ステラ~星への想い

ステラ~星への想い

PR

Profile

etoile-az

etoile-az

Calendar

Comments

合唱人@ 初めてドイツにいきます。 海外旅行も初めてなんですけど・・。 ド…
etoile-az @ Re:5連符苦手です・・。(04/20) 合唱人さん 西洋音楽は分割音楽  東…
合唱人@ 5連符苦手です・・。 リズム音痴なんで、現代曲は苦手です・・…
合唱人@ 唸る指揮者はいるんですね! コバケンさんが唸るのは知ってて、その唸…
etoile-az @ Re:そういう演奏したいです!!(03/07) 合唱人さん 歌いたい気持ちがあって、…

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.01.27
XML
カテゴリ: 吹奏楽

ホルンパートは2人で練習開始

Oさんの音出しからチェック

目的が見えない  何をしたいのか?

唇をほぐす事?  ブレスの準備練習? ただの音出し?

まず、ここから 注意した

ウオームアップのその入口、すでに音楽は始まっていることを指摘

唇をほぐすために必要な音の出し方を考えろ! 

今まで、考えたこともなかったらしい 

そして アップを始めたが、まず音にスピードがない

ブレスにスピードが乗っていない状態

だから、音のツボは外れる、ピッチも不安定

こんな状態でいつも練習しているから、彼女のピッチはピッチとは呼べない音列

出してみないとわからない状態

音にスピードを乗せる という意味と 音を押す の違いすら分かっていない

自分がどんなことで注意されているのか、理解できていないのかもしれない

彼女は人に教えたことも教えられたこともない

注意することも注意されることもほとんど経験がない

どうしたものか

遅れてもう一人が参加

この子も先輩からまともに指導されていないし後輩を指導していない

要するに音楽のとらえどころが理解できていない

音の処理、リズム処理が甘い

全部の音が平坦 リズムも平坦

厳しい環境で鍛えられたメンバーが入団してくるわけではないので

この子たちに託さなければいけない部分が多い

が、彼女たちにはその自覚は、、、

たまにしか来ないメンバーを当てにしている

私からすると、その人はいないものと考えているのだが、彼女たちはそうではないらしい

現実をしっかり認識してもらわないと困る

水曜日の練習で気がつかないのだろうか?

私が指揮に回ると、あなたたちしかいないでしょ

それなのにあんな演奏では、お話になりません

当初の予定では、私は今は楽器を吹いていない予定でした

そのあたりをもう一度言ってみますか?

これでわからないようなら、見捨てましょうか?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.28 00:21:43
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


少人数の演奏を経験するといいかもしれませんね・・。  
合唱人 さん
この前聴いた合唱の演奏会は、
団内で少人数のグループを作って演奏をするというコーナーがありました。
少ない人数で演奏すると、人に頼らない経験ができるので、良いと思います。
団の面目というのがあるかもしれませんが・・。
(2008.01.28 15:37:11)

Re:少人数の演奏を経験するといいかもしれませんね・・。(01/27)  
合唱人さん
アンサンブルは少人数のため、大人数よりもはるかに緊張感が増します。そのなかで、自分の責任、他人との協調に神経を使うことを覚えますが、聴いている のと、聴こえていることの違いにも気がついてほしいものです (2008.01.29 00:16:56)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: