全841件 (841件中 1-50件目)
http://hi-sense.seesaa.net/
2011.11.12
コメント(0)
夏期講習!今回の夏期講習は,数学,英語,物理,化学,生物この中から,自分のマスターしたい単元を細かく選べるようにした。数学1A 8単元数学2B 9単元数学3C 7単元物理1 10単元物理2 11単元化学1 10単元化学2 11単元生物1 7単元生物2 6単元英語 17単元に分けた。うわっ!全部で96単元!!!!ここまで分けたのも理由が。勉強はやっぱり,『できないところ』→→『できる』にすることなんだな。そう考えたら,『どこができないの?』『どこができるの?』をちゃんと把握せねばならない。合格するには,いかに効率よく『できない』ところをつぶしていくかだからね。全員の分の問題を1つずつ作っていくのは大変だが,やりますっ!全員合格,成績アップを目指して!!
2011.07.05
コメント(0)
昨日のチラシで,問い合わせがありました。宇治山田高校の2年生です。ありがとうございます。6日(水)にもチラシを折り込みます。問い合わせお待ちしております。しかし,1つ問題が…下駄箱がいっぱいになってしまいました。増設せねば。
2011.07.04
コメント(0)
今日,今年に入って初めて蝉の声を聞きました!!この伊勢にも,ほんとに夏がきたんやなぁ~。伊勢高校と皇學館高校は,期末テストの折り返し地点今日も朝から試験勉強を頑張っています。
2011.07.03
コメント(0)
期末試験勉強中!お昼間は受験対策講座のため高3生だけでしたが,夕方より,どんどん,どんどん生徒が増えて来たぁ!!さて,今回も頑張るで。ちなみに,明日も教室を開けますよ。14:00~21:30頑張って勉強しにいらっしゃい(笑)
2011.06.25
コメント(0)
期末試験勉強中。日に日に人数が増えていきます。
2011.06.23
コメント(0)
ちょいとお久しぶりです。今日は龍谷大学と近畿大学の教師向け入試説明会に津まで行って来ました。毎年,津で行われていたんですが,参加はしませんでした。でも,龍谷大学で来年度から新しい学部,臨床心理学部が新設されるということで,しかも高3の子が第1志望ということでいってきました。どれくらいの合格ラインか,直接お話を聞いて,確信が持てました。よし,モチベーションのアップにつなげていこうっと。
2011.06.21
コメント(0)
伊勢高の高3は今日から,1,2年生は明日は実力テストだ。今までのところが全部範囲なので,どの科目のどの単元から勉強をしていくのか,「考えながら」勉強しています。ただ与えられた課題をこなすのではなく,自ら計画を立てて勉強を進めていくことは,プチ受験勉強となって,とってもいいことだ。私はできるだけ口を出さずに,そっと見守るのだ。
2011.06.09
コメント(0)
今日から夏服!!の予定だったのですが,思った以上に肌寒かったので,結局いつもと同じ服装でした。みんなの「おぉ!先生いつもと違うやん♪」の声は,明日以降にお預けです。
2011.06.01
コメント(0)
まだ,受験生になりきれていない受験生がいる。逃げてばかりで,前を向いていない。カツ!が必要ですね。
2011.05.31
コメント(0)
もう5月も終わりですね。なんか早すぎますね。5月中にさらにパワーアップした受験の雰囲気を作る予定です。その仕上げのピリ辛なモノが…今週末に行われる模試ですね!やっぱり模試を受けて結果を見ると,気合いはさらに入りますよね。え?悪かった人はどうするかって?そんなん悩む間なんてあげませんよ。課題が待ってるよ!!
2011.05.30
コメント(0)
台風が近づいとる。まぁ,勉強には関係ないけどね。いや,むしろテンション上がる??今日も頑張っていきましょう♪さてさて,高3受験生に徐々に迷いが生じてきました。「今日,これをやってもいいのでしょうか?」「これは量が多いので,明日に分けてやっていいのでしょうか」今勉強する量・質・内容の決定を下す基準が,『自分ができるかどうか』と,自分のできる範囲しか考えていない!!(怒)ちゃうねん,『自分ができること』を基準に考えて決めるのではなく『合格するために何が必要か』を考えるんのじゃぞ♪センター試験まであと232日。
2011.05.27
コメント(0)

自分で参考書,問題集を探して,自分の勉強を始めました。これが大事なことなんだよなぁ~
2011.05.26
コメント(0)
今日も塾生がお友達を紹介で連れてきてくれた。まだまだ高1なのに,「頭悪いからこの大学しか行けない」と,自分で自分の可能性を否定していた。これは悲しいことですね。是非とも来て下さい!行けない大学を,行ける大学に変えていきす!!お待ちしております。
2011.05.25
コメント(0)
先週の保護者面談にて,高2の保護者の方には「この中間試験が終わったら受験生として扱います。もう一段,大きくなってもらうために,きつい言葉をかけるかもしれません。泣いて帰ることもあるかもしれませんがご了承下さい。」高1・3でも,必要と思われる子には言っていきますので,覚悟しておいて下さい。
2011.05.23
コメント(0)
昨晩は,何気なくいつもと違う道を通ってかえると,なんと,屋台のラーメン屋を発見!しかも,人もまずまず入っていました。「食べたい!」という欲求をなんとかこらえて帰りました。フゥ~,夜中のラーメンは危険ですよね。
2011.05.21
コメント(0)
伊勢高が今日で試験が終わりです。よく頑張った!皇學館生は,あと1日!頑張れ!
2011.05.20
コメント(0)
授業終了終わった…。真っ白な灰になったよ…ってほどでも無く,今日は元気です。伊勢高は明日が試験最終日で,皇學館は土曜日まで。面談も土曜日まで。よしっ,順調順調。あとは,あれとあれを片付ければOK…。でも,このあれとあれが大変だ。完全に独り言ですね。
2011.05.19
コメント(0)
今日は朝からずっと面談でした。そして,とても良い面談でした。「良い面談だった」と思えたのは,保護者様と一緒に子供たちの様子について話し合えて,今後,どのようにしていくのかを一緒に考え,話し合えたからなんですね。けっして,「先生のおかげです~」とか「楽しく来ています~」とか「先生カッコいぃ~」とか,お褒めの言葉をいただけたからじゃないんですね。たとえ,今,お子さんの状況が悪かったとしても,それを打開するために一緒に話し合えることがとても嬉しく思っています。保護者様と話し合ったことをもとに,より笑顔になれるように,頑張っていきます。明日もまた,保護者様とお話しができます。どうぞよろしくお願いいたします。
2011.05.18
コメント(0)
中間試験が始まった。新学年になって初めての試験だからか,皆,妙に頑張ってます。普段からこれだけやってくれたら,どんなに楽か…(笑)龍谷大学から,文学部 臨床心理学科 の新開設の案内がきた。6月21日(火)に津で教員対象の説明会がある。龍谷大学は,毎年何人かは受験しているし,臨床心理学科は人気の学科ですから,う~ん,行きたいノォ~。しかし,16:30に終了か。完全に授業に間に合わないじゃないかぁ~!!授業を遅らせるか?別の日に振り替えるか?期末試験10日前か…日曜日に振り替えてもえぇなぁ。
2011.05.17
コメント(0)
今日から保護者面談が始まりました。忙しい中時間を割いてきて下さり,本当にありがとうございます。以前にお話ししたときのお子様の様子と,今の様子を比べての成長ぶりを保護者様とお話しできたことは,本当に嬉しく思います。明日も面談は続きます。また,中間テストも始まります。気合いの入る1週間です。
2011.05.16
コメント(0)
今日の高校生たちは明後日から始まるテストの勉強。朝10時から頑張って勉強しています。黙々と…黙々と…ウトウト…頑張れ!チョコレートでエネルギー回復だぁ!明日からは,保護者面談も始まります。今回もたくさんの保護者様が申し込んで下さいました。ありがとうございます。時間に限りがありますので,たくさんお話しすることはできないかもしれませんが,できる限りのお話をし,お話をお聴きしたいと思いますので,どうぞよろしくお願いいたします。
2011.05.15
コメント(0)
高等部が,本校から別教室として開いたのが昨年の5/15(土)そう,今日で丸1年がたつことになります!!素直に嬉しいです(^_^)vあっちゅーまの1年でしたね。うちの塾は,小学生や中学生の時からずっと通っている子が多いので,勉強の集大成(!?)でもある,「大学受験」には,もう緊張しっぱしです。『中学までは成績がよかったんですけど,高校に入ってから~』なんていわれでもしたら,小学・中学の先生方にも大変申し訳がたたない,そして,ず~っと信じてついてきて下さった,保護者の方たち,子供たちに,どの面さげていいやら。今年もまた,勝負の1年です。昨年度以上の結果が残せるよう頑張っていきますので,どうぞよろしくお願いいたします。
2011.05.14
コメント(0)
先日,問い合わせのあった子が,おっ友達を連れて体験に来てくれました。(ありがとう!)笑いながらも,一生懸命試験勉強しています。よし,必殺技を伝授しよう。
2011.05.13
コメント(0)
高2が対数関数・不等式の勉強をしていました。グラフを書いて…Xの範囲を出して…条件に入れて最大値を……あれ?これって,ここから2次関数の時の最大最小問題と同じじゃない?なんや簡単やん♪よく気がつきました。そーなんです,2次関数の時と同じなんです。中学生の時から,高1の時も,「高1の夏休みが終わるまで(2次関数が終わるまで)は,何が何でも,どんなに数学が苦手でも食らいついて,マスターしてくれ!!そしたら,後はスムーズに進められるから」といっていた意味がわかったでしょ(笑)でも,同じと気がつくとは…我が生徒ながら,あっぱれじゃ♪
2011.05.12
コメント(0)
さてさて,とうとう中間テストまで1週間となったのだが,これからが忙しくなります。テストで忙しくなる?いやいや,中間テストが終わると,高2は受験対策を始めていきますからね。その準備です。そりゃー,受験に対する意識は高3の1/100くらいでしょうが,でも,始めていきます。高2がとっても重要。
2011.05.11
コメント(0)
本日,体験のお問い合わせがありました。ありがとうございます。1つでも心配事がへり,安心が増えるように,努力いたします。今日で,試験1週間前となりました。そろそろみんな試験モードになってきました。とはいえ,脱線もする今日は,高3の部活引退に伴い,高校2年生から新キャプテンが決まったそうだ。そして,なんと,うちの生徒たちから,3人もキャプテンに選ばれたんです!!!なんかうれしい♪
2011.05.10
コメント(0)
生徒1人1人にIDカードを作って渡しています。このカードにあるバーコードを入退室時に,パソコンで,そう,まるでコンビニの店員さんのように「プピッ」と読み込ませると,すると,メールアドレスを登録していただいた保護者さまに,メールが届くシステムになっています!これにより,「塾に行ってくる♪」といって,友達の家に遊びに行ったりすることはできません。実は,このシステム,私が作りました。そしてなんと,先日,岡山県で塾をなさっている先生がこのシステムを『欲しい!!!』とおっしゃったんです。うれしいけども,本当にシステムがきちんと動くのか,不安でいっぱいです。ということで,今,システムを少々改変中。ま,見た目的にはそんなに変わるところはないのですが,変わったところを見つけたらまた感想を聞かせて下さい。
2011.05.09
コメント(0)
連休ということもあり,久々の更新です。昨日の土曜日は,高3生が模試だったので,受験対策はお休みにし,日曜日に振り替えることにしました。ということで,昨日の土曜日は,中学生の受験対策にいってまいりました!!!さてさて,中学生の授業は久々なので,何をしようかと考えていたのですが…学長より,「修学旅行直前で浮かれまくってて,まともに考えられへんから,復習でもいいけど,何か『特別な』ことやったって」みたいなことをいわれましたので,やりましょう。高校の内容にもちょいと踏み込んで,計算の特別トレーニングや図形・面積・相似のトレーニング等々,11項目もやっちゃいました。面白かったです。来年,彼らが高等部に来ることを楽しみにしております。
2011.05.08
コメント(0)
世間ではGWまっただ中。しかし,受験生は,高校生は頑張っております。今日は先日の模試の直しをし,今週末の模試に向けて,もう一度,定理・定義,解放の確認を行う。1問1問じっくりと時間をかけられるのは夏まで。模試や定期テストを無駄にせず,集中して,確実にゲットしていきましょう。
2011.05.02
コメント(0)

受験対策講座でリスニングの練習も兼ねた英語長文の速読・音読中おそらく日本で2番目に生徒がうるさい授業だと思います。
2011.04.30
コメント(0)
保護者面談のご案内期間は5/16(月)~5/21(土)です。期間内はどうしても都合が悪い方は遠慮なくご相談下さい。朝夕と日中の気温の差が大きくなっています。子供たちも,知らず知らずのうちに身体にストレスがたまって,疲れが表面に出始めています。お体には十分お気をつけください。
2011.04.26
コメント(0)
中間試験まで3週間を切りました。この時期になると,学校の先生も意識し出すのか,プリントや課題が増えてくる。「多すぎや~!」と,生徒たちからは非難の声が上がっていますが,これも学校の先生からの愛のムチ。学校の先生も君たちの成績を上げるのに一生懸命になっているはずだから,「学校の宿題」じゃなく「自分の勉強」と思ってやっちゃいましょう。うん,きっと力になるよ。えっ?先生からの課題?もちろんあるに決まってるやんけ!甘えてんじゃねー♪
2011.04.26
コメント(0)
前期受験対策講座毎週土曜日14:00~22:00英語の長文特訓,数学の土台となる計算の超特訓を行っております。三重大以上に合格したい人は是非ともご連絡下さい。来週より,中間試験のための勉強を始めます。また,5月15日(日)は10:00~18:00で教室を開放します。家で勉強できない人,質問がある人はどしどし来て下さい。塾を探しているお友達を連れてきてもOKです。
2011.04.25
コメント(0)
今日の受験対策数学では,図形のちょっとした計算のコツをトレーニング。演習問題を解いたのは,3問だけ。少ないか?んなことねーよ。学校の授業でも,課題でも,GWや夏休みの宿題でも,これから先アホほど演習問題をやらされるっちゅーねん。本番で出題される,たった10問のために。だから,焦らず,じっくりじっくり。大丈夫,絶対にできるようになるからね。てなことで,来週は三角比に関する計算をじっくりとするからね。
2011.04.23
コメント(0)
予定をお知らせします。ゴールデンウィークは暦通りです。毎週土曜日の受験対策も,もちろん行います。ただし,5月7日(土)の受験対策は高3模試のため,5月8日(日)15:00~に振り替えます。また,5月15日(日)は試験対策のため,10:00~18:00で教室を開放いたします。特に高校1年生!1位を狙っていきましょう♪予定に関しては,教室内のカレンダーにちゃんと書いておりますんで,確認下さいね。
2011.04.23
コメント(0)
寝てるコはいねが~?爪ほじってるコはいねが~?最近寝る子が少ない…いや,いつも寝ている子が寝ていない!?どうしたんだ?とうとう本気になったのか!密かに中間テストに燃えているようだ。さてさて,高3で志望校がなかなか決まらなかった子もとうとう決まり,今日からさらにバリバリと勉強始めました。ふ~,この子はちょっとスランプが長かったね。やる気にさえなれば,もう心配はない。何たってあとは私の腕次第だからだ。
2011.04.21
コメント(0)
高校1年生からの質問『同位体がよくわからないんですが…「何種類の塩素が考えられますか?」って,どうすんの?』そこで私は考えた『塩素原子ってほれ,原子量が35のヤツと37のヤツがあるやん。これってつまり,性質は同じなのに重さが違うってやつやねん。まーゆーたら,先生と学長やね。もちろん学長が37のほうやで』と説明すると,大爆笑で,1発で覚えてもらえました。』
2011.04.20
コメント(0)
授業のはじめに英文法の小テストをするようにした。少しずつ定着してきて,少しずつ雰囲気も変わり始めた。こういう地道な演習は絶対に必要。さて,どのように進化させていこうか,ワクワクである。
2011.04.19
コメント(0)
今日は久々の強い雨ですね。自転車で帰る子が何人かいます。ホント,マンホールとか滑るし,気をつけて下さいね。さてさて,伊勢高1年生は学校の課題が徐々に増え始めてきていますね。でも,まだ余裕の顔をしてらっしゃる。しか~し,GW開けたらすぐに中間テストやで。「遊びすぎたわぁ!」なんてならんようにね。今年の2年生は1学期は英語に重心を置いています。それは,数学は言わなくてもやるヤツが多いこと,文系で英語をまず「合格点」まであげたい者が多いことが理由です。あっ,ココで言うところの「合格点」はもちろん,入試での合格点です。
2011.04.18
コメント(0)
今日の受験対策のテーマは2次関数。毎年出題されるパターンはほぼ似ている。よって,いかに素早く正確に計算ができるかが完答への1番の近道である。徹底的に計算力を鍛える
2011.04.16
コメント(0)
学校の行事予定表がそろいました。1学期の中間試験は,どこも,GWが終わって1週間後に始まりますね。ということは,GWも後半は勉強モードにならなくてはいけませんね。ま,高3には関係ないけど!
2011.04.13
コメント(0)
高3たちの志望校,勉強方法,合格への作戦はほぼ確定。あとはゴリゴリと押し進めていくのみ。さて,次は高2たちだ。高2になると理系は理科の2が入ってくるし,受験に対し本格的になり,とても大事な時期である。大胆であり緻密な計画が要求される。
2011.04.11
コメント(0)
今日から今年度の受験対策講座が始まりました。初日からハードです。初日だからゆっくりペースで…なんていいません。たったの2時間で皆ヘロヘロになっています。泣いても手はゆるめません。最後までやってもらいます。これぐらいやってもらわなければ,合格は難しい。まだまだ序の口。本気状態の受験生なんてもっともっとすごいで。去年の先輩たちの頑張りを見ていたらわかるでしょ。ファイトじゃ。
2011.04.09
コメント(0)
今年度の春期講習は英語の基礎力アップが目標。そしてその仕上げに,センター試験の過去問に挑戦しました。 昨年7月 昨年12月 今回Sさん 104点 126点 166点!Rさん 75点 113点 157点!この春での目標点突破!お見事です!!他のもの達は,次回にupしますね。
2011.04.07
コメント(0)
今日で春期講習は終わり!!みんな1000問よく頑張りました。理解する部分と,覚えておく部分とを分けて,復習しておきましょう。おっとっと,数学も忘れていた。春休み明けにちょうど学校でテストがあるね。その単元がちゃんと理解できているかどうか,確認できるいい機会です。明日からは,通常授業のみとなりますが,しっかりと頑張っていきましょう。
2011.04.05
コメント(0)
毎年,センター試験の数学で満点を取る実力はつけている。けど,満点が取れない。来週から受験対策が始まる。今予定している課題で,本当に満点が取れるのか?改めて「満点を取る方法」を考えよう。
2011.04.02
コメント(0)
4月です!新高1年生は,2次関数終わっちゃいました♪ま,間の絶対値や循環小数は飛ばしているんですけどね。まだ1問を解くのに時間はかかるけど,練習を重ねるとできるはず。おわったー。ちょと満足。例年になく速い仕上がり。
2011.04.01
コメント(0)
今日で3月も終わりです。明日からは4月ですが,センター試験までの日数ももう残り290日を切りました。さてさて,これまで毎年,ずっと試行錯誤をしてきてますが,いや,これから先もずっと試行錯誤は続きますが,今年はこの何年間か悶々としていたものを一気に出していきたいと思っています。テーマとしては『速く解く』です。あっ,だからって,テクニックに走る訳じゃないですよ。テクニックはもちろん大事だけど,十分な下積みがあってこそのテクニックですからね。今年もまた新たな挑戦をしていきます。
2011.03.31
コメント(0)
昨日は学長から突然,「風呂にいこう!」ということで,『ミタスの湯』にいってきた。平日の夜10時過ぎだというのに,結構な人数の人がいてちょっとびっくりした。お風呂のあと,ココイチのカレーを食べに行った。12時閉店で,私たちが到着したのは11時57分。普通ならもうお断りになるはずなのに,それでもお店の方は快く向かい入れて下さいました。腹一杯食べられました。おーきに!!!!これからは,ココイチでご飯を食べよう(^^)/しかし,夜中の12時過ぎに腹一杯カレー食ってたら,そりゃー太るっちゅーねん(笑)ちなみに,帰りにコンビニに寄って,チーズタルトをおいしくいただきました。小学生の作文ってこんなもんでしょうか?
2011.03.30
コメント(0)
全841件 (841件中 1-50件目)