全208件 (208件中 1-50件目)

こまめな更新その理由は・・・フラワーアレンジ教室へ行ってきました。今年の作品。去年はギラギラゴージャス系だったので、今年はやや抑え目に。でも、実物はもうちょっとラメがキラキラしてるかな。ほーんと、楽しい。今日は4人だったけれど、やっぱり全く違ったものが完成してました。もっとつくりたーい!けど、先生もお忙しいのでなかなかアポが取れないし。。。また来年。我が家も、ひとつひとつ、クリスマス物を飾り始めております。一度にやればいいけどね、なかなかね。明日は大物。クリスマスツリー180cm。土台だけは今日出せたので、明日はチョコチョコとオーナメントを飾っていきます。
2009.11.25

笑っちゃうな~。去年の今頃の日記からここまで、記事が5つ?6つ?もうやめちゃったんじゃないの?ってくらいの更新頻度・・・。なのにやめない(笑)そう。どうやら何か作るとアップしたくなるみたいな私。そして今日はこれでーす! ↓↓↓これは、クリスマスの壁飾りなのです。直径40cmほどのなかなかの存在感のある物。ママ友に声をかけたら、「作りたーい!」と言ってくれたので久しぶりに思い出しながら作ってみました。ちなみに、我が家で毎年飾っている昔むかしに作ったのはコチラ。↓↓↓こっちのほうが可愛いな。ママ友の作品も赤でかわいらしーく仕上げてて、本人も自画自賛!してたので、赤のほうが、明るく仕上がっていいのかもな~。あー。ダメダメ。これじゃ、もうこのブログは「こんなんつくりました~」日記だ。タイトルからかけ離れてる~。ので、娘たちの近況も。VIVI。10月で9歳になりました。相変わらずお客様が大好きで、誰が来ても尻尾ブンブン振って「撫でて撫でて」攻撃。Kazuhaのお友達にも熱烈大歓迎なので、みんなに可愛がってもらっています。Kazuha。8月で3歳になりました。七五三の為に伸ばしていた髪の毛もこんなに長くなりました。あの男の子に間違われてばかりいた薄毛ちゃんが・・・。プリキュアが大好き。大きくなったらキュアピーチ(主人公)になるそうです。2人ともとーっても元気です
2009.11.20

今日は暑かった!めちゃめちゃ暑い中、フラワーアレンジ夏バージョン講習へ。リクエストしていた ひまわり を先生が準備していてくださったのでテンション更にモンステラ、貝殻、ヒトデ、苔玉・・・と夏らしい材料満載!!先生の作ったサンプルもあるのだけれど、ほぼオリジナルで作れるのがいい所。なんだけど・・・あれもこれも使っていたら、なんだかよくわからない、と言うか、超平凡な作品に。一緒に行ったお友達は、スクラップブッキングの講師をしているだけあって、素敵なのを作っていたわ~。ひまわりではなく、アンスリウムやカラーを使って作っていたのだけど、立体感があって、まさにアート。センスバツグンなのでした。次は私もがんばろう!って、次ってクリスマスなんだけど。。。まだまだ先だわ。
2009.07.13
またも1ヶ月ぶり。~最近の私の日常~火曜日。この春から新しく通い始めたKazuhaのリトミック。なんとか3ヶ月が経過して、やっと人並みというか、やる気が出てきた様子。あまりにも脱線して何度辞めようと思ったことか・・・。継続は力なり。ほんとだね。水曜日。親子体操教室。これは大ヒット。準備体操から始まって、フープを使ったりボールを使ったり、跳び箱やら平均台やら・・・と普段の生活の遊びには絶対に登場しないもので遊べてかなり楽しそう。しかも、毎週内容が違うというバラエティさ!遊びだけでなく、ご挨拶やお返事、順番待ち、お片付けと集団の中で基本的な事もしっかり学ばせてもらえるし。親も身体を使って汗をかけるので、毎回子供よりも張り切ってジャージで出席のわたし。木曜日。今秋開講の子育て講座の準備委員会議。いまのとこ毎週開催。参加者の皆さんが楽しめる講座作りを、楽しみながらみんなで企画中。子連れでも、保育スタッフが付いて別室で見ていてくれるし、これまたおもちゃがたーくさんで飽きることなく遊んでいてくれるので、打ち合わせも進む進む。金曜日。現在進行形の子育て講座。実はこれも準備委員を密かにやってたんだけど、反省点は多々あるな~。だけど、今のところ参加者の皆さんには楽しんでもらえてる様子。完全親子分離だけど、昨年参加してKazuhaは楽しむコツをつかんだので問題なく離れられる。保育室に預けに行っても「ママ、行ってらっしゃい。お勉強してきてね」と笑顔で送り出してくれるので本当に心置きなく講座を楽しんでおります。その他1(曜日不確定)来春入園を考えている幼稚園のプレ。まあプレと言っても園庭で遊ばせてもらっている程度なんだけど・・・70組もの親子が来てるから、なんだか人だらけで、実際のところ幼稚園の事は何もわからない。Kazuhaも楽しんではいないみたいだな~。だって、とにかく人だらけなんだもん。本当にこの幼稚園に決めてもいいのだろうか・・・やや不安。その他2(曜日不確定)親子ひろば。トトロの歌で行進~あんぱんまん体操~手遊び~出席~絵本~工作~ゲーム・・・と恐らくどこでもやってそうな内容のひろばだけれど、Kazuhaにとっては楽しみな場所で朝からテンション上がりまくり。でも、これだけいろいろ顔を出してると、どうしても重なってしまってどれかを諦めないとならないんだよね。そうなると、連続性のないこのひろばが優先順位が低くなってしまう。もったいないな~と思いつつ・・・。そんな子育てまっしぐらの日常を綴ってみました。その合間合間に、スクラップブッキングやってみたり、フラワーアレンジやってみたり、パッチワークやってみたりって細々と楽しむ今日この頃なのでありました。
2009.06.16

最近、ぼちぼちSB(スクラップブッキング)を始めまして・・・今日はお友達主催の講習会に参加させていただきました。 『ミニブック&6インチ講習会 "ひなまつり編"』 ミニブック表紙見開き1年のうちで1ヶ月しか飾る事ができないお雛様。 こうやってSBにして飾ることで1年中楽しめます 自由作品残った材料で、6インチの自由作品。 お気に入りの1枚で作ってみました。 つくづく、「正解」が無いのって、難しい。。。と実感。 でも、楽しい
2009.05.15
今年もすでに1/6が経過。 って、更新のたびにこんなことばっかり言ってて。 なんて怠慢なんでしょ。オホホ。 今日は3ヶ月ぶりに電車に乗りました。 信じられないけど、すっかりこんな生活が定着しちゃったな。 suica、持ってるんだけど、なんせ3ヶ月ぶり。探せば出てくるだろうけど、まあいいや。 って事で切符を買うにしても、高田馬場乗換えって・・・えっとー・・・んー。。。 切符売り場で運賃表を眺めてしばし悩む。 切符もスンナリ買えない。芸能人並みだわね。それとも老化? kazuhaは初めての保育園一時預かり。 数日前から何度も話をして、「ママ行ってきていいよ。先生とお友達と遊んでるから」とは言うものの、別れ際は泣くんだろうな~と思っていたら、あっけなく先生と手をつないで、私から離れて行く・・・。 えぇ~???何かないわけ?「イヤ~」とか「ママ~」とか。 「kazuha~、じゃ~ね~」と、背中に向かって声をかけると 「あ~ママ」と手を振って園の中に消えていってしまった。 取り残された母は園の前でウロウロと中の様子をうかがってみたけれど、特に泣き声も聞こえず。 すごいな、2歳児って。でも、ママはちょっと切ない・・・。 最近は、少し聞き分けよくなってきて数ヶ月前に比べるとラクになってきた気がするなー。 毎日が本当に面白いことだらけ。 たまに自由な時間が欲しくなると「早く幼稚園行かないかな~」なんて思ったりもするけれど、行き始めたらつまらなくなっちゃうんだろうな。 毎日一緒にいられる時期なんてあと1年だけ。今しかないのよね。 社会に取り残されている焦燥感も無きにしも非ずだけれど、今はkazuhaと過ごす時間を大切にしようと改めて今日は思ったのでした。 こんなに精神的に充実した時間を過ごさせてもらって、毎日遅くまで仕事している夫には感謝感謝です。 それと楽しい時間を共有してくれているお友達にも感謝感謝です。 ちなみに、保育園での様子は *午前中:終始ご機嫌でしゃべりまくっていたらしい。 *昼食:お友達に「野菜も食べるのよ」と注意しながら自分はしっかり野菜を残していたらしい。 *お昼寝:みんながお昼寝してしまったら、どうしていいのかわからず号泣⇒先生に抱っこしてもらってお昼寝。 *午後:おやつを食べて、テンションUPUP そしてお迎えの時には「ママー」と号泣。ホッとしたね。 よしよし、それでいいのだ。それが2歳児だ。 帰りの車の中では園での様子をチラホラ教えてくれたけど、 「先生に怒られちゃったんだ」って。 え?なになに? いったい何をしでかしたのかまでは、説明できない2歳児でありました(笑)
2009.03.06
明日、愛車のFitとお別れします。 いつもの事ながら、車を手放す時って、ものすごくさびしい。 初代の赤コルサの時は結婚直前に手放したんだけど、泣きながら運転して引取先に持っていったな~。 2代目は緑レガシー。 物は乗るし、運転しやすいし、いい車だった。 いろんな所に行ったな~。 3代目は赤フォレスター。 当時はアウトドアラーだったから、LLBEAN仕様に飛びついたっけ。 でもレガシーのほうが乗りやすかった。と実は最後まで思ってた事を旦那は知らない。 そして、今回青Fit。 Kazuhaがお腹にいる時から2年8ヶ月。よく働いてくれました。 ずっと私たちを守っていてくれたような気がします。 「今まで運転してたのに、車を手放したら、大変だよ!!」って みんなに心配してもらったけれど。 そこは大丈夫。 旦那、車通勤から電車通勤に切り替えましたから!! 明日からはセレナに乗る私なのでありました。 街で青Fitを見かけても、それはもう私ではありません。 あ~、明日泣いちゃうかもな~。
2008.11.07

子連れでレッスン「フラワーアレンジ編」に参加してきました。本日の作品は・・・クリスマスリースでございます。先週まで、ハロウィンでオレンジオレンジしていた日本は、あっという間にクリスマスに模様替え。早いよ~。と思いつつ、やっぱりクリスマスデコはワクワク心を掻き立てるね~。シルバー×ホワイト系とか・・・ゴージャス系とか・・・カントリー系とか・・・フルーティ系とか・・・もちろん、すべてが私の作品ではありません。皆さんの個性が顕著に表れて、見ていてほんとに楽しい。だから、ものづくりって大好き。さて問題です。私の作品はどれでしょう ~正解は最後に~製作中のKazuhaというと、1歳上の先生のお子様に遊んでもらって終始ご機嫌。助かりました全くぐずることなく、おかげでサクサクと仕上げる事ができたよんそれにしても、3歳半って、ほんとお姉ちゃんなんだな~って感心しきり。まず、おもちゃの取り合いがゼロ。同じ年のお友達とはいつもおもちゃでトラブっているというのに1度も親が仲裁に入らないで過ごすこと4時間半。すごすぎ。それから、ご飯の食べ方が上手。一人でお箸を使ってモグモグ食べちゃう。あとは、トイレが完璧。もちろん、ママである先生の子育ての成果なんだろうけれど、いや~、びっくりした。1年後にはKazuhaもあんなに良い子ちゃんになるのだろうか・・・?疑問だわ。 って、私次第なのかな・・・さて、お待たせしました。 正解は・・・ゴージャス系でありました。
2008.11.06

ずいぶん長いこと滞ってしまいました・・・。今年も10月。残りわずか3ヶ月。早いな~。10月と言えば、VIVIのBirthday3日で8歳になりました。おめでとう(ろうそくは早々にkazuhaに吹き消されました)先週末は気持ちのいい秋晴れだったので、VIVIの大好きなちょっと離れた公園まで2人で仲良くお散歩です。どっちが散歩されてるものやら・・・?すっかり涼しくなったので、今年も製作意欲がわいてきました。まずはコレ。kazuhaの『ままごとキッチン』実は6月頃から構想ばかり練っていたのだけれど、全然取り掛かれず。パパに相談しても全く無関心なので、1人で作りましたよ。あとちょこっと手を入れたら、ようやく、完成~。おままごと大好きなkazuhaには大ヒットあ~。作ってよかった。そしてコレ。去年の秋にママ友に教えてもらった、大人用のハイソックスを加工して作るkazuha用の『なんちゃってレギンス』今年はサイズアウトかも。と、市販のを買う予定だったんだけど試しに去年のを履かせてみたら、問題なく履けちゃう履けちゃう。と、言うことで今年も3足作ってみました。去年まではお腹のリブを付けなくても、なんとかOKだったんだけど、さすがに今年はそれでは無理なので、腹巻のようなリブも付けて。これでお腹も冷えないよん材料費は左のピンクが390円他の2足は145円ずつで、合計してもたったの680円也。安い~さあ、次は何をつくろうかなぁ
2008.10.06
友人の知人宅で飼っていたダックスを引き取ってくださる里親さんをさがしてます。 5歳のゴールドだそうで性別は聞き忘れたので不明です。 去勢、避妊も不明。 …理由はダンナ様が亡くなり、2ヶ月の赤ちゃんを奥さんが1人で育てて行かなければならなく、赤ちゃんとワンコのお世話は大変だということで手離す事を決めたそうです。5年も一緒に暮らしたワンコ。こんな形で手離さなければならないなんて、身を引き裂かれる思いでしょう。 トラブル回避のため、私の連絡先を知っている方限定で、ワンちゃんを飼いたい方、お友達で探している方がいたらご連絡ください。 責任を持って最期まで可愛がってくださる方を募集します。 よろしくお願いします。
2008.08.07

ごぶさた。VIVIちゃん登場。相変わらずの美犬でございます。(親ばか)あ。こ、これは~。みんなのヒーローにどこかしら似ているような似ていないような・・・くんくん。ちゅ~。してみたりなんかして。そこへ、すっかりVIVIよりデカクなってしまったわがまま娘登場。何するの?ちょっと、ねえねえ、なに???あ~れ~。鼻がもげて力がでない~・・・。さんざん我慢させられたVIVIちゃんの目の前で娘はムシャムシャ食べておりましたとさ。ちなみにこちらはヒーロー5面相。顔を書くのは難しいなぁ・・・。
2008.07.08

実は・・・ハワイアンリボンレイストラップにすっかりはまってしまった私。教えてくださったmoanaさんにはまだ報告してないのだけれど、自ら材料を揃えて、夜な夜な生産しておりまして・・・。(この場を借りてご報告いたします)この子たちは、本日、お嫁に行きました。おめかしはこんな感じ。いつもいつもお世話になっている友人たちへのプレゼントです。誰にどの色が嫁いで行ったかな~。ブログで紹介したら、ママ友たちから大評判でして。みんな作りた~い!って。ついでなので、ちょっと多めに材料を調達して一緒に作っちゃったりもしてます。みんな育児の合間に『無』になる時間を楽しんでるみたいです。これ、本当に楽しいです~季節はジメジメ梅雨だけど、気分はすっかりハワイアン~。我が家は全くハワイアンからはかけ離れている家なのですが・・・ちょっと身の回りの小物をハワイアン~にしちゃおうかな~。と思ったりして。まずは定番、クッションカバーの生地を購入してきました。まだ作ってませんが・・・そして、最近気なるのがコチラ『MahanaHawaii』さんのお店。まだオープンしたばかりのホヤホヤ。このショップのファブリックは、店長さん自らハワイ現地で直接買い付けをしてるそうで、ひとつひとつ手作り。今使っているこのコスメポーチはこのショップの商品。マチがたっぷりで軽くて使いやすいです~。Bagもどれもみんな可愛いんだな~。今はKazuhaがいるから、どうしても肩からかけるタイプじゃないと無理なんだけど、ママバッグ系卒業したら乗り換えようかな。それっていつごろなんだろ?いつになったら、荷物は減るんだ???さてさて。今夜はクッションカバーに着手してハワイア~ン気分に浸ろうかな。ダダダって縫うだけだけどね。
2008.06.12

ママ友さんたちと今年から始めたMy箸Myカップ持参のエコパーティ。 毎回、みんなで何かを作って「美味い美味い」と自画自賛しながら ワイワイといただくのですが、 本日は「手打ちうどん編」に参加。 御年78歳・元校長先生の陽気で元気なうどん名人おじいちゃんをお招きして 手打ちうどん作りを堪能してまいりました。 みんな、パン名人ばかりなのでコネコネは大得意。 なんだけど、意外なほどコネコネはしなくても良いらしい。 いいの?いいの?と半信半疑ながら、ひとまとまりになったら 袋に入れて、靴を脱いで踏み踏みへ。 楽しい~! 子供たちも靴を脱いで一緒に踏み踏み。 可愛い~! この踏み踏みによって、ボソボソだった粉の塊があっという間に びっくりするほどスベスベつるんつるんに。 台の上でのし棒で伸ばして伸ばして伸ばして伸ばして更に伸ばす。 この作業がやや難しい。いつまでもやってる私にお隣のJYAIさんから 「いくらやっても、ふみちゃんみたいには無理無理」とダメだし頂きました。 確かに。ふみちゃんは職人並みに芸術的に上手だった 切りやすいように折りたたんだら、細く切る。茹でると1.5倍になるらしい。 そしてお湯へ投入。 売っているうどんと違って、茹で時間はその都度変わってくるらしい。 でもまあ10分から15分くらいかな~。 さあ、できました。 うま~い!! 大人も子供もペロッといただきました。 実はこの後、煮込みうどんもいただいたのだけど、 こちらはやや太めに切ってあり、味がしみこんで激ウマでした。 パンに比べれば遥かに楽チン簡単。 粉と塩と水があれば、いつでも我が家はうどん屋さん♪ ~補足~ 強力粉、中力粉、薄力粉について。 今回の幹事さんにその違いを調べておくように言われ、さっそく検索。それぞれの粉は原料小麦が異なり、 ・強力粉は硬質小麦(でんぷん粒とその他の物質が固く密着、吸水性高) ・中力粉は中間質小麦 ・薄力粉は軟質小麦(でんぷん粒とその他の物質のつながりが弱く吸水性低) からできているんだそうです。勉強になりました。
2008.05.23

じゃじゃん!これなーんだ!?正解は、ハワイアンリボンレイ携帯ストラップ。ハワイアンキルトの先生、moanaさんに出張講習をお願いして教えていただきました!真ん中と右の2つが先生の作品。私のは左。元気が出るビタミンカラーにしてみました。(写りイマイチだけど)本当は先生の作品のように、きゅっとしまった感じにしないといけないんだけど初心者は締め具合がわからなくて、どうしてもユルユルになってしまうみたい。でも、かわゆい~なんだかお守りみたい。上に付いてる黒いのはククイというハワイの木の実。その下の白いのは貝がら。そしてサテンのリボンを3本使って編んで作ります。ハワイファンの皆さんの間では大人気なんだって。製作中はkazuhaもVIVIも、良い子ちゃん。moanaさんにたくさん話しかけてもらって終始ご機嫌でありました。そして、気づいたら二人仲良く寄り添っていつのまにか寝てました。作り方を忘れないように復習用にと、もう1セット置いていってくれたのだけどkazuhaを寝かしつけてから作るつもりが気づいたら朝でした。あ~やっぱりね。でも、今から頑張って作るよん。moanaさん、秘かに大きな野望を抱いているようでお話を聞いていたら、こっちまでワクワクしてきました。目標をもって、それに向かってまっすぐに生きている女性は輝いています。一緒に仕事をしていた時よりも、更に魅力的な女性になっていました。あー、いいないいな。今後が楽しみだな~。
2008.05.10

本日、コストコ入間店のオープン。ママ友くるみちゃんの「来場者全員に卵20個!」ってくちぐるまに乗せられて(?)9時半に出発。って、これが全然遅かった。というか、なんであんなに渋滞?通常30~40分のところ、3時間近くもかかってしまった。なぜなぜ?着いたら着いたで、入場制限がかかってるし。ものすごい長蛇の列ができていて、行けども行けども最後尾にたどりつかない。警備員に聞いたら、軽く2~3時間は並ぶようって言われてしまった。こんなチョロチョロダダダ~!!!!って動き回るチビを連れて長時間並ぶのは限界があるよな~。2~3時間並ぶなら、多摩境店に行けるわ。卵は無いけど。キッパリ諦めてそのまま帰ってきました。帰りは40分。早い早い。でもまあ、車の中では静寂という言葉は辞書にはないってくらいの弾丸トークだったのでまったく飽きなかったけどね。(ママ達は。)子供たちも地味に絡んで楽しそうだった。(ように見えた。)そして帰宅後。友人Noriから教えてもらったレシピを使って「超簡単ベイクドチーズケーキ」に挑戦。これ、ほんとに簡単でほんとに美味しい。先日、お花見に焼いて持ってきてくれたんだけど、あまりの美味しさに感動してしまって。その日のうちに材料を買ってレシピが届くのを待っておりました。私はきっとケーキの中でもチーズケーキが1番好きだな。うん。確信した。Kazuhaもかなり好きそう。「あーん」って言いながら近寄ってくるので、口の中に入れてあげると「おいしいねー」とご満悦。やっぱり好みは似てるな、私に。
2008.04.04

昨日、4月1日はMTOK=パパの誕生日だったのですが・・・何を思ったか、自分の誕生日に娘にトトロのぬいぐるみをプレゼントしちゃってました。究極の親バカ。ま、Kazuhaの喜ぶ笑顔が最高の誕生日プレゼントって事でしょうか。
2008.04.02
今朝は3時半から起きております。 いまさら夜泣き? ここのところ、毎晩夜中に大泣きで起こされます。 声をかけても、抱っこしても「ママーママー」と叫んで泣きやまず。 落ち着いたかな~と思うとまた「うわーーーんママーママー」 これの繰り返し。たまに「ワンワーンワンワーン」だったりもする。 寝ぼけ?嫌な夢でも見てるのかな? 昼間に何か怖い体験でもしたのかな? 今日のサークルでも情緒不安定だったし。何かが彼女の中でうごめいてる? 眠りが浅いからか、寝起きも強烈に悪いし。グズグス泣いて離れない。 突然お目目ぱっちり目が覚めると発する言葉が 最近お気に入りの「みゆ~」(呼び捨て) そう、ママ友くるみちゃんのお子ちゃま=Kazuhaのお友達のお名前だわ。 くるみちゃんが呼んでるのを聞いてマネするようになっちゃいました。 たまに「びゆ~」だったりもする。 もしくは「トトロ~」←大ブーム そんなに見てていいのかい?って位に見てるんですけど。 もう飽き飽きなんですけど、私。 もしかして、これが夜泣きの原因なのかもな~。と思ったりもする。 映像見せすぎ? でも、家にいると「トトロ見たい」と言ってきかない。。。 みんなは2人で家にいる時間は何してるのかな~? もちろん、手遊びや本読みや人形遊びなんかもしてるんだけど。 家事の間はもっぱらテレビに頼っちゃってるんだけど。 明日というか今日1日テレビを消してみようかな。 耐えられるかな?
2008.03.15
2/29(金)朝起きたらKazuhaの鼻周りがオレンジ色の鼻水でガビガビ。キッズクリニックに行きたいけど、前回耳垢で耳の中の様子が見れないって言われちゃったなー。仕方ない。近所の耳鼻科で鼻水吸ってもらって耳垢もとってもらう方向に決定。わー、ゆううつ。すごい怖いんだもん。センセイ。でも行かなきゃ。頑張ろう。かなり気合入れて心臓バクバクさせながら行ってみた。意外にもあっさりと「耳たまってるね~。取ろうね~。家で無理して取らなくていいからね~。鼻もたくさん出てるね~。吸おうね~。」と、タンタンと終わってしまった。良かった。もちろん、Kazuhaは号泣だったけど。処方された風邪薬はかなり苦いらしく、完全拒否・・・。3/1(土)薬も飲まないし、鼻水もさらに激化。いつもの飲みやすい薬をもらいにキッズクリニックへ。「耳垢も気になってたので、昨日、耳鼻科で診てもらったんですけど」と言うと、「耳垢とってもらえました?」「はい、ごっそり」「それは機嫌が良くて良かったですね。あの人、『耳垢くらいで来るな』って平気で言いますからね。良かった良かった。」あ~。そうなんだ。よかったよ、ほんと良かった。耳垢だって、気になるものは気になるんですよね。やっぱりあそこの耳鼻科はできればお世話になりたくないのであった。
2008.03.02

27日(水)はまたまた“子連れでお稽古”に参加してきました。今度は、託児付き入園バッグ作り講座。入園にはまだ2年あるけれど、来月からリトミックに通うのでこれはグッドタイミング!(リトミックはスケッチブックとクレヨンとレッスンバッグが必要なのです)すごいね。最近のミシンって。上糸も下糸もボタン1つでOK。ちまちま糸通しなんてしないでいいのよ~。縫い終わったらこれまたボタン1つで糸カット。ハサミでちょきちょきなんていらないのよ~。刺繍もできちゃうし、JUKIが誇る超最新型でレッスンバッグの完成!Kazuhaっぽい。どこがって?四葉が(笑)参加者の皆さん、それぞれに我が子の為に可愛いバッグを完成させてました。無地にテープ1本をアクセントにしてたり、チェックと動物のツートンだったり、柄を合わせてポケットを付けてたり・・・意外にも・・・と言っては失礼だけど、女の子のママよりも男の子のママのほうが生地選びが凝ってた。センスがはっきり出るな~と思いましたわ。そういう意味でも勉強になりました。私ももうちょっと真面目に生地選べば良かったかな。幼稚園入園時には、Kazuhaに嫌がられないように気をつけようーっと。製作してるママたちにとってはアッという間の3時間だったけど、預けられた子供たちにとってはどうなのよ?終了後、ママたちはやや小走りで保育ルームへ戻ってドアからそっと中を覗くと・・・意外にも中は大盛り上がり。Kazuhaは・・・?えーっと、いないなー。どこだどこだ???いたー!保育士さんに抱っこされてました。でも、ほんの少し前まではお友達と一緒に楽しく遊べていたらしい。良かった良かった。成長したね。初めて他人様に長時間お預けしたのだけれど、家に帰ってから、預けるときに渡したバッグの中を確認したらちゃーんとオムツも替えてくれて、オヤツもお茶もあげてくれてた。3時間託児付きでミシンレッスンを受けて1200円。親子ともども成長できて、かなりのお得感です。そして28日(木)は1人黙々パン作り。ご近所パン作りに向けて、手ゴネの練習しとかなきゃ。基本の基本、まるパン。まるパンを焼くと初心に戻れる気がする。たまには素朴な味も良いね!同じ生地でシナモンロールもどき。あはは、こりゃ失敗。不味くはないけど・・・シナモンとスライスアーモンドはわたし的には合わない事が判明。やっぱりスライスアーモンドじゃなくて、あられ糖だよね。 しかも卵塗りすぎて焦げてるし・・・。ついでに食べたかったのでコロネ。難しいなー。もっとコロンって感じにしたいんだけど。Kazuhaの胃袋にはパンの見た目は関係ないので、今日も「んー。おいしー!!」と言いながらムシャムシャと食べてくれました。いい子だ!
2008.02.28

昨日はKazuhaと一緒に子連れ料理教室へ。もちろんKazuhaはまだ一緒に料理はできないけれど同じくらいの子もたくさん来ていたので、全然気兼ねなし。約1時間のデモに1時間の実習。合計2時間。ん~長い。ぐずるかな?と心配もあったけどこれが意外にも良い子ちゃんでして。ひとりおままごとに没頭。良かった~。メニューはひな祭り向けと言うことで・鮭とチーズのちらし寿司 ・豆腐のチーズ蒸し焼き ・抹茶といちごのヨーグルト白玉 3品とも早い!簡単!美味しい~!!ひな祭りのお料理はこれに決定。できれば、我が家の定番にしたいんだけど、1人だけガチガチに固定された味覚の持ち主がいるからな~。試しにさっそく豆腐のチーズ蒸し焼きを作って出してみたけど、なんと、上からお醤油かけてましたよ。がっくり。だったら、冷や奴でいいんでないの?おっさん。今日はおととい教えてもらったカフェオレパンの復習。どうせ焼くなら。と、倍量でやってみたら・・・やっぱり疲れた。でも・・・やったー!!これだー!!某パン教室のHPに載ってる写真とそっくりじゃあないですか~。(それは言いすぎ?)お味もgood~♪カフェオレパン、最高!!でも、やっぱり手を出さないんだよね、あのひとは。「ご飯前だからいらない」「さっきご飯食べたからいらない」私のパンって・・・本当に彼には信用されてないんだな~。。。いいよいいよ。Kazuhaと2人で食べるからさ。
2008.02.23
本日、そろそろ日記更新を。とつつかれまして・・・。 振り返りまとめ日記。 今月に入って風邪でダウンし、2週間引きこもり。 なかなか鼻だけは治らない。やっぱり花粉症か!? と思ったら、今週は鼻スッキリ。やっぱりただの風邪だったのかな? 先週はベビママオフ会とか、Kazuhaの習い事体験会とか、キラキラとか。 今週はエクササイズとか、育児サロンで救命講習とか、パン教室とか、料理教室。 おっと、行きすぎ。料理教室はまだ明日だった。 そんな感じの毎日。って、こりゃまとめすぎだな~。 では、今日の日記を。 今日はパン教室byママ友ふみっぺ先生。 以前から某パン教室のカフェオレパンが気になってたんだけど ふみっぺ先生がレシピを持ってきてくれて懇切丁寧に教えてくれました。 あ・り・が・と・う☆ 久々の手ゴネ。なんというか、あのまとまってくる感触。いい感じ。 でも、今日は生地量が少なかったから良かったけど、多いとくじけそうだなー。 焼きたてパンはいい香りで本当に美味しかった!(写真はありましぇん) 中のチョコチップも程よく甘くてピッタリ。 1歳児たちもパクパク~。 大食いのがっちゃん&Kazuhaは1個多めにパクパク~。 今すぐにでももう1回焼きたい。けど、うちにはブレンディが無いのでした。ぐすん。 差し入れもいろいろあって、ごちそう様でした。 さんざん笑ったりぐずったり叫んだりしたKazuhaは、 帰宅後、VIVIの熱烈歓迎おかえり攻撃にあってなかなか眠れず。 半ば怒りながら夢の中へ。。。 さて、何時に起きるのでしょう?そして今夜は何時に寝るのでしょう? 眠れない夜になりそうだな~。 でも、まあ、楽しませてもらったから、いっか。
2008.02.21

今年初の更新。年が明けて早半月。あけましておめでとう。でもないよね先週末、数年ぶりにSKIに行ってきました。でも、私はSKIしてないからなー。正しくは、SKI場に行ってきました。夏のキャンプ同様、大所帯で7家族23人。ありがたいことに、常に誰かがkazuhaの相手をしてくれるので夫婦共々ラクさせてもらっちゃいました。ありがと、みんな。 集合写真。ココでも優ちゃんに抱っこしてもらってるし。 Kazuhaにとっては人生初の雪。怖がる様子もなく、興味シンシンに歩き回る。それもけっこうスタスタ。へ~、大丈夫なんだ~。ちょうど真上をリフトに乗った友達が通過して行ったので手を振ってたら、Kazuhaもいっちょまえに手を振ってる。余裕だな~。ソリ遊び1回目。全く無表情。2回目。わりと楽しそう。「シュ~」とか言っちゃってんの。3回目。飽きたらしく、もうイヤだと泣く。来年はもう少しレベルアップして滑れるかな?って、私のほうが滑れるのかが謎。 とっても楽しそうなkazuha・・・じゃなくて、私!?帰りは長野で『真下農園』を営む友人のお宅にお邪魔してきました。今までも、キャンプの時に近くを通ってたりもしてたんだけどなかなか寄る事ができず・・・。今回、思い切って決行!こーんな素敵な所で育った野菜。美味しいはずだわ!私は真下農園さんのとうもろこしが大好き。臨月の時は、Kazuhaもお腹の中でココのとうもろこしで育ったようなもん。 真下家の玄関先から見える雄大な景色。 真下家の次男坊koukiくんにすっかりなついちゃった。たくさん遊んでくれてありがとう。今年の夏も美味しい野菜を楽しみにしています。
2008.01.16

お友達のマーサさんが「ブログやりたいけど何から始めればいいの~?」と言うので開設のお手伝いに。すると・・・こーんなに美味しそうなローストチキンを焼いて待っていてくれました♪素敵素敵♪数年ぶりにクリスマスっぽいお料理をいただきましたわん。マーサ家はお家の中にも外にもクリスマスツリーを飾るくらいクリスマス一色。我が家は今年はツリーを出していないので、Kazuhaはオーナメントに興味津々。私もしっかり楽しませてもらっちゃいました。 ツリーとオサレなディスプレイたちのほんの一部そんな中で、マーサさんの旦那さまが何やら見つけ出してきたものは十数年前のスキー合宿のビデオテープ。まだまだ独身で、みんな若くて笑える笑える。しかもウェアが派手!子供たちには「何この髪型~!!」と不思議がられたけど、あの頃はあれが1番素敵だったのよ~。あなたたちのパパも。うちのパパも。年明けのスキーがますます楽しみになるいいモノを見せてもらいました。肝心のブログの開設はまあちょこちょこと済ませ、あとはおしゃべりタイム。しかし、なんでこんなに話が尽きないかね~と思う横でパパたちは無言・・・。あれあれ、あなたたち、若い頃はあんなによく遊んでたじゃないのよ~???美味しいお料理、可愛いプレゼント、そしてたくさんKazuhaも遊んでもらえて身も心も満たされた1日だったのでした。
2007.12.15
全然更新してないブログだけど、とりあえずクリスマスバージョンのテンプレートに変更。わくわくするわ~。この季節。だけど・・・寒い寒い。寒すぎ。マンションは暖かいほうなので、今のところ暖房器具はホットカーペットのみ。でも、そろそろ考えなきゃ。去年は、サンラメラで過ごしたけど今年はkazuhaにやられちゃいそうだしなー。やっぱりエアコンか。明日掃除しよ。
2007.11.25

今日はモンブランの日。今月は、国立のレアントルメ。以前、このお店のクロワッサンが美味しい!とTVで取り上げられて、買いに行った事があるんだけど、モンブランも人気なのかな?中のババロアが半解凍でアイスのようで、なかなかnice。で、肝心の写真はまた撮り忘れてしまった・・・。最近、ダメね~。すぐ食べちゃう。お土産でいただいたYuちゃんお手製ロールパン。帰宅後、kazuhaはかぶりついておりました。でも、帰ってくる前にバナナ1本いただいてるのよね。その前にサツマイモも食べてるのよね。そして、夕飯もしっかり食べたのよ。食の細いkazuhaのこの食欲はいったい・・・?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そう、その日は突然やってきた。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・とうとう卒乳~!今日で4日目。でも、寝る前に泣き叫ぶことも無く、わりと普通。え~?それじゃ、今まではなんだったの~?いつやめようかなかな。1歳半まででいいかな。ものすごく大変だろうな。眠れないんだろうな。無理やり引き離したら心が痛いだろうな。なんていろいろ思ってたから、なんだかちょっと拍子抜け???今日、ベテランママたちに「今がkazuhaにとって、ちょうどその時だったんだよね」って言われて、「そっか~」と納得。卒乳すると食べるようになるって聞いてたけど、ホントだね。すごいわ。オチャメなおっぱいサインが見れなくなるのはちょっと寂しいけど、なんだかホッおつかれ、私のおっぱいちゃん。かぶりつきのkazuhaとパンを狙うVIVI
2007.11.12

1ヶ月ぶりの更新。10月も盛りだくさんの1ヶ月でしたが、今回は振り返りません。もうさすがに覚えてないよん。今日11月3日は待ちに待った航空ショー。おととしの日記はこちら。毎年の事ながら、見事なショーでありました。今年も基地には行かずにいつもの畑の真ん中で観覧。ハート←矢の演目。連写?してみました。最後の矢はバックが雲でちょっと惜しかったね。でも、大空に描いたハートは美しく、観ている人みんなの心を打ち抜いた事でしょう。VIVIは今年も付きあわされちゃったけど、これで何回目かな?あんまりヒマそうで気の毒だったので、途中からは車の中でお休みタイム~Zzzこちらは、既に睡眠ばっちりでお目目ぱっちりkazuha。ブルーインパルスの轟音に大興奮で指をさして「ブーブー」と叫んでおりました。ブーブーじゃなんだけどねー。。。とりあえず、動く物体はブーブーなのかしら???切りすぎた前髪がなかなか伸びましぇーん・・・。MTOK=パパに「kazuha、またママに前髪切られたな」ってしょっちゅう言われているのを耳にしますが、そんな何度も切ってませんから!!
2007.11.03
ようやく秋らしくなってきたな~。KazuhaもVIVIも早く寝てくれて、MTOK=パパは飲み会でひとりのんびりとパソコン。そして今週を振り返る・・・。(しつこい?)月曜日はクリームパン焼いたな~。4個も食べちゃったな~。火曜日はバランスボールエクササイズしたな~、腹筋辛かったな~。水曜日はパスタ屋さん「ナポリのかまど」ランチに行ったな~。たらふく食べたな~。木曜日(今日)は「モンブランの会」だったけど、Kazuhaの体調いまいちでキャンセルしちゃったな~。金曜日(明日)は「チーズケーキの会」だな~。って、今週は火曜日以外は全部 “食” ばっかりじゃん!!自分でも今気づいてびっくり~~。これじゃ痩せるわけがない。母親はこんなに食べることが好きなのに・・・Kazuhaは食に対して、全然意欲を見せない。「食べなきゃ食べないでいい。それより歩き回りたい」くらいに思ってるのかな。「座って食べる」事をきちんと教えなきゃなー・・・。そんな事を考えながら、虫の音が心地よい秋の夜は更けて行くのでした。
2007.10.04

月曜日の午前中って、1週間で最も家の中が荒れてるもんだから、テンション低ーい私。。。毎週、しぶしぶと洗濯やら掃除やらをしている訳ですが、おまけに天気がイマイチだと更に低迷。しかし、今日は何かが違った。クリームパン作っちゃいました。うまーい!Kazuhaと一緒にペロッと2個食べてしまった。残り4個。MTOK=パパが帰ってくるまであと6時間。何個残しておけるだろう・・・?いいのか!?わたし。パン三昧の再来の予感・・・。
2007.10.01

またまた間があいてしまって、またまた振り返るハメに・・・9月22日(土)3連休の初日。横浜へGO!と思って出たけど、吉祥寺に変更。久しぶりの吉祥寺は相変わらずの賑わいで、なんか、疲れちゃった。でもね、楽しいんだよね。kazuhaの服を見るのって。横浜はまた改めて・・・。9月23日(日)実家に姪っ子が来てるので遊びに。kazuhaにサムソナイトのバックパックをプレゼントしてくれました。これこれ、前にサムソナイトのショップで見て欲しかったの~。同じものに目を付けていたとは、さすがに血はあらそえないね。それと、じいちゃんに2ndシューズ買ってもらっちゃった!やったね~。NBのオレンジ。かーわーいー。9月24日(月)3連休最終日。今日は、絶対にベランダガーデンやるから。kazuhaのことよろしく。って頼んでいたにも関わらず、MTOK=パパは大いびきで昼寝。しかも長い。そして夕方からは飲み会だと言って出かけちゃうしさ。あ~あ。アロエの株分け、今日も出来なかったよ・・・。9月25日(火)朝の9時から、バランスボールエクササイズ!ちょっと今日は人数が少なめ?と思ったら、風邪でキャンセルが相次いだみたい。暑い→涼しい→暑い・・・って、天気が不安定だからね。ボヨンボヨン弾みながらのエクササイズって、辛いけど楽しい。でも、笑っちゃうほど腹筋が弱い~。できましぇ~ん。泣き虫kazuhaは前回よりはマシだったかな?お世話してくれたママさんたち、ありがとう。9月26日(水)欲しいものがあったので買い物に行こうと決めていた。が!家事終了後、kazuhaと一緒にお昼寝。~Zzz~夕方からお散歩がてらパルコでぶらぶらで終わっちゃった・・・。9月27日(木)ママ友JYAIちゃんの出張ハンドメイド講習の日。kazuhaのモンキーパンツの残り布でVIVIの服に挑戦。首周りや袖口のリブの付け方を教わったんだけどさっすがプロ。(←JYAIちゃんは犬服ショップのオーナーさん)ちょちょいと教えてくれて、しかも綺麗。もうー、超かわいいんですけどー。早くおソロでお出かけしたいワン!JYAIちゃん宅は3ダックス飼いのお宅なので、もちろんベビちゃんはVIVIOK!たくさん遊んでもらって、お客さん大好きなVIVIは最高に幸せそう。手作りマドレーヌのお土産も、大変美味でした。ありがとう!9月28日(金)「親子で楽しむパイプオルガンコンサート」に行ってきたよん。kazuhaが黙って座っていられる訳もなく・・後方で立って聴いてたけれど、けっこうノリノリで手を振ってたからそれはそれで楽しかったのかな?終了後は航空公園の芝生の上でみんなでランチ。青空の下、木陰で食べるおにぎりはおいしー!歩くのが楽しいkazuhaはあっちへウロウロこっちへウロウロ。芝に引っかかって、コテッてこけてはゴローンと寝っころがって、頭から足まで芝だらけ。とっても暑い日だったけど、芸術と自然を満喫したのでありました。えへへ。1週間分なら、けっこう覚えてるもんだね。この1週間でもしっかり成長してるんだよね~。今のブームは動物の鳴き声がでる本を見ながらの鳴きまね。1週間前にはわんわんしか言えなかったのに、気づいたら、やーやー(猫)、コッコー(にわとり)、め~(羊)、ぶうぶう(ブタ)が言えるようになってるし。さすがにヒヒーンとかパオーンは難しいらしい。いつ言えるようになるのかな?楽しみ楽しみ。早く動物園にも見に行きたいね。
2007.09.29

うわ~。あっという間に前回の更新から2週間以上。早いなー。毎日、とまでは言わなくても、記録としてこまめに残して置きたいんだけどな。そんなわけで、今日は脳の活性化の為にも過去を振り返って9月5日以降の事をダダダと挙げてみよう。9月5日(水)んー。特に記憶なし。いきなり思い出せない。9月6日(木)サツキさん、nojiさん、くるみっちと4人でスクラップブッキング講習。なかなか面白かったけど、私の仕上がりはイマイチだったなー。予想以上のkazuhaの泣きっぷりには参った。9月7日(金)公民館の育児サロンに参加予定だったけど、台風でパス。家でのんびり。9月8日(土)ママ友内で大人気のジョイフル本田へ。パンパースのパンツタイプ20円/1枚は安~い!9月9日(日)記憶なし9月10日(月)noriから体育館のエアロビに誘われてたけどパス。この日はKazuhaがものすごくご機嫌だった。こっちが笑っちゃうくらい。たぶん、ご飯が美味しく食べられたんだと思う。でも何を作ったんだったか覚えてナイ・・・。9月11日(火)P社時代のHanakoさんとHideMiyu親子が遊びに来てくれた。Kazuhaのバースデープレゼントの他、すんごい、いろいろ戴いちゃった。ありがと☆9月12日(水)我が家で、育児サークル「キラキラ」のバースデーカード作成会。サツキさん、nojiさん、くるみっちと。後からまるこさんも参加。お仕事終えた後のティータイムが格別ね!9月13日(木)「キラキラ」番外編、ベビーマッサージ&親子ヨーガ1回目に参加。泣き虫Kazuhaは意外とご機嫌でゲラゲラ笑ってた。マッサージ、気持ちよかったね。私もとーっても面白かった!先生が気さくで楽しくていい感じなんだわ。2回目が楽しみ☆9月14日(金)「キラキラ」の日。よくしゃべり、よく笑った。カメラ忘れちゃった・・・ショック。9月15日(土)実家へ。Kazuhaは大好きなばあちゃんと遊んでご機嫌。でもVIVIがお留守番だったので早めに帰宅。9月16日(日)んー。なにしてたんだろ。9月17日(月)んー。3連休の記憶がない・・・9月18日(火)じいちゃんがKazuhaに会いたそうだったので、またまた実家へ。ばあちゃんがお土産に巻き寿司作ってくれた。美味しかったので夕飯前にペロリと食べてしまった。9月19日(水)乳幼児健康相談へ。相変わらず、測定ではKazuha大泣き。何がイヤなのかな?怖いのかな? 8.3kgの73cmとまあ標準。卒乳について相談したけど、結局は自分の気持ち次第って事でした。はい。終了後、パルコぶらぶら。Kazuhaは爆睡~Zzz9月20日(木)近所の公立保育園の育児教室に、同じ町内のサツキさんめーたん親子と参加。13組のママとお子様たちが参加してたけど、全員ご近所さんなのにけっこう知らない人ばかり。全7回コースなので、これから仲良くなれるかな?そして、今日、9月21日(金)AMは、楽しみにしていた「キラキラ」番外編、ベビーマッサージ&親子ヨーガ2回目!今日は泣いてたな~。Kazuha。鼻水ダラダラ流して。初めてKazuhaの鼻ちょうちん見た。ヨーガは泣き虫のおかげでできなかったけど、アロマスプレー作りに挑戦!この頃にはKazuhaも慣れて1人でウロウロできるようになってたので、夢中になって作りました。グレープフルーツベースでいい香り!人間の嗅覚は20歳をピークに衰えて行くそうで、お料理の味付けが何を作っても同じになったりしちゃうんだって。でも、鍛えれば冴えてくるらしく、アロマはいろんな効用があるからこれは、是非、生活に取り入れたいね。最近、アロマポットもたいてないしな~。そしてPMは、絵本の読み聞かせ会に参加。おば様たちがうまいんだわ。Kazuhaはこれだけはいつも泣かずにじっと聞いてるしね。あんなに抑揚のある読み方、私にはまだまだ出来ないよ~。その後、航空公園へお散歩に。緑の中で、楽しそうに草をむしるKazuhaなのでした。ほんとはVIVIも連れて行きたいけど、ちょっとまだ無理だわ。って、すんごいダラダラ書いてしまいました。なかなか思い出せないものだ。特に土日。いつも、なんとなーく、洗濯して買い物行って散歩行って、、、なんだろーなー。私がなんとなーく過ごしている間にもう9月も後半。なのに、ちっとも涼しくならな~い。相変わらず真夏のような毎日は、いったいいつまで続くの?
2007.09.21

本日、ママ友JYAIちゃん企画の“産後エクササイズ&セルフケア体験クラス”に参加させていただきました。今日は18組のママ&ベビが参加だったのだけど、2グループに分かれての相互保育ということでKazuhaは後半組ママさんたちにお任せして前半組に参加。最初はバランスボールを使ってのエクササイズ。もう息上がりまくりです。そして、落ち着いたところで、脳の活性化ワーク。ひゃ~。ほんの小1時間なのに、もうヘトヘトです~。いかに身体も頭も使ってないか、身を持って痛感しましたわ。でも、久しぶりに身体を動かすのはすごく楽しかったし、頭の中も、普段の生活を見直すいいきっかけになりました。先生もとてもステキな方で、体型はもちろんなのだけど内面的にも向上心のある、輝いている女性。やっぱり、いくら育児で疲れていても、それを表に出してはいけないね。このままでは老け込むだけだ~。少し、頭の中を切り替えよう!こんな機会を与えてくれたJYAIちゃんと先生に感謝!そして、泣き虫Kazuhaを見ていてくれたママたちにもありがとう!広い体育館に着いて、ごっきげ~ん!(まだこの時は)そして夕方からはVIVIの病院へ。すっかり普通に歩けるようになったので、見た目は全く違和感なし。でも、一応しっかり診てもらわないとね。診察の結果は、特に問題はないけど、まだまだ安静に。とのこと。もともと、激しい子じゃないからね。普段通りで、ってことで。それにしてもこの病院、さすがに名医だけあって待ち時間も長いわ。怖がりのVIVIが待たされすぎて、何しに来たか、たぶん忘れてる。普通にくつろいじゃってたから。“あれ?ここどこだっけ~?”
2007.09.04

大好きな大好きな、いないいないばあのワンワンに会いにNHKスタジオパークへ遊びに行ってきました~。毎日テレビで見ているワンワン。本物の登場に、指を刺して「ワンワン、ワンワン」と興奮気味!?ワンワン、近くで見ると迫力あるな~。めちゃめちゃ活動的だし。一緒に写真を撮って、“ぐるぐるどっか~ん”で遊んでぬいぐるみを買って、プリクラ撮って・・・すんごく楽しんだkazuha(実は私が?)なのでした。ワンワンに釘付け~!!スタジオパークで遊んだあとは、表参道へ移動。もう、すごい久しぶり。なんと4年ぶり!!やっぱり人が多かったけど、結構バギーの子連れも多いもんなのね。圧倒的にマクラーレンばっかり。って、うちもだけどさ。ランチに立ち寄ったANNIVERSAIRE Cafeでは、店員さんがkazuhaの為に煙草のけむりが来ない席を一番奥に作ってくれてとっても感じが良かった~。更に、嬉しいことに、Cafeの突き当たりにあるチャペルから結婚式を終えたばかりの新郎新婦が現れて、とっても綺麗でうっとり見入ってしまいました。特等席で♪全然知らない人だけど、結婚式っていいね。こっちまで幸せになっちゃう。kazuha 初めてアボガド食べました。うまうま~♪お幸せに~☆
2007.09.01

昨日の午前中はMiyuちゃんとめーたんと一緒に育児サロンに参加。3人は元気に遊んでおりました。と言っても、まだ”一緒に”は遊べないけどね。帰ってきてからもkazuhaはVIVIを相手に?しばらく遊んでいたので夕方には熟睡モード。やったね!なんか、急に製作意欲が沸いてきたぞ~。作っちゃうよ、作っちゃうよ~。型紙ひろげて~、から始まって・・・重いミシンを運んできて・・・途中、夕飯だのお風呂だの縫い直しだの、紆余曲折ありましたが、なんとか深夜に完成!!じゃ~ん!! モンキーパンツ!!実は、6月頃からキットを買ってあったんだけど、なかなか着手できず、と言うか、型紙から服作るのなんて、中学生以来。チャコペーパーとかルレットなんて持ってなかったのね。洋裁得意の友人に買い物に付き合ってもらったのが7月。それから1ヶ月半。やっとその気になりました~!!いま作らないとkazuhaがでっかくなっちゃうもんね。果たして、kazuhaの動きに耐えうる強度を持っているのか?ドラム式洗濯機のたたき洗いに耐えられるか?↑手洗いすればいいのね。
2007.08.30

先週の金曜日の夜、ちょっとしたアクシデントでVIVIの左脚に怪我を負わせてしまいました。今日は整形外科専門の院長先生による再検査。結果は・・・左膝の靱帯の部分断裂。全断裂ではないので、即手術の必要はなく、脊髄、神経、間接等、他のところにも異常がなかったのが不幸中の幸い。触診では、もう痛みはなくなっているそうで、とりあえず安心。10日ほど安静にして再々検査の予定。病院嫌いのVIVIは待合室でもずっとガタガタ震えているのでそうとう精神的にも疲れているはず。家に帰ってきたら、お昼寝kazuhaの足元で丸くなって寝ていました。断裂したものは元には戻らないけれど、元の普通の生活が続けられればいいなと願うばかりです。 *********************話は変わって・・・何年も前からワンコを飼いたい!飼いたい!!と言ってた友人Jyunちゃん宅にとうとう可愛い可愛いワンコがやって来ました。トイプーかシュナかジャックラッセルか、どう思う?と聞かれてたけど、やって来たのはパピヨンのランちゃん♪かーわーいー!!お目目クリクリでたまんないね!VIVIと仲良くしてね~。 *********************こちらは、ごまぷりん。ママ友JYAIちゃんに教えてもらったレシピで作ってみました。もうー、うまうま!ごま好きだから。kazuhaにも食べさせてみたら、もっともっと~と催促が・・・。JYAIちゃんのお子ちゃまも、かなり好きらしい。やっぱり、美味いものは子供にもしっかりわかるのね。
2007.08.28

またまた風邪をひいてしまった・・・。またまたエアコンで。7月の大風邪以来、極力エアコンは控えてたんだけどここ数日の40℃近い酷暑の中ではエアコンは避けられず・・・あー。しかもkazuhaもハナタレ&咳。私だけならまだしも、kazuhaにも風邪を引かせてしまって申し訳ないよ。トホホ。今日はサークルDAYだったのに、キャンセルしてクリニックへ。どうも、エアコンと寝てる場所の位置関係が悪いような気がして思い切って、寝る部屋を変えてみたら、なんかいい感じ。ついでに、お昼寝もその部屋にしてみたら、寝る寝る。今まで夜中にちょこちょこ起きたり、お昼寝が短かったのは、環境が悪かったんだね。1歳になるまで気づかなくてごめんね。VIVIは、MTOK=パパがいるあっちの部屋に行ったりこっちに来たりで忙しそう。どこで寝ててもいいけど、kazuhaにぴったり寄り添うのはやめてね。その姿は可愛いんだけど、VIVIの毛皮で暑くて起きちゃうからね。 うんうん、これくらいは離れてあげてね。って、私の寝る場所ないじゃん!!
2007.08.23
8月19日でkazuhaは1歳になりました。この1年、元気にスクスクと育ってくれてありがとう。たくさんの笑顔をありがとう。私を幸せな気持ちにさせてくれてありがとう。これからも一緒に成長して行こうね。
2007.08.20

楽しみにしていた保育園のプールは見事なまでの号泣・・・。 (photo by くるみっち)暑い中、わざわざ行ったのに・・・というのはあくまでもコチラ側の意見で、当の本人にしてみれば、「なんでこんな辛い目にあわせるの?」と言ったところでしょうか。ごめんごめん。怖かったね。ベランダプールより深いもんね。ギャンギャン泣いてたくせに、陸に上がったらピタッ。めちゃめちゃ元気ないつものkazuha。kazuhaちん、水泳選手はあきらめましたので、あなたは陸上競技で頑張ってください。
2007.08.07

今日はママ友の皆さんとピザランチピザのデリバリーはダンナと二人で食べるより、大勢で食べるほうが美味しい!との意見多数アリ。そりゃそうよね。いろんな種類が楽しめるしね。ベビちゃんたちは勝手気ままに動くし、ぶつかるし、泣くしで大騒ぎだったけど、ママさんたちはものすごく楽しくピザをいただけました。幹事さんに感謝です。体調不良で欠席のママさん、本当に残念!!今日はカメラを忘れてしまった私・・・携帯でピザだけ撮りましたそして明日は保育園でプール。kazuha、泣かないで水遊びできるかな?
2007.08.06

今日は我が家のベランダプール開き!準備段階から、VIVIはそわそわ~。MTOK=パパが、まだプールを洗ってるって言うのに入りたくて入りたくて「こら!まだだ!入るな~!!」って怒られてました。"あの~、お水が少ないと思うんですけど~・・・" とでも言いたげなVIVI。いやいや、kazuhaに合わせてくださいよ、VIVIさん。後ろでビビってるじゃないですか。5分もしたら、すっかり慣れちゃったkazuha。踊ってます。プールからあがったら、ランチ♪なんと、kazuha、初めて「手づかみ食べ」を披露してくれたのです。嬉しい!超~嬉しい!いつかは自分で食べるようになるさ、と思ってはいたんだけど、でも、全然自分の手で食べる姿勢を見せないからどうしたもんかな~と・・・今日、やっとやっと、その気になってくれたみたい。安心したよん。感動した!もうすぐ1歳。毎日が成長。実感した今日だったのでした。
2007.08.04

お友達ファミリーと、MTOK=パパの会社の夏祭りに行ってきました。暑かった。日が落ちるまでは、kazuhaも汗だく。出店がずらーっと立ち並び、舞台ではイリュージョン・懐メロ・大抽選会と大盛況。抽選番号が3000番台に乗っていたので、相当の人出だったよう。みんなに抱っこしてもらってkazuhaは愚図ることなく終始おとなしかったけど、大音量や大勢の人に圧倒されてたのかな?MTOKの会社は、私が大昔に働いていた会社でもあるので、懐かしい人にもいろいろ会いました。というか、私のほうが「今は昔の懐かしい人」なんですが。。。同期の男子(もうおじさんたち)は、私に気づいてくれない・・・。「ほらほら、人事の・・・」「えーーーー!?違う意味でわからなかった」「違うって、それどういう意味?」「あの頃はブイブイ言わせてたよな」って、おじさんたち、"ブイブイ"なんて今の子には通じませんから。ああ・・・十数年の月日は女をおばさんに変えるのね・・・。まあ、独身時代から10kg増じゃ仕方ないか~。人相も変わるよね。見事な二重アゴ。1歳で卒乳しようか迷っていたけど、決行しようかな。母乳の出が悪くなったら可哀想・・・と思って、しっかり食べてきたけれど食べてる割には母乳の出も控えめじゃん。最近。それって、当然、食べた分だけますます自分に付いていく一方なわけじゃん。ほとんど自分に構うことなくココまで来たけど、少し自分に手間と時間をかけなきゃ。と、考えさせられた夏の夜だったのでした。 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・でも、ほんとは卒乳したら、お酒も飲んでみたい。と考えているママを許して。kazuha。
2007.07.28

今日は久々の快晴!!!何日ぶりだろう?こんなに晴れたのは。そして、今日は2回目の育児サークルの日!11組のママとBabyが集まりました。全員で写真を・・・と思ったけど、ムリ!まず、Kazuhaが私から離れてくれない。普通に遊んでるときはスタスタ行っちゃうくせに写真を撮ろうとすると泣いてついてくるから・・・。ふ~。軽く自己紹介~今月のお誕生祝い~悩み相談会?~などを経てあっという間に3時間は過ぎていくのでありました。Babyたちが遊ぶというよりも、今はまだママたちの息抜き&情報交換の場だね。でも、それでいいと思う。ママたちが楽しければBabyたちにもそれが伝わっているはず。だから、kazuhaは楽しかった。と思う。たぶん・・・。いえ、絶対に!ファミレスで遅めのランチ(2次会?)をして帰ってきたら、kazuhaは爆睡~。ランチの終わりごろには、かなりハイになってエヘエヘ笑い出してたから。お友達に会って、ハイハイして、タッチして、泣いて笑って、さぞかしお疲れの事でしょう。でも、このままいつまで寝ているのかな???今月はずっと生活リズムが狂っているから、じょじょに立て直していこうと思うんだけど、ま、いいや。明日からにしよう。 誰のおもちゃを借りてるのかな~?
2007.07.24

先々週の九州帰省から1週間。ほっと一息ついたと思ったら、続いてキャンプへGo!今年はkazuhaのキャンプデビュー。2年ぶりの波崎へ。 おととしはコチラ初日はなんとか天気がもって、まずは海遊びから。VIVIは、もちろん大喜びで海に向かってまっしぐら~。kazuhaとおソロのおNEWの服がびしょびしょドロドロでがっくし。でも、楽しそうだったからいいわ。全員集合~! 今年は7家族・24人プラスVIVIワン。チビッコたち、みんな大きくなったね。みんなの成長ぶりに毎年びっくりだよ。今回のキャンプは「kazuhaを見てるのが一番の仕事」って言ってもらえてこんなのアリ?ってくらいなーんにも働かないでラクさせてもらっちゃった。設営も食事もみんなやってもらって感謝感謝。その分、来年は頑張らなくちゃね~。初めて海を見たkazuha。気温が低くて海デビューは果たせなかったけど、大きな海に何を感じたかな?kazuhaも一緒のキャンプ、VIVIはどうだったかな?いろいろ我慢させてばかりでごめんね。でも、みんなに遊んでもらえて今年も楽しかったよね!
2007.07.22

13日から16日まで、MTOKの実家がある佐賀に帰省しました。台風の影響は???と心配だったけれど、意外なほどあっさりとそれてくれました。4日間、天気は良くなかったけどね。kazuhaにとっては初めての飛行機に、初めての佐賀に、初めての親戚。ずーっと初めてだらけ。でも、つくづく、人見知りが終わってて良かったよ~。あの時期だったら、どこへ行っても誰に会っても、ギャン泣きだった。とりあえず、最初は固まるものの、10分くらいで慣れるみたいね。今回の帰省は、来月のkazuhaの1歳祝いも兼ねての親戚へのお披露目会。初めて会うひいばあちゃん。御年90歳。やや痴呆が入りつつあるけれど、元気元気。初めて履いたワラジ。っていうか、私も履いたことないけどね。これを履いて何をするかというと・・・初めて踏んだ一升餅。これも私も踏んだことはない。各地域によって、呼び方もやり方も違うようですが、満1歳のお誕生日に、1歳まで無事に成長したことをお祝いすると同時にこれからも健やかに育つことを祈る伝統的行事なんだそうです。お餅を背負ってるのは、何かで見たことあったけれど、MTOKの実家のほうではワラジを履いて踏むんですって。ちなみにこのお餅は出席者の皆さんやご近所、親戚に配られます。そして、そのあとは占い。「ものさし」とか「そろばん」とか「筆」とか「お金」とか「本」などを並べ、何に手を伸ばすかで、将来どの分野に長けた子供に育つかを占うとかで。これも何かで見たか読んだ気もするけれど、私にとっては別世界のナラワシ。ちなみに、初めて会うひいじいちゃんに気をとられてしまったkazuhaは何にも手を出せませんでした。仕方ないので、MTOKは一番手に取りやすそうな『筆』を持たせてたので、字がうまくなるか、文才に優れるか。らしい。それより、『お金』でしょ。って思ってしまった母は夢がないでしょうか?何はともあれ、無事に終わった帰省。しばらくはゆっくり出来るかな。そうそう、今回はVIVIはSACPの実家でお留守番だったのでした。ごめんね。
2007.07.19
今日は市主催の育児教室(全3回)に参加。 先週は体調不良で欠席で涙を飲んだので、今日はウキウキ。 保育園の園長先生による、親子あそびをたーっぷり習ってきました。 中でも、Babyたちが大喜びだったのが、 大きなオーガンジーを使った風を起こす遊び。 頭の上でふんわりふんわり揺れるオーガンジーに みんな不思議そうにニコニコ。 しかし、kazuhaはダメだった・・・。 2週間も家の中に閉じこもってたからか、すっかり弱気。 ま、しょうがないな。今日は、リハビリ・リハビリ。 6月にママ友と3人で立ち上げた育児サークルは現在15名。市の教室つながり。ママ友の更にママ友。mixiでの飛び込み。。。で、あっという間に輪が広がりました。今日の教室にはそのうちの6人が参加していたので、 終了後にプチミーティング。実際にはまだ2,3回しか会った事がない人もいるんだけど、そんな感じがしないのが不思議です。それも全部、Babyたちが引き寄せるパワーなんだろうな。さてさて、明日から九州です。台風が来てるけど大丈夫???明後日は、kazuhaのお披露目会だってよ???
2007.07.12

風邪をひいてしまった。大風邪。かれこれ10日以上。。。いやあ、まいった!発熱なんて、何年ぶりだろう???どうしても参加したいkazuhaの育児教室があったのでそれまでのすべての予定をキャンセルして養生していたのにも関わらず、一度は治りかけたものの、ぶり返したっぽい。なんで~?今日はハイハイコンテストに申し込んでいたけど、それもまいったね。私がこんなだから、うつっても不思議じゃないのにkazuhaが元気なことが救いだよ。ママ友が「母乳の成果だね」って言ってくれて嬉しかった。ミルクよりも成長曲線が緩いから、ちょっと悩んだりもしたけれどここに来て、母乳続けてて良かったな~って実感。元気いっぱい お風呂で遊ぶkazuhaちん。 それと、近所のママ友たちが「お買い物とか、手伝えることがあったら言ってね」って声をかけてくれた。これもすんごく嬉しかったkazuhaが生まれるまでは、近所にお友達いなかったから、私近所どころか、同じマンションにさえいなかったからね~。子供のちからってすごいね。kazuhaにたくさん助けられてるよ。来週は、いよいよ、MTOKの九州の実家へ。kazuha初めての遠出ですそれまでには絶対に治さなくちゃね
2007.07.07

またまたやってきた、モンブランの会の日。「シュクレペール」というお店のケーキだそうです。本店はどこだろ?国分寺にもあるらしいな~。ベースのココアダクワーズが美味でありました。Kazuha、モンブランに釘付け~。ランチはnoriが本場で習ってきたというイタリアン。リゾットめちゃめちゃうまうま~。ズッキーニとアンチョビのサラダなんて、家庭ではなかなかねー。でも、またしても写真撮るのを忘れちゃったよん。つい、がっついてしまいました。最近、マミーポコのおむつの絵柄がリロ&スティッチだそうで、パンパース派のうちは、全くの範疇外だったんだけど、ママたちの間で「かわいー」と盛り上がってるんです。そもそも、リロ~ を観たことがない私は 「可愛さがよくわからない・・・。」と言ったら、驚かれてしまいました。まずい、まずいぞ~。これは。と、いうわけで早速お借りしてきました。ふふふ、これで若いママたちの仲間入りだ。Kazuha、ママは週末しっかり観るからね。これで安心だよ。
2007.06.26

いつも室内のkazuhaばかりなので、今日は青空の下かなりご機嫌~VIVIちゃんもご機嫌~やっぱり、外はいいねkazuhaは、ながーいながーい人見知りから脱しました。4ヵ月半かかったかな?表情もより豊かになって、道端やスーパーで見知らぬ人に声をかけられては泣いていたkazuhaとはもう別人よ。最近のブームは・・・「ゲッツ」指差しを覚えたのだけど、両手で指をさすのでまるでダンディ坂野の「ゲッツ」「kazuhaちゃん、すごーいけど、ふるーい」とお友達のママさんたちに大ウケです最近のSACPは、パン熱も下がり(早すぎ)・・・アルバム作りも進まず・・・何をしているのかと言えば、なんと育児サークルを作って奮闘中。頑張れ、私~
2007.06.24

5月度モンブランの会。今回は北海道の『赤いリボン』というお店からでした。美味しかった。モンブラン好きなんだよね~。たしか以前にもモンブランネタ書いた事があったような・・・ (photo by nori)奥のアメリカンチェリーにピントが合ってるんですけど・・・。それはそうと、この会、みんなパン作りの達人ばかり。お昼にブリオッシュとグラタンパンを焼いてくれました。(写真を撮るのを忘れましたが。。。)パン作り中毒のわたしには刺激が強すぎ!作ったことないけど、作ってみちゃおうかな。kazuhaの人見知りもようやく落ち着いて来たようでまったく泣くことなく、終始ご機嫌でありました。(そういえば、kazuhaの写真も撮ってないわ。。。)
2007.06.01

今日はパンを焼くのをお休みして、kazuhaのアルバム作りに着手することにして、さてさて、どれをプリントしようかな~。と、たまりにたまった写真を選び始めたら・・・やっぱり脱線しちゃうんだわ。 去年の今頃とったkazuhaの3D写真。まだ28週の頃。当時は“bubuちゃん”なんて呼んでたんだけどね。そしてこちらが、お昼寝真っ最中のいまのkazuha。 同じくらいの角度で撮ってみたんだけど、似てるよね。って本人だから当たり前か。明日は、モンブランの会。毎月友人と集まって、お取り寄せモンブランをいただくのです。今月は北海道からって言ってたかな?手土産にランチドレッシングを準備しました。いいから、早くアルバム作りを・・・って?ですよね~。やります。やります。でも、kazuhaがいま起きたので郵便局と西友に行ってきます。あー。こんなんじゃ、絶対終わらないよな、というか始まってもいないんだけど。ふ~。ためいき。
2007.05.31

その後も毎日焼き続け・・・ イギリス食パンに・・・ ロールパンに・・・(友達に巻き方を教えてもらいながら編)ハムマヨネーズに・・・ロールパンに・・・(1人で復習編)と、暴走中です。この情熱をkazuhaのアルバム作りに向ければステキなアルバム作れそうなもんだけど。そろそろ着手しないと、大変なことになりそう。すでにもう大変かな・・・~☆~おまけ~☆~kazuhaとmiyuちゃん。こんなにちっちゃいながらも、会うと喜ぶ二人。赤ちゃんってすごいな。miyuちゃんのママは私のハムマヨとロールパンをなんと合計8個も食べてくれました。痩せてるのに~。若さってすごいな。←まだまだ20歳代
2007.05.30
全208件 (208件中 1-50件目)

![]()
