MY THOUGHTS

MY THOUGHTS

February 25, 2005
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日も朝からびっちり分単位でミーティング。

日本の自分のところにもしょっちゅうNYやらどこやらからビジターがきて
その度ごとに資料作ったり分刻みのミーティングに同行したり
ランチもディナーも一緒に食べて
本来の仕事はおエライさんがホテルに戻ってから家で夜中までやる・・・

なーんていう辛さを十分以上にわかっているつもりなので
今回の韓国出張で韓国の皆さんに同じような思い最小限にとどめて貰いたくて
毎回のミーティングでとにかく一つでも韓国ビジネスの成長を”助ける何か”を提供することを心がけました。

なーんて偉そうなこと書いてますが


売上と利益を最大限に上げ続けてビジネスを成長させ続けるのにはどうしたらいいのか
これを助けるのが私達、地区(日本韓国)担当者の役割です。

とは言っても各社各国のビジネスを100%理解することはできないし
理解することに注力しすぎてしまうと
何十年もかけて築き上げた様々なノウハウやプロセス
商品のラインアップはまだしも商品の詳細構成
法律や監督省庁の規制…などなど
知らなければいけないことがありすぎて
ちっとも本来の”ビジネスの成長をサポート”という仕事に手がつけられません。

もちろん最低限”知る”必要があることはあるけれど
”知る”ことが目的ではなく”成長をサポート”することが目的であって


つまり好奇心で色々聞きたい気持ちをぐっと抑えて
限られた時間の中でどれだけ価値のあるサポートができるか
に焦点を置く必要があります。

実際に動いてもらうのは彼らです。
そして各社各国のビジネスを一番わかっているのも彼らです。

黒子に徹して彼らが最大出力で頑張れるよう
他国での例を持ち出してそこから何かヒントを得てもらったり
不足している人員を、人脈を利用して一時的に補充するアイディアを出したり
ビジネス拡大の考え方を伝授して彼らにそのセオリーに沿って考え行動してもらったり
ビジネスの詳細を知らなくてもできることは沢山あります。

そしてこれって本当にリーダーの仕事なのだと思います。

検査官のように重箱の隅をつつくのではなくて
どのくらいまでのことを知ったら
学ぶ側から与える側の行動にギアチェンジして
価値のあるアドバイスやサポートを提供するのか
本質をついた質問をして相手に考えてもらうようにするのか

そういった”どのくらいまでのことを知ったら”という”加減”を日々新しい上司から学んでいます。

今日は金曜日の夜ということもあり
韓国の皆さんにはどうぞゆっくり家族で過ごしてくださいと伝え
上司と二人きりで焼肉を食べ、バーで夜中まで飲みました。

彼はなんと過去に担当していたメンティーたちから選ばれて
”Mentor of the year”になった人でした。

どうりできちんとした考えを口に出して言い
仕事の仕方に一本筋が通っていて
人を育てることをとても重要視している人だと思った(笑)

でもそこでも彼は
メンターはきちんと相手の話を聞くことが大切。
決めるのはメンティー一人一人で
答えは一人一人の中にあるのであって
メンターがヘタな口出しするのは禁物だって言ってました。

ふうーん。

”Mentor of the year"が言うくらいだからやっぱりそうなんだろう(笑)

というわけで密かにこの上司を”おいしいとこどりメンター”にしようと思いました。

ちなみに”おいしいとこどり”とあえて区切ったのは…
彼には”超ウルトラ整理整頓気質”が備わっていて(おい、言葉選んでるぞ)
かなりマイペースなB型の私には学ぼうと思ってもはなからマネも無理な部分も多いもんで。

私はマイペースなんでいいんだけど、
この出張でかなり彼にはストレス溜まったんじゃないでしょうか。
というわけでごめんちょ、上司T。


(ソウル通信)
ソウルはマイナス10度の極寒です。
寒すぎます。でもみんな東京レベルの冬支度。
なんで普通の薄着冬スタイルで歩いてるんだ!?
震え上がっているのは私達二人だけでした。
ちなみにホテルの中庭の池と滝は完全に凍り付いていました。

竹島問題で大規模デモが日本大使館前で行われました。
私はデモ中はオフィスビル内にいたので問題なかったのですが
日本食レストランでランチをしたあとお店の表に出てみると
私が今まで目にしたことのない数(ぱっと見だけでも300人)
の警官隊と軍隊が細い道を埋め尽くしていました。
恐らくデモ隊が大騒ぎになったときに鎮圧する役割の彼らなのでしょう。
"ここ通る間は日本語をしゃべらないほうがいいよ”
というアドバイスを現地人から受け
どきどきしながら物々しい雰囲気の中
警官隊をかき分け日本国領事館(大使館側にあります)に
用事があって向かったのでした。
デモについて韓国では大々的にニュースに流れていましたが
日本では扱いが小さいのかな。
色々聞けば聞くほど、安易に意見はできないなと思うのですが
少なくともとても貴重な体験であったことは間違いありません。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 27, 2005 12:02:46 AM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


リーダー  
shiho0215  さん
「人を育てる」はここ2年ぐらいの私の取り組まなければならない課題の一つであります。
1人プロジェクトや1人チームだったり、
チームの中の○○担当(専門家的な)だったりして、
後輩はたくさんいても、
直属の部下を持ったことがないのです。
上司がmentor of the yearだなんてすごいですね!
いいところたくさん盗んで、私にも伝授してください♪ (February 27, 2005 11:00:56 PM)

Re:リーダー(02/25)  
shiho0215さん
>「人を育てる」はここ2年ぐらいの私の取り組まなければならない課題の一つであります。
>1人プロジェクトや1人チームだったり、
>チームの中の○○担当(専門家的な)だったりして、
>後輩はたくさんいても、
>直属の部下を持ったことがないのです。
>上司がmentor of the yearだなんてすごいですね!
>いいところたくさん盗んで、私にも伝授してください♪
-----

これは私も同じく最大の悩み。
プロジェクトリーダーで沢山チームメンバーをもつことはあっても
直属の部下を持ったことがないのです…
部下の給料の評価査定をしたことがないのです…
だから今回の上司の動向を実は密かにチェックしています(笑)
得たことあったら伝授しますね。
(February 28, 2005 09:19:43 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

もぐもぐりす

もぐもぐりす

Favorite Blog

【天風先生金言・至… New! おぎゃりん☆さん

第145回目広報勉強会… ビューティラボさん

●尾崎友俐● ◇尾崎'友俐◇さん
沢木遥の「幸せ力を… 沢木遥さん
ローズマリーとラベ… ローズマリーとラベンダーさん
くろまる雑記帳 あんこくろまるさん
UmeumeのHappy Hunti… Happy-umeumeさん
めーてるの日記 maetel55さん
捨てる女! 捨てる女さん
ノンたろくんの明日… ノンたろくんさん

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: