全1034件 (1034件中 1-50件目)

皆さま、何年振りでしょうか。 お久しぶりです。 ブログアプリが12月でなくなるということで?久しぶりに記します。 1ー0、薄氷を踏む勝利。 大迫の気持ちのこもったゴール。 全員守備、クロスバーにも助けられてで無失点。 なんとかポイント3をゲット。 ACL出場への険しい道は続く。 次回のアップはいつになるだろうか?
2021年11月09日
コメント(0)

2年ぶりにチマチマ復活します。 父親の他界など色々ありましたが省略します。 鹿島戦勝ちました❣️ 大岩監督に一泡吹かせた、勝利。 多くの鹿島サポはこんな筈じゃ… 神戸サポも試合開始前はこのメンバーなの? 蓋を開けてみると、フィンクmagic❗️ セレッソ戦、鹿島戦と調子が上がってきました。 天皇杯での記録を残したいのでボチボチ復活するスケベ根性❗️ 今日のスケベ大将は初瀬に任せて… Twitter、YouTubeばかりでしたがチマチマ更新していきます… 次回はいつになるやら。 日の丸紙手旗【景品 人気 話題 販促 SP 粗品 ギフト商品 人気 プレゼント 御礼 結婚祝い 結婚内祝い 引出物 引越し祝い 引越し内祝い 出産祝い 出産内祝い 】
2019年12月04日
コメント(0)
ネルシーニョ監督が解任された。3度目のリーグ戦3連敗、そしてこの3回目は大型補強をしたうえで。監督一人の責任ではないと思いますが、結果が出ない場合この世界では致し方ないこと。もう少しこのシーズンだけはなんとかお勤めしてほしかった。けが人が多い中でもなんとかやりくりしてある程度の結果を出してくれた。でも、首位を目指すクラブはある程度ではダメだった。カップ戦ではノックアウトステージまで進出したり、何週間も首位に居たりと、今まで見たことない景色を拝ませてくれた、ネルシーニョ監督。対戦相手になるかもしれませんが、また会える日を楽しみにしています。ありがとう、ネルシーニョ!
2017年08月17日
コメント(0)

悲しい出来事はこのコレオの前に起こりました。 メンバー紹介前の 『我々の街、神戸へようこそ!』 この後に神戸ゴール裏から容赦ない ブーイングが聞こえた。 一瞬我が耳を疑った。 『えーっ!』 驚いて声を出してしまいました。 その後でとても白けた気分になりました。 ツイッターによれば去年もあったそうだが、 聞こえなかった。 港都神戸者として去る者追わず 来る者拒まずの精神で、 おもてなしとは少し違うが よう来てくださった精神でお迎えし、 他クラブにも広まって行った Jとしてのとてもいい習慣と思っていたものが… 少なくともこの瞬間だけは どこのクラブであろうと拍手をしていた。 ガンバのサポが超上から目線で また、神戸を相手にもしないような 侮辱的な内容で酷いことを書き込んだり と目に余る事をやっている、 いや、それ以上のことをコア団体は されているかもわからない。 けど、ここはひとつグッとこらえて、 拍手はしないまでも沈黙を守ってほしかった。 それが神戸者の品性だと思うから。 大阪の人との違いを見せてほしかった。 いつも他の試合ではやってることなのにね。 中央集団グループは容姿を金髪に 揃えていたけど、そんなのは自己の 表現なので全然構わない。 でもクラブもいらっしゃいませの精神を 全面に出している時に、 あのブーイングはさも、来なくていい、 と受け取られる行動だったと感じた。 日頃から、アウェイでは前日から活動をし、 遠路に出向いてフルパワーで応援し、 ホームでも前日や朝早くから準備をして 仕事や学業以外の人生を捧げていると 言っても過言でない、 コアサポの皆さんには、感謝感謝です。 闘う集団なのも理解できます。 しかし今回の行動はそういった 日頃の努力が全く帳消しになるような 情けないものだった。 経済面でも2万4000余人のうち 数千人規模で来てもらっているのでは。 クラブには大きな利益となっている筈。 この方針を貫くのならそれはそれで 団体さんに私はとやかく言えない。 続けていくのなら少なくとも 私は彼らとは心の距離を置いて 見つめていきたいところだ。 2万4000人余り観衆 一致団結
2017年06月19日
コメント(2)

後半の猛攻で勝てると思ったが 甘かった。 試合前練習 試合直前には飛行機雲か、ケムトレイルか? よく入りました、もう少しで2万5000人 試合後の選手たち 肩を落として歩く選手も… 気持ちはわかりますが またまた連戦になります。 前を向いて❗️
2017年05月21日
コメント(0)

いつ来るか、いつ来るかと、ヤキモキしていた、大河のゴール!やっとのゴラッソ、おめでとう!コンスタントに試合に出ること、そしてそのためには本人も言っているように数字を残すこと。これからは堰を切ったようにゴールを奪ってくれ。楽しみにしている。 ヴォルティス公式よりところで~正直なところ、日曜日に試合があると思っていたので土曜日のDAZN中継を見ていませんでした(超後悔)。日曜日に知って、DAZNの見逃しで見ました。大河らしい?ゴール。おっさんの独り言を言えば、J1のGKは飛び出しが速いし、若しくはじっと待って体を張って止めに来る。ゴールしても日々練習、そして勉強!でもまたこれから、幾つものゴールシーンを見せてくれるでしょう!期待しています。いつか鳴門へもお邪魔したいと思います。
2017年04月26日
コメント(0)
タイトルを獲るということは、 ホームでは負けられない、 ではなくて、 必勝の文字どおり 必ず勝たねばならないということ。 引き分けさえ許されない。 アウェイでも 目標勝利、 最低目標でも引き分け。 でもこの勝ち点2差は大きい。 ですからやはり勝利しかない。 引き分けたから、 よく頑張ったが許されない。 タイトルを獲るということはそういうこと。 去年のリーグ最終戦、アウェイ鹿島戦。 神戸が1-0で勝ったけど、その後の 鹿島ファンから選手達に対する 容赦ないブーイング。 神戸に負けたからなのか、 2ndステージがふがいなかったからなのか、 両方入り混じってなのかわからないが、 1st優勝してこれからチャンピオンシップ というタイミングで。 終了後のセレモニーでも拍手はあったけど、 モンクも聞こえた。 常勝が当たり前とされるサポは違うなぁと 鹿島スタを後にしました。 鹿島はこのあと、 皆さまご存知のようにチャンピオンとなり、 CWCでも準優勝。 天皇杯でもノエスタで神戸が負けましたね。 このとき初めて、 あのブーイングには 愛情が篭っていたんだなぁと感じました。 それまでは愛情のあるブーイングなんて 存在しないものだと信じていました。 しかし去年の鹿島の躍進を見て 時と場合に依ってはブーイングも有りかなと。 話題はブーイングに逸れてしまいましたが、 勝つほどに選手達には見えない プレッシャがのしかかり普段の 自分のパフォーマンスが出せない 選手が出てくるかもしれません。 如何にいつもの自分で居られるか。 平常心で居られるか。 稀勢の里の15番を見て感じました。 (一部しか見ていませんが)
2017年04月01日
コメント(0)

3.11仙台戦へ行ってきました。 開幕三連勝で暫定首位については また機会があれば。 午後2時46分には黙祷を。 売店の方やスタッフさんも ほとんどが手を止めてということでした。 その後には神戸と仙台のVTR。 思わず… ノエスタでも映されていたそうですね。 黙祷のあとはじゅんいちさんの 例の 準備運動 慎司ちょっと右 と、吉田、もっとバック だったかな そしてMay Jさんは2曲ライブ (この写真はハーフタイム時です。) トイレには2色折り鶴の おもてなしがありました。 今日は久しぶりなのに 羅列だけですみません。
2017年03月12日
コメント(2)

皆さま、お久しぶりでございます。新年のあいさつもせずに長い間、サボっていました。これからも細々と続けて行きます、引き続きよろしくお願いいたします。ヴィッセルフェスタ行ってきました。ネルシーニョ監督の挨拶ヴィッセルクラッキのコーナーユウヤと一緒に写真を撮ってもらったり新入団選手にサインを貰ったりこの時期としては珍しくヴィッセル不足だった身体にいろいろとヴィッセルの栄養を注入してもらいました。あと2週間少しでシーズンが始まるんですね、まだ実感はありませんが・・・今シーズンもよろしくお願いします。
2017年02月07日
コメント(0)

皆さん、ご存知のとおり今夜 あの、今夜鹿島アントラーズが、 世界一の座を掛けて、あの レアル・マドリーと戦う。 誰が予想してもRマドリーが勝ちを 考えてしまいますが、 そこは決勝と言えども一発勝負、 どうなるのかまだまだわかりません。 好機をものにすれば 尚且つ曽ケ端が再度神ってくれば ひょっとしたらってこともあるかも・・・ 我が国のサッカーを向上させるためにも 溌剌としたプレーを見せてください、 鹿島アントラーズ 下の写真は、先週日曜日の 吹田スタでの写真です。 試合入場前です 鹿島ゴール裏 鹿島 対 マメロディ 勝利で湧く鹿島ゴール裏
2016年12月18日
コメント(0)
久しぶりばかりです。久しぶりに更新します。セレッソ大阪、J1への復帰おめでとうございます。あのメンバーで返り咲きが出来なかったらどうなるのやら。関西決戦がまた増えます。自宅からは吹田スタの次に近い金鳥、ヤンマーですが、キンチョウはキャパが狭いのでことのほか早く行かないと。ヤンマーは観戦しづらい。近いから良しとしましょうか。セレッソは残留のための戦力には不足はありませんが、補強をしないと少し苦しいかもしれませんね。あまり補強をしてほしくない面もありますが…関西のサッカーを盛り上げて行きましょう!
2016年12月04日
コメント(0)
暫く更新が出来ませんでした。すみません。今から思えば、2行、3行だけでも良かったのにね。マメに、でもマイペースで更新を続けます。この何週間かは、周りからも、『ヴィッセル、強いね。』『羨ましい。』『ヴィッセルどないしたん?』とか今までになかったくらいの褒め言葉?をいただいてありがたかったのと同時に、背中辺りが痒かったです。いつかは負けるとは思っていましたが仙台にあっさりとやられたしまいました。この間まで弱かったヴィッセルが力を付けていることは事実ですが、まだまだ優勝は遠いものかなと。昨日の広島・塩谷選手の弁ですが、『うちもそうだったけど、優勝争いをしているチームというのは、判定に助けられたり、内容が悪くても勝ったり、そういうものを持っている。そこが今のうちとの差なのかなと思う。』と言っていました。レフェリーをも味方につけなければいけませんね。千真、藤田ナオの不在で若手がどうなるかと思いましたが、頑張っていましたが敵の術中にはまってしまいました。代表が抜けてもサポートメンバーが何とかしてくれる、ルヴァン杯に見せつけられた浦和との差は大きいものがありますね。ただ若手もネルシーニョの采配でドンドン成長しつつあります。ゴールという結果が出れば堰を切ったように調子が出てくるかもしれません。見守りましょう。まだ天皇杯もあります。リーグ戦も残り2試合もあります。賞金を獲りに行かないといけない。セカンドステージ優勝はなくなりましたが、一つでも順位を上げないといけません。次節リーグ戦のホーム最終名古屋戦、お客さんは一杯と聴きます。なぜかウチの母親(婆さん)も婦人会?からチケを買わされたみたいで来場します。(一杯なので気を付けて出来るだけ早くいくようにと伝えました)色々な人が来るので絶対に勝利してほしいです。レオとニウトン居ないのが悲しいですが。天皇杯や来季に繋げるためにも、満員のお客さんのためにも消化試合み・た・い・な、闘い方をしないでほしい。仙台まで遠征された皆さん、お疲れ様です。また石巻へ行かれるかたも頑張ってください。お帰りは気を付けてください。
2016年10月22日
コメント(0)
お正月の特別番組みたいなタイトル。神戸(4位) v 川崎(2位) @ノエスタG大阪(3位) v 浦和(1位) @埼スタ(順位は9月30日現在のセカンドステージ順位)目標の2ndステージ優勝へは、我が軍ヴィッセル神戸は一つの負けも一つの引き分けも許されない(たぶん)。加えて上位の負けが必要となって来る。今日はG大阪にも勝ってもらわないといけない。ここからは未体験ゾーン。先ずは目の前の川崎を倒す。ただこれだけ。ペドロが出られないような情報があるが全選手がネルシズムを実行すれば良いだけ。川崎は不幸にもGKが控えの高木選手になるのかどうか。川崎応援団にはゴタゴタがあって応援の統率に少し難があるようだ。(1試合で立て直してきたなら拍手ものだが)スタジアムが一体になれば、応援でも勝つことが出来るであろう。満員となるノエスタで試合後に勝利の凱歌(神戸讃歌)をみんなで一緒に歌おう!
2016年09月30日
コメント(0)
天皇杯山形戦から中2日のアウェイ戦。テレビから応援していました。 相手は残留、“J1死守”の福岡こちらも必死だが向こうも必死。残留が掛かっている状態は今まで経験しているので良く分かる。試合の方は点数差では圧勝となったが、内容は、特に前半は福岡にきっちり守られてカウンターを受けそうになるが、ペドロ、レオで得点。後半も開始早々からセットプレーで得点を加え優位に試合を進められた。しかし、連戦の疲れからなのか、最後にはしっかりと試合を締めることが出来ずに福岡坂田に得点された。これから今までに経験をしたことの無い連勝をしていくためには決してしていけないことだ。勝っているならば、試合終盤はきっちりと締めたい。 第13節で浦和が勝利を収めたので勝ち点差は変わらず。 次節は2nd優勝へ向けての天王山。 いや、毎試合が天王山。 川崎Fは年間1位を目指して 必死にやってくる。 大久保選手も普通に牙を剥いてくるだろう。 彼には少し前からだが拍手は送らない。 ヴィッセルの功労者だけれど 敵さんには違いない。 得点王目指してやってくる。 そんな相手に勝たないといけない。 1対1の勝負ならなおさら。 負けるわけにはいかない。 見ている側は面白い試合になりそうだ。 チケットの売れ行きも良く、 久しぶりの満員が期待できそうだ。 良い雰囲気の中、良い試合で そして是非とも勝利を。
2016年09月26日
コメント(0)
天皇杯3回戦対山形戦 簡単には勝たせてもらえなかった。 目標がタイトルを獲ることなので リーグ戦と天皇杯とのどちらも 勝たねばならない立場。 日程が詰まってるからといって メンバーを替えられない。 カズマはどうなったのかわからないが、 休養であることを祈りたい。 本日は仕事だったので内容を見ていませんが、 延長、PK戦とよく戦ってくれた。 前半無失点に抑えていながら 後半の失点がもったいない。 反省してほしいところです。 この試合も峻希はフル出場。 本当に大丈夫かと心配します。 中2日でアウェイ福岡戦。 ここでも結果を出さないといけない。 絶対に勝たないといけない。 引き分けは首位争いからの脱落となる。 福岡も残留が掛かっているので 易々とは勝たせてくれないだろう。 このアウェイにも行けませんが、 行かれる皆さん、選手たちの 後押しをお願いします。 最後にユニバーに雨の中参戦くださった 皆さん、ありがとうございます。 おかげさまでリーグ戦を終わってからも サッカーを楽しむことができます。
2016年09月23日
コメント(0)
タラレバになりますが、覆面さんも書いていた拓也のゴールラインへのクリアが悔やまれます。その前に一度橋本和さんがミスキックでゴールラインに逃げてしまったのがありました。あそこで誰かが大声で鳴ったり、してくれる人はいなかったのか悔やまれます。昔のエメルソン トーメみたいなファイターが居てくれたらな、と思います。彼なら烈火のごとく叫んでいたでしょう。(ひょっとしたら誰かが注意していたかもしれませんが)この柏戦、何とか追いついて、意地を見せることが出来た。でもここから一歩先に行くには意地だけではだめで結果を残さなくてはいけない。現段階で、優勝がまだどの位置にあるか分からない。優勝したことが無いから。ステージ優勝さえ無いから。ただ一つずつ勝つことによってだんだん視界が開けてくるものですし、近づいてくるものだと信じています。ただ第三者的に見れば、この柏戦の引き分けにより2ndステージ優勝戦線からは少し離されたような気がします。でもまだ優勝への望みが無くなったわけではない。他力本願ばかりになるがあと5試合一つずつ勝利を積み重ねて行こう。次節福岡戦と天皇杯山形戦は仕事の都合とお財布の都合で欠席させて頂きます。現地へ行かれるかた、応援をよろしくお願いいたします。
2016年09月18日
コメント(0)

駅中や駅前ではジュビロくんとジュビィちゃんがお出迎え。その昔、駅前広場にあった石でできたジュビロくんはどこへ行ったのか…ヤマハスタジアムは工場入口の目の前。フェア―プレイということで両キャプテンがフェアプレイ宣言。歓喜の勝利。このあとピクニックじゃなかった、アウェイマーチ。先制されても負ける気はしなかった。3-1になった時は勝利を確信した。が、甘かった。敵もさる者、簡単には勝たせてくれなかった。レフェリーのジャッジは仕方ないとしても簡単に終わらせてほしかったものだ。後半ロスタイムの技ありレアンドロのヘッド。2nd優勝に何とか食らい付いて行けることが出来た。ここから優勝を目指すのはサバイバルゲーム。追う立場なので一つの取りこぼしも許されないか…次節柏戦はユニバーで。花火デー。冠スポンサーは学研さん。科学と学習世代の私にとっては小学時代お世話になった会社。ありがたいことです。ハーフタイムだけじゃなく、勝利の花火も見てみたいものである。
2016年09月11日
コメント(0)

1st Legでは1-2という結果で勝ちぬけになんとか望みを繋いでいました。期待して埼玉スタジアムへ赴きましたが、ご承知のとおり残念ながらやられました。決勝で再度埼玉スタへ来たかったのですが来年以降になってしまいました。本当に残念です。怪我人が何人か出たので今後が不安です。中2日で天皇杯。さらに中2日で磐田戦。どうなることやら。
2016年09月04日
コメント(0)
第1戦目、リーグ戦は祥平劇場と記しましたが、第2戦目は、森脇劇場としましょうか。主演は森脇選手、まぁ○根役者ですけど。脇役は荒木主審といったところでしょうか。件のプレーはペドロがちょこんと蹴ったのがダメだったのでしょうね。その後、祥平がどさくさに紛れて森脇選手の顔をはたいていたように見えましたが…森脇選手の説明書には放っておいたらそのうち立つと書いてあるらしいです。でも最後のサポ席からの『ヘボ審判』コールは期待を裏切りませんでした、悪い意味で。もうええやん、いつまで言うてるのかと。覆面さんも言っているように、レフェリーを相手にしても勝てません。サポも同じで審判団からの心証を悪くするだけです、ただでさえ粗いプレーの神戸って思われているのに。でも欧州基準に照らすとそうでもないのかなと思います。ガンバ戦でPKを与えた千真のプレーや拓也のプレーはボールから離れているので細かく言うとファウルかもしれませんが、欧州であんなのにPKやイエローを出したら審判はエライ事になるでしょう。ボチボチコンタクトプレーに対して寛容に判定してほしいものです。でないと、世界との差がドンドン広がるばかりです。これは、小学生の育成年代から『これくらいのプレーは大丈夫だよ』ということを大人が教えて行かないといけないですね。トップが見本を見せて、裾野に広げて行ってもらいたいものです。secondレグはどうなるでしょうか。ベスト4にコマを進めて欲しいものです。そして決勝でもう一度埼玉スタジアム2002へ連れて行ってもらいたいものです。
2016年09月02日
コメント(0)

浦和3連戦先ず1戦目、浦和に勝利。今回は写真の羅列だけになりますがよろしくお願いいたします。試合前の集合写真スンギュに合わせるためか?背伸びしています。ペドロ、先制ゴール!祥平のシュートカーネル社長と握手雄大の負傷で急遽交代出場の佳貴アシックスディということで駒井選手も挙げておきますタマにはヴィッセルガールもタマにはモーヴィも浦和戦はルヴァン杯があと2試合続きます。浦和は代表メンバーと負傷者合わせて4人の主力が居ません。こちらもスンギュが居ませんが絶対勝たねばばなりません。
2016年08月29日
コメント(0)
市立吹田スタジアムはこけら落としの時に行って二回目になりますが、リーグ戦は初めてです。私は茨木市に住んでいるので自宅から一番近いスタジアム。神戸サポの皆さんには申し訳ございませんが、万博の時と同じように自転車で行きます。(降雨でも自転車かな?)所要時間は20分程度。帰りのアクセスについてはいろいろと問題がありそうですね。地元民としましては、個人差はあると思いますが、万博まで歩いてJR茨木駅までのシャトルバスがお勧めだと思います、特にこの時期は。JR千里丘利用は、往きは登りでしんどいと思いますが、帰り道はほぼ下り坂なので膝が悪くなければ健脚の持ち主なら、まあ問題ないかなとも思いますが。阪急山田駅へは最後のゆる~い上り坂が効いてきます。しんどいと思います。モノレールは待ち時間くらい問題ないよと仰る方はどうぞご利用ください。他にはエキスポシティからJR茨木駅行きの路線バスはありますが、本数が少なくて一般客と同乗なので全くお勧めできません。帰宅までは苦行かと思われますが、試合にさえ勝てば帰り道はウキウキの筈!まずは試合に集中して頑張りましょう。チケットは売れているみたいなので神戸サポの嫌いなキツキツの詰め詰め状態ですが、アウェイを楽しみましょう。席は詰めてくださいね。座席はノエスタ席に比べて左右に多少余裕はありますが、前後には少し狭いです。勝ちましょう!勝たせましょう!
2016年08月19日
コメント(2)

スンギュのビッグセーブも凄かったけれど、後半から代わって出た勇哉の落ち着きようにも度肝を抜いた。ネル監督にどのように言われて送り出されたのか分からないが、ゲームをコントロールしていた感が見受けられた。ひょっとしたら、森岡よりもBIGになるんじゃない?末恐ろしいです。試合後に東京の丸山選手と野澤選手が運ばれたようですね。東京の公式では軽度の熱中症ということで大事に至らなくて良かったです。やはり最近の関西の暑さと、関東の暑さは違うんでしょうね。スタジアムは蒸し風呂状態でしたから。相手クラブ側もこのあたりをきっちりと対策だてて無かったのでは。鳥栖では川崎も負けていたことですし、(退場等の別の要因があったかもしれませんが)今日の鹿島も福岡でしんどいのではないでしょうか?暑い関西で昼間の練習ばかりで試合の暑さもなんのその、こうやって走り勝ったのも勝因の一つではないでしょうか。
2016年08月14日
コメント(0)
スウェーデンには1-0で勝利しましたが、時既に遅し、コロンビアが勝ち点で上回ってナイジェリアと共にトーナメントへ進みました。ナイジェリアは控え選手が多かったとか、進出が決まっているなら仕方ありませんね。我らが拓也も日本がそういう状況なら出ていたかもしれません。出場できなかったのは監督の意図だったので仕方ないです。拓也にはJで頑張ってもらって、A代表を目指してもらいましょう。
2016年08月11日
コメント(0)

先の新潟遠征でもう一つ乗りたかった乗り物に乗ってきました。BRT(Bas Rapid Transit)=バス高速輸送システム、です。東北行脚の際にBRTに一度乗りました。使えなくなった鉄道敷きをバス専用道として利用し、一般道と隔離することで、交通の妨げにならず、定時輸送をして鉄道の役割を果たしています。 新潟市内でも同じように専用レーンがあってバスが悠々と走っているのかと思いきや、専用レーンは全くなく、普通に一般道を走っているだけでした。ちなみに後ほどご紹介いたします連節バスは、新潟~青山までの一路線で、一時間に一本程度の快速で使用されているだけで、各駅停車はBRTの呼び名ながら普通のバスでした。システムとしては全くの期待外れでした。 新潟駅前の連接バス、全長は約18m (普通の観光バスは12m) 後方車室内 前方車室内 前方掲示板 連接部、右カーブ時 交差点内は大きな内輪差
2016年08月10日
コメント(0)
仕事の関係で見ることは出来ませんでした。フルではまだ見ていません。見る気にもなれませんが機会が有れば?見てみたいと思います。藤春のオウンゴールはいただけません。サッカーではミスは付き物。ただあの状況であのミスは…日の丸を付けているプレッシャーが大きくまともな判断が出来なかったのかも。第3戦は反省しつつも頑張ってほしい。しかし、中島のミドルも、大島~浅野のゴールも見事だった。(まだゴールシーンしか見ていません)第3戦では勝利が必要条件。我が日本が勝ったうえで、ナイジェリアがコロンビアに勝利しないといけない。まだ予選突破の可能性は開けている。逆に岩波拓也の序列は決まってしまった。CBの3番目。このままだと試合に出られない可能性が高い。塩谷をSBの持っていくような采配が無いと、或いはCB2人のうち一人が出場できない事態が非常事態が来ないと出られない。五輪のピッチにまだ立っていないのは18人中拓也だけ。ある意味仕方ないような気がします。お情けで試合をするほど五輪は甘くありませんから。拓也がプレーする姿を見てみ愛のですが…
2016年08月08日
コメント(0)

新潟遠征を利用して2種類の 乗り物に乗ってきました。 まずは、C57-180牽引の SLばんえつ物語。 新潟駅から五泉=ごせん=駅まで乗りました。 新潟駅にて 新津駅にて 五泉駅付近にて 数年前、以前に一度 乗ったことがありましたが、 新津駅までだったので 物足りなさがありました。 磐越西線は初めてだったので もう少し遠くまで 行きたかったのですが、 夜の試合のために 少しだけにしておきました。
2016年08月08日
コメント(0)

アウェイ新潟戦、鬼門突破なるかと参戦しましたが面白くない試合で敗戦。クニエと峻希のパス交換の所を完全に狙われていましたね。後半はCBクニエと雅彦さんを珍しく左右の位置変更。左サイドもふたをされて攻撃を全くさせてもらえず機能しなかった。途中で雄大に変更しようとした意図が分かります。(交代がケージローに変わりましたが)勇哉やケージローのアクセントは良かったし、スンギュのスーパーセーブで勝てるのではと思いましたが、甘かった。次はホームのFC東京戦。絶対に勝ちましょう!
2016年08月06日
コメント(0)
2016ヒオ五輪男子サッカーBグループグループリーグ第1戦日本代表 4-5 ナイジェリア代表守備がダメというより、ミスから自滅した所が多かったようでしたね。興梠が言っていたように、いかに平常心を保てるか。球際でいかに勝負できるか。ナイジェリアの到着が遅れるということで慢心があったのではないかな。2戦目は反省の下に守備を立て直して平常心で勝負してください。しかし、強く、厳しくお願いしたいものです。岩波拓也の出場を期待したいものです。以前から手倉森監督はターンオーバーを示唆していましたからこれが本当ならば先発は有り得るでしょう、本当であるならば。期待したいものです。神戸のことは我らに任せて安心して闘ってほしいものです。そのためにも今日は勝たないと…
2016年08月05日
コメント(0)
無失点勝利、良いものです。家長、奥井、菊池選手が居ない中なので少し割り引いて考えないといけませんが、0封してくれました。よくやってくれました。攻撃面では、前半のビッグチャンスに1点でもとっていればもう少し楽な試合運びが出来たはず。峻希がドッカーンと決めてくれました。今年初得点とは、そんな気がしませんでした。峻希も凄かったが、そのラストパスを送ったマーの判断も良かったと思う。あそこは普通シュートを選択するはず。マーはパスした後にすぐ倒されていた。シュートを選んでいれば良くてペナ外のFK。ひょっとしたら流されていたかもしれない。ただ一つ、消極的な選択で無かった事を祈りたい。さあ、連勝と行きたいものです。次節はまだ未勝利の新潟アウェイ。甲府・小瀬で勝ったように、鬼門突破はここ最近増えてきている。鳥栖アウェイではJ1初勝利を逃しましたが、新潟では今度こそ、勝利してくれるでしょう、信じています。
2016年07月31日
コメント(0)
広島戦、やりたいことがやれなかった。広島はCBの塩谷、MFの青山、FWの浅野とセンターラインに今までの選手が居ないのでこれはビッグチャンスと思っていましたが、代わって出ている選手がきっちりと役目を果たして広島らしさを撒き散らしていました。完敗でした。約一カ月先に迫るルヴァン杯準々決勝とリーグ戦の浦和戦、合わせて3連戦、タイトルを獲るためには勝たなければならない大事な3連戦。広島と浦和が違うのは承知の上だが、冴えなかった広島戦を紐解いていくことで浦和戦での何かが見えてくると思います。それは浦和の闘い方であったり、ヴィッセル選手の組み合わせであったりと。プロなのでそのあたりのスカウティングやシミュレーションは私がとやかく言わなくてもきっちりとやっていると思いますが、ただ単にまけて、はい、終わりではなくてしっかりとのちの試合の肥やしにしてほしい。そしてタイトルへの第一歩ともしてほしいと思います。ネルシーニョに希望することは、調子の良い選手だけを使うのではなく、調子が良くなる選手の組み合わせを考えて欲しいと思います。そんなこと、百も承知だとは思いますが、何かこう、守備でも、攻撃でもちぐはぐさが見えます。
2016年07月24日
コメント(0)
嫌な負け方をした横浜Fマリノス戦から中3日で臨んだ湘南戦。ハイプレスの湘南に手こずりながら何とかホームで久しぶりの勝利を得ることが出来た、シャットアウトで。やっとホームで勝ててとてもハッピーな気分になった。カンジョがテレビの解説で言っていたそうだが、やはり湘南との差は、フィニッシャーの精度、テクニックの差かと。決めるべき時に決める人は凄い!一週間後には強敵広島との対戦がある。去年は雨の中、何とかしのいでケージロウの一撃で勝利を収めた。今年も何とかで良いから勝ち点を持って蹴って帰って来てほしい。出来る事なら昨年と同様勝利してほしい。目指すモノは勝利あるのみ。だが敵さんも強い。ニウトンがもう少し走ってくれれば面白い事が起きるかもしれないと思うのだが。現状はニウトンのカバーを誰かがしなければならず、この湘南戦も苦しかった。ただ単に走るだけではだめで、そのあたりはネルシーニョが教えてやってほしい。ロック岩波がこの試合の後、オリンピックへ向かいます。どうしても勝たないとという試合で勝利で送り出すことが出来て良かった。クニエブロックを彷彿させる、顔面ブロックや、身体を投げ出してのミゾオチブロック。年代別の世界との試合は経験していると思うが、DFならこういうブロックをしなければならないことはこれからいくらでも出てくる。今回のオリンピックでは背負うものは大きいが、若さあふれる溌剌としたプレーを見せて欲しい。是非レギュラーの座を掴んでほしいものだ。また、先発の座を奪われたとしても出場機会は必ずやって来る。身体と気持ちの準備だけは腐らずに念入りにやっておいてほしい。世界で魅せろ、岩波拓也!
2016年07月18日
コメント(2)

ニウトンが鳥栖戦に出場しました。途中は正確なパスや強烈なシュートがあり、攻撃のボランチかな?という片鱗が見られました。反面、守備に於いてはあまり守備をしない選手なのかな?と少しがっかりさせられました。また終盤で足が攣り交代となりました。何カ月も実戦をはなれていたようで、致し方ないのかなとも…ネルシーニョ監督の下、厳しい指導により、守備もできる、スタミナのある、最強ボランチになってほしいです。フィットするにはもう少し時間が掛かるかもしれませんね。
2016年07月09日
コメント(0)

浦和レッズよりDF橋本和選手 期限付き移籍加入決定のお知らせあの橋本ワがやってきた。『ワ』がいつも読めなかった。覚える気が無かったのが本当の理由。いっつも『はしもとわ』と言っていた。今回の加入で『ワタル』と覚えた。でもなぜ橋本ではなくて橋本和なのか。新しく発売されたタオマフも既に『WATARU』となっている。少し前からだと柏には橋本姓がいないし、浦和にも橋本姓がいない。神戸にも橋本姓はいない。なぜ橋本和なのか?清水の『高木和』選手の様に戸籍上は『橋本和』姓なのか?(そんなことはないだろう)本人の希望なのか何なのか?いぶきで会ったら聞いてみたいと思います。浦和では出場機会が少なく、あまり見ていませんでしたが、柏時代ではこちらの右サイドを突破されて、絶妙のクロスにやられていた印象が…いやらしかった選手だった記憶があります。左サイドに崇人と雄大が居るのも関わらず、補強するクラブ。ネルシーニョが招聘したと報道されているがそのとおりだろう。競争が激しくなる左SB。高さとスタミナを求めての招聘なのかどうなのか。左SBが一気に激戦区に。契約上、浦和戦には出られないが、浦和の情報は筒抜け。浦和3連戦を前に(そのほかの試合でもだが)強力な補強をしたと思います。
2016年07月06日
コメント(2)

川崎フロンターレでは練習場の静止画・動画の撮影とメモが禁止になりました。練習後のファンサービスは了解が取れればOK。麻生グラウンド「見学ルール・規制エリア」一部変更のお知らせ内容は以下のとおり我がヴィッセルの場合は、いぶきでは現在、『セットプレー時の動画・静止画の撮影が禁止』となっているだけです。以前ツイッターでやり取りがありましたが、ある方が流した情報に感想を添えてつぶやいたものを注意じゃないけれど『情報を流すのは控えて方が良いですよ』と申し上げたところ、他のフォロワーさんからそれくらい良いじゃない、と返信がありました。疑問を抱えつつ、『そうですかねぇ?』と返信しました。その情報が流しても良い情報なのか、悪い情報なのかを決めるのは、ファン・サポではなくてクラブ側が判断するのであって安易にこれくらい大丈夫なんじゃない?と掲載したがためにクラブ側が損失を被ることだって出てくると思います。現在、いぶきではアットホ―ムな良い雰囲気で練習を見学できています。これが神戸らしさかなとも思います。反面、勝負が掛かっている大事な練習場面も出てくると思います。非公開練習や、急遽非公開練習が最近増えているようにも感じます。こういう情報漏えいを防ぐ意味で仕方の無い事だと思います。上記の川崎のようになるクラブがこれから増えて行くんじゃないかと思います。ひょっとしたらウチも…?今後、自らの首を絞めるようなことは慎みつつ楽しく練習見学を楽しみたいものです。
2016年07月05日
コメント(0)
甲府には3-0で勝利!結果的には0封で良かった。クリスティアーノが居ない甲府なので最低でも勝たなければならないない試合だった。最低限の結果は残してくれたのはありがたいが、後半に1点でもいいからダメ押しが欲しかった。贅沢を言ってはいけないとは思うが、タイトル獲得を目標としているのならそのあたりはきっちりとやっていかないと…甲府まで遠征された皆さま、お疲れさまでした。小瀬で初めての勝利だとか。お土産の勝ち点3、ありがとうございます。タイトルと言えば、YNCから名称が変わった「2016JリーグYBCルヴァンカップ」ノックアウトステージの準々決勝の対戦相手が決定しましたね。相手は浦和レッズ。8月27日から対 浦和3連戦になりますね。8/27(土) 2nd 第10節 対 浦和 ノエスタ(H)8/31(水) YBC準々決勝 対 浦和 ノエスタ(H)9/ 4(日) YBC準々決勝 対 浦和 埼スタ(A)もう少し続けると9/ 7(水) 天皇杯2回戦 対 愛知県代表vs三重県代表の勝者 ユニバ9/10(土) 2nd 第11節 対 磐田 ヤマハ(A)また 代表では2018FIFAワールドカップロシア アジア最終予選9/ 1(木) 対 UAE 埼スタ(H)9/ 6(火) 対 タイ タイ国内(A)まだYBCの前にはオリンピックもありますし、この2~3週間 サッカー漬けになりそうです。選手もサポも大変です。
2016年07月03日
コメント(0)
タクヤ!ヒオ五輪代表選出おめでとう!オーバーエイジを採用することになってケガをした拓也が選ばれるかどうかの瀬戸際だった。ケガの状態も癒えて本番でやっていけると判断されたよう。何日か前に協会からいぶきへ確認に来ていたようで、手倉森監督からも前日に電話があったみたいな。今までの実績、信用、何よりも闘えるかどうかを判断基準にしてくれたのかな。神戸ではクニエがあと一歩のところの予備登録メンバー。アテネの地まで行ったのかどうかは知らないのですが。そして大宮の河本選手があと0.5歩のところであの(忌まわしい)事故?(事件?)からU-23代表を去らなければならなかった。タクヤが神戸から代表初選出。タクヤなら十分に世界とわたりあえる。鉄壁ブロッカーとして、攻撃の起点として、世界をひと泡吹かせて欲しい。体調を含めて出られるかどうか分からないが、しっかりアピールして出場、そして勝利を掴んでほしい。結果を出すことが出来れば、おのずとメダルは見えてくる。長距離移動を含めて過酷な日程になりそうだが、国民みんなが応援している。背負っている日の丸の重さは計り知れないものだが、平常心で闘ってほしい。ヒオに行けなかった同志の分まで頑張って来い!タクヤが出場できないのにも関わらず、南アフリカ戦にアルウィンまで行って『岩○波』大旗を振ってくれた神戸サポさん(お名前は伏せておきます)ありがとうございました。
2016年07月01日
コメント(0)

違うティームになったというよりも違うティームにさせられてしまった。前半クニエのヘッドで先制。その後もあまり見たことの無いスルーパスや守備でも大当たり。鹿島は相当焦ったいましたね。イライラが募ってイエローカードをいっぱい貰っていましたし。今日はクニエの日になるのかと思いきや、前半終了間際に同点とされた。峻希など他の選手も身体を張って頑張っていたんですけどねぇ。本当にチャンピオンを狙うティームはこういうものかと、後半には見せつけられました。ハーフタイムには鹿島の石井監督は『芝がスリッピーなので判断を早く。』ミスにつながってしまうのでボールスピードを上げるのではなく、判断スピードを上げるのかと。結局それが出来るということはそういう練習をずっとやっているのでしょうね。後半、鹿島は見違えるティームになってしまいました。我々はあそこまでできないといけないんですね。前後半合わせて幾つかの決定機もありました。タラレバですが、あれを決めていれば、もう少し優位に試合運びが出来たのでは?と悔やまれます。試合前のステップワーク練習鹿島ゴール裏にも『一致団結』フラッグが。ビッグフラッグ次は最終節アウェイ浦和戦。浦和は絶不調、おまけにミッドウィークに試合。大観衆の前で必ず勝利してほしいです。私は浦和へは行けませんが、2ndステージにつながるような勝利にしてもらいたい。
2016年06月18日
コメント(0)
1stステージは残り2試合。本日の鹿島戦=ホーム、と、25日の浦和戦=アウェイ。ボールの供給源鹿島の小笠原と浦和の柏木を抑えて欲しいがそれぞれのティームのそれぞれの遠藤が彼らの周りを人工衛星のように付かず離れずうろうろしている。鹿島の遠藤康は攻撃側を。浦和の遠藤航は少し守備側を。他にも抑えて欲しい選手はいるが、この2人も警戒してほしい。今日勝てば川崎や大久保選手をサポートすることになるが、そんなことは関係ない。目の前の相手に勝利し1つでも勝点を増やして順位を上げていくことが何よりも大事。今日川崎が優勝を決めても大久保選手は神戸に助けてもらったなどとは言わないはず。もちろん、大久保選手を助けたと思うのは自由だし、川崎の優勝を喜ぶのも自由だ。でもヴィッセルを応援する以上はこの試合に集中し、勝利してトモニ喜び、トモニ神戸讃歌を歌いたい。川崎どうこうはその後でごゆっくりと。
2016年06月17日
コメント(0)
久しぶりの大型補強ですね、ニウトン。我がクラブのブラジル人選手と言えば、最近はアジアで活躍の実績があるばかりである意味安全な選手を招聘してきたが思い切ったものだ。クラブの本気度がうかがえる。ネルシーニョ監督の手腕も見どころだ。彼のインスタグラムのアカウントvolantenilton19にもあるようにボランチの熾烈な争いがさらに厳しくなる。前田リョウスケはひょっとしたら武者修行に出るんじゃないかなとも勝手に思います。リョウスケファンの方ごめんなさい。でも本当に厳しくなりますね。youtubeを見ていると、何でも出来そうな選手。敵に回したら対戦したくない選手。期待しています。
2016年06月16日
コメント(0)
運転免許証の更新手続きへ行ってきました。皆さんは免許証の写真はどのような服装で撮られましたか?私は5年前から正装。サポの正装、つまり、ユニフォームを着て撮影に臨みます。何人かのかたはいらっしゃるようですが、あまり一般的ではないようですね。前回の5年前は門真試験場のセンター(兵庫県なら明石の様なところ)で更新、即日交付してもらったので写真はセンターで無料で撮ってもらいました。センターの写真は顔を大きく撮るので(私の顔が大きいのはあっちへ…)ユニの映る面積が小さかったのです。ちょうど鎖骨の辺りから上だけでした。今回の更新は警察署で手続きをしてもらうよう、近くの安全協会で撮ってもらったので(有料)写真は少し顔を小さく、とリクエストに答えていただきました。ちょうどユニのasicsマークとエンブレムが入りました。即日交付ではないので出来上がりが楽しみです。皆さんも一度どうですか?あらかじめ写真を用意すればユニに着替えなくて済むのですが、着替えの時に少し恥ずかしいのです…お仕事等に影響の無い範囲で楽しんでください。
2016年06月15日
コメント(0)

夕べ、クール便の荷物が届いた。東京に住む息子からのプレゼントであった。昨年もシャツを送ってくれた。事前に私の誕生日前に打診があったが、東京の一人暮らしでお金が掛かっているであろうから、『何も要らない、気持ちだけ受け取っておくわ。』と返事をしたのだが。こんな高いワインは呑んだことが無いのでびっくり。ワインはいつもテーブルワインです。ありがとうな。息子が帰ってきたらすき焼きの時にボトルを開けたいと思います。ワインセラー無いんだけれど…とりあえず冷蔵庫へ。
2016年06月14日
コメント(0)
スンギュが2得点位の大きな働きを見せてくれた広島戦。ペドロも同点ゴールもさることながら、守備においても良かったらしい。ペドロが青山を抑えていた守備が良かったとか。守備は、全然見ていませんでした。あきませんわ。普通に90分間ボールウォッチャーしていました。次節の小笠原、次々節の柏木もこのようにボールの供給源を断つのでしょうか?ボールを奪ったら直ぐにゴールへ。逆転のシーンもありましたが相手のブロックやGKの林に抑え込まれました。次ももっと期待しています。
2016年06月13日
コメント(0)
広島戦(ノエスタ)鹿島戦(ノエスタ)浦和戦(埼スタ)明日から強敵3連戦が始まる。順位の上で強敵なだけで勝てる相手ではある。1stステージ優勝は無いが、2ndステージに繋げていきたい。目標は3連勝。ただ一つ一つ目の前の敵を倒していく。突き詰めれば、一人ひとりのその時その時の闘いを大事にしないと。負けたらこれで終わりのトーナメントと思って毎試合を闘ってほしい。広島戦-準々決勝鹿島戦-準決勝そして浦和戦-アウェイでの決勝と位置付けて優勝(じゃないけど)目指して闘え。優勝するティームは考えていることの上、さらにその上の闘争心で向かって来る。youtubeです広島、森保監督のロッカールームでの怒り【森保談】なんとなく組織で勝てると思ったら大間違い。1人1人戦う。そして組織としてガッツリと協力し合って闘うっていうこと。こんな勢いでガツガツやって来る。失敗してヘラヘラ笑ってちゃいかんよ!
2016年06月10日
コメント(0)
YNC杯第7節 湘南戦2-0の勝利でグループリーグ首位通過を決めた。相手の湘南は敗退が決まっているので予想通りメンバーを代えてきた。試合中に危ない場面が何回もあった。そこを確実に決められていれば勝てなかったのではと思えるような試合だった。決められる時に決め切る、このことが勝敗を決定づけた。ヴィッセルは少ないチャンスをものにできた。(中坂)勇哉はこれでYNC杯2試合連続ヒーローインタビュー&先制点。ヒーローインタビューでも天然なところが見えて大物になりそうな予感。リーグ戦でのゴールも期待している。
2016年06月05日
コメント(0)

Wikiによると鳥栖駅は1911年(明治44年)の2代目駅舎を今も使っています。鹿児島本線から長崎本線が分岐する交通の要衝で、高架駅ではなく平面駅です。これだけレールレール(線路が多い)している駅は最近では珍しいと思います。ベアスタがあるところは、かつて機関区と貨物駅があったそうです。もっと線路が入り組んでいたのでしょうね。表のタクシー乗り場にはウイントスとボールが。このあたりも木造っていうのがはっきりわかります。将来には都市計画で高架化になるかもしれませんが、個人的には木造駅舎のこのまま平面駅で残してほしいものです。バリアフリー等の改善をしながら。
2016年06月04日
コメント(2)

本日の練習はこちらで行われました。 控え組とゴールキーパーだけでした。 主力は温泉施設とか聞こえてきました。 控え組とGKも合流したのかなぁ? 長崎本線が競技場横を通り、 関西ではあまり見ない在来線の特急が よく通るので練習よりも気になりました。 カメラを持って来ればよかった。 帰りは最寄りの新鳥栖から 博多まで白いかもめに乗りました。
2016年06月03日
コメント(2)

熊本地震の影響で延期となった第7節アウェイ鳥栖戦14番のユニフォームを纏う私としては絶対に行かなければならない鳥栖戦。職場には迷惑をかけつつ何とか休暇を取ってやって来た。試合は堅い守りに手を焼きシュートが少なく、何とか0点に抑えて防ぎきったようなううん、と納得出来ない試合でした。もっとミドルシュートを打てなかったもんですかねぇ。 鳥栖駅ではフラッグでお出迎え平日開催に変更となったので観客の少なかったベアスタウィントス君はアウェイ席まで来て愛嬌を振りまいていた。『俺たちの』藤田ナオが試合後に鳥栖サポへ挨拶に向かうところ万雷の拍手を受けました。試合後はふらっと入った鳥栖駅前の もつ鍋屋さんでは、1人で残念会と思っていたら 鳥栖サポの皆さんが声を掛けてくださり また、焼酎までいただき 本当に楽しいお酒となりました。 14番を着ていたので藤田ナオ選手の ことで一気に盛り上がりました。 ナオは鳥栖サポに愛されてるんだなあと 確認した次第です。 昨夜はおもてなしをありがとうございます。 この場を借りてお礼を申し上げます。 鳥栖サポさん、2ndのノエスタ遠征は 考えていただくということでした。 ぜひ神戸へおいで下さい。
2016年06月03日
コメント(0)
大宮戦、壮絶でしたね。メンバー交代が(運良く?)大当たり、負けそうな試合を引き戻した。何とかもぎ取った勝ち点1。大宮は河本と菊池が居ない中での堅い守備には参った。ブロックを作ってコンパクトに守って…どこかで聞いたことがあるような…こういうときは何だったっけ?そう、サイドチェンジを繰り返すこと。もっとドンドン繰り広げて欲しかった。(縦パスズドンも織り込みながら)2得点に絡んだ奥井は敵ながらすごいと思う。ヴィッセル左サイドの守備の綻びをよく知ってガンガン突いてくる。だんだん怖い選手になりつつありますね。ここ数試合得点に絡む仕事をしていたのでどうかなと思いましたがきっちりとやられました。それだけに敗戦のような引き分けはさぞ悔しかったでしょう。画面に映っていた涙が語っていましたね。まだまだアウェイ連戦が続きます。なんとか鳥栖戦は勝利してほしいものです。両ティーム共に代表メンバーがいないのでケガ欠席以外はフルメンバーでの対戦となりそうです。J1での対戦ではベアスタでの勝利が無いのでこの試合では鬼門突破と行きたいところです。当たりの激しい鳥栖ですが、こちらも最近は当たりでは負けていません。(俺達の)藤田がこちらに移籍してきたことで感情的も含めて、当たりが激しい試合となりそうな予感がします。ケガとカードに気を付けて闘ってほしいところです。私個人的には平日ですが仕事をサボって?何とか参戦できそうです。もちろん、14番を纏って。
2016年05月30日
コメント(0)

J2第15節 熊本 vs 町田 ノエビアスタジアム熊本のホームスタジムがいまなお使えないので、この試合を神戸にお迎えして実施することが出来た。多くの町田関係者さんは少しは近くなったかもしれませんが、熊本の皆さんは遠いところお疲れさまでした。この試合は中立な立場で観戦していましたが、やはり負け続けている熊本に勝ってほしいな、という希望が少しありましたが、力及ばず敗戦という結果に。一度ブランクが出来てしまうとなかなか元に戻す事が難しいということを確認させられました。早く元どおりに練習が出来る環境が整えば良いのですが。久しぶりに一誠、テヨン、そして町田のソンギを見ることが出来ました。J2熊本遠征以来のロアッソくんとくまモン直接募金が出来たのは良かった。前節の熊本の柏でのホームゲームは8201人の来場。昨日は神戸で2509人。チケットを買って来場されない御仁もいるとは聞きましたがやはりサッカー文化の違いでしょうか。もう少し沢山の方が来場されても良かったのではと思いました。これだけ少ないのなら、雰囲気を盛り上げるためにも熊本からサッカー少年を招くのは費用面でなかなかしんどいので近くの少年サッカーのクラブを招待とか、バラマキをしても良かったと思います。会場へ行ってみて、座席がスカスカでビックリしました。ただ主催が熊本さんなのでそこまでは難しかったかな…
2016年05月28日
コメント(2)

試合後に悔しがる安田。 本日の試合は勝てるとは思っていましたが、こんなに大差で勝てるとは…名古屋はなぜ闘莉王を追い出したのか不思議でなりません。闘莉王が居たらこんな結果にはならなかったであろうし、リーグ戦でも負けていたかもしれません。DFなんて高校や大学からプロの道に入っても中々思うようにプレー出来ないと思います。それこそ経験や技術の伝承が必要になって来ると思います。クニエや河本がバウルの弟子であったように。松田さんがビデオを使って毎日毎日教えていたように。今までのヴィッセルは名古屋に勝てなかったのではなく、闘莉王の負けていただけかも。DFWとしてボコボコにやられていましたから。これでベスト8、ノックアウトステージへ。3年連続は史上初とか。実力のあるクラブはリーグ戦で好成績を残し、ACLへ出場しているからか。ヴィッセルも目指すはリーグ戦上位。予選勝ちぬきは嬉しいが、YNCはいつかノックアウトステージからの参加としたいところです。まずは予選突破を喜びたいところです。そして6月5日も勝って1位通過を果たしてほしいところです。 中坂(ユウヤ)君は良かったですね。もう少し見てみたかったです。スタミナの問題か、守備に綻びが出るのを恐れてか交代された。強いDF相手にどこまでやれるか、90分やれるのか、見てみたいものです。
2016年05月26日
コメント(0)
全1034件 (1034件中 1-50件目)