1

思春期早発症と診断されて治療を始めてから半年が過ぎました。治療内容は当初と変わらず、プリモボラン錠(蛋白同化ホルモン)内服とソマトロピン(成長ホルモン)の自己注射 です。今月の診察では骨のレントゲンをとるのかな。そしたらまた治療方針は変わるのかしら。来月はいよいよ関西の私立中学の入試が始まります。入試が無事に終われば、成長のことをもっと考えられるのかな。この半年で5センチ以上伸びている様子。身長の伸びとともに骨格もしっかりして厚みが出て・・・昨年の服は全部小さくなってしまいました。嬉しい悲鳴です#思春期早発症 #プリモボラン #成長ホルモン #ソマトロピン #自己注射
2022.12.18
閲覧総数 2379
2

前回のブログから随分日が経ってしまいました。ざっくり言うと・治療は継続中・中学受験はなんとかうまくいったって感じで、無事に中学1年生になっています。11歳10か月から治療を始めて1年経ったので、ちょっとまとめてみます。<2022年>6月 147.8cm 39.55kg 血液検査 手のレントゲン撮影 プリモボラン2.5mg/日 ソマトロピン10mg/6日7月 148.8cm 42.00kg (+1.0cm) 血液検査8月 149.8cm 43.45kg (+1.0cm)9月 151.0cm 43.40kg (+1.2cm)10月 151.9cm 44.40kg (+0.9cm) 血液検査11月 152.4cm 45.35kg (+0.5cm)12月 153.1cm 47.40kg (+0.7cm) 手のレントゲン撮影<2023年>1月 154.3cm 47.70kg (+1.2cm) 血液検査2月 154.6cm 47.35kg (+0.3cm) プリモボラン5mg/日 に増量3月 156.1cm 49.40kg (+1.5cm)4月 155.9cm 50.80kg (-0.2cm) 血液検査息子の通院は3か月に1回の血液検査の時だけにしつつあります。そんなわけでこのところ、身長と体重の計測をしていないんですが私の身長(156cm)は確実に超えたようです。1年前の初診の時には成長率曲線からも骨の年齢からみてもあと7cmほど伸びたら成長は終わり、最終的には154~155cm、というのが確実に決まっていると言われましたがこの1年の治療により今のところ成長は止まっていないようです。ただ、4月の血液検査の結果を5月に聞いた時には成長ホルモンの数値が上がってきているが男性ホルモンと女性ホルモンの数値も上がってきている。でもまだ中1なのでプリモボランは1錠で頑張りましょう。とのことでした。次の目標はパパの身長・・・164cm。頑張ろう。
2023.06.13
閲覧総数 1889
3
![]()
6月の中頃から思春期早発症の治療を開始。診察は1か月に1度。そのたびに身長を測定してもらってます。毎月約1.0cm伸びているので今はそういう時期なんだろうと思っていて。なんとなく年内には上の娘を追い越すかなぁと思っていました。ところが先日の診察の際の測定では前月より「1mm」しか伸びていなくて。「超音波式全自動身長体重計」ってやつなので正確なんだろうと思ってた。とっても不安になってもう一度測り直してもらったらそこから8mm伸びた。つまり先月に比べて9mmの伸びということ。えー。どういうこと?って思ってたら「そんなに正確に測れるものではありません」って。えー。成長の治療してる人って皆さん自宅でも計測されてるのかな?検索したらいろんな測定器があるんですね。そんなに高価でもないから買ってみようかな。どれぐらい正確なんだろう。いや、あまり神経質になるのもよくないのかな。#思春期早発症 #超音波身長計【2mまでOK】片手でも 正しく測れる デジタル 身長計 身長 測り 子ども ボタン押すだけ うちは1秒で測ると自慢する 親子ハッピー 保育園 施設 クリニック 成長期 赤ちゃん 成長記録 測定 簡単 迅速 メジャー 壁掛け不要 超音波 無線 お試し電池付き価格:3180円(税込、送料別) (2022/10/26時点)楽天で購入
2022.10.26
閲覧総数 1353
4

思春期早発症の治療を始めて1か月。7月中旬、クリニックに行く日となりました。学校がお休みの日にパパは午後からの出勤にして今回も3人で病院へ。注射薬の残量や針の残数を伝える。身長は35日前に比べてちょうど1.0cm伸びて148.8cm。診察あり。治療方針の変更はなし。血液検査あり。結果に問題あれば連絡あるとのこと。ソマトロピンとプリモボラン錠、26日分が処方されました。お会計は20万円弱。クレジットカード使用可。次の診察は25日後。1.0cm伸びたら149.8cmか。150cmになってたらいいな。148.8cm 42.00kg#思春期早発症 #プリモボラン #成長ホルモン #ソマトロピン #自己注射
2022.08.09
閲覧総数 1094
5

治療内容・治療計画についてはプリントに沿って説明がありました。が、非常に難しい。成長ホルモン治療(在宅での自己注射1日1回) →成長促進作用がある。月で23万円くらいかかり、1年で300万ぐらい使うことになる。蛋白同化ホルモン(プリモボラン錠内服1日1回) →男性ホルモンの作用を持っているが女性ホルモンには変換されず骨年齢に影響しない。 内服することにより、体は男性ホルモンが十分に分泌されていると誤認して 自分の男性ホルモン分泌は一時的に低下する。 薬の男性ホルモンが身長を伸ばしてくれる。リュープリン治療(4週ごとの皮下注射) →性ホルモンの分泌を抑えて、二次性徴の進行をとめる。 身長の伸びる期間を長くするが、身長は伸びない。をどんなふうに組み合わせていくか。保険診療のこと、自費診療のことなどの説明あり。いくつかの流れが考えられる。① プリモボランのみ② リュープリンとプリモボラン … ①とあまり変わらない。リュープリンの弊害③ 成長ホルモンとプリモボラン 後半でリュープリン 1年~1年半④ ⑤最初からリュープリンを使って時間をかけるまずは息子にきちんと話をして、治療をするかどうかの意思確認をしないと。小学6年生。日々中学受験の勉強を頑張っているこの時に。でも治療も待ったなし。するなら少しでも早く始めたい。
2022.06.24
閲覧総数 1078
6
![]()
11歳10か月。病院へ。これまでの成長の記録を受付へ。待合室で身長と体重の測定。その後、別室でInBody(体成分)なるものを測定された様子。診察室へ。先生が息子に声をかけながらささっと腕の長さを測定し、睾丸の大きさ?を確認。息子だけ連れていかれて手のレントゲン。先生からのお話は旦那だけが聞く。息子と待合室で待つこと30分以上。嫌な予感しかしない。<検査結果・お話の内容> 思春期早発症 このままだと成長はあと7cmほど 骨の年齢は13.5歳ぐらい 最終の身長は155cmくらいの予想(成長率・骨年齢のどちらからも) これから治療をするかどうか どんな治療があるのか 費用採血して終了。保険診療で500円。次回の予約(1週間後)11歳10ヶ月身長 : 147.3㎝(-0.1SD)体重 : 39.45㎏小児科専門医が教える食事と生活習慣 [新版]子どもの身長を伸ばすためにできること【電子書籍】[ 額田成 ]価格:1200円 (2022/6/20時点)楽天で購入
2022.06.20
閲覧総数 1426
![]()
![]()
