母の身長を超えてゆけ~思春期早発症の男子~

母の身長を超えてゆけ~思春期早発症の男子~

2010.08.15
XML
カテゴリ: 子育て-ムスコ
生後13日目、退院してから8日目。

このところの授乳はミルクを足さずに母乳のみにしています。
ムスコも上手にオッパイを飲めるようになってきたし、私もまぁまぁ調子がいいみたいです。

ただ・・・日中はオッパイで3時間ぐらいはぐっすり眠るのに
なぜ午前0時を過ぎると1時間ごとに起きてオッパイを要求してくるのか。謎です



さて「病院について」の最後です。


陣痛室、分娩室、病室(個室)についてはすべて満足、でした。

助産師さんやその他のスタッフの方たちも皆さん優しくて、入院から退院まで楽しかったです。

産後翌日は主治医の先生(出産時はオペ後の患者さんの対応があり、別の先生でした)を始め、


「ムスメを産んだ病院はきれいでよかったなぁ」って思っちゃったりした時もありましたが
自宅も近いし、旦那の会社はもっと近いし、実家からだってで20分ぐらいで便利だったし
ずっと気分よく過ごせたし、なにより、無事にムスコを出産することができたし。
あの病院で出産してよかったって思っています。


ただね。少し気になることもあって。。

すっごく気に入った個室だったけれど、場所が陣痛室と分娩室のすぐ近くだったのです。
なので産気づいた妊婦さんが夜に入院してくると大騒ぎになるのですよ。
家族が子連れで来てて「まだ~?おなかすいた~」とかね。

助産師さんもバタバタとナースステーションから陣痛室まで何度も往復するからどうしても騒がしい。

私一人ならドアを閉めて真っ暗で寝るのだけど、

ドアを開閉する音でムスコが起きたりしちゃうのです。でも開けっぱなしでもうるさいし。


そしてこの個室、トイレがすぐ近くだったんですよね。
私としてはささっとトイレに行って帰ってくるには便利だったのだけど・・・
あの手を乾かす機械の音がうるさくて。
夜中になってもあの機械を皆さん使うので・・・そのたびに「うるさいなー」って思ってました。



入院した病棟は本来「産婦人科」だけなんだけど、少子化の影響か、大部屋もすいててね。
で、多分もともとは他の階のはずの「消化器科」の患者さんもおられたのですよ。
産婦人科病棟だから婦人用トイレしかないので女性ばっかりなんだけど。
みなさん(当たり前だけど)消化器の調子が悪くて入院されてるので
トイレがね・・・結構汚れてたりするのです。

私も途中からは消毒のやつで便座を拭いてからトイレを使うようにしてたんだけど
産後すぐでフラフラしてるときなんかはちょっとつらかったなぁ。
まぁ総合病院なのでそんなことも仕方ないことなのだけど。



ってことで気になることもあったけれど、でもおおむね満足した「出産入院生活」でした。


入院費用は私分 508,530円、ムスコ分 3,500円。
個室の差額料金(68,250円)を差し引けばほとんど出産育児一時金(42万円)で支払えた感じです。
経産婦なので入院日数が1日短い、というのもあるけれど。


「次の出産」はもうないけれど・・・もしも近所で誰かに聞かれたら「よかったよ」って
オススメしたいと思っています。


あっあの病院、来年の春に新築移転するんだった。
広くてきれいな病院になるんだろうなぁ・・・。
ちょっと悔しいかも



にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へ
にほんブログ村







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.08.15 13:07:44
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: