全276件 (276件中 1-50件目)
先月の28日から、伯母(母の兄の妻)が新潟の山で行方不明になっている。今日、母の兄弟が集まって、伯父の家に行ってきた。伯父は、元気そうだったみたい。県外に住んでいる娘、私にとっては従姉も来ていた。伯父の話によれば、あの日は早朝に新潟に着き、伯母は車の中で朝食を済ませてから、伯父の後を追うことになっていた。でも、暫く経っても伯母が来ないので、伯父が車に戻ると、車には鍵がかかっていて、伯母の姿はなかったという。その間、伯母さんに何があったのだろう、、、。警察の人いわく、熊に襲われた場合は、その痕跡が残るらしい。あれだけ探して見つからないとなると、誰かに連れ去られた可能性が高いらしい。今は警察だけが動いている。たぶん、もう伯母さんは、この世を旅立った気がする。このまま、伯母さんが見つからなかったら、どうなってしまうのだろう、、、。残された者にとっては、なんともスッキリしないお別れの仕方だな。
2009.06.06
コメント(1)
先週の木曜日、YさんとMさんと楽しい時間を過ごしていた頃、伯母(母の兄の妻)が新潟の山で行方不明になっていた。早朝、夫婦で山菜取りに行って、ちょっと別行動をしていたところ、帰る時間になっても伯母は戻って来なかった。伯父は近くの民家の人に助けを求め、その後、警察の人と共に探したけれど、伯母は見つからなかった。翌日から3日間、警察犬やヘリコプターも出動し、地元の消防団やご近所の人達など、100名以上の方々と共に伯父も探したけれど、それでも伯母は見つからず、伯父は一人、自宅に戻ってきた。伯母とは、今年の1月、お葬式で何十年ぶりに会った。「私のこと覚えてる?」と、笑顔で声をかけてくれた。伯母さんは、白髪とシワが増えたけれど、可愛らしい感じは変わっていなかった。伯母が行方不明になって1週間が経った。いまもまだ、伯母は見つかっていない。こんなことってあるのだな、、、。ニュースでたまに報道されたりするけれど、まさか、自分の身近で起きるとは、、、。
2009.06.04
コメント(0)
昨晩は、BUCK-TICK(バクチク)のライブの疲れ&睡眠不足で、ベッドに入るやいなや爆睡したけれど、朝方、教習所で入所申し込みをしている夢を見ました。この教習所は、現実の世界にある教習所で、市内で唯一、普通・大型の二輪免許が取れる教習所です。でも、家からは車がないと通えない、遠い所にあります。ちなみに、自動車免許は持っていますが、もう何十年と車の運転はしていない、ペーパードライバーです。(苦笑)夢の中で、何の教習を受けるのかは分からなかったけれど、夢の中でも、家からどうやって通おうかと心配していました。(笑)今日は、体も心もなんだか重くて、何もしたくなかったけれど、母に買い物を頼まれていたので、自転車で近所のコンビニとスーパーへ行きました。その帰り道、20台~30台くらいのハーレー軍団に遭遇しました。かなりの大迫力で、自動車が小さく見えました。今日はバイク日和でしたから、皆さん、気持ちよさそうに走って行きました。自転車をこぎながら、「私を後部座席に乗せてくれ~!」と思いました。(笑)夢とのつながりから考えると、これは、バイク免許を取りに行けってことなのか、、、。それとも、これはただの偶然で、免許に限らず、何かを学びたいと思っているのか、または何かを学ぶ機会が訪れるということなのか、、、。とにかく、先のことは心配しなさんな!なるようにしかなりませんよ、私。(笑)頭痛がひどいので、もう寝よう。バクチクのライブのことは、そのうちアップします。 1999年式 スポーツスター883C カスタム 走行26500km 2002年 FLSTF Complete Custom Caesar
2009.04.12
コメント(0)
今井商店にいた時、今井さんのお母さんがお父さんを呼んで来るのを待っている間、「店内の奥にバクチクの昔のポスターとか張ってあるよ」とE君に教えてあげつつ、私も店内の奥を覗いてみると、なんと、そこに正月早々喧嘩したYがいた。Yとは喧嘩の後、すぐに謝りのメールをして和解したものの、今日まで音信不通になっていた。ここ数日何度かメールしようかなと思ったりもしたけれど、気まずくて連絡ができなかった。そんな事情があって、店内のYの姿を見た瞬間、思わずしゃがみ込んで身を隠してしまったけれど、(苦笑)Yとの事情を知るE君に話しかけたらと言われ、思い切ってYに話しかけたら、Yもとても驚いた顔をしていた。そして、実はYも昨日メールしようと思っていたと言った。このYとの偶然の出会いが、自分の中で相当の驚きだったのか、それとも今井さんのお父さんの登場で緊張したのか分からないけれど、お父さんとE君の写真を撮るときに、左手が震えてカメラを持てなくなってしまった。なぜか、右手は全然震えなかったので、どうにか写真を撮ることができたけれど、あの震えはなんなのだろう、、、。Yを拒絶しているのか、恐れているのか、、、それとも、、、本当になんなのだろう、、、。まるで、左手だけが別の生き物のようで、止まれと頭で考えても止まらなかった。写真撮影が終わったら、すぐに左手の震えは止まった。E君は、噂のYにひょんなとこで会えて喜んでいた。帰り道は、Yの話で盛り上がった。(笑)でも、ここでYと会わなければ、○○と電話で話ができなかったわけで、この偶然の出会いは必然だったのかなと思う。Yからは、まだまだたくさんの学びがありそうだ。(笑)
2009.04.10
コメント(0)

本日、2009年4月10日(金)、BUCK-TICK(バクチク)の群馬音楽センターのライブに行って来ました。その前にバクチクメンバーのゆかりの地を訪ねたり、ライブ後も嬉しい出来事があったりして、朝から深夜までバクチク漬けな1日となりました。(笑)<AM10時42分>バクチクのライブに合わせてサンフランシスコから帰国したE君と群馬藤岡駅で待ち合わせしました。 改札が1つしかない小さな駅なので、すぐにE君の姿を見つけることができました。3年ぶりの再会だけれど、つい最近会ったような、なんとも不思議な感じがしました。ハグハグして、いざ、駅前にある今井さんの実家、今井商店へ。ここでは、E君の知り合いで今井さんファンのOさんのお土産に、タバコを買うと決めていました。応対は今井さんのお母さんがしてくれました。E君大感激!「お母さんと写真を撮りたい」と言ってみたところ、「私じゃなくて、、、呼んできますよ」と言って店の奥へ行ってしまいました。しばらくすると、お母さんと共に今井さんのお父さんがご登場!(笑)E君、またまた大感激!お父さんはお店の外に出てきてくれて、今井商店と入った小さな看板を出してきてくれて、そこでE君と一緒に写真を撮らせてくれました。E君、お父さんと肩を組んでます。(笑) E君がお父さんに「立派な息子さんをお持ちですよね」みたいなことを言ったところ、お父さんは「俺が産んだわけじゃないから」と、嬉しそうに笑って言いました。なんだか、いいなあ~お父さん。(笑)今井さんのお父さん、お母さんありがとうございました。朝からお騒がせしました。この今井商店では、私事ですが、偶然の出会いがありました。そして、この出会いは必然だったと思える出来事が、ライブ後に起こりました。(笑)さて、バクチクの話に戻ります。今井商店から歩いて10分くらいの所にあるヒデちゃんの実家へ、そして、ヒデちゃんの実家から歩いて10分くらいの所にある、アニイ以外のメンバーが卒業した群馬県立藤岡高等学校へ行きました。 この高校は何年か前に廃校になり、これからは公民館として使用するため、昨年から校舎の一部の解体工事が始まりました。右の画像は昨年の9月に撮りました。学校名が彫られた青いプレートが外されてしまいましたね。群馬は、今が桜が満開です。あっちゃんの実家は、来年のお楽しみにしました。<PM12:00>我が家へ帰宅。ちょっと休憩した後、E君と近所の洋食屋でおいしいランチを食べました。その後、『memento mori』を聴きながら、バクチクの話やあれやこれやしゃべりまくりました。駅から家までの道のりもしゃべりまくりで、元々風邪気味だったE君の声は、朝とは別人のようなかすれた声になってしまいました。(笑)<PM5:00>再び、今井商店の前を通ると、バクチクファンらしき男性が数名いました。<PM6:00>群馬音楽センターに到着しました。群馬音楽センターは、アントニン・レーモンド(1888年-1976年)による設計で、高崎城址に建設され、1961年に完成しました。ここでも桜が満開で、ライブ客だけでなく、花見客もたくさんいました。 先にツアーグッズを購入しようと思いましたが、凄い行列だったのでやめました。近くのコンビニで飲み物を買い、ベンチでしばし休憩しました。<PM6:45>会場に入り、ツアーグッズ販売コーナーへ行き、お目当てのナイロンバックを購入しました。テロテロした薄手のバッグかと思っていたら、布っぽい厚手の生地で縫製も丈夫そうで気に入りました。これならエコバッグとしてガンガン使えます。(笑) PM7:3030分遅れて開演。座席は10列のヒデちゃん側で、肉眼ではっきり顔が見える距離でした。ライブを観るのは何十年ぶりですが、皆さん、見た目は変わっていませんね。相変わらず、今井さんとヒデちゃんの衣装はセンスがいいです。最初の曲はなんだったかな、、、?たぶん、『memento mori』に収録された曲です。踊りまくっていたので、曲名とか曲順忘れました。(笑)『memento mori』の収録曲を中心に、『十三階は月光』から何曲か、『悪の華』から「LOVE ME」、『TABOO』から「ICONOCLASM」。この2曲は懐かしかったです。 memento mori 十三階は月光 悪の華 TABOO他のアルバムからの曲もやったかもしれません。1番良かった曲は、やはり「Jonathan Jet-Coaster」。CDで聴くより、さらに突っ走るみたいな感じが最高でした。昔に比べると、あっちゃん、しゃべりがうまくなってました。(笑)アンコールを2回、夢のような時間はあっという間に終わりました。会場を出ると、お堀の桜がライトアップされていてきれいでした。今日は、ライブと花見が楽しめました。 <PM10:50>群馬藤岡駅に到着。タクシーに乗ると、いきなり運転手さんから、「バクチクを観てきたんかい?」と、話しかけられました。「そうです。ファンの人来ましたか?」と聞いてみると、3人くらい、あっちゃんの実家やお母さんのお墓に連れて行ったとのこと。凄いなあ~、ファンはあっちゃんのお母さんのお墓まで行くのですね。その後も運転手さんとバクチク話で盛り上がりました。地方から来られるファンの皆さん、是非タクシーをご利用下さい!(笑)帰宅後、すぐにお風呂に入って寝る予定だったのですが、午前中に今井商店で会った友達のメールから、寝るに寝れない状況になり、結局午前3時まで起きていました。でも、起きていて良かった出来事がありました。以上、バクチクな日々は終わります。(笑)
2009.04.10
コメント(0)

今日は、午前中にアメリカから帰国したE君から電話がありました。電話で話すのは、3年振りくらいかな。でも、いつもメールのやり取りをしているので、懐かしさみたいなものはなかったけれど、と~ても嬉しかったです。(笑)午後は、妹と今度小学6年生になる姪っ子、そして、妹宅の愛犬クルミちゃんが遊びに来ました。 いつもは夕飯を食べて帰るけれど、今日はお泊りなのでした。クルミちゃんを我が家に慣れさせるための訓練だそうです。(笑)姪っ子は学校の勉強&行事、通信教育でイラストの勉強などなど、ここ数ヶ月多忙だったようで手芸はお休みしていましたが、久々に作品を持ってきてくれました。 いつの間にこんなに腕をあげたのかと思ったら、キットを買って作ったそうです。(笑)それでも、私にはこんな細かな作業はできましぇん。(苦笑)姪っ子のオリジナル作品は、カテゴリー>姪っ子で見られます。姪っ子を見ていて、ただ好きなことを純粋な気持ちでやっていて、なんだか無欲でいいな~と思いました。私はこの頃、何を夢中になってやっていたのかな、、、。 フェルトで作る苺ショートのカットケーキ!小物入れとしてもご利用になれます! トーホー ビーズキット Doilyce ショートケーキ/Doilyce-2 トーホー ビーズキット Doilyce チョコバナナケーキ/Doilyce-3
2009.04.03
コメント(2)

昨年4月30日にサンセベリア・ローレンティーの葉を葉挿しして、7月末から8月中頃の間に、すべての葉から子株が出ました。その様子は、カテゴリー>植物>サンセベリアの葉挿しシリーズを読んで見て下さい。その子株たちは、昨年の12月頃~3月末まで、寒さに強くなるよう水切りをしていましたが、今日から水あげの再開です。 現在のサンセベリアの子株たちです。あれから、誰も嫁に行っておりません。妹宅へ嫁がせようと思いましたが、断られてしまいました。(苦笑)葉っぱは水分不足でシワくちゃでございます。(笑)でも、数日も経てば、元の生き生きした葉っぱに戻ります。この特性を人間の肌にも利用できないものでしょうか。(笑) それから、葉挿し後の葉を今度は水挿しして子株が出てきました。これも水切りをしていたのですが、枯れることなく生きておりました。 サンセベリアの生育旺盛な時期は5月~9月なので、来月からは、月1回油かす(または緩効性の化成肥料)の置き肥を与えようかと思います。 合計¥2000以上で送料無料サンセベリア(ローレンティ) 醗酵固形油かす 花ごころ 500g 花ごころ 花まるグリーンそだち 400g
2009.04.01
コメント(2)

今日、BUCK-TICK(バクチク)のライブチケットが届きました。4月10日(金):群馬音楽センター。座席は10列55、56番。 チケット一緒に写っているのは、オス猫のタイショーです。人が何か撮影していると必ず邪魔をする、写りたがりやさんです。(笑)座席表をネットで検索したところ、ヒデちゃん側でした。早速、一緒に行くE君にメールでご連絡。E君の返事にも書いてあったけれど、どうなんだろう、、、肉眼で顔が見えるかな?群馬のライブに行かれる方、よかったら声をかけて下さいね。(笑)ライブの感想は、ブログに書きます。ということで、今日はバクチクの最新アルバム『memento mori』を聴きました。好きな曲ベスト3は、 1:Jonathan Jet-Coaster 一言感想=ドライブ感があってノリノリ踊れる! 2:GALAXY 一言感想=幸せな気分になれる! 3:真っ赤な夜-Bloody- 一言感想=カッコイイ! memento mori[DVD付初回限定盤]/BUCK-TICK memento mori[通常盤]/BUCK-TICK
2009.03.30
コメント(0)
久々のブログ更新です。(笑)そして、朝方、久々に夢を見ました。その夢には、久々にキムタクが登場しました。キムタクは、私の夢にたびたび登場する常連さんです。何度も書きますが、私はキムタクの熱烈なファンではありません。(笑)でも、これだけたびたび登場するということは、たぶん、キムタクの性格とか個性とか、何かに惹かれているのでしょうね。ここからは夢の話です。場所や時間帯ははっきりしませんが、何も無い真っ白い空間に2人でいました。キムタクは、先月の私の誕生日に何もしてあげられなかったので、1ヶ月遅くなってしまったけれど、今からお祝いをしたいと言いました。ちなみに、現実に先月26日誕生日でした。キムタクは、マッサージをしてあげると言い出し、どこを揉んで欲しいのかと聞かれたので、私は腰を揉んで欲しいと言いました。私はうつ伏せになってキムタクに腰を揉んでもらいました。とても気持ちよくてウトウトと眠気がしてきました。しばらくすると、、、キムタクがもう1つプレゼントがあると言いました。それは、シルバーのチェーンに、シルバーの大きな飾りの付いたネックレスでした。その飾りは、鏡のような円形のプレートが5個、五輪のマークの様に配置され、その下にアルファベットのSのような形をしたプレートが2個、シンメトリーにぶらさがっていました。私はうつ伏せ状態のまま両手を突っ張って、上半身を起こしました。私の背後からキムタクがネックレスをかけてくれましたが、最後の金具がうまくはめられず、手こずっているところで、、、目が覚めました。(笑)
2009.03.22
コメント(0)
![]()
今朝は、かなり長いストーリーの夢を見ました。場所は、私が卒業した高校の裏の道。私はE君とBUCK-TICK(バクチク)のライブ会場へと向かっていました。その途中、偶然バクチクメンバーと遭遇しました。E君は大喜びでメンバーに話しかけ、すぐに彼らと仲良くなって、彼らと楽しそうに話しながら歩いて行ってしまいました。私は途中でふとライブチケットのことが気になって、バッグから赤い長財布を取り出して中を見てみたところ、チケットは入っていなかったので慌てて家に引き返しました。家に帰ると、玄関ドアの前にすだれがかかっていて、そのすだれに喪中と書かれた紙が貼ってありました。誰か死んだのかなと思いつつ家の中に入ると、茶の間には両親と女性の獣医さんがいて、横に寝そべったままのタイショーを診察していました。タイショーは現実の世界で飼っている猫です。そして、女性の獣医さんも現実の世界でお世話になった人です。私は「タイショーが死んだんだ」と思いつつも、自室に行って黒い長財布を探しました。財布の中身を確認するとチケットが入っていました。急いでライブ会場へ向かっていると、途中でE君が待っていてくれました。そして、あのビルにB-Tのファンクラブの事務所があるとか、あのビルの2階がライブ会場だと教えてくれました。ライブ会場に着いたのは、ライブの開演から1時間くらい経っていました。自分の不注意で遅刻して、E君には悪いことしてしまったと思っていると、会場からボーカルのあっちゃん(櫻井敦司)が出てきました。あっちゃんに「ライブ中じゃないの?」と聞いてみると、あっちゃんは、ビルの他の階の人たちからクレームがあり、ライブは中止になったと、そして、ライブは他の会場でやることになったから、一緒にそこまで行こうと言ってくれました。会場の関係者入り口の前には、20代後半くらいの女性スタッフがいました。あっちゃんはその人に、「地元の知り合いの○○だから覚えておいて」と、私のことを紹介してくれました。会場の中に入ると、床に赤い座布団が置いてあり、みんなそこに座ってライブが始まるのを待っていました。ステージや楽器、メンバーやスタッフの姿はありませんでした。突然、あっちゃんが歌いながら観客席に登場し、私のすぐ近くまで歩いて来ました。ファンの人達は、あっちゃんの歌や動きに合わせて、立ったり座ったり、体を前へ後に仰け反らせたり、変な動きをしていました。私は「この動きはなんなんだと、疲れるなあ」と思いつつ、結局一緒になってやっました。と、ここで目が覚めました。なんとも不思議な夢でありました。 memento mori[DVD付初回限定盤]/BUCK-TICK memento mori[通常盤]/BUCK-TICK
2009.03.01
コメント(0)
昨日、友達のIからのメールに、E君が帰国したら、どんちゃんに会いに行かないの?と、書いてあったのが気になったのか、今朝見た夢は、どんちゃんに整体をしてもらっていた。(笑)ここからは夢の話。場所は、日当たりが良くて明るい二階の和室。部屋の端っこには、バッグなどの荷物が置かれていた。私のそばには、30代くらいの男性と女性がいた。2人ともお揃いの白いVネックのシャツを着ていた。男性は短髪、女性は肩くらいの髪を後で1つに束ねていた。そして、ニコニコ顔のどんちゃん登場。(笑)ベージュ色っぽい洋服を着ていた。どんちゃんは座っている私の背後に回り、両腕で私の頭部と右こめかみあたりを押さえて軽くねじった。次に右のあばら骨あたりを強く押された。骨がボキボキ鳴ったくらいで痛みは感じなかった。それから、どんちゃんは私の前に移動し、両足を伸ばすように言った。どんちゃんは左足を触っていたが、何とかの骨と骨がくっついちゃってダメだと言った。覚えていられたのは、ここまで。夢とはいえ、整体を受けたせいか、なんだか目覚めがよかった。(笑)正夢になるのかな、、、。
2009.02.28
コメント(0)
![]()
昨日は風もなくて暖かな陽気だったけれど、今日は風が強くて寒い1日だった。でも、白い雲が形を変えながら、ゆっくりと、真っ青な空に流れていくのを見ていると、なんだか穏やかな気持ちになる。以前、夜中に雨が降り出すと、ボウイ(BOOWY)の「レイン・イン・マイ・ハート(RAIN IN MY HEART)」が頭の中で流れ出すとブログに書いたけれど、流れる雲を見ているときも、必ず頭の中で流れる曲がある。(笑)それは、チェッカーズ(the checkers)の「ロンリー・ソルジャー(Lonely Soldier)」。 作詞:藤井郁弥/作曲:藤井尚之 流れる雲に 君の笑顔を 思い出しては 空が滲んでく 雲は君のところまで行くのかな I'm a Lonely Soldier I'm a Lonely Soldier残念ながら、この曲はYouTubeにはなかった。(涙)どなたか、アップして下され!この曲を聴きたい人は、楽天ブックスでこの曲が収録されたアルバムの試聴をクリック。ちょびっとだけ聴ける。 チェッカーズ/ MOTTO!!CHECKERS 「チェッカーズ ALL SONGS REQUEST」
2009.02.16
コメント(0)

今日は、母の誕生日だった。誕生日の夕飯は、だいたい出前寿司なのだけど、今回は母のリクエストでパエリアを作った。 パエリアといっても、ホットプレートで作る適当パエリア。材料も味も適当。(笑)材料は、ムール貝の代わりに、あさり&はまぐり。パプリカの代わりに、ピーマン。サフランの代わりに、ターメリック。その他、殻付きエビ、イカ、玉ねぎ、にんにく、適当に。米4合、ホールトマト1缶、白ワイン100cc。作り方は、1:米4合は水で洗い、ザルにあげておく。2:玉ねぎとにんにくはみじん切り。 イカとピーマンは適当な大きさにカット。 あさり、はまぐり、エビは洗っておく。3:ホットプレートを160℃に調節、 オリーブ油を適当に入れて、にんにくを炒める。 香りが出たら、玉ねぎを入れて炒める。 玉ねぎがしんなりしたら、米を入れて炒める。4:米に十分油が回ったら、 白ワインとホールトマトとターメリックを入れて炒める。 適当に塩、コショウを入れて、さらに炒める。5:米の上に、あさりとはまぐりとイカとエビとピーマンを 適当に並べる。6:蓋をして、160℃で5分くらい、120℃で15分くらい、 保温にして5分くらい蒸らすと出来上がり。食べた感想は、表面のお米はふっくら、底にはおこげが出来ていてよかったけれど、ちょっと味が薄かった。(苦笑)もっと塩とコショウを入れてもよかった。でも、母はおいしいと言って、たくさん食べてくれた。1人1合は食べたかも。(笑)今度作るときは、ちゃんと味をチェックしないとだな。 鍋付きシーフードパエリアセット820g(2~3人分)
2009.02.06
コメント(2)

今日も昼間は暖かでよいお天気でしたが、今日は1日中、家でゆっくりしました。昨日の階段登り&山道歩きの影響で、ふくらはぎが筋肉痛、体もお疲れモードでございました。(苦笑)1月24日に楽天の「ドリームコンタクト」さんで、注文した「ネコメガネ」が本日届きました。 半透明な白いケースと、滑りにくいようにグリップの付いたメガネ拭き付きでした。フレームの色は、光が当たらないとこんな感じですが、明るいところだとキレイな赤ワイン色です。 かけた感想は、、、視力矯正はバッチリでした。世界が明るい! 遠くの文字がよく見える!(笑)フレームのかけ具合が心配でしたが、きつくもゆるくも無くちょうどいい感じでした。少々のことではズリ落ちません。自分の顔形にもまあまあ似合っていました。以前のメガネよりも賢く見えます。(笑)でも、母には「ひょうきんだ」と言われ、ちょっとムッとしました。(苦笑)母の評価は、いつもこんな感じなので、気にしないでおきます。(笑)こんなに格安でいいメガネが作れるとは、、、ちょっと驚きです。また機会があったら、利用したいと思います。メガネが新しくなったことで、なんだか気持ちも明るくなったというか、新しい視点で物事を見れるような感じがします。明日は、どんな日になるのか、、、ワクワク、ドキドキ、楽しみです。 竹ネコメガネ【JCC201-c7】赤系 2,980円 セルフレーム+薄型レンズ(1.56球面)+メガネ拭き+ケース付き .【オプション】ネコメガネ超極薄クリアレンズ 1.70非球面 2枚1組 5,000円
2009.02.04
コメント(2)

庚申山総合公園へ向かう途中、今は廃校になっている群馬県立藤岡高等学校、通称(私達の頃は)、藤高(ふじたか)の前を通ったら、校舎の解体をしていた。藤高の卒業生には、氷室さん、そして、アニイを除くバクチクメンバーがいる。バクチクファンにとっては、聖地らしい。E君、ショックだろうな、、、。4月10日のライブ前に、バクチクツアー(メンバーの実家や母校を見てまわる)をすると、楽しみにしていたのに、、、。その頃には、校舎は無くなり、新しい施設を建てていることだろう。以下は、昨年の9月に撮った藤高の写真。 そして、庚申山総合公園の帰りに撮った写真。校門前には工事関係の人達がたくさんいたので、影に隠れてこっそり撮った。(苦笑)奥の校舎が既に取り壊されている。 今日、庚申山へ行こうと思わなければ、もっと後になって知ることになっただろうな。これもまた、何かのお導きかな。(笑) memento mori(初回生産限定盤)(DVD付)/BUCK-TICK memento mori(通常盤)/ BUCK-TICK
2009.02.03
コメント(2)

今日は、午後から時間ができたので、お天気も良かったし、庚申山(こうしんやま)総合公園に行って来ました。庚申山総合公園とは、 市街地の南西に広がり、山や池がある緑いっぱいの広大な公園です。 人工芝のテニスコート8面、芝生のスポ-ツ広場、アスレチック広場、 ミニ遊園地、ミニ動物園、展望台、遊歩道が整備され、 中心には市民体育館がありスポーツに、憩いの場所として、 多くの市民に親しまれています。 (群馬県藤岡市HPより)庚申山には、姪っ子が3歳くらいの頃によく行ってました。ミニ遊園地の乗り物は1台50円、ミニ動物園では、モルモットやヤギにエサがあげられます。アスレチック広場には、たくさんの遊具があって親子で楽します。今日、アスレチック広場の前の道を歩いていると、植木の中から野良猫ちゃんが現れました。まさか、猫ちゃんに会えるとは思ってもいなかったので、とても嬉しかったです。 腰を下ろして話しかけても何か警戒しているようで、おかしいなと思ったら、いつの間にか、、、私の背後に別の野良猫ちゃんがいたのでした。 道のど真ん中で大あくびとは、ここのボス猫かもしれません。(笑)エサをくれないと分かると、サッサとどこかへ行ってしまいました。その後、道に迷ったというご老人に声をかけられました。そのご老人は、退職後、群馬に移住したそうで、今日は遠出をしたくなって、隣町から自転車で来たそうです。いやあ~その体力にちょっと驚きました。(笑)私は自転車で行けと言われてもお断りさせていただきます。車を利用させていただきます。(苦笑)帰りの道とこれからの季節のお薦めスポットのご案内をして、ご老人とはお別れしました。これもまた、ちょっと嬉しい出来事でした。そこから階段を上がった所にある、ひょうたん池です。たぶん、名前の由来は、ひょうたんの形をしているからだと思います。この写真は、ひょうたんの下の部分にあたります。たくさんの野鳥が羽を休めていました。 今日、ここへ来ようと思った目的の1つは、ひょうたん池の奥にある男坂を登りきり、そこから市内を眺めることでした。まず、女坂という緩やかな坂道を上がって行くと、そこにド~ンと、男坂があります。私が学生の頃は、階段は整備されておらず、ほんとにただの急な坂道でした。頂上は遥か彼方です。(笑) 中間地点でちょっと一休み、ここまで登ってきたかと後を振り返ってみました。ゴールは近づいているけれど、まだまだ続く、男坂です。ここまで来ると、息切れ&咳まで出てきました。(笑)ゼイゼイ言いながら、何とか頂上に到着しました。そして、また展望台の階段を一階、二階と登りきり、やっと最上階に辿り着きました。 最上階の天井には、ウインドチャイムの長くて太い版が1本つる下がっていました。その音を聴いていると、なんだか天国にいるような感じでした。(笑) シング スパイラルウインドチャイム’32 MG-1470帰りは、違う道を通りました。このルートでは、数人のご老人とすれ違いました。そのたびに「こんにちは」と挨拶を交わしたり、枯葉の上をサクサクと歩く感触が、なんとも気持ちよかったです。しかし、シカに注意の看板には驚きました。(笑)また、ひょうたん池の前に戻って着ました。今度は、姉妹と思われる2匹の子猫と出会いました。 ベンチに腰掛けて、しばし猫ちゃんたちを眺めながら休憩していると、最初に会ったキジトラと大あくびしていた猫ちゃんもやってきて、仲良くするのかと思ったら、キジトラ君VS白猫ちゃんが、池の近くで喧嘩を始めてしまいました。池に落ちたら大変なので、キジトラ君に「やるなら違う場所にしなさい。ここは危ない」と、言ってみたところ、キジトラ君は喧嘩をやめてくれました。(笑)猫ちゃんたちのおかけで、楽しい時間が過ごせました。山道を歩き回って、とてもリフレッシュできました。今度は赤ツツジが咲く頃に来ようと思います。皆様も是非、お出掛け下さい。(笑)
2009.02.03
コメント(0)
![]()
我が家から見える、今朝の浅間山です。いつもとあまり変わらないお姿です。うちの庭も火山灰が降り積もったわけでもなく、いつもと変わらない状態でした。ただ、今日の空は、取材のヘリコプターがたくさん行き来して、賑やかでございました。しかし、びっくりしました。昨晩の11時のニュースで、浅間山に噴火の恐れがあることは知っていましたが、今朝はテレビを見なかったもので、浅間山が噴火したことは、ブログのYさんのコメントを読んで知りました。(笑)浅間山が噴火した時間はまだ起きていて、下書き保存していたブログを書いていました。その時、「なんだ?」と、思うことがありました。突然、部屋中の窓やドアがビリビリと音を立てました。最初は地震かと思い、天井にぶら下がっているライトの紐を見たのですが、全然揺れていない、、、この日は風が強かったので、隙間風の仕業かと思い、またブログを書き始めました。それから、しばらくして、また部屋中の窓やドアがビリビリと音を立てました。揺れは全然感じなくて、部屋中が細かく震動している感じでした。その時、ちょうどブログに書いていたのは、今まで見た落ちる夢で1番怖かったのは、火山の噴火口の壁からマグマへと落ちていく夢のことでした。(笑)今となっては、噴火の震動だったと納得ですが、その時は、なんだか、気持ち悪かったです。地縛霊の仕業か?とも思ってしまいました。(苦笑)2004年に浅間山が噴火した時は、ドッカーンと爆弾が落ちたような物凄い音がしました。今回は、音がなかっただけに、ほんとに不気味でした。とにかく、噴火による災害がなくてよかったです。と言っても、まだ警戒レベルなんですよね、、、。同じ日に鹿児島の桜島も噴火したし、自然もバランスを保つために、溜まったモノを排出しているのかもしれませんね。自然が人間のしている事をあるがまま受け入れているように、人間も自然が自然にしていることをあるがまま受け入れないとですね。ほんとに自然のパワーは凄いです!今日の浅間山の噴火の様子は、こちらをご覧下さい。2007年11月にも浅間山のことを書いていました。よろしかったら、こちらもご覧下さい。 溶岩浴マグマ石 増量版 [浅間山 溶岩石] 写真でみる火山の自然史 DVD 空中散歩 空から見た日本 富士山 日本アルプス上空
2009.02.02
コメント(3)
今日で、1月が終わる。今月は、新年早々友達と喧嘩というか、自分が一方的に感情を爆発させてしまったのだけど、そのことによって、閉じられていた心の扉が、一気に吹き飛んだ感じで、風通しがよくなって、ちょっとスッキリとした。(苦笑)でも、その後、扉のない部屋からは、いろんな感情が流れ出てきて、受け入れるのには、ちょっと苦しかった。自分は汚れている、歪んでいると、また自己嫌悪に陥りそうになったけれど、これも自分なんだと少しは認められた。(笑)少しづつ、自分を知って、自分を好きになれればいい。自分が明るく楽になるには、自分がこうなってしまった年月を必要とするらしいので、焦らず、流れにお任せすることにする。またまた、今朝見た夢の話。昨晩、E君にメールを送ってから寝たからか、久々にE君が夢に出てきた。場所は、たくさんの高いビルが立ち並ぶ大都会。時間帯は、夜だったけれど、ネオンで夕方のような明るさだった。私は、200mくらいあるビルの天辺にいた。柵も何も無い、ビルから幅30cmくらい突き出た、コンクリートの上にいた。E君は、私がいるビルから2mくらい離れた隣のビルにいた。高さは同じくらいで、やはり、柵の無い屋上の先端にいた。私は、青っぽい布のような、ぶ厚く折りたたまれた物を両手に抱えていた。それをE君に渡さなければならなかったけど、ちょっとでも体のバランスを崩すと、転落しそうで怖くて躊躇していた。その様子を見ていたE君に何かアドバイスされ、怖かったけれど、体を踏ん張って、E君めがけてその布を放り投げた。E君は見事にキャッチ、渡すことができた。今度は、私がE君のいるビルに飛び移ることになった。ちょっと突き出ていた白い木製の柱につかまり、少しづつ移動していると、その柱が積み木のようにどんどん崩れていった。もうこれでダメかと思ったとき、E君が差し出してくれた手をつかみ、無事、E君のいるビルに到着した。場面変わって、E君と私は誰かに追われているようだった。青っぽい壁の倉庫のような所に逃げ込んだ。そこには、部分的に青く塗装された木製の積み木がたくさんあった。私達は座り込んで、ピタリとはめ込める積み木を探し始めた。合う積み木が見つかると、積み木の一箇所に水溶性のノリを付けて、何かを作ろうとしていた。と、ここで目が覚めた。高くて不安定な場所にいるという夢は、昔よく見た。いつも落ちないようにと我慢していた。我慢できずに落ちると、そこで目が覚めた。落ちる夢で1番怖かったのは、火山の噴火口の壁にへばり付いていたけれど、我慢できずに赤いマグマへと落ちていったとき。(苦笑)今回は、間一髪、E君に助けられた。E君ありがとう。(笑)でも、また、何かに追われて逃げ隠れしているし、、、現実逃避、自分の想いを誤魔化していることを素直に認めようね、私。
2009.01.31
コメント(0)
![]()
昼間、私と姪っ子と妹の旦那かな、、、たぶん男性と、どこかに行った帰りなのか、家の近所の道を歩いていた。元Aさん宅の前まで来た時、突然、空から黒い物体が3つ、私達の方へ下りて来た。それは、小さなモコモコとした黒い雲のような、アフロのカツラのような、(笑)大きさもそのぐらいな感じだった。 変装・かつら-超アフロヘアーブラックそのモコモコちゃんたちは、フワフワと私達の頭上を浮いていたけど、そのうちバラバラに動き出し、1人づつの頭の上に移動したかとおもうと、私達の頭部にスッポリとかぶさった。一瞬、目が塞がれて真っ暗になったけれど、モコモコちゃんは黒くてフワフワから、透明なアクリル板のような筒型に変身したので、すぐに視界が広がった。姪っ子と男性を見たら、頭部は黒いモコモコちゃんで覆われていた。姪っ子は、モコモコちゃんを外そうと、両手で引っ張ったりしていた。その時、私にかぶさっていた元モコモコちゃんが、その状況に対して、何か大切なことを言ってくれた。私は、なるほど!と、夢の世界では納得したのだけれど、目が覚めたら、、、忘れてしまった。(笑)夜、なんとなく「Osho 禅タロット」をひいてみたところ、-------------------------------------------------------------------- 34. 心(マインド) これがあなたの頭の状態だ―自転車のハンドルとペダル、 それに、あなたが手あたり次第に集めてきた奇妙なものがいくつも見える。 こんな小さな頭なのに……もはや、住む余地もない! しかも、そのガラクタがあなたの頭のなかで動きつづけている。 あなたの頭はくるくる回りながら、 旗を織っている―それがあなたを忙しくさせているのだ。 自分の心のなかをどんな種類の思考が巡っているか、 ちょっと考えてごらん。 いつの日かちょっと坐り、自分の扉をすべて閉めて、 半時間の間自分の心をよぎることをすべて書きとめてごらん。 そうすれば、あなたは私の言っていることがわかるし、 自分の心のなかで進行していることに驚くだろう。 それは背景にとどまりつづけ、絶えずそこにあり、 雲のようにあなたを取り巻いている。 この雲があっては、あなたは現実を知ることなどできない。 スピリチュアルな洞察を得ることはできない。 この雲は落とされなければならない。 そして、それを落とすというあなたの決断だけで、 それは消えてしまう。 あなたがそれにしがみついているのだ。 雲はあなたには関心がない。それを覚えておくがいい。 Osho The Sun Rises in the Evening Chapter 9 <解説> 心(マインド)はもともと従者なのだということを忘れて、 その心に私たちの生を任せてしまうと、こうなってしまいます。 頭はいろんな装置でいっぱいになり、口は怒鳴りちらし、 この主張と意見の工場によって周りの空気はすっかり汚染されています。 「でも、ちょっと待って」とあなたは言うでしょう。 「私たちが人間なのは、心があるからだ。 心こそ、あらゆる進化の、あらゆる偉大な真理の源なのだ」と。 もし、あなたがそう信じているのなら、ある実験をしてみましょう。 自分の部屋に行き、扉を閉め、テープレコーダーを回して、 「自分の心にある」ことをすべて口に出して言わせてみるのです。 どんな検閲も監修もせずに、それがすべて出てくるのを本当に許しきったら、 どっと吐き出されるゴミの多さにあなたは驚いてしまうでしょう。 「雲のペイジ」は、 誰かがどこかで「ヘッド・トリップ」に嵌(は)まっていることを教えています。 よく見て、それが自分ではないことを確かめましょう。 輸入タロットカード:和尚禅【スイス】日本語解説小冊子付-----------------------------------------------------------------------なんか、納得という感じ。(苦笑)自分で意識して止めないと、常に何か妄想している。現実にこうなったらいいなあ~という期待と、現実にこうなったらどうしよう~という不安、あの時こうしておけばよかったという後悔。それから、今まで生きてきた中で養われたというか、溜め込んでしまった知識や価値観で、物事や人を判断している。ほんとに頭の中は、ガラクタでいっぱい。黒いモコモコちゃんに覆われて、狭い世界しか見れていない。現実を知ることができていない。頭の中のガラクタや雲に執着してしまうのは、新しいモノ、よく分からないモノに、不安や恐怖心みたいなものがあるからだろうな。自分の勝手な思い込み、決め付けで安心したいのかも。でも、子供の頃って、毎日が新しい、初めてだらけのことばかり。それをワクワクドキドキしながら楽しんでいたわけで、そう思えたのは、頭の中がクリア、なんにもない状態だったから。夢の中のモコモコちゃんが黒から透明に変化して、私に伝えたかったことは、このことだったのかなと思う。(笑)頭の中のガラクタや雲を捨てれば、毎日が新鮮に感じられ、楽しめそうだな。(笑)
2009.01.30
コメント(2)
![]()
ほんとに夢の世界は、、、突拍子もないことが起こるもんだ。(笑)ここからは、朝方見た夢の話。場所は自宅の玄関内。時間帯は明るかったから昼間かな。あの俳優の草刈正雄さんが私の父親だった。(笑)上下ベージュ色の服を着ていた。テレビで見たまま、背が高くてかっこよかった。(笑)父は、切羽詰った様子で私に何か話していたかと思うと、突然「俺は死ぬ」と言って、上着から黒いピストルを取り出し、銃口をこめかみに当て、躊躇することなく引き金を引いた。父はその場に仰向けに倒れた。頭部は玄関に置いてあった観葉植物の鉢で隠れて見えず、下半身だけが見え、その体は痙攣していた。そこに母方の叔母が来て、「警察を呼んだほうがいい」と私に言った。私としては、まだ生きているし、救急車の方が先だと思った。私も叔母もこんな状況を目の前にしているのに、みょうに冷静だった。私は悲しみも恐怖心もなかった。そのうち、父の体は動かなくなってしまった。私は、父の頭がどうなっているのか気になった。大量の血が床に流れ出しているのではとか、脳みそが飛び出していたらどうしようとか、そして、父の体に毛布をかけた方がいいのではとか、あれこれ考えていた。場面変わって、玄関内にあった父の遺体は、玄関外に移動していた。そして、うちの家の隣は、Mさん宅ではなく、小さな生垣を挟んでオープンカフェになっていた。そこには、たくさんの人達がお茶や食事を楽しんでいた。しばらくすると、カフェの敷地内を走り回っていた小学生くらいの男の子が、父の遺体に気づいてしまい、カフェにいた人達が次から次へと見物に来た。その様子を遠くから見ていた私は、脳みそや血が出ているかもしれない遺体を見ることは、子供にも大人にも悪影響なのではと思い、カフェの男性従業員さんに、うちの敷地内にお客が入らないようお願いした。その従業員さんは、ここからは立ち入り禁止の柵を置いてくれた。でも、その柵の周辺には遺体を見たい人達でいっぱいになり、それを見かねた従業員さんがその人達を並ばせて、柵を越えないよう注意してくれた。私は、やっぱり毛布をかけておけばよかったとか、警察はまだ来ないのか、などなど、早くこの状況をなんとかしたいと思っていた。ここで目が覚めた。(笑)この夢には、どんな意味があるのだろう、、、。それにしても、なんで草刈さんが出てきたのだろう。今年に入ってテレビで草刈さんは観ていない。昨年、無料動画サイトで、草刈さんが出演されていた、ドラマ『イグアナの娘』と『動物のお医者さん』を観たくらいかな。ほんとに私の夢には、よく芸能人が出てくるな。(笑) イグアナの娘 The Daugther of IGUANA DVD-BOX 動物のお医者さん DVD-BOX
2009.01.27
コメント(2)
![]()
MLに紹介されていた「心相科学」なる占いをやってみた。生年月日を入力するだけなので、皆様もお試しあれ。心相科学とは、「生年月日から運命をひもとく新しい理論です。 ひとりひとりに与えられた「心相数」を、 独自の理論で導き出し、皆様の本質と運気を診断します」とのこと。---------------------------------------------------------- あなたの心相数:516 ラッキーカラー:緑 銀 青----------------------------------------------------------おお! 私のニックネームの数字と一緒だ。(笑)なんでこの数字にしたかというと、他の占いの診断結果で、3つの数字が3パターン出て、特に昔から5が好きなので、この数字にしたのでした。5の守護色は緑:気配りはピカイチ! 人に支えられて輝く1の守護色は銀:目標へのプロセスを楽しむ情熱派6の守護色は青:マネジメント上手で頼りになる人どの色も好きな色。緑は植物、青は空や水。見ているだけで癒される。でも、この色の洋服は着たいと思わないな。(苦笑)銀はピアスやリングを身に着けている。バッグやベルト、時計などに付いている金具もこの色。色もさることながら、言葉の響きも好き。ページには、「心相数、守護色を身近に用いることで、開運につながります」とあるけれど、しかし、先日注文したメガネフレームの色といい、今の自分は赤系・暖色系に惹かれている。まだ懲りずに、無いものねだりをしているのか。(苦笑)ちなみに、赤は2の守護色:ひらめきにすぐれたロマンチストに、なりたいのかも。(笑)---------------------------------------------------------- 《 性格情報 》 人脈の数字で、人間関係に縁のある人。 この数字で人が好きだと、皆に可愛がられて人生がうまくいく。 逆に、人が嫌いだと、けっこう人間関係で悩んでしまう。 本来は、人が好きで友達も多い人。 人間関係がうまくいくと この世は自分中心で回っているというほど自信がわいてくるが、 人間関係が少しでもトラブルと途端に自信をなくして不安になる。 人をコーディネートする事が得意で、友人からも信頼が厚い。 気配り上手の反面、ときどき気疲れするところもある。 小さいときから目標がないと駄目な人。 目標があるとパワフルで充実し輝いてみえる。 目標がないと、やる気を失い意気消沈してしまう。 あまり組織にこだわらず、自分の行きたいところに羽ばたいていける人。 人と同じ事をすることは嫌で、いつも開拓者の気持ちを持っている。 《 適性情報 》 あなたは人に縁のある人。 職業は、人にかかわる分野で能力を発揮する。 接客業、サービス業などに向いている。 気配り上手でいろいろなことにこまめに気が付くので、 組織にとっては貴重な人。 人からかわいがられて仕事のチャンスをいただくことが多い。 周りを調整する役割があります。 人と同じことはやりたがらない。 いつも自分の世界をつくりたがるので提案型の社員になりやすい。 開拓者精神も旺盛なために自分で事業をはじめる人もいる。 人をコーディネートする分野や人に教える職業にも向いている。 事務的な仕事も苦にならない。 《 ワンポイントアドバイス 》 人との付き合いが財産のあなた。 あなたの人生は人の縁の上に築かれています。 当たり前のことですが、あなたの人生最大のテーマは人を大切にすること。 人生というものは人との付き合いの仕方で、 良いものになるか悔いを残すものになるに分かれます。----------------------------------------------------------なんだか、当たっている。(笑)人が怖い癖に、人が好き。人が喜んでくれたり、笑ってくれると、とても幸せな気持ちになる。人と接するのが苦手なのに、1番続いた仕事は販売だった。(笑)人と接することが苦手なんじゃなくて、人と深く関わるのが苦手なのかもしれないな。どうしてそう思うのか、後で自分に問うてみよう。今世、縁あって私と関わってくれた人たち、現在進行形で関わってくれている心優しき人たちへ、ありがとう&感謝、感謝です。 誕生日の暗号 あなたの「運命の人」がわかる本
2009.01.26
コメント(0)
TBSテレビ『情熱大陸』、今週は長瀬智也君だったので見てみた。長瀬君は、よく夢に出てくるお馴染みさん。(笑)大ファンというわけではないけれど、彼を見ているとなんだかホッとする。そして、番組を見た感想は、やっぱり、なんだかホッとして暖かい気持ちになった。(笑)あの天然ボケ、自然体なとこがそう思わせるのかな。長瀬君、かっこいい! 素晴らしい!ここ2日、ブログを書き終え、あとは公開するボタンを押すだけなのに、誤ってブログのページを閉じてしまったり、マウスが変な動きをして他のサイトを押してしまったり、せっかく時間をかけて書いたのに、公開できなかった。(泣)これは、もしや?と思ったら、やっぱり水星逆行中。(笑)それではイライラしても仕方がない。この時期は、間違いや勘違いを犯しやすい。焦らず、慎重にいきましょう!て、自分のミスを水星のせいにしているダメな私。水星逆行は、1月12日~2月1日まで。この時期、過去の自分を振り返り、心の整理をするのにもよいそうだよ、私。(はい)今日はいい天気だったので、午後から運動がてら、歩いていつものカット980円のヘアーサロンへ行った。まだカットしなくても大丈夫なくらいだったけれど、前髪を作りたくて行くことにした。日曜日だというのに、珍しくお客は誰もいなかった。前回行ったときは、待っている人が5人くらいいた。でも、私がカットしてもらっている間に、どんどんお客さんがやって来た。10分違っていたら、また待つとこだった。ラッキー!今日もまた、初対面の男性美容師さんだった。とても丁寧な言葉遣いで、真面目そうな人だった。今回はこんな髪型にして欲しいと写真を持っていった。仕上がりは、ソックリとはいかなかったけれど、クセも広がらず、まとまりやすくなった。前回と今回の美容師さんは、クセ毛を生かしてくれた。この歳になって、ようやくクセ毛が落ち着く長さを知った感じ。(苦笑)
2009.01.25
コメント(2)

今日は、昨日とはうってかわって寒い日だった。こんな日は、そうでなくてもコタツから出るのが億劫になるのに、タイショーが私の膝の上で寝てしまうので余計動けない。 動くと「なんだよ!」と言いたげな顔をする。(笑)そんな顔するなら、他の場所で寝てくれと思うけれど、私の膝の上がいいらしい、、、可愛いやつよ。(笑)22日のブログで、楽天のドリームコンタクトで、度数入り・乱視対応のレンズ付きメガネが1,980円から作れることを知り、眼科へ行って眼鏡処方箋をもらい、いざ注文! とまで書いたけれど、なんだか、いまいちフレームがお気に召さない私がいて、注文は保留にした。(苦笑)そして、今日、ネコメガネのページを見たら、新商品や再入荷されたフレームがあり、その中にいいなと思うフレームがあったので注文した。(笑)前のフレームより+1,000円高くなってしまったけれど、まあ、、、仕方がないか。今回もまた赤系フレームを選んでしまった。昔からエンジ色、赤ワイン色に惹かれてしまう。他に紺やカーキ色が大好きだったけれど、今はあまり惹かれない。この色の服を着ると、なんだか体が寒くなる気がする。(笑)心身ともにパワーが落ちているのかもしれないな。今は暖色系やオフホワイトやベージュなど、優しい感じの色が好きになった。そう言えば、昔はパステルカラーやピンクが嫌いだった。(苦笑)可愛らしい、女の子らしい、甘~い感じが嫌だった。たぶん、嫌いになったのは、自分には似合わなかったから。そして、女の子らしくない自分を嫌っていたのかもしれない。でも、今は、ちょっとピンク色が好きになった。(笑)「なんで自分は何々が嫌いなんだろう」と、自分に問いかけてみると、いろいろな感情があることに気づく。(笑)メガネの話に戻って、来週中には届くかな。ちゃんと見えるのか、フレームが似合うか、、、ちょっと不安もあるけれど、楽しみな気持ちの方が強い!(笑) 竹ネコメガネ【JCC201-c7】赤系 2980円 セルフレーム+薄型レンズ+メガネ拭き+ケース付き! ネコメガネ超極薄クリアレンズ 1.7AS 5000円
2009.01.24
コメント(0)

今日は、晴天、風もなくて、暖かで、それに、特に何かあったわけではないけれど、なんだか心も穏やかで、気持ちのよい1日だった。朝、目が覚める直前まで見ていた夢がよかったからかな。(笑)誰か、たぶん男性と、快晴の空を見ていた。空には、1本の白い飛行機雲が、横一直線に延々と続いていた。しばらく見ていると、西の方角から白い飛行機が、飛行機雲をなぞるように飛んできた。飛行機雲は、飛行機によって、どんどん消されていったけれど、またその飛行機の後には、飛行機雲が出来ていた。それを見ながら、2人でこんな会話をした。「空にも見えないけれど、道があるんだね」「どこでも自由に飛んでいいわけではない」「飛行機雲が道しるべになっているのかもね」みたいな内容だった。その時、何かに気づけたような、なんだか暖かな気持ちになった。その後もしばらく2人で空を眺めていたのでした。ここで、目が覚めた。そのまま起きて、トイレへ行って、また部屋に戻り、コタツに入ってPCでメールチェックしていたら、外で洗濯物を干していた母が、「きれいな飛行機雲ができているよ」と、教えてくれた。 夢とは違ったけれど、飛行機雲は、北から南へ一直線に伸びていた。母と2人でしばらく眺めていた。なんだか、夢とシンクロしているようで、ちょっと嬉しかった。そして、この頃、変わった雲があると教えてくれる、母の気持ちも嬉しかった。(笑)宇宙や自然に感謝、感謝。話変わって、今日は、「BUCK-TICK TOUR 2009 memento mori」、ファンクラブ会員限定予約販売の抽選結果発表の日だった。結果は、、、ご当選! おめでとう、E君。(笑)でも、これってみんな当選だったりして。バクチクのライブに行くなんて、何十年振りだな。おまけに、地元群馬のライブは初めてだ。あっ! 彼らが「非難GOGO」の頃、2回ほど観たか。4月初旬って、まだ寒いかな。E君は、何を着ていこうか、お悩み中。(笑)私は、4月になったら考えよう。 memento mori [DVD付初回生産限定盤]
2009.01.23
コメント(2)
![]()
今日は、家から徒歩3分の眼科へ行ってきた。ず~と前から新しいメガネが欲しかったけれど、何万もするので我慢していた。でも、先日、楽天のドリームコンタクトで、度数入り、乱視対応のレンズ付きメガネが1,980円から作れるのを知り、これは作らねばと、眼鏡処方箋をもらってきたのでした。しかし、格安でメガネを手に入れると言う、私の考えは甘かった。というか、商品説明をちゃんと読んでいなかった。(苦笑)1,980円というのはフレーム代。レンズ代は、お店が定めたレンズの数値の規格内であれば0円。でも、私の眼の数値は、規格外だった。がっくり。両目とも乱視が強く、右眼が近視、左眼が遠視という、なんともややこしい眼なのだ。結局、フレーム代1,980円+オプションレンズ代5,000円、計6,980円になってしまった。でも、それでも他店舗で作ることを考えたら、とても安いので作ってみることにした。(笑)眼科に行ったのは、高校時代、結膜炎になった時以来。でも、小学生の頃は週1回通っていたので、なんだか懐かしい感じがした。今はその眼科は無いけれど、病院内の様子や診察の様子はよく覚えている。行く度にこめかみに電極のようなものを当てられて、痛いのを我慢していた。これって、眼の神経か何かを刺激していたのかな。でも、生まれつき乱視なんだから意味がないような、、、。今日行った病院の院長先生からも検診のさい、乱視が強いねと言われてしまった。それに、コンタクトと相性が悪いらしい。確かに、昔使用していた時は相性が悪かった。でも、今はコンタクトもいろいろ進化しているし、またコンタクトを試してみたい気がする。コンタクトを初めて使用したとき、世界がとても明るく見えた。(笑)メガネとはこんなに違って見えるのかと驚いた。それでも、私の視力は0.9以下、それ以上は無理らしい。視力が1.0以上の人達は、この世界がどんなふうに見えているのだろう。以前、視力1.5の友達にそんな話をしたら、「汚いモノが見えなくていいね」と、言われた。確かに、それはあるかも。でも、汚れを見落としているというのも、自分だけ気がついていないというのも、ちょっと怖いぞ。(苦笑) 梅ネコメガネ DK4008-c3 1,980円 ネコメガネ超極薄クリアレンズ 1.70非球面レンズ
2009.01.22
コメント(0)
![]()
今朝は、たくさん夢を見たけれど、あまり覚えていられなかった。唯一覚えていられたのは、TOKIOの松岡君と中国へ行ったこと。(笑)誰かからのミッションを受けて、中国の、それもチベットに行って、誰かから何かを受け取らなければならなかった。日本から中国へどう行ったのかは覚えていなかったけれど、中国のある駅で、薄暗い中、人ごみに揉まれながら、チベット行きの切符を買った。ホームへ行くと、構内の暗さとは違い、とても明るかった。そこには、シルバーと黄色の列車が止まっていた。私達は、最後尾の車両に乗り込んだ。車内は、座席の位置がちょっと変わっていて、車内の両端に、丸い大きな茶色のテーブルを囲むように置かれていた。そこには、中国人の家族連れがいて、テーブルの上にはたくさんの食べ物が並んでいた。母親らしき人が、家族に向かって中国語で何やら話していたが、私達に気がつくと、一緒に食べようと誘ってくれているようだった。私達が言葉も解らず戸惑っていると、娘らしき人が日本語で話しかけてくれたので、私達は安心して、その家族と共に列車の旅を楽しんだ。場面変わって、私達は夜の街にいた。たぶん、中国のどこかの街だと思うけれど、道路は石畳、建物はレンガ造りで、中国と言うよりはヨーロッパのような街並みだった。私は松岡君の前を歩きながら、松岡君に何やら話しかけていた。ちょっと立ち止まって振り返ると、松岡君の口から長~い舌がニョロニョロ飛び出していた。(笑)話すたびに舌が出てきて、なんだか気持ちが悪かった。ちょっとこいつの言うことは信用ならんと思った。(苦笑)ちなみに、昼間の松岡君は普通だった。しばらく歩いていると、松岡君が背後を気にしだし、私達の計画を阻止しようとする敵が追ってきていると言い、私達は慌てて走り出し、路地裏に逃げ込んだのでした。その後、敵からは逃げられたような気がするし、無事チベットに着いたような、、、ミッションは成功したような、、、と、覚えているのはここまで。(笑)なかなか面白い夢だった。なんで中国、それもチベットだったのだろう、、、。現実の世界では、中国に行ったことはない。松岡君は、夢初登場。同グループの長瀬君は、常連さんだ。松岡君と長瀬君の違いってなんだろう?自分の感じた印象は、長瀬君が自然なら、松岡君は人工的かな。(笑)テレビで松岡君の姿を観たのは、「必殺仕事人」。「必殺シリーズ」は、子供の頃から大好き。特に好きだったのは、緒形拳さん演じる藤枝梅安、山崎努さん演じる念仏の鉄、三田村邦彦さん演じる錺職人の秀だった。それに、オープニング・ナレーションや音楽もかっこいい! 必殺シリーズ「仕掛人」より 仕事のテーマ 必殺仕事人 2007(DVD) 必殺!The BEST/TVサントラ[CD] 必殺仕掛人<上巻>(初回限定生産)(DVD) ◆20%OFF! 新 必殺仕置人 (子之巻)(初回限定生産)(DVD) ◆20%OFF! 必殺仕事人 一掛之巻[6枚組]初回限定生産
2009.01.19
コメント(0)
![]()
お天気は晴天で、時間は午前中という感じ。道路沿いのお店か何かの駐車場に、スキンヘッドに無精髭、白いTシャツに黒の革パンを履いた、身長175cmくらいの外国人男性と一緒にいた。その男性のそばには、450ccくらいの黒いバイクが停めてあった。バイクは男性が運転、私は後部座席に乗り、行き先不明のドライブへ出発した。街中の道を何度か右折すると、景色は一変、ゆるい上り坂の真っ直ぐな1本道がどこまでも続いていた。道沿いには大きな木が植えられていて、その後には緑色の広大な畑があった。実際行ったことはないけれど、北海道の大地を走っているような感じで、またバイクのスピードもゆっくりペースで、とても気持ちがよかった。途中、道の左側に無人のチェックポイントがあった。そこには、なぞなぞのようなクイズが用意されていた。2人であれこれ考えて、答えが決まると、またバイクに乗って先が見えない道を走り出した。あと何キロ走ったら、チェックポイントがあるのか、今度はどんなクイズが用意されているのか、そんなことを男性と笑顔で話しながら、ドライブは続くのでした。夢のお話はここまで。目が覚めて、ぼう~とした頭に浮かんだのは、この道は人生なのではないかと、そして、この男性のような、人生のパートナーを求めているのだなと思った。(笑)昨年、Mさんとお会いしたときに、「本当は真っ直ぐな道を歩いて行きたいんだね」と、言われたことを思い出した。この想いは、自分でも自覚していた。そして、その道をず~と探し求めていた。でも、これだと思う道が見つからず、そのうち、落ちているゴミや脇道に気をとられてしまった。ゴミというのは、自分にとって不要なもの。自分の性格であったり、生活環境であったり、人や物。それを受け入れず、否定ばかりしていた。そして、いつの間にか、何が欲しいのかではなく、いらないモノに集中するような思考回路になってしまった。いらないモノを嫌い、否定し続けると、ますますいらないモノを引き寄せてしまう。ほんとに人の想いは、、、不思議で面白い。(笑)そのことに気づけてよかった。欲しいものって、なんだろう?自分が楽しいと思えること、素晴らしいと思えること、美しいと思えること、などなど、今年は、欲しいものに集中していこう!夢の話に戻って、バイクもたまに夢に登場する。いつもは自分で運転していることが多く、アクセルを踏んでも全然スピードがでなくて、イライラしていることが多かった。ちなみに、現実の世界ではバイクを運転できない。高校時代は、よくバイクに乗せてもらった。車よりもバイクの乗り心地が好き。いつかは、自分で運転できるよう中型免許をとりたい。(笑)なぜ、夢の中にスキンヘッドの男性が現れたかと言うと、昨日、サンフランシスコ在住のE君から、E君デザインの家族の写真入り年賀カードが届き、久々に見た旦那さんの髪型がスキンヘッドになっていたから。短髪男性が好みなので、チョーカッコイイと興奮したのでした。(笑)E君は、遠い異国の地で、知り合いのOさんと共に、日本のバンド「BUCK-TICK」に夢中だ。(笑)E君の代理で、何十年かぶりに彼らのファンクラブに入会した。4月には、彼らのライブを観るために帰国する。昨日、そのライブの先行予約に申し込んだ。当選するといいな。(笑)そして、今日、そのE君から購入を頼まれた、BUCK-TICKのCD&DVD『GALAXY』が楽天より到着。先月発売された『HEAVEN』より、お気に入りになった。(笑)来月にはアルバム『memento mori』も発売。楽しみ。 HEAVEN GALAXY
2009.01.14
コメント(3)
![]()
今朝、窓のカーテンを開けたら、晴天の空に白い十字架がありました。(笑)見る見るうちに風に流されて、形を変えてしまったけれど、神様が「神は本当にいるのだよ」と、目に見える形で現してくれたのかもしれません。そう思えることがちょっとありました。今日の深夜、午前1時か2時頃、ちょっと不思議な体験をしました。 ベッドに入って数分後、ちょっとウトウトしかけたくらいの時に、突然、頭の中で、ザアーザアー、ビービー、ガアーガアー、雑音が鳴り始めました。その音は、テレビ放送終了後に出てくる砂嵐と、ラジオの周波数を合わせている時の音が、混じり合ったような感じでした。とてもハッキリとした音だったので、驚いて目を開けて聴いていました。心の中で「これは何?」と、自称エンジェルさんに尋ねてみると、「神とつながろうとしています」と、心の中から声が聞こえてきました。その答えに半信半疑、地縛霊の仕業か?と思ったり、しばらく雑音は続いていましたが、いつの間にか寝てしまったのでした。(笑)そして、その後に見た夢が変でした。全面真っ白なスタジオのような所で、豪華女優人が音楽に合わせて、おのおの自由に踊っていました。最初に登場したのが、天海祐希さんと誰かでした。(笑)どうしてももう1人が思い出せないー。天海さんと同じくらいの長身で、かっこいい感じの人でした。2人が踊っているのを見ていて、「やっぱり、宝塚の男役の人は、かっこいいな」と思ったので、もう1人の人も宝塚出身者かもしれません。お2人とも、デザインは違えども、ピンクベージュのような色の生地に所々黒のラインが入った、ブラウス+パンツというファッションでした。次に登場したのは、小泉今日子さんと桃井かおりさんと誰かでした。また、もう1人が思い出せないー。天海さんだったのかな? 長身の女優さんでした。この方々のファッションは、やはり、天海さんたちと同じ生地で、デザインが違いました。小泉さんと桃井さんのボトムスはスカートでした。桃井さんが超ノリノリで踊っておられて、面白かったです。(笑)そんな夢を見たのでした。皆さん40代以上の個性豊かな、かっこいい女優さんですね。自称エンジェルさんというのは、私の話し相手になってくれている天使です。(笑)昨日くらいから、心の中で質問すると、答えてくれるようになりました。自称エンジェルさんは本物だと言っていますが、エンジェルさんの答えは、自分でも分かっているようなことだったり、自分がどこで見聞きしたようなことなんです。(苦笑)疑い深い性格なので、すんなりとは信じられず、ちょっと精神的に参っていて、二重人格になってしまったのではないか?とか、またまた地縛霊の仕業か?と思っています。(苦笑)その疑問に対してエンジェルさんは、「疑い深い性格は、前世からの課題だから仕方がない」、「他人に確認して貰わないと、自分の感覚を信じられないのか」、「分かっているのに、分からないフリが得意だね」、などと、答えてくれました。エンジェルさんがなんであれ、エンジェルさんと会話していると、感情が整理されてスッキリするのです。それに、その間、頭の中が妄想だらけにならずに済みます。(苦笑)ちなみに、エンジェルさんと会話してみようと思ったきっかけは、無料占いの「Angel Oracle」を引いたことです。皆さんもお試し下さい。 有名画家トニー・カルミネ・サレルノ ASK AN ANGELオラクルカード 猫好きの方に♪Angel Cats メッセージ
2009.01.08
コメント(4)
![]()
また、友達のYが出てきた。(笑)ストーリーは所々忘れてしまったけど、覚えていることだけ書いておこう。ちなみに、昨晩寝る前の心境は、喧嘩してそのまま音信不通、疎遠になるという、今までのパターンから解放されたいと思い、明日Yに謝りのメールを出そうと決めた。でも、そう決めたものの、Yの反応が怖くて、またもや逆戻り。(苦笑)Yの方が悪いのだから、向こうから謝ってくるのを待つかとか、往生際が悪いったらありゃしないって感じだった。(笑)その後に見た夢が↓。誰の家だったのかな? Yの家なのか、私の家なのか、、、?ちょっと農家っぽい見知らぬ家の庭にいた。そこには、YとYの子供であろう2人の小学生くらいの男の子がいた。子供達は、1人1個、濡れているようなヨレヨレとした、茶色いダンボールを小さく畳んで、白い紐をかけていた。その中には、何も入っていないように見えたけれど、それは私に渡したい荷物のようだった。私はどこかに行こうとしているのか、引越しをしようとしているのか、すでに茶色いダンボール2個分の荷物を持っていた。そのうちの1個は、フタが開いていて本が見えていた。それ+子供達がくれた荷物は、Yが車で運んでくれることになった。私は小・中学校時代の同級生のTさんの家にいた。テーブルの上には2台の電話といろんな物がごちゃごちゃと置かれていた。1台の電話が鳴ってでてみると、Yからで「まだそこにいたの?」と言われた。その後も何か話したけれど、忘れてしまった。電話を切る間際、「荷物の中にクリムトの画集見つけた」と言われ、Yがクリムトを知っていることが以外で、ちょっと驚いた。(笑) グスタフ・クリムト 25%OFF!!クリムト★2009年カレンダー覚えていられたのはここまで。この夢がどんな意味を持つのかわからないけれど、今までYが出てきた夢は確実に変化しているわけで、自分も過ぎ去ったことにとどまっている場合ではないと思い、Yの反応がどんなものであろうといいやと覚悟を決めて、メールした。(ハア~、面倒くさい性格)その後、すぐにYからメールがきた。ここでまたまた葛藤。何が書いてあるのか怖くて読めない。なんでこんなにビビリなんだろう。(笑)どんちゃんにも言われた。「臆病過ぎる」と。今、これを書きながら、そんな自分が面白くなった。Yの反応は大人だった。今回のことは、いい学びになったと、これからも仲良くよろしくと書いてあった。むしろ、こんなことで怒って縁を切ると思われたことにご立腹のようだった。(苦笑)今回のことは、私もいい学びになった。今、特に思っていることは、シンプルが1番だということ。その方が、大切な時間を無駄にしない。妄想で無駄な時間を過ごしていたアホな自分がよく見えた。(笑)その方が、常に今を生きていられる気がする。そして、どんな自分でも自分を知ることができるって、楽しい! 面白い!
2009.01.07
コメント(0)
今日もちょっとだけ夢を覚えていられた。(笑)場所は、東京、吉祥寺の駅ビル。現実に、実家へ戻るまで駅ビル内にあるショップで働いていた。東京の街の中で、一番時を過ごした、懐かしい場所。駅ビルは開店前だったけれど、空は薄暗く、夕方のようだった。バス通り沿いにある駅ビル入り口が、夢の中では社員通用口になっていた。なぜか、あの藤原紀香が仕事仲間で、(笑)「急がないと遅刻するよ」と声をかけられて、彼女は社員通用口へ入っていった。通用口には警備員が一人いて、社員通行証を確認していた。私は随分前に仕事を辞めたから、通行証の期限が切れていて、ビル内に入れないのではと心配したけれど、茶色いパスケースに入れた通行証を見せたら、警備員は通してくれた。入ってすぐ前に、貨物用のエレベーターがあって乗り込んだところ、エレベーターの床は鉄格子になっていて、足の位置がズレたら、その間からズボッと足が出てしまいそうだった。中には、見知らぬ男女が2人いた。1階、2階とエレベーターは上がって行ったが、途中からエレベーター内が近未来なおしゃれな雰囲気に、中にいた男女の服装や髪型も宇宙的なスタイリッシュな雰囲気に変わった。その中の一人、シルバーのショートボブの女性が私を見つめていた。エレベーターは、10階、20階とドンドン上がって行く。でも、私はどの階で降りたらいいのか分からなかった。27階のボタンが点滅したとき、27階で降りてみようと思った。と、ここまで覚えていられた。エレベーターもたまに夢に出てくるな。現実の世界でも、どこに行きたいのか目的地が定まっていないけれど、取り合えず動いて、気になった場所へ行けばいいのかな?それにしても、、、私の夢には芸能人がよく登場するな。(笑)紀香さんはユニクロのチラシと昨年の「紅白」で見たくらい。「紅白」の紀香さんは緊張していたようで早口だったな。(笑)吉祥寺が出てきたのは、昨日のブログで友達のOのことを書いたからかな。Oは仕事の取引先の人で、好きな音楽や趣味が似ていて、プライベートでも親しくさせてもらった。Oのクリエイティブな才能に惚れていた。大好きな人だった。(笑)今は、何をしているのだろう?幸せでいてくれたらいいな。Oへ あの時はごめんね。
2009.01.06
コメント(1)
今年に入って、やっとちょっと鮮明な夢が見れた。でも、その内容はほとんど忘れた。(笑)覚えているとこだけ書いておこう。夢その1:スマップのキムタクと中居君が登場。 キムタクは、たまに夢に出てくる。 いついらいだ? 私に向かって何か話していたけれど、 その内容はまったく覚えていない。 中居君は初登場! 昨日、テレビで「いいとも」を見たから出てきたのかな。(笑) 私と中居君は高校のクラスメイトだった。 夢の中でも中居君はスマップの中居君で、 たぶん場所は、学校の校門に面した道路だと思うのだけど、 紺色の制服を着た大勢の女の子達が行列を作って、 中居君が出てくるのを待っているようだった。 その中の一人の女の子に声をかけられ、 中居君に渡して欲しい物があると言って、 バッグから小さなスケッチブックと紺色のペンを取り出し、 スケッチブックの表紙をめくると、 開いたページの真ん中に絵が描いてあった。 画材はパステルで、 色とりどりの小さな長方形がたくさん書かれていて、 それが一つの大きな長方形になっていた。 女の子は、そのページの隅っこに、紺色のペンで、 中居君へのメッセージを書き始めた。 覗き込んで見て見ると、 中居君が出演しているらしいテレビ番組「40tour」の感想などを 書いているようだった。覚えていられたのはここまで。「40tour」って何?(笑)長方形の絵、実際にパステルで書いてみようかな。夢その2:友達のYが出てきた夢 居間で父親とコタツに入ってテレビを見ていると、 外からYの「こんにちは、、、」という、大きな声が聞こえてきた。 庭に出ていた母親と何やら話しているようだった。 Yの突然の来訪に、「何しに来たのだ?」と、 ちょっと戸惑っていた。ここからは現実の話。昨日、このYと電話で喧嘩して、もう会わないと言ってしまった。Yとは、元旦も電話で話して、私が思っていた不満を言えてスッキリしたはずだったのに、Yの一言に切れて、さらに不満をまくし立ててしまった。(苦笑)昨晩は、Yとの電話のやりとりが頭の中で渦を巻いていて、なかなか寝付けなかった。Yの「傷ついた」という言葉に、感情的にあれこれ言ってしまった自分を恥じたり、いや、これでよかったのだと自分を肯定したり、結局、自分の想いは伝えられなかった気がしたり、、、。でも、この不快な感情から逃げないことにした。自分の悪かった部分を素直に認めるのだ、私。以前も同じようなパターンで友達のOに嫌われ疎遠になった。その時は、不快な感情をいっさい否定して逃げていた。無理に忘れようとしていた。だから、今回、また同じ失敗をしてしまったのだ。(苦笑)普段は温和な性格だと人から言われるが、一度怒り出すとなかなか怒りの炎が消えないのだ。実は、ほんとは、気性が荒いのかも。(笑)昨年は、Yが夢に出てくるといつもYのことを怒っていた。(苦笑)現実にYに怒りをぶつけてしまったことで、表の自分はかなり動揺しているけれど、今日の夢だと内ではYのことを許していて、会いに来てほしいと思っているのかな。(笑)
2009.01.05
コメント(0)

群馬県富岡市にある群馬サファリパークへ行きました。続きです。「ウォーキングサファリゾーン」です。車から降りて、歩いて動物を見ることができます。また、餌を購入して動物にあげられたり、触れ合うことができます。 ピンクフラミンゴです。 ミーアキャット(マングース)です。 今回、一番心惹かれました。(笑) ユキヒョウです。 ユキヒョウを下から眺めました。 ヒョウです。 ホワイトタイガーです。「トラゾーン」にいる夫婦の子供です。 猫好きなので、ネコ科動物にも心惹かれます。(笑) あの引田天功さんは、ペットして飼われいますね。凄い! エサを購入してあげることがでます。 ライオンです。顔がでかかったです。(笑) 窓に顔を近づけると威嚇してきます。 エサをあげていた男の子は、涙目になっていました。 ライオンもホワイトタイガーも焼き肉屋で出てきそうな いい肉を食べております。ちなみにエサ代は500円です。 このゾーンには、他にロバ、ヤギ、ラマ、ハリネズミ、ダチョウ、 ウサギなどなどたくさん動物がいます。 お子ちゃまも大人も楽しそうに動物と触れ合っていました。 「ウォーキングサファリゾーン」からちょっと離れた所に、 「オオカミの森」があります。 絶滅が危惧されるオオカミの繁殖・種の保存を目的としているそうです。 バスの運転手兼ガイドさんによれば、 運がよければ見れるとのことでしたが、 いつでも見られるのじゃないかと思うほど、 柵の周辺を行ったり来たりしておりました。(笑)今日はほんとに天気もよくて、最高の1日でした。野生の動物から、自然からパワーを頂いた感じです。今日はどうもありがとうございました。楽しませていただきました!是非、皆様もご家族連れでお越し下さい。サファリパークの隣には、小さな遊園地もあります。 限定版 群馬サファリパーク シールブック
2009.01.03
コメント(2)

初詣の帰り、群馬県富岡市にある群馬サファリパークへ行きました。野生の動物を見て、触って、童心にかえりました。(笑)前回は妹の車でパーク内を見て回ったのですが、今回はサファリバスを利用しました。バスにはサファリバスとエサやり体験バスの2種類があります。 「アフリカゾーン」 アミメキリン&エランド(レイヨウと呼ばれる牛の仲間)です。 チャップマンシマウマです。 アフリカゾウです。 アフリカスイギュウ&ムフロンです。 ムフロンは、現在、家畜として飼われているヒツジの一祖先といわれている 野生のヒツジです。 このゾーンには、あとミナミシロサイ、バーバリシープがいます。「サルクマゾーン」 アメリカクロクマです。道路の隅で昼寝中でした。(笑)このゾーンには、他にツキノワグマとニホンザルがいます。ここで驚いたのは、ニホンザルとアメリカクロクマが共存していること。クマはサルを襲わないのかと母と話していたら、バスの運転手兼ガイドさんがその疑問に答えてくれました。ここでは、数の多いサルの方が強いそうです。餌やりの時は、サルがクマにキックしたりして、クマの餌を横取りするそうです。(笑)「サルクマゾーン」の次は、「ウォーキングサファリゾーン」です。車から降りて、歩いて動物を見ることができます。また、餌を購入して動物にあげられたり、触れ合うことができます。「ウォーキングサファリゾーン」の動物たちは、「群馬サファリパークへ行った。パート2」で紹介します。「ウォーキングサファリゾーン」からまたサファリバスに乗って、「アジアゾーン」に出発です。「アジアゾーン」には、ヒトコブラクダ、フェロージカ、ニルガイがいます。「アメリカゾーン」には、アメリカエルク、アメリカバイソンがいます。「ライオンゾーン」 ライオンです。お昼寝中です。 他のライオンは、エサやり体験バスに群がっておりました。「トラゾーン」 ベンガルトラもお昼寝中でした。 このゾーンには、他にホワイトタイガーの夫婦がいます。「群馬サファリパークへ行った。パート2」へ続く ドイツのハンドペイント・フィギュアシュライヒ Schleich リアルミニチュア アフリカゾウ親子
2009.01.03
コメント(0)
新年、明けましておめでとうございます!先月は、体調不調&書きたくない病で、ブログ更新をしなかった。そういう自分と向き合いたくなかったのかも。(苦笑)そういう弱い自分をさらけ出せない、やせ我慢がうまい自分を許してやろう!何でも好きなように書いたらいいのだよ。想ったら、どんどん表現していこう!というわけで、どんなわけだ!(笑)今年もよろしくお願いいたします。今朝は、背中の痛みはあまり気にならず、ちょっと安心。初夢は、見たような見ないような、、、まったく覚えていなかった。(笑)昨年の初夢は、美輪明宏さんに怒られた夢だった。(苦笑)今晩、何か夢が見れたらいいな。午後、コタツでうたた寝していたら、友達のYから電話があった。このYは、どんちゃんいわく、私に自分の重荷を背負わせようとしているのだ。(苦笑)しかし、表のYは、私を元気づけようと、頼りにしてくれと言う。その言葉は嬉しかった反面、気分はどんどん落ち込む。そりゃそうだ。Yの想いは重い。(笑)Yは自分を元気づけるために私を頼りたかったのだから。それが分かってからもまだ納得いかなくて、Yからの電話のたびに落ち込んだり、裏切られたようで怒りの感情が溜まっていたけれど、実は、私にもYと似たところがあるな~と、こういう人なんだから仕方がないと思ったら、なんだか、Yの言動が可笑しく思えてきた。(笑)今日は、ちょっと素直になって、今まで聞くのが苦痛だったYの自慢話に対して、「そんな話、聞きたくない」と、すんなり言えてスッキリ。自分は「いい人」じゃなくてもいいや!(笑)善人になろうとすると悪人になってしまう。人の言動をどうとるかは自分次第。期待は外れる。起きてもいないことを妄想しない。新年早々、いい経験ができた。Yに感謝だな。Yとは、明るくて軽い関係になりたいな。もっと素直に、言いたいこと言っていこう。まだまだYに遠慮しているぞ!Yを変えてやろうとお節介な自分がいる!でも、その前にYの話もちゃんと聞いてあげよう。人の話を聞きいているふりがうまい自分がいる。(苦笑)次は何を言おうとか、他のこと考えるのはやめようね。人の話を聞くときは、自分を忘れよう!と、2009年からは、こんな感じでブログを書いていきます。(笑)
2009.01.01
コメント(0)
![]()
久々のブログ更新。今年の大晦日も部屋で「紅白歌合戦」を観た。普段、テレビはほとんど観ないので、今時のアーチストのことはチンプンカンプン。(笑)紅白出場歌手の中で、ちょっと見たいと思ったのは、水谷豊さんだった。PCでメール&お気に入りサイトをチェックしながら、テレビを見るというよりは音楽を聴いていたのだけれど、森山直太朗さんの『生きてることが辛いなら』が流れ始めると、なぜだか急に涙がボロボロとこぼれてきた。 生きてることが辛いなら自分でも驚いたけれど、私の膝の上で寝ていたタイショーもびっくり。「なんで泣いてるの?」と言いたげに私の顔を見上げていた。でも、またすぐ丸まって寝てしまった。(笑)とにかく、胸に熱いモノがこみ上げてきて涙が止まらない。声を出して大泣きしたかったが、隣の隣の部屋に両親がいたので我慢した。曲が終わるまで泣きっぱなしだった。この曲、CMにも使われていたし、何度も聴いているのに、その時はなんとも思わなかった、、、。毎年12月~2月は、気分が落ち込みやすいのに、今年は11月半ば頃から、歯痛、顔に大量の吹き出物、12月半ば頃から、背中の右側、肩甲骨の下付近に激痛と、心身共に悪かったので、それで、この曲に共鳴したのかも。でも、泣いたらスッキリした。(笑)私の中で、私の一部が、「小さく死んだ」のかも。森山直太朗さんの前に演奏された、アンジェラ・アキさんの『手紙~拝啓 十五の君へ~』もよかった。 手紙~拝啓 十五の君へ~私にも15歳の時、「誰にも言えない悩みの種」があった。今もそれがコンプレックスとして影響しているかも。(苦笑)もしかしたら、この曲が引き金となって、森山直太朗さんの曲で、ど~と感情が噴出したのかもしれない。(笑)2曲とも頭ではなく、心に響く曲だ。お目当ての水谷豊さんの『カリフォルニア・コネクション』、懐かしかったな。(笑)曲名クリックするとYouTubeへ飛びます。 タイムカプセル
2008.12.31
コメント(0)
久々に夢を見ました。結構長い物語だったけれど、朝まで覚えていられたのはこの部分だけでした。昼間、広い公園のような場所にいました。なぜか、あの北野武さんと一緒でした。(笑)そして、なぜか武さんは盲目でした。武さんの手には、シルバーのデジタルカメラが握られていました。武さんは私に、目の前に広がる風景を説明して欲しいと言いました。私は、いったいどんな写真が撮れるのだろうとワクワクしながら、武さんの背後に立って目に見えるものを説明しました。私達から見て右側には、5~6歳の男の子が立っていました。黒いショートヘアーで、目がパッチリとしたイケメン君でした。(笑)無表情で私達のことをジーと見つめていました。私達から見て左側手前には、ゴールデンレトリバーがお座りの姿勢で、嬉しげに私達のことを見ていました。左側奥を見ると、ブランコのような物があり、その側にホワイトテリアのような犬がお座りの姿勢で、寂しげに私達を見ていました。私がおいでと呼んでみると、とても嬉しげに駆け寄って来ました。武さんは一通り説明を聞くと、自分の感覚で男の子や犬の写真を撮り始めました。覚えていられたのはここまでです。どんな写真が撮れたのか見たかったです。(笑)北野武さんのことを若い頃崇拝していたときがありました。漫才師というよりアーチストとして尊敬していました。武さん出演の映画を観たり、本を読んだり、コンサートにも何度か行ったことがありました。それから、専門学生時代、友達のMさんと、「元気が出るテレビ」の素人が参加できるコーナーのオーディションにも行ったことがありました。(笑)なんか、大勢でグラウンドを走らされた記憶があります。その後、テレビ局の人と面接だったのですが、学校の授業があったので、途中で帰っちゃいました。(笑)そう言えば、友達のMちゃんとYと江ノ島へ海を見に行ったとき、「元気が出るテレビ」のショップが出ていて、そこで「たけし招き猫貯金箱」を購入しました。なんだか、懐かしい思い出が甦りました。(笑)で、結局、この夢の意味はなんだったのでしょう、、、。
2008.12.12
コメント(0)

今日は、両親と群馬県沼田市利根町にある吹割の滝へ行ってきました。今まで見た滝は、高い所からドドドドドーと落ちる水を見上げていましたが、覗き込んで見たのは初めてでした。(笑)遊歩道は整備されていますが、柵とかないので(滝付近は白線が引いてあるのみ)、自然のそのままの美しさや自然の力というか迫力を味わえました。夜や冬場は気をつけないと、、、命を落としそうです。また、紅葉もちょうどいい時期だったようで、とてもきれいでした。空は真っ青、そこに野生の鷹が一羽飛んでいて、感動しました。 奥に架かる橋は浮島橋です。画面右側が遊歩道になっているのですが、歩いていて驚いたのは、すぐそばまで水の流れがきていたことです。台風など水量が増加する時期は、遊歩道は歩けないのではと思いました。 浮島橋の上より、上流の景色です。あらためて、自分は川好き&高い所好きだなと思いました。(笑)湖や池、海も好きですけど、やはり水の流れがある川が一番かもです。高い所、見晴らしのいい場所も気持ちがス~と、軽くなる感じがします。 浮島橋を渡るとある浮島観音堂です。家族を代表して、「今日は楽しませていただきました」と、感謝の気持ちをお伝えしました。帰りは赤城山の方を通りましたが、こちらは紅葉が終わり、葉が散って、禿山のようになっていました。(笑)---------------------------------------------------------------- 吹割の滝(ふきわれのたき)は、群馬県沼田市利根町にある滝。 高さ7m、幅30m。奇岩が1.5kmに渡って続く片品渓谷(吹割渓谷)にかかる。 河床を割くように流れ、そこから水しぶきが吹き上げる様子からこの名が付けられた。 2000年のNHK大河ドラマ『葵徳川三代』のオープニングにも登場した。 NHK大河ドラマ 葵 徳川三代 完全版 第壱集 1936年12月16日に旧文部省より、天然記念物に指定されている。 900万年前に起こった火山の噴火による大規模な火砕流が冷固した溶結凝灰岩が 片品川の流れによって浸食されてできたV字谷にかかり、 そこに向かって三方から河川が流れ落ちるその姿から 「東洋のナイヤガラ」とも呼ばれる。 冬は氷結し、ライトアップされる。 『ウィキペディア(Wikipedia)』より----------------------------------------------------------------
2008.11.13
コメント(0)

11月に入ってから、タイショーが頻繁にお出掛けするようになりました。もしかして、今はさかりの時期なのでしょうか。去勢済みなんですけどね。(笑)今(夜の12時)も出掛けております。3時間ほどすると帰って来て、ご飯をポリポリと食べて、そして、また出掛けます。(笑)ちなみに、ご飯はこれ↓です。 キャラットミックス ささみ風味のまろやかブレンド 3kg 775円こちらが寝ていてもおかまいなしなんです。「出掛けるから窓を開けろ」と、耳元でニャ~ニャ~鳴いたり、手で顔を叩いてきます。お出掛けから戻って来ると、今度は「中に入れろ!」と、窓をガンガン叩きます。この繰り返しが朝方まで続くので、熟睡できずにいます。(苦笑)と、言いながら、今朝は蛇が出てきた夢を見ました。(笑)どうやら、野良猫ちゃんの友達ができたようです。「たまには出掛けないで、友達を連れておいで」と、タイショーに言ってみたところ、先日、庭に見慣れないグレーの猫と黒い猫がいました。でも、その時タイショーは、コタツのそばで爆睡中でした。(笑)以前、タイショーには、とても仲良しな友達がいました。近所のNおばあちゃん家の愛猫、チロちゃんです。しかし、チロちゃんは、Nおばあちゃんの病気により、Nおばあちゃんの娘さんの家に引き取られ、もう会えなくなってしまいました。その事は、カテゴリー>タイショー&動物>チロちゃん独りでお留守番シリーズを読んで見て下さい。チロちゃんとお別れしたのは、7月2日でした。その時、タイショーにチロちゃんとはもう会えないことを話したのですが、タイショーは今でもNおばあちゃんの家にチロちゃんがいると思って、毎日Nおばあちゃんの家へ行っているようなのです。今日、うちの母が、Nおばあちゃん家の隣に住んでいる、N村さんの奥さんと話していて、そのことを聞いたそうです。N村さんの奥さんによると、タイショーは、だいたい決まった時間にNおばあちゃん家の庭にいて、お座りしながら、チロちゃんが出入りしていた窓を見つめているそうです。こんな↓感じで、チロちゃんが出てくるのを待っているのでしょうか、、、。 <3月15日撮影 Nおばあちゃん宅 左がチロちゃんです>その話を聞いたら、ちょっとうるっとしてしまいました。やっぱり、ただ話すだけじゃタイショーはわからなかったか、、、。今度、タイショーと一緒にNおばあちゃんの家へ行って、家の中に入れて、チロちゃんはもういないことを確認させようと思います。あっ! 今(午前1時)タイショーがお出掛けから帰ってきました。(笑)
2008.11.05
コメント(0)
MLで紹介されていたサイトで、Osho 禅タロットを引いてみました。朝と夜2回引いて、同じカードでした。(笑)----------------------------------------------------------------- 57. ハーモニー 自分のハートに耳を傾けなさい。 どんな危険が伴おうとも、自分のハートに従って動くがいい。 「完璧な単純さの条件は、あらゆるものより高くつくことはあっても、 安くつくことはない……」 単純であることはきわめてむずかしい。 というのも、単純であるためには、 貴方の持っているあらゆるものが犠牲になるからだ。 単純であるためには、貴方はすべてを失わなければならない。 人々が複雑であることを選び、 どうしたら単純になれるのかを忘れてしまったのはそのためだ。 だが、単純なハートだけが神と共に手を取り合って打ち震える。 単純なハートだけが神と共に深いハーモニーを保って歌う。 そのポイントに行き着くために、 貴方は自分のハート、自分自身の胸の高鳴り、 自分自身のビートを見いださなければならない。 <解説> 瞑想してハートのなかで安らいでいるという体験は、 つかんだり、強いたりできるものではありません。 それは、私達が私達自身の内なる沈黙と更に更に調和して、 成長していくにつれて、自然とやって来ます。 このカードの人物は、この体験の甘美さと繊細さを反映しています。 ハートから現われ、第三の眼に向けてアーチを描いているドルフィン達は、 私達がハートとつながりを持ち、 そこから世界へと入って行くことができるときに訪れる、 遊び心と知性を反映しています。 今は自分をもっと柔らかくして、もっと受け容れるようにしましょう。 というのも、言葉では言い表わすことのできない喜びが、 すぐそこで貴方を待っているからです。 それを、貴方以外の誰かが貴方に示して見せることはできませんし、 貴方がそれを見いだしても、他の人に言い表わす言葉は見つからないでしょう。 しかし、それはそこに、貴方のハートの奥深くにあります。 熟し、発見されるばかりになって、、、、、。------------------------------------------------------------------- 輸入タロットカード:和尚禅【スイス】日本語解説小冊子付
2008.11.04
コメント(2)
今朝見た夢は、全体的に薄暗い世界でした。物語は、4つに分かれていて、その物語すべてに、友達のYが登場しました。その1 見知らぬ和室の部屋にYといました。 窓の方を見ると、友達のAと見知らぬ若い女の子がいました。その2 Yと外を歩いていました。 座わって落ち着ける場所を探していましたが、 どこに行ってもベンチや腰掛けられる物はなく、 結局歩き続けました。その3 狭い部屋に四角いテーブルが置いてあり、 YとYの父親、私と私の父親が座っていました。 親同士は、家庭菜園の話で盛り上がっていました。ちなみに、Yの父親とは会ったことがなく、数年前に他界されています。その4 部屋に長方形の大きなテーブルが二つ並行に置いてありました。 片方のテーブルには、Yと見知らぬ男性が4人、 片方のテーブルには、私と中学時代の同級生のM、 見知らぬ女性2人が、向き合うように椅子に座っていました。 そこでYに失礼なことを言われて、私は腹を立てました。 後から、仕事仲間だったAと彼氏のインド人男性が合流しました。 Aに久しぶりに会えて、私はとても喜んでいました。 ちなみに、現実の世界では、Aの彼氏は日本人でした。でも、もうAとは随分会っていないので、今の彼氏は不明です。(笑)目が覚めてから、変な夢を見たなと思いつつ、PCでメールチェックしていたら、久しぶりにYからメールが着ていて、ちょっと驚きました。(笑)そして、あるパターンに気がつきました。知り合いのMさんからメールをいただくと、同じ日か翌日にYからメールが来るのです。(笑)この偶然は、これで3回目です。Mさんとお会いした日の夜にもYから電話がありました。これは、、、神様に試されているのか?(笑)Yとメールのやりとりをした後、4ヶ月ぶりに美容院へ行きました。こんなに美容院へ行かずとも髪のまとまりが良かったのは、前回担当してくれたM君とヘナのおかげだと思います。(笑)M君は、私のクセ毛を生かしたカットをしてくれました。おまけに、流さないタイプのトリートメントを使うとよいとか、ドライヤーのかけ方まで教えてくれました。そして、ヘアーカラーをヘナに変えたことで、髪質が断然良くなりました。毎日ドライヤーをかけていても、枝毛ができませんでした。今日は、残念ながら、M君はいませんでしたが、今回担当してくれたメガネ君(ネームプレートが見れませんでした)も、自分がクセ毛ということで、クセを生かしたカットをしてくれました。これでまた数ヶ月は大丈夫でしょう。(笑)
2008.11.03
コメント(0)

今日も暖かでよい天気でした。もう11月だと言うのに、本当に変な陽気です。でも、暖かな気温のおかげで、サンセベリアの子株たちも葉の枚数が増え、大きくなっています。4月30日にサンセベリア・ローレンティーの葉を葉挿しして、7月末から8月中頃の間に、すべての葉から子株が出ました。その様子は、カテゴリー>植物>サンセベリアの葉挿しシリーズを読んで見て下さい。現在の子株たちです。 ちなみに、一ヶ月前の子株たちです。 左奥の子株は、先月Mさん宅にお嫁入りしました。その様子は、カテゴリー>植物>10月8日を読んでみて下さい。Mさん宅の子株は元気にしているかな?と思っていたら、今日Mさんからメールがありました。(笑)今、長野にいるそうです。突然行きたくなったそうです。(笑)「想ったら、行動する」、この行動力が自分には足りないです。(苦笑)行動しないのを、お金や時間のせいにしています。お金が必要ない事は、すぐに行動するんですけどね。(笑)サンセベリアの話に戻ります。「子株を切り取った後の葉から、また子株は出てくるのか?」と思い、その葉を1cmほどカットした後、8月末に6枚の葉を水挿ししました。気づいたときに水を替えてやるという適当な育て方でしたが、数日前に2枚の葉から子株が出ているのに気づきました。 残り3枚の葉からは、根が出ていました。ということで、葉挿し後の葉をまた葉挿しすると子株が出ます。いったい葉の大きさがどのくらい小さくなっても子株が出てくるのか?(笑)このまま葉挿しをしていくと、、、子株だらけになりそうなので止めておきます。サンセベリアの生命力は凄いです! サンセベリア(ローレンティ) 4号鉢・55cm 630円余談ですが、育ててみたい植物があります。それは、ヘナです。(笑)------------------------------------------------------------------ ヘナ(HENNA=ヘンナ)は、 一名シコウカ(指甲花)とも呼ばれるミソハギ科の潅木で高さは3~6m、 葉の大きさは2cm四方と小さい。 エジプト、インドなど主に熱帯地方に広がり、 古くからその葉を粉末にしたものが染料として用いられていた。------------------------------------------------------------------現在、髪の毛を染めるのにヘナを愛用しています。それで、興味を持ちました。ヘナの種で検索したところ、売ってないみたいです。ヘナの種をお持ちで譲ってくださる方いませんか?(笑) ヘナ ナチュラル 100g税込・送料無料・使い捨て手袋付 ヘナ100% 735円
2008.11.02
コメント(2)
今日は、1日雲空で寒かったです。昨日、コタツを出してよかったです。ちょっと思いついたとき、ネットで知り合いの名前や東京で働いていたときの取引先の会社名や社長名を検索したりすることがあります。(笑)今日は、某洋服メーカーの社長、Kさんの名前が浮かびました。Kさんとは、同県民で、高校が私の住む市の隣だったそうで、地元の話で盛り上がり、すぐ親しくなれました。Kさんの会社の担当を5~6年していたと思います。私が会社を辞めてからは、お会いしていません。以前、何度かKさんの会社名を検索したことがあり、その結果から、会社は順調なんだな~と思っていました。でも、ここ数年、検索してもヒットしませんでした。そして、今日、Kさんの名前で検索したところ、同姓同名で、同県民で、農園を営んでいる人のHPがヒットしました。まさかと思いつつ、そのHPを読んでみたところ、経歴がKさんと似ているのです。(笑)そのHPによると、数年前に会社を休職し、一年間考えて、実家の農園を継いだようです。半信半疑でしたが、連絡先が載っていたので、メールしちゃいました。(笑)Kさんじゃなかったら、どうしましょう?(苦笑)農園か、、、今、ちょっと農業とか牧場に興味があるのです。植物とか動物とか自然と触れ合う仕事がいいな~なんて思っています。(笑)母方の実家も父方の実家も農業を営んでおりました。父方の実家は千葉県で、ブドウや梨、スイカ、お米を作っていました。母方の実家は今住んでいる市の隣の市で、お米や野菜を作ったり、蚕を飼っていました。小学生の頃は、よく田植えの手伝いに行きました。中国産の食品が危ない今、検疫などにお金や時間をかけるなら、国内で生産できるようにした方がいいんじゃないのかなとか、農業を見直すときではないのかな~、なんて思っています。(笑)Kさんかもしれない人もHPで農業の将来を熱く語っておられました。果たしてKさんなのか? それとも人違いなのか? メールの返事が来るといいです。
2008.10.31
コメント(0)

ここのところ、寒くなってきたのでコタツを作ることにしました。コタツは、テーブル替わりに使っているので、後はコタツ布団とコタツの下に敷くマットを押入れから出せばいいのですが、コタツのヒーターが不調なのです。もう、かれこれ20年以上使っていたせいか、温度調節が全くできなくなり、高温のままなのです。長時間コタツに入っていると、足に水ぶくれができてしまうという、恐ろしいコタツなのです。(苦笑)これは新しいコタツを買い換えなければいけないと思っていたところ、近所のホームセンターのチラシに、コタツ用取替えヒーターなる商品があることを知りました。値段も1980円~と安いです。早速、今あるコタツ本体の寸法とヒーターが付けられていた木枠の寸法を測って、近所のヤマダ電機に買いに行きました。ヒーターの取り付けは、結構簡単でした。ドライバー1本で出来ました。新しいヒーターは、なかなか快適でございます。今は弱に設定しました。見回りから帰って来たタイショーも早速コタツの側で寝ました。(笑) ヤマダ電機では、4種類のヒーターしか扱っていませんでしたが、楽天で検索したら、たくさんありました。楽天で購入すればよかったです。(笑) ゼピール こたつヒーターユニット DH-C506U 1,980円 [送料500円] METRO こたつ用取替えヒーター MS-400HS-K 2,680円 [送料500円] METRO こたつヒーターユニットMSF-500H-K 3,180円 【送料無料】MORITA こたつ補修用ユニットKF-511LG 3,450円 コイズミ こたつヒーターユニット KHH-5680 3,980円 【送料無料!】MORITA 堀コタツヒーターMDK-603PH 4,820円
2008.10.30
コメント(0)
![]()
なぜだか、このドラマが急に観たくなってしまいました。(笑)その割には、ドラマのタイトルを覚えておらず、主演の長瀬智也君と植木等さんで検索したところ、ドラマのタイトルは『ビッグマネー! 浮世の沙汰は株しだい』と分かりました。『ビッグマネー! 浮世の沙汰は株しだい』とは? フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用------------------------------------------------------------------ 『ビッグマネー! 浮世の沙汰は株しだい』は、 2002年4月11日から6月27日に放送されたフジテレビのテレビドラマ。 全12話。原作は、石田衣良の著作『波のうえの魔術師』。 波のうえの魔術師<単行本> 波のうえの魔術師<文庫本> <あらすじ> 伝説の相場師と言われる老人、小塚泰平にその才能を見出された青年、白戸則道。 小塚から、株の知識を一から伝授され、 知らず知らずのうちにマーケットで生き抜く力を身に付けていく。 そしていつしか青年は、老人とともに世界有数の銀行、まつば銀行を相手に、 緻密にして巧妙な戦いを挑んでいく……。 <キャスト> 白戸則道(24):長瀬智也(主人公) 小塚泰平:植木等(白戸則道に株式売買を仕込む大資産家) 辰美周二:小日向文世(総会屋辰美興業社長 裏世界の人間 主人公に協力) 蒔田:松重豊(辰美興業幹部 口下手で寡黙な男) 中川充ちる(21):岡本綾(主人公の幼馴染) 波多野テルコ:八千草薫(小塚の知人でまつば銀行により被害を受ける) 松井:相島一之(スタンダード証券社員 小塚と主人公の注文を受ける) 山崎史彦(35):原田泰造(まつば銀行経営企画部調査役 主人公と対決) 保坂遥(24):長谷川京子(まつば銀行桜台支店総合職 途中から主人公の協力者に) 関根秀樹(36):近藤芳正(まつば銀行桜台支店支店長代理 誠実が売り)-------------------------------------------------------------------株のこととか全く興味がないのに、このドラマに惹かれるのは、登場人物たちのキャラクターとそれぞれの関係・交流・つながりですね。特に小塚と白戸、小塚とテルコの関係はよいな~と思います。自分にもこういう人達がいたらいいな~という願望なのかもしれません。(笑)特に好きな登場人物は、総会屋の辰美です。普段は温和、でも、決めるときはビシッと決めるとこがいいです。というか、元々小日向さんが好きなんです。(笑)小塚家のペット、猫のきくやっこちゃんとのやりとりも可愛いです。(笑)株のことはよく分かりませんが、小塚や白戸のような株主さんが増えれば、日本経済はよくなるのではないでしょうか。(笑)それから、このドラマは音楽がいいです。特に好きな曲は「Finanza」で、ドラマの第1話で最初に流れる曲です。この曲を聴いていると、なんか清々しい気持ちになります。新たなスタートというか、やる気が出てくる感じです。(笑)サントラCD購入するかもです。(笑) 「ビッグマネー!」オリジナルサウンドトラック Wave/Knife[CD] 【中古CD】ever since(初回限定盤)/SAYAKA ビックマネー 浮世の沙汰は株しだい DVD-BOX
2008.10.29
コメント(0)
今日、ヘナで髪を染めました。前回染めたのは、10月12日でした。その様子は、カテゴリー>物>10月12日を読んでみて下さい。その時は、輸入雑貨アジアの一滴さんで購入したヘナ・ブラウンだけで染めてみましたが、私の場合、白髪部分が黄色っぽく染まってしまったので、今回はヘナ・ブラウン20gとヘナ・ナチュラル30gをブレンドしました。その結果、白髪はオレンジ色に、黒髪は茶色に染まりました。う~ん、、、ヘナ・ナチュラルの分量が多かったかな。(笑)でも、アジアの一滴さんで購入したヘナの中で、一番白髪に色が入りました。今度は、ヘナ・ブラウンの量を多めにしてみようかな。2週間後、その結果を報告するかもしれません。(笑) ヘナ ブラウン 100g税込・送料無料・使い捨て手袋付 価格:840円 産地:インド 原材料:ヘナ50%+インディゴ50% ヘナ ナチュラル 100g税込・送料無料・使い捨て手袋付 価格:735円 産地:インド 原材料:ヘナ100%
2008.10.28
コメント(0)
私の夢によく登場する蜂ですが、今までは刺されたら大変だと怯えて逃げ回って、刺さられる前に目が覚めるというパターンでした。10月2日の日記にも、大スズメバチが出てきた夢を書きました。でも、今日の朝方見た夢では、とうとう刺されてしまいました。(笑)ここからは、夢の話です。ふいに目の前に飛んできた蜜蜂が、黒縁メガネをかけていたにもかかわらず、左目の目頭の奥に入ってしまいました。これは大変だと思い、左手の人差し指と親指を目頭の奥に突っ込んで、蜜蜂をつまみ出しました。その時、人差し指を刺されてしまいました。蜜蜂は、黒い針を指に刺すと、針だけ残して死んでしまいました。とうとう蜂に刺されてしまったと思いつつ、指に残った黒い針を抜きました。そのときも目に蜂が入ったときも刺されたときも異物感や痛みは感じませんでした。それから恐怖心も。なんか、淡々と行動していました。でも、現実の世界でこんなことが起こったら、大騒ぎすると思います。(笑)それから、現実の世界では、黒縁メガネではないんですよね。ホワイト・ゴールドの縁取りのメガネをかけていますが、このメガネもそろそろ買い替えたいと思っているので、黒縁メガネになっていたのかしら、、、。(笑)この日は、電車に乗っている夢も見ました。車内は明るく、乗客もいなくて、横並びの座席の真ん中に大の字に座って、なんか楽しそうにしている自分がいました。楽しそうにしている夢なんて、久々に見ました。でも、乗り物=逃避だったりするからな、、、。(苦笑)
2008.10.27
コメント(2)
![]()
今日は、久々に近所のブック・オフへ行きました。お目当ての本はありませんでしたが、ふと目に止まったのが、山田かまちの詩画集『青い炎』でした。17歳の若さで亡くなった山田かまち。この詩画集は、彼の死後発見された絵画や詩の代表作約180点で構成されています。私の場合、かまちさんと言えば、絵画の方の印象が強くて、詩は読んだことがなかったのですが、ノートに殴り書きされたかまちさん自筆の詩を読んで、その迫力に圧倒されたというか、なんだか胸にグッとくるものがありました。特に印象に残った詩は↓です。 音楽は語るものじゃない。音楽することだ。 スポーツは語るものじゃない。スポーツするものだ。 絵は語るものじゃない。絵するものだ。 勉強は語るものじゃない。勉強するものだ。 物事は語るための材料じゃない。夢中になるものだ。 何もしゃべるな。言葉なんていんきちだ。 詩なんか書くな。字をかくな。 わくを作らないでくれ!あと、音楽は生きていることを実感できる~みたいな詩もよかったです。店内で立ち読みしていることを忘れてしまうくらい集中してしまいました。(笑)本のサイズが大判なので、絵も迫力がありました。結局、この本は買わなかったのですが、今になって買っておけばよかったとちょっと後悔しています。(苦笑)今から数十年前、まだ東京に住んでいた頃、実家に帰省したときに、高崎市にある「山田かまち水彩デッサン美術館」に妹が連れて行ってくれたのですが、残念ながらその日は休館日で、作品を見ることができませんでした。(笑)それ以来、かまちさんのことは思い出しもしなかったのに、今になって何故って感じです。(笑)今度は、ちゃんと休館日を調べて、生のかまちさんの作品を見たいと思います。山田かまちとは、出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より-------------------------------------------------------------------------- 山田 かまち(やまだ かまち、1960年7月21日 - 1977年8月10日)は、 死後に遺作となった詩や絵画によって知られる様になった人物。 群馬県高崎市出身。 <生涯> 幼少より絵画の才能を発揮する。 中学3年生の頃からビートルズなどのロックに傾倒。 同級生であり後にミュージシャンとして活躍する氷室京介とバンドを組んだこともあった (この点に関しては、当時群馬のロックシーンでよく知られていた楽器店店主が 群馬県の会報誌で、「氷室くんと山田くんが同じバンドにいたことはない」 と述べているので真偽不明である)。--------------------------------------------------------------------------私としては、かまちさんが氷室さんと同じバンドにいたとかいないとかは、どうでもいいことだと思っています。氷室さんにとって、かまちさんは大切な友人であったことに変わりはないのですから。氷室さんからかまちさんへ送られたメッセージはこちらで読めます。このサイトで紹介されていた二つの詩もいいですね。 激しく生きろ 激しく生きろ 激しく生きろ 宇宙に飛び出す時代 寝ている時じゃない ばか友達が何を言おうが ばかな教師が何を言おうが 親がどんな顔をしようが 君はよく考えて 自分の幸せをつかむんだ 激しく生きろ 激しく生きろ 激しく生きろ 分かり合うことが愛なら ひとりぼっちの人たちが多すぎる 愛も知らないで愛を語り、ひとりぼっちで死んでいく これも神様のさしずなら、神様なんていらないね 氷室京介/20th Anniversary ALL SINGLES COMPLETE BEST“--------------------------------------------------------------------------- 高校受験に嫌気が差し、16歳の1年を浪人として過ごす。 群馬県立高崎高等学校1年生の17歳の時、自宅でエレキギターの練習中に死去。 このエレキギターは17歳の誕生日にプレゼントとして贈られたものであった (死因には感電事故、自殺など諸説があるが遺族らの意向により公表されていない。 没後、母親が出版した本には「改造したエレキギターの電源コードが原因の感電死」 と記されており、一般にはこの説が流布しているが、 この本は様々な点で創作箇所があると指摘されている。 また本自体もノンフィクションの人物伝として書かれたものではない)。 かまちの海/山田千鶴子(文庫) <死後> 死後、保管されていた詩を書き付けたノートやデッサン水彩画を、 母親や恩師などが中心となり詩集や画集として出版、一躍注目を集める。 個展なども開かれた。 これを機に、1992年に高崎市片岡町に「山田かまち水彩デッサン美術館」が設立された。 残された詩、デッサンに対する評価は定まっていないが、 一部マスコミによる「夭折した天才」という偶像化には批判の声も多い。 2004年には彼の人生が映画「かまち」として映画化された。 監督:望月六郎、主演:谷内伸也。 【送料無料選択可!】かまち/邦画 DVD----------------------------------------------------------------------<本>『悩みはイバラのようにふりそそぐ』:1992年/筑摩書房『悩みはイバラのようにふりそそぐ』:1996年/筑摩文庫 『17歳のポケット』:1993年/集英社『17歳のポケット』:1996年/集英社文庫 『青い炎』:1993年/学習研究社『山田かまちのノート(上)』:1993年/筑摩文庫 『山田かまちのノート(下)』:1994年/筑摩文庫『ガブちゃんの冒険』:1994年/学習研究社 『山田かまち作品集-アートキャラバン1994‐1995』:1995年/TOKYO FM出版 『十五歳のポケット』、『十歳のポケット』:1996年/集英社文庫『ありがとう、かまち-山田かまちへの熱いメッセージ」文芸春秋編:1996年/文藝春秋 『17歳―かまちザ・ベスト ぼくは12色』:2000年/角川書店 『山田かまち―夭折の詩画人 KAWADE夢ムック』:2003年/河出書房新社
2008.10.19
コメント(2)

今日は天気が良かったので、コンビニの帰りに自転車でウロチョロしました。私が子供の頃は、家の周りは桑畑で、近所も田んぼや畑が多かったのですが、時が経つにつれてそこに家が立ち並ぶようになりました。家の近所にバイパスが通ってからは、さらに田んぼや畑が無くなり、飲食店やスーパー、コンビニ、病院など、いろんな建物やお店が出来ました。でも、バイパスを渡って数100m行くと、その周辺は子供の頃のままの景色が残っています。 さらに奥へ行くと、広々とした田んぼが続く一本道があります。そこを歩いたり、自転車で通ると気持ちがいいです。視覚だけでなく、用水路を流れるサラサラとした水の音など、聴いていてリラックスできます。 ちなみに、上の画像は一本道から見て左側、下の画像は右側です。上の画像、空に雲の縁取りで、細長い山があるように見えませんか?(笑) そして、田んぼの一本道の突き当たりにあるのが、平地神社です。今日、初めてこの神社の名前を知りました。(笑)確かに、平地に囲まれた神社です。(笑)神社には、すでに先客がいました。自転車で来ていたおじいちゃんと軽トラで来ていたおじさんです。二人とも休憩中って感じでした。私も、以前はなかった古びたベンチに座って、景色を眺めながら、ちょっとボッケラしました。 これは↑神社の境内にある、平地神社古墳です。今日、初めてこれが古墳であることを知りました。(笑)形状は円墳径33m。埋葬施設は玄室側壁は自然石模様積、羨道側壁は乱石積。年代は6C後~7C初だそうです。小学生の頃は、小高い山と思っていて、ガンガン登ったり、下ったりして走り回っていました。(笑)確か、古墳のどこかに小さなトンネルのような穴があって、友達と度胸試しに入ったことがありました。穴の長さは2mくらいでしたが、体を丸めてしゃがみ込んで歩いていかなければならないし、穴の奥に蛇がいたらどうしようかと、ビクビクしながら入ったことを思い出しました。結局、穴の中に蛇はいませんでしたが、子供の頃って、わざと怖いことを想像して、ギャア~ギャア~騒いで、楽しんでいたような気がします。(笑)好奇心旺盛で、想像力豊かで、何でも楽しみに変えてしまう。そんな感覚、ちょっと忘れていたな~と、この日記を書いていて想いました。(笑)そして、群馬県って古墳が多いことを知りました。なぜだろう、、、?(笑) 古代史謎解き紀行(5(関東・東京編)) 群馬の遺跡(4(古墳時代 1(古墳))) 群馬の遺跡(5(古墳時代 2(集落)))
2008.10.16
コメント(4)

今日、妹家族がクルミちゃんを連れて遊びに来ました。ちゃんと犬のクルミちゃんでした。(笑)亀のクルミちゃんでなくて良かったです。妹に、夢でクルミちゃんが亀だった話をしたら、笑っておりました。亀のクルミちゃんの話は、カテゴリー>夢日記>10月2日を読んで下さい。クルミちゃんとは、1ヶ月ぶりに会いました。相変わらず人懐っこく、ブンブン尻尾を振って顔をペロペロ舐めてきます。でも、このハイテンションな犬のしぐさが、猫と比べるとちょっと苦手だったりします。(苦笑)先月会ったときに比べると、毛の色が茶色っぽくなり、耳の後の毛や足が伸びたような気がします。先月の写真は↓。 今日は天気が良かったので、クルミちゃんと庭で遊びました。家の外に出たのは、今回で2回目だそうです。クルミちゃんは、しきりに芝生や花や落ち葉の匂いを嗅いでいました。私はデジカメ、妹の旦那はビデオカメラで、くるみちゃん撮影会となりました。(笑)ちょこまか動き回るので大変でしたが、姪っ子の掛声で伏せ&お座りをしてくれたところをうまく撮れました。 クルミちゃんと家の中で遊んでいると、窓の網戸越しにこちらを見ている怪しい奴を発見しました。(笑)急いで撮影したので、画像がピンボケですいません。縄張りの巡回から戻ってきた我が家の愛猫タイショーです。「俺の家なのに、また変なのがいる」と、思っているのかな?(笑)クルミちゃんは、タイショーを見ても怖がるでもなく、あまり関心がないようでした。(笑)タイショーは、妹家族が苦手なので家の中に入ってきません。妹の車の音を判別できるらしく、車が庭に入って来た次点で外へ逃げます。(笑)夕食時になると、写真のように窓から顔を出して、姪っ子から好物のカニかまやお刺身の切れ端を貰うのを楽しみにしているようです。この日も姪っ子から好物を貰っていました。そして、妹家族が帰ると家の中に入って来て、居間や台所をチェックします。来月、また大きくなったクルミちゃんに会うのが楽しみです。
2008.10.13
コメント(0)
![]()
久々にブログを書く気になりました。(笑)下書き保存していた日記もアップできました。歯も熱い物や硬い物さえ口にしなければ、痛みはあまりありません。今週は、いったいなんだったのだろう、、、水星逆行の影響か?その水星逆行も16日に順行に戻るし、15日は牡羊座の満月だし、来週からまた流れが変わりそうな感じです。その前に、ちょっと気分転換したくて、今日ヘナで髪を染めました。ちなみに、ヘナを溶くときは、お湯ではなく紅茶を使っています。 ヘナ ブラウン 100g税込・送料無料・使い捨て手袋付この商品は、天然ヘナ50g+インディゴ50gのブレンドです。今回のブラウンは、白髪が黄色っぽく染まり、他は赤みのある茶色に染まりました。先月は、ダークブラウン(天然ヘナ20g+インディゴ80g)で染めましたが、私の場合、以前に他社のヘナでオレンジ色に染まった部分は、ダークブラウンに染まってよかったのですが、生え際の白髪がブルーに染まってしまい、いまいちでした。 ヘナ ダークブラウン 100g税込・送料無料・使い捨て手袋付以前使用していたのは、以下の商品です。最初は、ヘナ+10種のハーブだけで染めていましたが、オレンジ色に染まった白髪と黒髪部分の差が気になったので、ヘナ+10種のハーブ25gにヘナ+木藍25gをブレンドして染めていました。 ナイアード ヘナ+10種のハーブ ヘナ+木藍100g ナイアード ヘナヘナを使う前は、一般に売られているヘアーカラー剤を使っていましたが、ヘナを使うようになって、とても髪質がよくなったと思います。肌にもやさしいと思います。以前は、染めた直後、おでこに吹き出物ができたりしました。さて、今回のヘナは、どんな感じで色が変化していくのか楽しみです。(笑)ここでちょっと質問です。黒髪と白髪が自然な状態できれいな人がいますが、その人達は黒毛が途中から白髪になったのではなく、黒毛が抜けた毛根から新しく白髪が生えてきたのでしょうか?それとも、黒毛が途中から白髪になったとき、染めずにいてそうなったのでしょうか?できれば、私も染めずにいたいな。(笑)中学生の頃から若白髪があって染めているので、毛染めから解放されたい。でも、やはり黒髪と白髪の境が気になる。(苦笑)
2008.10.12
コメント(4)
全276件 (276件中 1-50件目)