイ)ですが、後食開始辺りには黒目になります。羽化から後食開始も長めです。3~4ヶ月かかると思います。ワイルドとブリード物の特徴に差が見られます。ブリード物はどういう訳か、頭角が長くなる傾向があります!下顎が出ているとイメージして下さい。ワイルドは胸角と頭角のバランスが取れている個体が多いのですが・・・違いは何でしょう?やはり、マットの堅さやケースの大きさでしょうか!?
全てが長かったのは事実ですが、活動開始した時には感激でしたねっ♪

自分の羽化個体が色々いればもっと沢山の写真を掲載したいですね。やっぱり個々色々な特徴を持った個体がいます!他人の画像を掲載する訳にはいかないので出来ませんがPCのマイピクチャーには保存してあります♪皆さん格好いい個体をお持ちの方がいますよね!現在飼育している個体もいますが羽化するのは1年先だと思います。でも、期待を持てる血統です!目標はデッカク140upのネプを目指してがんばります!
いつの日かワイルドに挑戦するとしたらこのネプチューンですね!

ネプチューンやサタンは累代が難しいと聞きますが見事ブリードに成功したモールさんに拍手♪パチパチパチ~♪どっちの個体もWDからのF1個体を販売している方は良く見ますがF2、F3を販売している方は滅多に見ないです。羽化タイミングが合っていなかったからかもしれませんが、私自身、ネプではブリード失敗でした。今度タイミングが合ったらリベンジしてみたいですね!

<エクアドル・オリエンテ産>

2003年1月頃孵化 ♂種親120UP
種類 2003.9/8 11/5 2004.2/3  3/21  5/27 8/11 10/18 結果
ネプ1 58g 64g 66g  64g 64g
ネプ2 59g 66g 70g  71g 79g 83g 87g 110ミリ
ネプ3 72g 87g 89g  89g 91g 94g 98g 115ミリ


血統はワイルドからの子供でF1となります。3頭とも♂と思われますが成長の度合いが違います!最初3令に加齢した直後までは35g位で同じだったんですが、ネプ3だけ他の個体の倍以上の体重増加であっという間に大きくなってしまいました。今まで飼ったネプいずれも1ヶ月2,3g平均位でしたがこの個体は倍以上です!凄い事ではありますが、早熟だっただけで、成長が止まってしまったかも!?他のはまだ白いですが、この個体はオレンジになってきました。立派な130up個体で羽化すれば良いのですが♪

<飼育記録>
8/11 一番小さい個体とはいえ、1頭落ちてしまいました。やはり夏の管理はムズカシイですね。残りの2頭に関しては問題なく成長してくれました!ましてや94gです!130upも夢ではありませんっ♪

10/18 目を疑いました!何と98gです。サスガ食欲の秋(笑)でも飼育温度が丁度良くなってきた結果もあるんじゃないでしょうか?もぅ1頭の87gだって大きいハズなんですが小さく感じてしまいました。それだけ98gがデカイって事なんでしょうね! 1/21 書くのは遅くなってしまいますが12月に蛹室を作り初めていました。蛹化セットが出来なかったのでサイズ的には分かりませんが目標の120upを超えていると嬉しいです♪2月下旬頃にでも一度露天掘りにして見てみたいです。角曲がりがなければいいんですが!

4/15 無事に成虫になりました。しかし、休眠中に★となってしまったのが残念です。

6/29 最後の1頭が羽化しました。しかし残念ながら角曲がりです。それに幼虫体重は重かったものの大型の成虫に出来なかったのが悔やまれます。別血統ですがオス幼虫はあと1頭いますからそれに期待します!


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: