全32件 (32件中 1-32件目)
1
にちこんわひさびさの日記だす。今日から、また環境が変わりまして、とある会社で実習が始まりました。。。もう朝から緊張しまくりMAXです。そしてパソコンのスキルを活かせる時がいつ来るのやら・・・でもそんなときは我慢我慢ですっ!!自分の思い通りにいかないことなんか多々あるんだから、ここでめげないことにしますがんばるゾ~~~~!!!!!!!
2006/01/16
コメント(5)

最近感じることが、いつも次の日に前の日に食べた具材を必ず二品以上は登場させてしまうということです。節約生活をしいられているわけではないのですが、私って貧乏性なのでしょうか??今日のメニューは、昨日プチ鍋で使った豆腐の残りもので作った揚げだし豆腐と、だいぶ前に買って忘れていた長いもさんの梅肉あえです。食べかけてからパパラチコしてしまった為、原形をとどめていないトウフォ~!!。いつも味付けはほぼ適当。自分の感覚を信じるのみ!!「ビリーブ・ミー(BELIEVE ME!!)」精神デス!! 焦りながら長いもを調理。干からびた側面に申し訳ない気持ちで皮をむく私。ちょと大げさすぎましたかね(恥っ↓↓) あっ 明日は な、長いもさんの別メニューを つ、作るしか な…い… だって長いもさん まだ 残ってるんですもの… アーメン…(???)
2006/01/08
コメント(2)

冬は寒い。。。ということで…今日の晩ご飯はプチ鍋そして大根入りつくねバーグおっとフライパンがストーブの上でぐつぐつ言ってるゾ~んっ?! これは… 鍋ですねヾ(・ω・*)ゞ ↓ズーム ズーム。。。 緑色の食材は水菜です ★ちなみに私の友人、HN「三代目オンナ棟梁」さんから頂いたものだす。このキムチもいれちゃいました!! このキムチ、っんもう大好き!!「アンさんの店 公式ブログ」おつぎはこれ 「大根入りつくねバーグ」やで~中に大根入っとるのわかりまっか?一口かじったら、大根がでてきよりました~おまけにマヨもつけてみたで!!簡単に材料の説明をします ・つくね 合い挽き肉・・・・・・約300g (鶏挽き肉だったらなおよい) ねぎのみじん切り・・・大さじ2 にんじんのみじん切り・適当 しょうがの絞り汁・・・小さじ1/2(チューブでもOK) 酒・・・・・・・・・・大さじ1 しょうゆ・・・・・・・小さじ1 片栗粉・・・・・・・・大さじ1 ワカメ(もどして)・・約50グラム ・サラダ油・・・・・・・・小さじ1 ・酒・・・・・・・・・・・大さじ1 (蒸し焼き時に…) ・調味料 しょうゆ・・・・・・・大さじ1と1/2 みりん・・・・・・・・大さじ1 砂糖・・・・・・・・・大さじ1/2 ・煮大根・・・・・・・・・残り物利用です。ハイ。 後は適当にやっていくとこんな出来になりますです。味の想像をしながら段取りして作っていくとほぼ予想通りの味に仕上がるハズ??ポイントとしては、やはりじっくりと煮た大根を中にいれたところですっ!!皆さんもよかったらお試しアレ!!
2006/01/07
コメント(3)

遅かれながら、新年のご挨拶をさせていただきたいと思います。新年 明けまして おめでとうございます 今年も何卒よろしくお願いいたします。ペコリ名前:ゴン太 メス みちかぷん(短くて太い) 落ち着きがない 名前:ポチ オス かなりの老犬(目が濁りすぎている) 寂しがり屋の一匹狼 今年、我が家では二人年男?と年女?がいます。外で飼っているので、結構タフなやつらです。また我が家の家族について取り上げたいと思っていますので、今日はこれにて!!
2006/01/06
コメント(3)

ぷはぁ~昨日ブログ更新しようと思ったら、夕ご飯の片付けも、何もせずに爆睡してしまった「よっちゃんイカ納豆」です。。。さて、昨日の夕ゴハンのメニューはですね…きのこグラタン &(エンダ-) 鳥汁… (豚汁もどきなので…)ということで、妙な組み合わせなのですが、残り物で作ったもの同士、おいしくいただくしかないのでプラス白いまま(白いごはん)とともにペロリと食べました。一見フツーっぽい豚汁ですが… 鳥肉(しかもササミです)が入っているため、鳥汁と命名。脂身がないため、ヘルシーです。これがぶなピー。スーパーに売っているのでご存知の方もいるのでは…??食感はプルプルです。鍋でもバター炒めでもOKっすネ!!ちなみにお味噌は、普通のお味噌と沖縄名物?の油みそ(かつお風味)をブレンドしています。ここがちょっちゅ普通の汁とは違う味に仕上がるんですね~きのこはみえませんが、きのこグラタンです、ハイ。自分でつくるグラタンがいっちばん好きですネ!! もちろんソースからですよ!!さて今年も終わりに一歩一歩ちかづいてまいりました。今日から大掃除にとりかかったり、試験にむけての勉強がありますので、しばらくブログをお休みいたします。きちんとカキコできなかった方には大変申し訳ない気持ちでいっぱいでいますが、どうぞご了承ください。新年あけましたら、(いつになるかは未定ですが)またブログを更新していきたいと思っておりますので、来年も何卒宜しくお願い申し上げる所存でございます。仲良くなっていただいた方、ありがとうございました。そして来年も仲良くしてください。 それでは…
2005/12/29
コメント(4)

今日、氣志團のコンサートにいってきました。一言感想…めっちゃ かっこええ~ (なんで関西?自分青森ッス…)ほんとにカッコよかった。ヤンキーフレーバー丸出し大好きッス★特にランマ、挙動不審なところがとてもキュート。翔やんは歌、踊り、トーク全てにおいて花丸ちょうちょです。グッズに手が出るのもわかります。(゚-゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウンッ氣志團へ愛をこめて…愛・羅・武・勇~紅白にも出るので楽しみデス!!
2005/12/27
コメント(4)

「んっ?なんだこれ?」「わーい!!カレーパンだぁぁ いただきまぁぁす」 かぷり・・・「ち、ちからがでねぇ~」
2005/12/26
コメント(6)
昨日の忘年会があまりにも過激だったので、ひどい頭痛と胸焼けにおそわれて今日は何もやる気がしません。がんばりすぎて、気がついたら朝になっていました。確実に五時は過ぎていました。案の定二日酔いです。だから今日はウコンの力を借りてめりクリを迎えました。またしても自分が計画性のないことに気づきました。夜、テーブルにはたくさんのご馳走があるのに、もはや吐き気がします。おいしそうなチキンでさえ、今はただの油のかたまりにしか思えません。ケーキも砂糖と脂肪のかたまりです。しかもウコンの力を借りたのが、テーブルにつく10分前だったので、効き目があらわれるのはおよそ一時間後、つまり食べ終わる頃です。またまた案の定、テーブルでは私以外の人間はがっつきはじめ、みるみるうちにご馳走がなくなってきているではありませんか。無念…。この言葉が今の私にはふさわしいでしょう。結局、みんながほおばり終えたご馳走のかけらを、私は責任を持って食べ、処理班としての役割を果たし、無事に今年のめりクリを終えることができました。今日の教訓(川柳風)★ 酒好きの 何が悪いの? 肝臓さん それとも自分の 衰えか?★ 忘年会 イベント前に やるもんじゃない おいしいところ もてかれる
2005/12/24
コメント(5)

座右の銘が「いつも笑 顔」なので…何気にプライバシーが 漏洩してます…2色しか使えないので 残念↓ ★完成品★ですっ!色が変わってるの気づいてくれたかにゃ? 20代後半に突入してからというもの、突然ものを作成することにはまり始めました。まぁ、その結果がこれなんですけれど。。。もともとものをつくること自体は好きでしたが、頭の中で完成品を想像するだけにとどまり、実行に移さないままでいました。きっかけは今のパートナー。そうです、カレです。別にそのみちの職人でもなんでもないです。放送設備関係の仕事ですから…「コップつくりにいこうよ!」というカレの一言で実行してみたのですが… それほど難しくもないけれど、簡単でもない。だからといって、理想どーりの出来具合かと聞かれると、実はそうでもなかったりして。「ものをつくるときはきちんと設計をし、 完成品の状態を常にイメージできるようでなければいけない」 これほんと基本だと思いました。まぁ、へたくそも愛嬌で味があると感じていますけどね。「世界にひとつだけの… マグカップ」でした。http://www3.ocn.ne.jp/~densyo/青森県黒石市 「津軽伝承工芸館」のホームページです。こちらで絵付け体験してきました。
2005/12/22
コメント(3)

♪マサラ マサ~ル~ トリピッピ~♪ なんかこの歌い出し聞いたことありませんか?昔、「学校にいこう!」の企画で森田剛がユニットを組んだ時の歌です。たしか 「GO タリモ」って名前だったような、違うような…まっ そんなのどうでもいっか。いつも晩ゴハンのネタがきれるとカレーを大量生産する私。失敗することはないし、3日間くらいは続けて食べれるかも?(・・?!んっ?? 以上、手抜き料理でした~
2005/12/21
コメント(4)

その1 今日、ご近所さんと昼からお酒の話で盛り上がり、ハイテンションになるその2 帰り道、たまらずお酒を買ってしまったその3 いつもビールだけど、たまにはカロリーオフで!!という訳であと少しで今年も終わりなので、思い残すことなくお酒を飲みまくろうと思います。ヤバイです。もうそろそろ禁断症状です。こんな今だったら何でも飲めちゃいそうな気がします。なんだかオヤジ化しそうです… 。・゜゜・(>_
2005/12/20
コメント(3)

以前日記にも書いたのですが、(12/4の日記)今年の八月、母親と仙台の七夕祭りのツアーにいってきました。その他に訪れた場所というのが、三本木というところでした。三本木のたくさんの向日葵たちを写真におさめようと思っていたのですが、どうやらピークはすぎたらしくみな頭(こうべ)を下げていました。太陽に向かって咲いている向日葵たちをとりたかったのに…やむなく普通に咲いているのをとってきました。ほんとはあたり一面をちゃんととりたかったんだけど…これがそのときの写真です。ちなみにこちらは向日葵畑の敷地内で飼われているヤギさん。どうやら親子2頭でいたらしく、母親のお乳を吸っていました。オスかメスか見分けがつかなかったけれど、勝手に「八木橋」とか「メェさん」とか呼んで、また空気の読めない自分に反省Σ( ̄ロ ̄lll) (しかもいい大人なのに)でも動物全般大好きだからしょうがないだっちゃ(゚-゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウンッ
2005/12/19
コメント(6)

夏になると激しくバテ期に突入する私。つまり夏バテ…そんなときスーパーのゴーヤが目に入りなんとなく買ってみた。居酒屋で食べたことはあるけれど、本格的な味は知らないしなぁ…と思い冷蔵庫にあるもので作ってみた。豚肉、豆腐、卵。そして主役のゴーヤ。味付けもそのときの気分だったので忘れてしまった。自分のなかでのゴーヤーちゃんぷるが完成した。悪くはない。でもゴーヤの苦味をもう少しおさえることができたならもっとおいしかったのかも…その後9月の中旬に沖縄にいった私。もちろんゴーヤーちゃんぷるを食べましたともゴーヤ、苦くなかった。。。。私のなかでいろんな考えが頭をよぎった。「ゴーヤは苦いから別名が《にがうり》ともいうんだよなぁぁ」「でも苦すぎると食べられないよなぁ」「でも本場沖縄では苦くなかったけれど…」「でも苦いからこそゴーヤでは??」「きっと観光客が食べやすいようにしているだけなのかなぁ??」「結局ゴーヤって??」「???」という風に別段深く考えるようなことでもないのにはまってしまい、私の心にまるで「天使と悪魔」が存在しているように感じた次第です。ちなみに本場では豚肉ではなくスパム(でしたっけ?)を使うと聞きましたが、ちゃんぷるという意味が「混ぜる」ということなので、豚肉でも別段問題ないそうです。。。あしからず・・・
2005/12/18
コメント(3)

せっかくなので日記に今の弘前駅の外観を載せました。だいぶかわったでしょ~?ちなみに旧弘前駅の中にあったそば屋ですが、私も何度か食べました。けっこう好きでしたよ。今の駅の一回にもそば屋さんはあるのですが、やっぱり旧弘前駅の方が雰囲気的に好きです。2枚目の画像は駅舎内の2階なんですが、今は改札口、みどりの窓口、びゅうプラザ弘前があり(前は全て1階でした)、直結している駅ビルの入り口すぐにはドトールができました。さて、青森の夏の風物詩といえば、ねぶたやねぷたがありますが、どっちが青森市でどっちが弘前市で運行されているかわかりますか?お答えします。青森が「ねぶた」、弘前が「ねぷた」です。言葉はビミョーな違いなのですが、形、運行のしかた、お囃子などが全然違うんですよ!!まぁそれぞれのよさがあるので、どっちがいいとは言えませんが…下の方にいってみて少しでも夏の風物詩を知っていただけたら光栄です。写真満載ねぶたの里津軽藩ねぷた村ホームページ
2005/12/16
コメント(4)

私のふるさとにある※小さな庭園です静かな町ですが緑いっぱいで落ち着くところですこの町も市町村合併により今年いっぱいで町名がなくなりますなんだか寂しいものですこんなに自分の町が好きなのに…※「小さな庭園」をクリックすると私のふるさとのホームページがでてきます。それから、《観光・物産》→《観光マップ》→《盛美園》のところをクリックすると「小さな庭園」の詳細がわかります。
2005/12/15
コメント(2)

2005/12/14
コメント(3)

ものすごい吹雪DAY…朝は一番嫌な時間帯です。この中に写ってる車も、完璧には雪をはらいおとせなかったようですね。はやく冬用ワイパーにかえなきゃ。
2005/12/13
コメント(3)

~とあるベランダからの撮影~別に景色がきれいだからパパラティコしたわけじゃぁありません。無性に撮りたくなっただけです。なんで冬ってこんなおセンチ《ふるッ!(;゚□゚)ノ オーイ》になってしまうのでしょうか。心身ともに寒さが身にしみるからでしょうかねぇぇ。今日は雪がかなり降ったため、ベランダにまでこんなに雪がこんもりもり。まぁ、まだまだ序の口ですけれどネッ(゚-゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウンッところでこの画像、じっとみているとロボットネコ(今つくりました)がこっちをにらんでいるように見えませんか?(ちょと無理ありましたね(T_T))最近、日中は何かと脳みそが活性化しているので、夕方になるとやや狂い気味になります。ですから普通のベランダから見えた景色さえも、ロボットネコに見えてしまうわけです。こんなときこそリフレッシュせねば…ということで最近マイブーム(これも古いですか?)な柚子茶でも飲んでむにゃむにゃしようかしら。。。あ゛っっ(゜ロ゜;) そうそういまさら小学生レベルの疑問なのですが、 ♪ゆ~きや○○ あられや○○ 降っても ~ ♪っていう歌ありますよね?あれって「こんこん」ですか?それとも「こんこ」ですか?それとも…?私この歌を聞くとなぜか「ごんぎつね」の物語を思い出してしまいます。なもんで私の頭の中には常に ♪ゆ~きやコンコン あられやコンコン 降っても ~ ♪と響いてきます。だれかほんとの歌詞を知っている人がいたら、教えてください。
2005/12/12
コメント(1)

ちょっと何が写ってるかわかりづらいと思いますが…「ルミカレー」といいいまして、ちゃんとカレーの味がしております。何で載せたのか?というと昨日載せた不老ふ死温泉がある深浦町の隣、岩崎村(現在は深浦町と合併して深浦町になってしまいましたが)で食べれるんですよ。岩崎村自体はすごく小さいところなんですが、「サンタランド白神」というリゾート施設があります。私も何回かいったことあるんですが、そこで初めて白いカレー「ルミカレー」と出会いました。店内で食べることができますが、お土産コーナーのところにもレトルトで売っているので興味のある方はぜひ挑戦してみてください。なかなかいけると思いますので。(福神漬けあったほうがいいかも…あとチキンの手羽とかいれてもおいしいかと思います)ただそのレトルトにはルーのみ入っているだけなので、ゴハンを黄色に色づけする為にターメリック(ウコン)を使った方が見た目もd(>_< )Good!!だし、ルーとのコラボレーションもMAXになると思います。去年の秋に行った時は専用のライスパウダーなるものがついていたのになぁぁ。気まぐれなのでしょうか?今年の秋にいった時はパウダーがついてませんでした。でも気に入ったので買っちゃいました!!まぁ、本音をいうと店内で食べたかったのですが、何しろ世界遺産である「白神山地」の観光客の方が多くて…待ち時間が長すぎて諦めました。(TーT)トホホさて岩崎村改め深浦町にある「サンタランド白神」ですが、名前のごとくサンタさんに会えます。しかも外人さんです!トンガリ靴覇いてます!一緒に写真も撮れちゃいます!おそらく毎日はいないでしょうけど…ただ今年の秋には会えました!!なのでサンタさんの存在を大切にしている人や子供たちにはきっと素敵な空間だと思います。私のおうちに使ってない煙突があるんだけどサンタさん来てくれないかにゃぁぁぁ (=⌒ー⌒=)ワクワク!サンタランド白神・十二湖
2005/12/11
コメント(1)

また載せちゃいました。深浦町にある不老ふ死温泉です。今年の夏、家族と東京からきた親戚を連れて深浦町にいった時の写真です。ほんとに目の前は海でした。自然と一体化してるようで気持ちよかったです。深浦町は夕陽がきれいにみえる場所でもあるので、海を一望しながら夕陽が沈むのを待つのもいいと思います。(もちろん温泉に浸かりながら)残念ながら私は夕陽が沈むのを待てませんでしたが…不老ふ死温泉 公式ホームページ
2005/12/10
コメント(3)

こんにちは。今日は雪が降っていてまさに冬的。しかしこの下にある画像は秋に撮ったもの。まさに季節外れですね。さてこちらは青森にある城ヶ倉大橋から下を撮ったものなのですが、みなさん聞いたことありますか?観光で青森にきた方であればご存知でしょうね。そうです、青森では城ヶ倉大橋は有名なんです。この橋から下を見下ろしたときのあの すいこまれる 感じ…ほんとこわいです。ちびります(冗談です)エッ? (;゚□゚)ノ マジ?青森に来た時は一度この城ヶ倉大橋を歩いてみるのもいいと思いますよ。季節的には春か秋ですね~(私的)城ヶ倉大橋
2005/12/10
コメント(1)
最近また太り始めたかも…毎日外食だった生活をやめたのに…今は自分でご飯をつくって食べてるだけなのに…体質が熊っぽくなってしまったのかしら。眠いからサプリメントでも飲んで冬眠にはいろーっと。おやっくまなさーーーい ペコリ(o_ _)o))
2005/12/06
コメント(7)
ここ2・3年前から、月日が経過する速度がさらに加速してきたような気がします。去年の今ごろ仙台で研修をうけていたことを思い出し、「もう一年たったんだなぁ」としみじみ~となっちゃいました。しかし、去年の仙台研修はおもしろかった。実におもしろかった。。。3泊4日の行程は三日間朝から晩まで授業。日中は眠くて辛かったけど、夜は仲間と飲めや歌えや~で時間を忘れるほど…(自分とこの会社が他のとこに比べてたくさん参加してたからよかったんだなぁぁ)それが三日三晩続いたので、普段仕事にどっぷりつかっちゃってるのから開放されて、すごくいい気分だった。牛タンも食べたし、酒も飲んだし、あとは帰りにお土産を買うだけと松島蒲鉾本舗の「むう」を購入。さらに違う種類の蒲鉾も購入。蒲鉾まみれだった。(≧m≦)そういえば今年の夏も母と仙台に旅行しにいったっけ…ちょうど七夕祭りの時期で人・人・人でごったがえしてたなぁ。しかもどしゃぶりの雨に見舞われてアーケード街のドラッグストアでは傘が売れていました。この時の旅行は、募集ツアーで参加していた為、知らない人同士の集まり。最悪にも一組の家族(おばちゃん、親二人、子供二人で計5人かな)がアーケード街の中ではぐれてしまったらしく、他の参加者や私たちは待ちぼうけ…(/ω\)フぅぅぅ まだ行程が残っているのに、観光時間が短縮されてしまうじゃないかっ!!モー! o(>_
2005/12/04
コメント(4)
とうとう本格的に雪が降ってしまいました。うぅぅぅぅ あまり外にでたくないよ~ ひきこもりたくなる季節です。。。こんなとき、どこでもドアで南国パラダイスへいけたらどんなに幸せだろうか… あっ ところで私気になったものや景色をとるのが好きですが、まだブログに載せてません。というか載せようとしたらできなかった… Σ( ̄ロ ̄lll) ガーンなんとか早めに出せるようにしたいですね。「よっちゃんイカ納豆のひとり歩き」みたいなかんじで。(〃∇〃) テレッ☆
2005/12/03
コメント(3)
風邪で昨日は寝込んでしまいました。(++;)今日はみんなに会いたい思いで病み上がりだけど(でもまだ病み中なので完全防備してます)がんばって出てきました。私のお話は幼稚園時代にさかのぼります。毎週土曜日は絵本を借りる日になっていて、結構借りていた本の中に「ピーターラビット」や「ノンタンといっしょ」がありました。ある土曜日、A4版ぐらの大きい本を借りることに・・・私の記憶が確かならばその題名は「金のりんごと銀のりんご」日本のお話ではなくて、外国のお話を和訳したものだったと思います。ストーリーは全然思い出せないのですが、当時、母親に何度も読んでもらい、説明してもらったのですが結局理解できませんでした。おそらく当時の私はタイトルに「りんご」とあったので興味を示したのではないかと。しかも「りんご」ときいてまず連想する色は「赤」ですよね?しかしタイトルには「金の・・・と銀の・・・」とあり、子供心ながら不思議でしょうがなかったのでしょう。今思うとそのタイトルの不思議さから抜け出せれずにいた為、物語を素直に受け入れることができなかったのではないでしょうか。おそらく今この本を読んだとしたら、きっと理解できるような気がします。もし子供の頃に、「金のりんごと銀のりんごがありました・・・」と語られたらみなさんは素直に受け入れ、それを理解することができますか?
2005/12/02
コメント(3)
予想外の風邪により今日は休むことに…あぁぁ みんなにあいたいよ~ 。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。エーン!!でも体がいうことをきかないので、じっとしていました。日中はテレビを見ることがないので、テレビを見ようと思ったんだけど涙がとまらず流れてくるので断念。夜になってやっと調子がよくなってきたのでなんだかホッとしたけれど、丸一日家にいることがこんなに長いなんて…と思った今日この頃でした。
2005/12/01
コメント(5)
今日は風邪でダウンなので今の私の状態をここに書き残してベッド・インします。 (((( ;゚Д゚))) ガクガクブルブル |WW| | | | | 以上 布団で震えるの図でした。。。
2005/11/30
コメント(3)
あまり風邪をひかないたちなのですが、どうも朝からノドの調子が 悪い 悪い 悪いっ (k。k)$$だから今日はドラッグストアの薬局コーナーのそのまたドリンクコーナーにてお初の栄養ドリンクを買ってみました。 『SLATOMIN 3000』 (スラトミン 3000) よくわからないけど、薬局のおばさんがそれがいいと決めてしまった。 「ホワイ?」 (y。y)?と思ったけどいわれるがままにしたがって飲んでみた。やっぱり何が違うかわからなかった。私には「リポD」と同じ味にしか感じなかったんです。「そんなもんだよね」となんかがっかりしてしまった。 あっ! I(・L・)I そういえば、入浴剤も買ったんだけど それは良かったよ。 (^U^)v KNIEPP (クナイプ)ドイツ製のだった。 中を開けたら、駄菓子屋でうってる、あるお菓子ににていた。あの口の中にいれるとパチパチはじけだすやつ…(名前わかんなくなってしまったよ~ ++; )見た目はほんとおいしそうだったけど、正体は塩。オレンジとリンデンバーム(菩提樹の木なんだって)のエキスを配合していると書いていたけれど、菩提樹の木のにほいなんか私には分かりません。まぁ 結果的には心地よい バスタイム だったので、早く風邪もなおるかしらん? (@~@)?
2005/11/29
コメント(3)
今日午後6時頃にFM青森のラジオを聞いていたら青森市の野内川(のないがわ)に白鳥が飛来してきたとのことでした。 メスのよっちゃんイカ納豆 の気持ち 「もう 目の前には 厳しい冬が 待ってるんだぁあ w|;゚ロ゚|w 」 白鳥 の気持ち 「どひゃー こった 田舎で 水浴び しねば まねんずや」 (なんで こんな 田舎で 水浴び しなきゃ ダメなのよ↑)なんて想像してみたけど、白鳥には苦い思い出があります。幼少の頃、親につれられて白鳥飛来地にいった私その時白鳥にえさ(パンの耳)をあたえるのははじめてでドキドキしていたのに 白鳥 ガブッっ!! (・0・。) 私 痛いっ(泣) ガ━━(゚Д゚;)━━━ン! ショックのあまり感覚は覚えていませんそれから白鳥が青森へ来るたびに当時のことを思い出すのでした。
2005/11/28
コメント(3)
北国青森県の八甲田山や岩木山といった山々には すでに うっすらとミルクがかかったように 雪が積もっています 雪国に生まれて26年 雪を見たことがない人は いったいどんな想像をするのか 考えると うらやましくなったりする 今日この頃です
2005/11/28
コメント(2)
みかんがおいしそうですね!!!ちなみに私の小学校ではうずらの卵を吐いてピッコロのまねをしていました。以上 ドラゴンボールつながりでしたぁぁ
2005/11/28
コメント(0)
本日からブログデビューしちゃいましたっっ!!よろしくお願いします。
2005/11/28
コメント(4)
全32件 (32件中 1-32件目)
1


