全628件 (628件中 1-50件目)

NHKのBSで放送されていた「昨夜のカレー、明日のパン」、毎週楽しみに、続きが気になって、見ていました♪http://www.nhk.or.jp/drama/yubecurry/高山なおみさんが料理監修をされるということで気になり始め、地上波のNHKでちょくちょくドラマの予告していたので、面白そうだなぁと思って、見始め、ハマりました☆不思議~な世界観のお話なんですが、出演者が素晴らしくて、ハッとするポイントが所々急にやってきて、しみじみしました。重要な役どころであるミムラさんがすごく素敵で、不器用さに共感でき、可愛らしくて魅力的で、自然と応援したくなりました。今旬の吉田羊さんも、まさに適役で、見とれました♪声が素敵な方って、本当に魅力的ですよね☆落ち着いた声で話せる大人の女性になりたいなぁ…最終話の「誰よりも幸せになってよし」という言葉と、その時の役者さんたちの深みのある表情に、涙が出てきました…個人的には、第3話が特に好きで、何度も見返したい回です!あと、役名とかあだ名などにも遊び心満載で、好きです♪見終わった後、素晴らしい映画を観終わった後のような、満足感がありました☆原作も読んでみたくなりました♪優しさと愛情あふれる素晴らしい作品なので、地上波での再放送とDVD化を切に願います…木皿泉さんの他の本や作品もチェックしたくなりました☆高山なおみさんの文章も大好きです!今月発売された新刊、読むのが楽しみです♪
2014.11.20

3日目も、初めて行く場所に行きたいと思い、京都にある池泉回遊式庭園の中で、行っていない所を探して、訪れることにしました☆それが、等持院です♪ちょうど今芙蓉のお花が見頃というパンフレットを見たことが最終的な決め手になりました!敷地内に入ってみると、思った以上に、広い空間で、びっくりしました!お花も綺麗でしたし、少しだけ紅葉している木もあって、池に写る様々な色の重なりやゆらめきがとっても綺麗でした☆素敵なお茶室もあって、中の様子も割と近くに行って眺めることもでき、嬉しかったです♪庭園をボーッと眺めても良し、庭園内を散策しても良しで、芙容池の周りをゆったりと廻って、素敵な庭園を堪能しました!いいタイミングで行けて良かったです☆その後は、言わずと知れた名店、「出町ふたば」に向かい、行列に並び、豆餅をゲット♪大好きなお店です!いつも行列ができていますが、結構進むのも早いので、並ぶ時間もそんなには長くない気がします。何を買おうかウキウキして考えながら並んでいるから、よけいそう感じるのかもしれません☆今回初めて、季節限定の栗餅を購入でき、嬉しかったです♪期待以上に美味しくて、大大大満足でした!せっかく京都に来たので、あんみつ等も食べたかったので、迎えにある、「茶房いせはん」さんにも初めて入ってみました!http://www.isehan.demachi.jp/旅行雑誌で見て、気になっていた、いせはん特製あんみつを注文☆粒あん、白玉、黒糖、豆乳ソフト、わらび餅など好きなものをたっぷり堪能でき、幸せでした♪その後も、初めて行く場所に行ってみたいと思い、法然院に向かいました☆http://www.honen-in.jp/この本に載っている写真を見て、素敵だなぁと思っていて、いつか訪れてみたいと思っていたので♪【楽天ブックスならいつでも送料無料】京都てくてくはんなり散歩 [ 伊藤まさこ ]哲学の道周辺は、何度か訪れた事があったのですが、近くにこんなに素敵な場所があるなんて、この本を読むまで、全く知りませんでした!静かで、とっても素敵な場所でした☆特に、白砂壇が雰囲気があって、素敵でした!各種イベントなども開催されているようなので、タイミングが合えば、行ってみるといいかもしれませんね♪今回の大好きな京都への旅、訪れた場所全てが、素晴らしい場所ばかりで、本当に大満足でした☆公式HPがあるところは、調べてURLを載せましたが、わからなかった所は載せていないので、ごめんなさい。楽しく、癒され、美味しく、非日常の素晴らしい時間を本当にありがとうございました♪また是非訪れたいです!こちらのガイドブックも、過不足なく(私にとっては)、色んな情報が網羅されていて、写真も綺麗なので、今回の旅行に持って行きました☆【楽天ブックスならいつでも送料無料】京都等持院を含めた、池泉回遊式の庭園の情報も持っていて、参考になりました♪着物屋さん情報なども載ってます!
2014.10.09

二日目はまず、初めての蓮華寺に行ってきました☆旅行雑誌に載っていて、気になっていた場所です♪門を入ると、別世界が広がっていて、びっくり!建物に入る前の空間も青もみじが綺麗で、庭園も期待以上に素晴らしくて、見惚れました☆日常から離れて、静かでゆったりとしたひとときを過ごすことができ、大満足でした♪私と同じく池泉廻遊式の庭園好きの方には絶対にお勧めです!また違う季節にも是非行きたいです☆続いては、二度目の貴船神社へ♪http://kifunejinja.jp/思っていた以上に混んでいて、びっくりしました!お天気も良く、川床料理を楽しめるギリギリ最後の時期だったということもあると思います。今回は初めて奥宮まで頑張って歩いて行きました♪本宮での水占いも、楽しいですよね!一度目に訪れた時の事を懐かしく思い出しました。色々悩んでもがいていた時期だったけれど、あの時があったから、今があるんだなぁと…実相院も初めて行きましたが、有名な床もみじはやっぱりとても綺麗で、素晴らしかったです!http://www.jissoin.com/もちろん赤い紅葉は尚一層美しいとは思いますが、緑のもみじも十分素敵でした☆実相院から車移動なら割と近くにある、ブレーメンというパン屋さんが、旅行雑誌に載っていて気になったので、寄ってみました!とてもアットホームな素敵なお店でした♪http://www.bremen-kyoto.com/パンの種類も多く、お値段も高すぎず、何よりパンがとても美味しかったです☆近くを訪れた際は、また必ず行きたいです!ちなみに、蓮華寺に行くきっかけをくれた旅行雑誌はこちら♪【楽天ブックスならいつでも送料無料】ことりっぷMagazine(vol.1(2014/Summ) [ 昭文社 ]写真に惹かれて行きましたが、実際行ったら写真の数百倍素敵で、感動しました☆貴船神社も載ってますし、その他素敵な場所満載です♪大きいサイズの本なので、持ち歩きには不便ですが、大きいサイズの分、写真がバーンと大きく載っているので、家でうっとり写真を眺めるのには最高にお勧めです☆話は変わって、今さっき皆既月食を見てきたら、赤くなっていましたが、雲に隠れていました…雲が晴れて、全体が見られるといいなぁ…
2014.10.08

久しぶりの投稿です☆先日大好きな京都を訪ねました♪初日は、初めて行く所に行きたいなぁと思い、祇王寺、高山寺、仁和寺に行ってきました☆祇王寺は嵐山の結構奥まった所にあるので、以前も近くまでは行った事はあるのですが、手前で力尽き、中に入るのは初めてでした♪http://www.giouji.or.jp/一歩中に入ると、別世界が広がっていて、びっくり!静かで美しい世界にうっとり見惚れてしまいました☆苔って、色んな種類があって、奥深いですね…季節ごとに違った姿が見られそうですし、また是非訪れたいです♪高山寺は、更に山奥の方にあり、スニーカーで行く事をお勧めします☆http://www.kosanji.com/こちらも更に全然違う世界が広がっていて、自然の中でボーッと静かな時間が過ごせました♪人も少なめですし、石水院の中で、風を感じながら、ゆったりまったりのんびりしちゃいました!仁和寺は、仁王門の佇まいからまず素敵で、五重搭や金堂も凛々しく、見所満載でした☆http://www.ninnaji.or.jp/何より、御殿の中の整えられた気品ある庭園が、見る角度によって、表情が違ったりもして、建物の造りも素晴らしいですし、圧巻でした♪自然の美しさと、手入れされ、計算された美が見事に融合していて、何だか感動的でした☆行くたびに色んな魅力に触れられ、奥深い魅力のある京都、改めて大好きになりました♪ついつい欲しくなって、沢山買ってしまう京都関係のガイドブックの中で、今回の旅行に持って行った本の一つがこちら☆【楽天ブックスならいつでも送料無料】京都案内帖この本に載っている写真を見て、今回一番に祇王寺に行くことを決めました♪欲しい情報がコンパクトにギュッと詰まっていて、写真も綺麗ですし、特に女性にお勧めだと思います☆
2014.10.03

ゴスペラーズファンの母が是非行きたいと言ったので、音市音座2014のチケットをとって、行ってきました♪スターダスト☆レビューさんがホストバンドで、ゴスペラーズの他にも、矢井田瞳さん、クリスハートさん、Ms.OOJAさんが出演されました!母が一番聴きたがっていたゴスペラーズの「ひとり」は勿論、Ms.OOJAさんと一緒に歌った「永遠に」もすごく素敵でした☆【送料無料】ゴスペラーズ坂ツアー2012~2013 FOR FIVE [ ゴスペラーズ ]楽しみにしていた、スターダスト☆レビューの「今夜だけきっと」も聴けて嬉しかったですし、「木蘭の涙」を聴いていたら、泣きそうになりました…素晴らしい歌声に、歌詞に、メロディに、その世界観にぐっと引き込まれ、情景が思い浮かぶようで、切なかったです…【送料無料】Blue Stardust [ スターダスト☆レビュー ]ヤイコは、学生時代先輩がバンドでカバーしてたりして、その時の情景を思い出しながら、わくわくしながら聴いていました♪【送料無料】THE BEST OF HITOMI YAIDA [ 矢井田瞳 ]皆さんとにかく歌が上手くて、雰囲気も良くて、最高に楽しい夜になりました☆【送料無料】VOICE [ Ms.OOJA ]【送料無料】Heart Song [ クリス・ハート ]ひとえに、ホストバンドのスターダスト☆レビューの皆さん、要さんのお人柄あってのものなんだなぁとひしひし感じました!母親が以前からずっと「ゴスペラーズの歌をライブで聴きたい。できたら、歌声が染み入って聞こえてくる気がするから、秋冬に」と言っていたので、ようやく実現させてあげる事ができ、本当に良かったなぁと思いました♪大規模なライブは久々に行きましたが、やっぱりいいものですね☆チケットがとれたら、また色々行ってみたいです♪
2014.03.03

最近ゆずがよくテレビに出ているので、嬉しいです☆「いいとも」で披露されていた歌声(アレンジした歌詞も)に感動し、「あさイチ」の有働アナのいつもながらの無茶ぶりの「いってらっしゃい」のハモリ(放送最後)と二人の照れ笑いに癒され、ますます好きになりました♪私は岩沢さんの美しい高音、歌声が好きなのですが、インタビューで「声がコンプレックスだった」と言っていて、びっくりしました!二人の、目の前にいる方と真摯に向き合おうとする姿勢や一つ一つの言葉にハッとしました☆「ぼくらの時代」も、信頼する方々との会話の中で、北川さんの色んな面が見れて、興味深かったです♪「SWITCHインタビュー」も、対談相手が宮本亜門さんなのも、とっても良かったです!「僕らの音楽」も見逃さずに済んで、良かったです☆ちなみに、私がゆずの曲で特に好きな曲3つはこちら♪○【送料無料】夏色/大バカ者/贈る詩 [ ゆず ]「夏色」が大ヒットした年に、花火大会のBGMで大音量でかかった時、最高にわくわくしました☆○【送料無料】飛べない鳥 [ ゆず ]岩沢さんの高音の魅力がよくわかります♪○【送料無料】嗚呼 青春の日々 [ ゆず ]イントロが、とっても好き☆切ないところも。【送料無料】雨のち晴レルヤ/守ってあげたい [ ゆず ]もちろん、ごちそうさんの主題歌も大好きです♪学生時代に一度ライブに行ったことがあるのですが、チケットがもしとれたら、またライブ行きたいなぁ…
2014.02.25

日曜夜の楽しみと言えば、子どもの頃から、「ちびまる子ちゃん」と「サザエさん」でした☆ずっと変わらず愛され、放送され続けていること、本当にすごいですよね!年齢を重ねて、自分の見る視点が変わっているなぁと感じるのも面白いですし、1週間の中での生活のいいリズムになってくれている気がします。「ちびまる子ちゃん」は、レアキャラも好きですが、やっぱりたまちゃんとまるちゃんの友情とか、おじいちゃんの天然っぷりとか、おばあちゃんの意外なクールさとか、定番キャラが大好きで、見ていると癒されます♪「サザエさん」は、地域とのつながりとか、あったかいほのぼのとした雰囲気が大好きで、マスオさんの波平さんに対しての姿勢が素晴らしくて、すばらしいお婿さんだなぁと毎回感心しきりです。波平さんの声優さんが変わられる前の放送、テレビに食い入るようにして、見ました。耳に声を焼きつけておこうと思って。変わられた後の放送ももちろん拝見しましたが、名探偵コナンも見たことのある私としては、正直、目暮警部がしゃべってる…怒ってる…という感じで、とまどいました…とってもいい声なんですけどね…でももちろん、これからも変わらず、ずっと楽しみに放送を見続けたいと思います☆そうそう、話は変わりますが、先週の「ごちそうさん」は、室井さんがラジオで朗読したお話が、最高でした!放送を見逃してしまうこともあるのですが、その回は、見れて本当に良かったと思いました☆面白くて、でも、勇気がかっこよくて、感動しました!【送料無料】連続テレビ小説 ごちそうさん 完全版 ブルーレイBOX I 【Blu-ray】DVD-BOXも出てたんですね!ふ久ちゃんの、悠太郎さん譲りの思慮深い様子とか、しぐさが、とっても可愛くて、ツボです☆これからも放送が楽しみです♪なるべく皆がHAPPYになりますように…
2014.02.18

「あまちゃん」も楽しみに見ていましたが、「ごちそうさん」も王道の朝ドラという感じで、特に前半は、明るく、楽しく、恋もあり、着物姿も可愛く(半襟も!)、ずっと見ています☆↑この写真の表情も、着物姿も、すごく可愛いですよね♪大阪に嫁いできてからは、つらい回が多く、見ない時もありましたが…今、正蔵さんが画面に出なくなってしまって、心にぽっかり穴が開いたように、さみしいです…でも、源ちゃんが元気になって、本当に良かった☆あきこさんも、幸せになったようで、ホッとしましたし♪今日は勝手に好きなシーンベスト3を選んでみました☆3位:希子ちゃんが初めて皆の前で歌うシーン(焼氷の歌)美しい歌声にびっくりしました!透明感のある初々しい感じが素敵な女優さんですね☆すっかりファンになってしまって、他の出演作もチェックしちゃいました♪【送料無料】書道ガールズ!!わたしたちの甲子園 [ 成海璃子 ]期待以上に、すごくいい作品でしたし、この作品の中でも、高畑充希さんの歌声も聴けます♪2位:め衣子と悠太郎のサプライズ結婚式希子ちゃんは、だから着物の裾の長さを直さなかったんだぁと結構冷静に見ていましたが、め衣子の両親が画面に登場した瞬間、もらい泣きしちゃいました…泰造さん、最高です☆1位:源ちゃんに悠太郎が文句?を言いに行くシーン「うちの奥さんは、ごっつう可愛いから、心配なんや」(ごめんなさい、正確なセリフでもないですし、正確な大阪弁でもないと思います)このセリフに、キュンキュンきました…そして、その後のご機嫌な様子のめ衣子が「なんかすごいモテてる人みたいで嬉しい」と言っているシーンも最高に可愛かったです☆そうそう、こんな本も出てたんですね!【送料無料】ごちそうさんレシピブック [ 日本放送協会 ]私の友達は、出てくる料理が美味しそうだから、それが楽しみで見ていると言っていました☆これからも、放送が楽しみです♪皆が笑顔で、幸せになれる結末になるといいな☆
2014.02.10

さすが角田光代さんが原作の作品だけあって、働く女性や主婦のもやもやや心情が痛々しいほどリアルで、特に前半は見てるのがつらくて、おそるおそる見ていました…もし主演の原田知世さんの存在感、透明感がなかったら、ドラマの暗い雰囲気が嫌で、最後まで見ていられなかったかも…でも、最終回の「自分を愛せない人は人も愛せない」という冨士眞奈美さん演じる独居婦人の言葉や、たった一度のわがままも聞いてもらえないのかと主人公が絶望して泣くシーンなど、ハッとし、心がぐっと掴まれました。あと、旦那さんの態度が一転優しくなってきて、「大切なものは実は既に自分の身の回りにあって、気付くか気付けないかだけ。伝える勇気も大事」というメッセージを感じて、切ない気持ちになりました。心変わりにそりゃないよと思いながらも、それでも、心をこめた「ありがとう」は心に響くものなんだなぁと、改めて言葉の力の大きさも実感しました。私は基本的にハッピーエンドの作品が好きなのですが、今回は幸せな結末になりようがないストーリーで、どうなっちゃうんだろう…とハラハラしていましたが、でも、悪くない終わり方だなぁと思いました。【送料無料】紙の月 [ 角田光代 ]最終回を見て、原作も読んでみようかなぁと思いましたし、主題歌「子守唄」もドラマに合っていて、素敵でした☆【送料無料】【CDポイント5倍対象商品】ザ・ジャパン・コレクション [ マイア・ヒラサワ ]
2014.02.09

昨年読んだ本の中で、特にお気に入りの本の紹介シリーズ2回目です☆【送料無料】幕が上がる [ 平田オリザ ]高校の演劇部が舞台なのですが、演劇のプロが書かれているだけあって、演劇の事に詳しくない私にもとてもわかりやすくて、何より面白くて、夢中になって一気に読みました♪静かな感動があり、何度も読み返してしまいました☆一生懸命で、徐々に演劇にのめりこんでいく主人公たちの姿に、自分の高校時代を懐かしく、愛しく、思い出したりして、(演劇部ではないですが)あたたかい気持ちになりました。王道のザ青春物ですが、大人が読んでも夢中になれる、すごく素敵な作品です♪是非映像化してほしいなぁ…作品の中で取り上げられている「銀河鉄道の夜」も原作をちゃんと読んだことがなかったなぁと思って、この作品を読んだことをきっかけに文庫を購入しました☆【送料無料】新編銀河鉄道の夜 [ 宮沢賢治 ]日本の名作と呼ばれる本を、もっと読んでいきたいなぁと思いましたし、演劇にも興味がわいてきました!素敵なきっかけをありがとうございました☆
2014.02.06

昨年は新しい作家さんの小説を開拓した一年でした☆そんな中で特に印象的だった本はこちら♪【送料無料】火山のふもとで [ 松家仁之 ]昨年出会ってから、何度も読み返しています☆美しい文章と世界観だなぁと感じました。透明感があるというか…静かで美しい、それでいて情熱的なピアノの音色が聞こえてきそうな、そんな作品です。舞台になっている浅間山のふもとの山荘付近の涼やかで澄んだ空気感が感じられるような作品です♪ロマンチックで、切なくて…でも、恋愛だけのお話ではないところが素敵だなぁと感じます。女性はもちろん、特に大人の男性におすすめの作品です☆今の季節に読むのにぴったりだと思います♪
2014.02.05

家で時間がある時は、本を読むことが多いのですが、最近はまとまった時間があれば映画観賞を良くしています。私は特に日本映画が好きなので、前から気になっていた邦画をいくつか見ました☆1.「奈緒子」公開当時に雑誌などで紹介されているのを見てから、ずっと気になっていましたが、やっと見れました♪暑いこの時期に見るのにぴったりな、あつく、切なく、素晴らしい作品でした☆2.「探偵はBARにいる」評判通り、期待以上の素敵な作品で、これは冬に見返したいなぁと思いました。展開も読めず、最後までドキドキしましたし、続編も見るのがすごく楽しみです♪3.「テルマエ・ロマエ」ちなみにこの紹介順は、私は見た順番で、作品のお勧め順ではないです。何の映画か忘れましたが、劇場に見に行った時に、この作品の立看板があり、気になってました☆奇想天外な展開に、最初驚きましたが、ドンドン引きこまれ、すごく面白かったです♪原作も読みたくなりました☆続編も待ち遠しいです♪
2013.07.20

先月岐阜の歴史博物館で開催されていた「岐阜の茶の湯」に行ってきました☆週末に茶会が開催されている時に合わせて一度行きたいと思っていて、何とか行けてホッとしました♪他流派のお席にお邪魔したので、足の運びや、道具の清め方等、要所要所でお点前が少しずつ違い、新鮮で、大変勉強になりました☆和やかな雰囲気で、素敵なお道具を見せて頂き、楽しいひとときをありがとうございました♪博物館の展示も、子ども用のクイズ等あり、説明も丁寧でわかりやすく、勉強になりました☆金華山焼というものがあることを初めて知りました!日本の文化、特に自分が住んでいる近隣地域の文化をもっともっと知りたいなぁと改めて思いました♪ちなみに私は、志野焼が特に大好きです☆見ているだけで、うっとりしてしまいます♪憧れです☆先日おばあちゃん家に行ったら、志野焼と思われる抹茶茶碗が、花入れ代わりに使われていて、びっくりしました!あのお茶碗でお抹茶を頂いたら、素敵だと思うのですが…
2013.07.10

今年の7月2日が、七十二候の1つ「半夏生」だったということをお茶の先生に教えて頂いて、初めて知りました。茶杓の銘も、俳句の季語を覚えてつけたりと、今まで意識していなった日本の四季を感じられたりして、とても勉強になることが多く、楽しいです♪先日濃茶のお稽古をして頂いたのですが、お点前もそうですが、何より肝心の濃茶がうまく点てられず、せっかくのお茶がもったいなくて、悔しいです。このままじゃいけないと思い、家でも練習しているのですが、なかなかコツがつかめず…でも、地道に取り組んでいくしかないと思うので、美味しいお濃茶を点てられるように、頑張りたいです☆割稽古も、薄茶点前も、濃茶点前も、一つ一つを丁寧に確実に身につけることが大事なんだなぁと最近改めて実感しています。あと、お点前にも、性格がはっきり出るものなんだなぁと他の方とご一緒させて頂くと、ひしひしと感じます。たぶん私はせっかちなところが出ていると思うので、他の方のお点前のいいところ(丁寧さや女性らしさなど)を、少しずつ吸収していけたらと思っています♪追伸:トップページで紹介している本を一部変更・追加しました☆ここ数年の間に読んで、その後何度も読み返したりしているお気に入りの本ばかりです。ただ、楽天ブックスにリンクを貼りましたが、一部在庫切れのものもあるようなので、ごめんなさい…また、随時更新していけたらと思います♪
2013.07.04

浴衣の時の帯結びは、文庫結びを母親に習って、家にある本などでも確認したりして結んでいましたが、イマイチ自信がなかったので、こちらの本を購入しました☆本屋さんで色んな本を見ましたが、帯結びの過程が写真つきで一番丁寧に書かれていて、わかりやすかったので、この本を選びました♪本を見ながら、浴衣の上に文庫結びをしていったら、以前より大分綺麗に締められた気がします☆更に、文庫結び以外の帯結びにもチャレンジしたいと思い、本を見ながら「貝の口」と「片流し」にトライしてみました♪貝の口は、長さの調整がうまくいかず、キュッと格好良く締められなかったので、また練習したいですが、片流しは、文庫結びのアレンジで、思っていた以上に簡単にできて、びっくりしました!チャレンジしてみたかった名古屋帯の「角出し」の仕方も載っているので、また別の機会にトライしたいです☆それにしても、襦袢を着ずに肌着と浴衣だけだと、かなり涼しく感じて、びっくりしました!夏祭りなど機会を探して、浴衣&半幅帯でお出かけしたいです♪
2013.07.01

式年遷宮の年ということもあり、行きたいと思っていた伊勢神宮に遂に行ってきました☆時間が経つにつれて、人がドンドン増えて、到着した時も駐車場が120分待ちと表示されていたりして、驚きましたが、何とか午前中に着けたので、近い駐車場は満車でしたが、川沿いの駐車場はまだ待たずに入れてホッとしました。暑い日でしたが、毎回伊勢神宮に近づくにつれ、辺りの空気がひんやりと涼しく、心地よく感じます♪人もいっぱいですが、緑もいっぱいで、参拝、散策もすがすがしい気持ちでできますね☆内宮の参拝後のもう一つのお楽しみと言えば、もちろんおかげ横丁の散策&食べ歩きですよね♪毎回行くと頂く、赤福氷、きゅうりの漬物、コロッケ、おとうふソフト、甘酒などなどをはじめとして、今回初めて、事前に雑誌などで見て気になっていたこんにゃく羊羹、へんば餅、みかんジュース等頂きましたが、全部すごく美味しかったです☆もちろん、伊勢うどんや練り物も大好きです♪着物や浴衣が似合う場所ですが、ものすごく暑い日だったので、私ももちろん着ていくことはあきらめましたし、実際に着ている方も、とても少なかったです。でも、いつか伊勢の街を、着物で散策できたら(持ってないですが、伊勢木綿とか素敵ですよね)素敵だなぁと改めて感じました。素晴らしい時間をありがとうございました☆
2013.06.30

今開催されている特別企画展を見たくて、(「―日本・中国・韓国―陶磁の名品、ここに集う」)瀬戸にある愛知県陶磁資料館に先日行ってきました☆http://www.pref.aichi.jp/touji/説明文が丁寧にわかりやすく書かれていて、読み仮名も書かれていて、大変ありがたかったです♪最近美術館に行くと、子どもさん向けの展示の工夫などされているところが多くて、素敵だなぁと感じます。茶道具を中心に見ていったのですが、敷地も広く、ゆったりとした造りの美術館だったので、常設展も含めて、じっくり見て回っていたら、あっというまに時間が経って行きました☆県民茶室もあり、自分でお茶碗を選んでお茶を頂け、お菓子も見た目も綺麗で、とても美味しかったです♪お茶室でお茶を頂いた後、更に、最寄りのリニモの駅まで多少高低のある道を戻るのがちょっとつらかったですが、それでも、行けて本当に良かったなぁと思いました☆美術館に行ったり、お稽古に行ったりするたび、知らないことの多さにびっくりしますし、もっと知りたいし、勉強したいと思うので、これからも無理せず少しずつ学んでいきたいです。素晴らしいひとときをありがとうございました♪最近、着物の丸洗いやクリーニングについて調べていたら、楽天でも、こんなサービスがあったんだなぁとびっくりしました!この時期は特に汗をかきやすいので、少しでもお値打ちにしっかりと丸洗いして頂けると助かるなぁと思います。
2013.06.25

今月のお茶のお稽古で、ご一緒した方が花所望のお稽古をされるのを初めて拝見しました☆その方も初めてのお稽古だったようで、どうすればいいの?と戸惑っていらっしゃるご様子でしたが、いくつかのお花を選んで生けられました。その後、ほぼ同じ花材で、先生が直されたのですが、あっというまに、お花が生き生きと見えてきて、その変化にものすごくびっくりしました!とても涼しげで本当に素敵で、今も目に焼き付いています…いつもお茶会等でも、お花素敵だなぁと思って見てきましたが、今回茶花が生けられていく様子を初めて見たので、すごく感激しました☆この感激を胸に、茶花の勉強も少しずつ頑張ります♪最近、手持ちの浴衣に合わせる半幅帯がほしくて、探し中です☆でも、いいなぁと思う商品のほしい色はもう完売していたりして、迷い中です…チェックが遅かったかなぁ…
2013.06.21

お茶のお稽古の日で、無意識にお茶の事を考えていたのか、先日夢の中でお茶会に参加していて、びっくりしました!学生さん(たぶん)主催のお茶会で、普通の和室で、他のお客様は茶道部に所属してるっぽい女子学生で、なぜか私一人がその中に混じっているという設定でした。床の間があるのかないのか、どこを拝見していいのかと迷いつつ、ひとまず席についた所で目が覚めたので、お茶は飲めず…でも、学生さんたちが身内でウキウキ話してる雰囲気とか、扇子を畳の上においた感覚とか、何だか妙にリアルな夢でした!今までそういう場所には行ったことはないのですが…私にとってどんな意味を持つ夢だったんでしょう…最近友人たちと話していると、別にお茶を習っていなくても、家族の誰かが自分の楽しみのために抹茶をたてて飲んでいるという人が割といて、うちにはない習慣だったので、驚いています。しかも、同世代の男性も何人かそういう方がいらっしゃって、素敵な習慣だなぁと思いました☆確かに、抹茶と茶筅があれば、お茶を点てられますものね♪他は家にある代用品を工夫すればいいと思いますし。今の時期の和菓子は、涼しげなものが多く、見た目も本当に美しくてうっとりしてしまいます☆こうやって書いていたら、何だかお茶が飲みたくなってきました♪後で、自分のために点ててみようかな☆
2013.06.20

ずっと気になっていた、名古屋にある昭和美術館に、先日遂に行ってきました☆規模が大きいわけではありませんが、様々な種類の貴重な茶道具があり、説明書きもわかりやすく、庭園も歩けて、素敵な美術館でした♪着物も似合う空間ですよね☆茶道具もお軸も本当に色々なものがあって、興味深いですし、古い時代のものが大事に保管されていて、今も見られるってすごい事だなぁと改めて感じました♪赤楽茶碗と青貝の香合が特に素敵でした☆GWまで開催していた春の展示も見たかったなぁと思いました!秋からの展示も是非見に行きたいです♪
2013.06.19

楽天で買い物をしたので、久々に更新してみます。お茶のお稽古の際に、先生に「この時期は浴衣を着物風に着てきても大丈夫よ」と言われたので、夏の襦袢を持っていなかったので、探してこちらを購入しました♪「全部ポリエステルのものだと、夏は結構暑いよ」と先生に教えて頂いたので、胴体に接する部分が綿のものを探し、予算内で見つかったので、嬉しかったです☆注文して袋を開けてみたら、同じ店舗の違う商品が届き、びっくりしましたが、交換も迅速に対応して頂きました。まだ外には着て行ってはいないのですが、家の中で着付けの練習がてら着てみました♪2部式の襦袢を着てみるのは初めてですが、思った以上に着やすくていいなぁと感じました☆浴衣でお茶会など正式な場所に行くのは無理ですが、お稽古の時でしたら、浴衣もこの襦袢の家で洗えるので、暑くて沢山汗をかくこの時期には便利でいいなぁと思いました♪夏祭り以外にも、日本女性が浴衣を着る機会が増えるといいなぁと思う今日この頃です☆
2013.06.19

秋冬に、あったかいおうちの中で簡単な手芸などできたらいいなぁと以前から思っていました。消しゴムはんこを作ったりしていた時もありましたが、新しいことにチャレンジしたかったので、初心者向けの刺繍の体験に行ってきました☆優しいいい先生で、説明もわかりやすく、楽しくステッチについて学ぶことができました♪小学生時代の手芸部以来に刺繍をする私でも、何とかそれなりに少しずつ針を進めていくことができました。まだまだ他にもステッチの種類もありそうですが、基礎の基礎を学べたので、本を読みながらとか、好きな可愛い模様を刺繍したりできそうで嬉しいです☆秋の夜長にできる趣味が増えたので、楽しみです♪まずは復習がてら今回の刺繍を地道に気ままに完成させたいと思います!刺繍の図案の載っている本も色々欲しいなぁ☆
2012.11.23

ずっと行きたいと思っていたのですが、やっと行けました☆予想以上にたっくさんお店が出店されていたので、一生懸命早足でブースを回りました。全国各地の焼き物の名産地の色んな種類の焼き物が一度に見れて、得した気持ちになりました♪比較的近隣の焼き物の産地は、直接足を運んでいますが、それ以外の地域の焼き物はなかなか見れる機会がないので…本当に素敵な器がたっくさんあって、わくわくしましたが、特に粉引の器が好きなので、直接手にとって見れて大満足でした☆作家さんと直接やりとりできたりするのも、楽しいですよね♪沢山歩き回って、お値打ちで可愛い器に出会い、ホクホクした気持ちで帰路につきました☆家に帰ってきて、ネットで探してみたら、楽天市場でもお値打ちな粉引の器も取り扱っているんですね!覚書代わりに載せておきます♪
2012.11.21

ものすごく久々の更新なので、操作の仕方など、非常にとまどいました…最近着物はあまり着られていないので、過去の日記を見て、また着たい!と思いました。でも、涼しくなったら…と思っていたら、すっかり寒くなってしまったので、焦ってます。さてさて、久々に更新したのは、ずっとほしくて、ここ数カ月何度も家電屋さんなどに足を運び、色んな機種を見比べて、迷って、値下がりを待って、最近遂にミラーレス一眼レフカメラを購入したので、可愛い関連グッズがほしくて、楽天市場で探していたら、素敵なものがいっぱいあったので、自分への覚書も含めて、グッズをリンクで載せておこうと思ったからです。コンパクトデジタルカメラも、手軽に持ち運びができ、引き続き楽しく使っていこうと思っていますが、やはりさすが、ミラーレス!という画質の違いにびっくりしています☆画像がくっきり明るい!色んな機能を試してみるのも、とっても楽しく、自分が作った普通のお料理ですら、何だか素敵に見える気が…まだまだ初心者で、使いこなせてはいませんが、これから大事に使っていって、仲良くしていきたいです♪当たり前ですが、コンデジに比べると、重いので、持ち歩くのに便利なストラップやバッグを探し中です☆色んな種類があって、それぞれ可愛いので、すごく迷います☆お値段も大事ですし…ゆっくりお気に入りを探していきたいです♪
2012.11.20
お茶を習い始めてから、ずっと行きたいと思っていた、お抹茶で有名な、愛知県の西尾市に週末を利用して行ってきました♪行きたかったのは、西尾市歴史公園内にあるお茶室で、お抹茶を頂いてきました☆目の前にお城を見ながら、お抹茶を頂けて、とても贅沢な気持ちになりました♪季節に合わせた床の間のしつらいはおもてなしの心を感じられ、いいものですよね☆居心地良く、アットホームな雰囲気で、家族連れでみえている方もいて、子どもたちが庭園を駆け巡っていました!茶室でお抹茶を頂くのは有料ですが、公園の入園も、駐車場も無料ですし、気軽に行けてすごくいいなぁと思いました。今回は他に用事もあったので、あまりゆっくりできませんでしたが、春になったらまた訪れて、西尾の街を散策したいなぁと思いました♪今度は是非着物を着て、行きたいです☆今、普段用に別珍の足袋を探し中で、こちらの足袋が気になってます!楽天ランキング入賞★新色NEW♪4000足以上完売!人気のあったか別珍足袋★カラフルな可愛い7色...お値段も高すぎず、このオプションも魅力的です♪別珍足袋やオリジナル足袋の裏地がとっても可愛いネル生地に♪2012年新柄 【足袋オプション注文...もうちょっと色々探してみて、実際に購入したら、またご報告しますね!
2012.01.17
お茶の教室の新年の初釜には、予定が合わず参加できませんでしたが、せめて今年最初のお稽古は着物を着ようと頑張って着て、行ってきました♪ちょうどお茶&お着物仲間の友達も着物を着て来ていたので、お互い着物姿でお点前をし、お茶を頂き、お茶会に来たような、非日常を楽しめ、癒しのひとときになりました☆とは言っても、実際は洋服の時より動きづらいので、お点前の間は必死で、普段使っていないコアな筋肉が鍛えられました!それにしても、お茶のお点前は、着物を着てお茶を点てた時に動きが最小限かつスムーズに進むように合理的にできているのだなぁと改めて実感しました。寒かったので、着物を来ていくか迷いましたが、頑張って着て行って、良かったです♪着付けの最初の頃は、全ての紐をしっかりきつめに締めていたからか、着物を着た後は毎回背中と腰が痛く、憂鬱な気持ちになっていましたが、腰ひも以外のひもや伊達締めは、ほどほどの力加減で締めるようにしたら、痛みが出なくなり、ホッとしました。今年は、無理はせず、でも普段からなるべく着物を着る機会を増やして、着物生活を楽しんでいきたいです☆先日ご紹介した、あったか白足袋も大活躍です!末端冷え性なので、家を出る時は、まだ少し足元が寒く感じましたが、歩いているうちに、ポカポカになりました♪大事に使っていこっと!
2012.01.10
母に初詣に着物で行くように薦められた際、軽い気持ちで「お母さんは着ないの?」と言ったら、「いや~まぁ私はいいわ~」と最初は渋っていましたが、次に会った時には「お母さんも着るから」と言っていて、びっくりしました♪でも、母親の着物姿を見る機会もなかなかなく、一緒に着物で出かけるのも初めてで、すごく新鮮で、楽しかったです☆母も自分で着物の着付けができ、しかも一つだけ作り帯があるので、それを使ったら帯結びに時間もかからず、かなり楽チンだったと言っていました!綺麗な色の道行が華やかで可愛らしく、渋めの着物も良く似合っていました♪母親も「こういう渋い着物が似合う歳に自分もなったのね」としみじみ言っていて、年齢を重ねるたびに、似合う着物も変わり、楽しみ方も変わるというのは素敵な事だなぁと改めて実感しました☆「また来年も着ようね」と言ったら、万更でもない様子だったので、お正月の楽しみが増え、嬉しいです!お正月のテレビ番組は、出演者の方がお着物で出演されていて、様々な年代の方の色んな着こなしが見れて、嬉しかったです♪そうそう先日、楽天であったか足袋を購入しました!冷え性さんや、足元冷える冬の季節 振袖 成人式 に。 日本製 国内縫製ネル生地を内側に使ったあ...着物の着付け教室のお出かけ講座に出かけた時に、普通の足袋を履いて行ったら、足首から下が冷えに冷えて、つらかったので…私が着物を着るのは、お茶のお稽古の時が一番多いので、白い足袋であったかいものを探したところ、こちらがいいかなと思い、購入!普通の足袋に比べるとかなりあったかいです☆結構ピッタリフィットする細身タイプなので、1サイズ大き目を購入してもいいかもしれませんね。あったかい白い足袋をお探しの方には、お勧めです♪
2012.01.07
母親とお茶の先生の強い勧めもあり、新年に着物を着て、初詣に行ってきました♪事前に練習していたにも関わらず、慣れない小紋の着付けに手間取り、かなり時間がかかってしまい、焦りました…着物の着付けを何度もやり直したからか、いつもより長襦袢の襟元が緩んでしまったり、丈が長めの着物だったので、おはしょりの処理も難しく、上手くできず…長襦袢と着物のサイズが合ってないと、こんなにも着にくいんだと初めて実感しました…でも出発の予定の時間があったので、全部に目をつぶって、家を出ました。それでも、コートが上手く隠してくれた事もあり、着物姿で無事初詣に出かけ、写真を撮れ、両親にも喜んでもらえて、大大大満足でした☆着付けが予想以上に大変でしたが、頑張って何とか着られて本当に良かったです!今年は機会を見つけて、沢山着物を着たいと改めて思いました(特に、気候の良い春と秋に)早くあったかくなるといいな~♪私にとっても、皆様にとっても、素敵な一年になりますように☆
2012.01.05
来年の初詣に着物を着ていけるように、着ていく予定の着物と帯で着付けの練習をしました♪これまでは紬の着物を着ていたので、初めて袖を通す、小紋の着物の着付けに慣れておきたくて。ごわっと固めな紬の感触に慣れていたので、つるっと滑る小紋に悪戦苦闘しながらも、なんとか帯結びまで辿り着きました…一度着ておくと、「おはしょりが長くなりすぎたから、当日は腰ひもをもう少し上で結ぼう」とか、「帯のたれが少し短くなったから、手先を短めにしよう」とか、当日に向けての心構えができ、安心です♪帯揚げや帯締めを選ぶのも、楽しいですよね☆好みがかなり分かれる所だと思いますし。迷った結果、顔映りがいい可愛めの帯揚げに決定!帯締めは、まだ迷っていて、帯揚げを可愛く華やかにした分、帯締めはトーンを落とした方がいいのか、お正月だし、帯締めもポイントカラーで華やかにまとめるか…あとは、当日の天候と体調が良かったら、新年のご挨拶&初詣に来ていきたいです♪今年は個人的にも、日本全国にも、色んな事(悲しい事も…)がありましたが、沢山の方にお世話になり、年末を家族全員が無事迎える事ができました。本当にありがとうございました。どうか来年、私たち家族にとっても、皆様にとっても、いい年になりますように☆
2011.12.29
今朝起きてカーテンを開けたら、一面雪景色で、世界が眩しかったです☆先日、通っている着物の着付け教室で、ヘアメイクのプチ体験講座があり、行ってきました♪何かご希望のヘアアレンジはありますか?と聞かれたので、「着物に合って、自分でできるものを」とお願いしました。あと、「可愛い系と綺麗系はどっちがいいですか?」と聞かれたので、「可愛い系が好きです」と答え、後はおまかせでお願いしました☆自分でもできるようになりたかったので、ヘアアレンジの様子を見たかったのですが、メイクも同時進行で別の方がしてくださったので、目を瞑ったり、上や下を向いたりと、あまり見れず…でも、ほんの10~15分で、あっというまに着物にも合い、結婚式にも出れそうな、ヘアメイクが完成し、嬉しかったです♪メイクも、こってり厚塗りではなく、自分がしていたメイクに若干足したくらいで、自然で、でも足したマスカラで目はパッチリで、下まつ毛にもマスカラを塗る大事さを実感!ヘアアレンジも、おまかせで若干不安でしたが、私好みの髪型にして頂けて、大満足でした☆ただ、帰ってから家で再現しようとしましたが、技術が伴わず、なかなか難しかったですが…でも頑張れば、ほんの数分であんなふうに綺麗にできるんだということがわかっただけでも、大収穫でした♪着物を着ていると、洋服の時より人の目線を感じるので、髪型も綺麗に整えられるようになりたいなぁと思っていた時の講座だったので、とても勉強になりました!楽しい時間をありがとうございました☆
2011.12.26
ずっと楽しみだった、この日。劇団四季の「ウィキッド」を見に行ってきました♪お天気が良かったら、着物で観劇できたら素敵だなぁと思っていましたが、あまりにも寒くて、今回は、断念…でも、隣の席との間隔が以前行った時の記憶より結構狭かったので、洋服で良かったかも…と行ってみて思いました。肝心の劇の方は…素晴らしかったです☆皆さんの歌声に聴き惚れ、ハーモニーも音楽も美しく、ダンスも衣装も舞台も演出も、全部素敵!!その世界に入り込んで、夢中になって見ていたので、休憩までの約1時間半があっというまで、「とにかく主人公が幸せになってほしい」と必死になって見ていたので、休憩になって、ふーっと深呼吸をして初めて、呼吸が浅くなっている自分に気づきました。登場人物がそれぞれ味があって魅力的で、自然と応援したくなってしまう。以前に見た「オペラ座の怪人」以上に、それぞれのキャラクターに、歌に、その世界に、魅了されました。まさに、別世界、夢の空間♪素晴らしいひとときでした☆また是非別の作品も見に行きたいと思いました。本当に素晴らしい時間を、ありがとうございました♪
2011.12.19
着物の着付け教室の授業の一環で、自分で着物を着て、街に出て、食事をするという体験をしました♪今の時期は寒いので、お出かけをご一緒した皆さんも、着物の上にそれぞれショール、羽織、道行(コート)等を上にまとっていて、デザインも色も様々な物があり、すごく可愛くて、見ているだけでも嬉しい気持ちになりました☆何かを上に羽織っていると、防寒だけではなく、帯結びに自信がなくても、隠す事ができるというメリットもありますし!(道行コートは、室内では脱がないといけませんが…)今回のお出かけで初めてご一緒する方もいて、親子で着付けを習っていらっしゃる方がいて、とても素敵だなぁと思いました♪お天気や体調が良ければ、来年のお正月は、母の着物で、母と一緒に初詣に出かけたいです☆無理せず、楽しんで、着物と向き合っていきたいと思います♪
2011.12.12
毎月18、28日に開催されている、名古屋、大須の骨董市♪一度行きたいと思っていて、先日やっとタイミングが合い、行くことができました☆着物が見れればいいな~と思って出かけましたが、出店しているお店のうち、半分くらいが着物や帯や着物関係の小物を取り扱っていて、所狭しと並べられた着物や帯の数にびっくり!そして何より、そのお値段にも驚きました!着物3000円とか、帯1000円とか、予想以上のお買い得価格にびっくり♪目の肥えたマダムたちが、店主さんとの会話をたのしみつつ、着物の状態を細かくチェックしながら、お目当てのものを楽しげに探していました☆お着物姿の方(男性も!)も何人かいらっしゃって、色んな着こなしを拝見できたのも、嬉しかったです♪とても楽しかったので、また行きたいなぁと思います!大須の皆様、楽しい時間をありがとうございました☆
2011.11.30
夏のサマーセミナーの時に一度伺い、お茶を頂いた事のある、覚王山の揚輝荘。この秋にも一度行きたいと思っていて、今回お祭りが開催され、お茶を頂けると知り、紅葉&お抹茶を楽しみに行ってきました☆揚輝荘の場所を案内してくれる、手書きの和服姿の女の子の看板がいつ見ても可愛く、わくわく感を更にアップしてくれます。門の前に着いた瞬間、目に飛び込んできた紅葉がとても綺麗で、非日常の空間に癒されました♪音楽会等催しもあり、小規模ですが、出店もあり、アツアツのおでん&たこ焼きで体をあたためました。お茶室で出して頂いたお菓子は、見た目もとても綺麗で、美味しかったです☆お茶室から見える庭園も趣があり、お抹茶を頂いたお茶碗も手になじみ、素敵で、アットホームな雰囲気に、ほっこりした気持ちになりました♪お点前や皆さんのお着物姿を見せて頂けたのも、大変勉強になりました。帰りには、日泰寺や参道にも立ち寄り、ぶらり散策を楽しみました☆また今度揚輝荘や覚王山に行く時は、是非着物姿で散策したいと思います♪楽しい時間をありがとうございました!
2011.11.28
大好きな女優さんを生で見てみたいと思い、先日、舞台を見に行ってきました♪数ヶ月前にチケットを取り、この秋をずっと心待ちにしてきました。衣装も演出もとても素敵でしたが、何より、主演の女優さんの演技が圧巻で、その世界観にドップリ浸り、夢中になって、見てしまいました…☆演じる、表現するという事は、言葉とかしぐさとか、声のトーンとか、細部のテクニックじゃなく、全身を使って伝えるものなんだなぁと感じました。たぶん見せかけだけだったら、バレてしまう…その瞬間に、その人物であるということ。それぞれの人が生きる、エネルギーみたいなものをひしひしと感じ、本当にびっくりしました!ドラマやテレビ等で画面を通して見ていても、素敵だなぁと思っていましたが、今回同じ空間の中で、肌で感じた迫力は、言葉を失うくらいで、時間が経つのがあっというまでした♪また今度、好きな女優さんや俳優さんが舞台に出演される機会があれば、是非足を運びたいと思いました☆それにしても、プロってすごいですね…
2011.11.24
先日、私より先に着物の着付けを習い始めた友人と、着物や着物関連グッズを見に出かけました☆それぞれ以前から知っていた着物のお店をお互い紹介したり、気になっていたお店に初めて二人で入ってみたりしました。一人だとなかなか入りずらいお店でも、二人だと入りやすかったり、何より二人で色々相談しながら色んな商品を見て回るのは、とても楽しかったです♪沢山のお店を巡り、様々な商品を見て、お店の方に色々教えて頂いたりして、すごく勉強にもなりました☆出かけてみて、びっくりしたのですが、着物を着るのに、秋は気候がちょうどいいからか、その日は、着物屋さん以外にも、着物姿で出歩く女性(世代を問わず)を何人か見かけて、嬉しかったです♪お互い、母に貸して(譲って)頂いた着物や帯があるので、まずは小物で、自分色を出したいよねという話になり、私は帯揚げ、彼女は帯締めを探していました。お互い気になるものが見つかり、購入しようか迷いましたが、手持ちの物と本当に合うのかが自信が持てず、二人とも購入は見送りました。買いたい物に合わせたい着物や帯を着ていくか、持っていくのが一番ですが、それもなかなか大変なので、次回は着物や帯の写真(デジカメ)を持ってこようという話になりました☆私は普段使いできる、お値打ちで、ポップな感じの帯揚げが欲しかったのですが、店頭にはあまりなかったので、意外と、インターネットで探す方が選択肢が多いのかなぁと思いました♪こうやって、一緒にお店を巡ったり、情報や気持ちを共有できて、すごく楽しいですし、ありがたいです☆次はお互い着物でプチお出かけをしようねという話になったので、また自宅で着付けの練習に励みたいと思います!楽しい時間をありがとうございました♪
2011.11.18
テレビや雑誌を見て、ずっと行きたいと思っていた、金沢&能登に遂に行くことができました!行くのが一番楽しみだった、21世紀美術館も本当に素敵な所で、大満足でした☆色んな場所に色んな工夫がされていて、子どもたちが楽しそうに走り回っていました♪兼六園も、期待以上に素敵な場所で、さすが!という貫禄を感じました。やっぱり美しく整えられた場所に行くと、気持ちが落ち着いて、心が洗われます☆夕暮れ時に行けたのも良かったです♪そして今回一番感激したのが、能登の巌門です☆自然が作り出した形って、すごいなぁ、綺麗だなぁと迫力と威厳に圧倒されました!海辺をドライブしたり、浜辺でのんびり過ごしたりしたのも、ゆったりまったりできて楽しかったです♪能登島にかかる橋(ツインブリッジのと、能登島大橋)も夕暮れ時、とても素敵で、見惚れてしまいました☆海の幸も本当に美味しかったですし、着物小物や和雑貨などを色々見られたのも、楽しかったです♪金沢の皆様、楽しい時間を、ありがとうございました☆
2011.11.17
先日、着物の着付け教室で、勉強の一環で、高級な反物も手にとらせて頂きました☆やっぱりすごく上品で、華やかで、間近で見せて頂いたり、生地に触れさせて頂いたり、実際に体に当てさせて頂いたりと、普段できない事なので、とても勉強になりました。どんな帯を合わせるかによって、また、帯揚げや帯締めの色によっても全然雰囲気が変わり、楽しかったです♪帯揚げや帯締めにも、様々な色や種類があることを知り、実際色々つけてみられて、意外な発見もあったりして、嬉しかったです☆そして改めて、着る人によって、選ぶ着物の好みも、似合う色も、全然違う、という事を知りました。私は「綺麗な色が似合うね」「可愛い雰囲気が好きなのね」と周りの人に口々に言われて初めて、無意識に、綺麗な色の反物ばかりを手にとっている自分に気付きました。反対に、同世代の子でも、渋めの落ち着いた雰囲気や色の着物の反物を好んで試着している子も結構多くて、しかもその着物が良く似合っていて、皆それぞれの着物姿を見ていて、本当に楽しかったです♪お洋服もそうですが、着物も、それぞれの個性をより明確に引き出すものなのだなぁと実感しました。貴重な体験をさせて頂き、本当にありがとうございました☆今回、帯も何点かつけさせて頂いて、帯に様々な色が使われていると、帯揚げや帯締めの選択の幅も広がり、まとまりやすい、ということを知りました。使いやすいので、白地ベースの名古屋帯で、可愛い感じの帯を今探し中です☆いい出会いがあるといいなぁ♪
2011.11.11
先日お茶のお稽古にも着物で出かけましたが、着付けの教室にも着物で出かけてみました☆前回は、なかなかうまくできず、2回くらいやり直して、準備に1時間くらいかかり、しかも暑くて、フラフラになりながらの着付けでしたが、今回は、やり直しなしで、30分ほどで着付けることができ、以前よりは若干(自分比)綺麗に着れるようになったかなぁと思います♪やっぱり数をこなすというか、練習あるのみなんだなぁと改めて思いました。着付けの先生に、「着物を着ていて、姿勢が悪いと、着くずれしやすいし、背中が痛くなったりする」と教えて頂き、「前回着物を着た後、腰が痛くなった原因は、姿勢だったのか!」とハッとしました。着物を着ていて、姿勢が悪いと格好悪いですし、今後気をつけようと思いました。秋は、色んなお出かけイベントが各地で開催されますし、一度くらいは、着物でお出かけしたいなぁと思ってます☆「まずは、あまり遠出ではなく、身近な所で短時間のお出かけからスタートした方がいいよ」とお茶の先生にもアドバイス頂いたので、そうしようと思います♪引き続き、名古屋帯を地道に練習しつつ、もう少ししたら、袋帯にも一度チャレンジしたいなぁと思ってます☆来年の春のお茶会や、友達の結婚式に、着物で出席できるように、頑張ります!
2011.11.04
最近ほぼ毎日着物の着付けの練習をしていて、遂に目標の一つだった、お茶のお稽古に自分で着物を着付けて行く事にしました☆かなり時間に余裕を持って着付けを始めましたが、腰紐が甘くて、着物が下がってきてしまい、やり直したりしていたら、ギリギリの時間に…必死に着付けしてたので、暑くなって、しかも締め付けて苦しくて、途中諦めかけましたが、何とか形にして、いざお稽古に♪道中、人の視線を集めて、恥ずかしさもありましたが、外に出ていくのも練習だと思って割り切ると、あまり気にならなくなりました。やはりお茶のお稽古も着物でしてみるとお点前をする時の感覚が変わり、袂を気にしたり、お辞儀がしにくかったり、洋服の時とは全然違って、とても勉強になりました☆客点前も、お茶会の時だけお着物で行くより、お稽古で予め練習しておく(懐紙のしまい方等)と、心の準備ができていいなぁと思いました♪まだまだ着付けは不十分でしたが、先生にも仲間にも温かく応援見守って、頑張って着ていって良かったなぁと思いました☆またお茶のお稽古の日が天気が良ければ頑張って、着ていきたいです♪今回は着付け中、暑くてボーッとしてきたので、今度は部屋を涼しくして、着付けしようと思います!日中は、長襦袢と着物で十分暖かいですが、朝晩はそろそろ羽織かコートがあると、いいかなぁと思う季節になってきましたね。可愛らしい羽織も気になりますし、秋らしい大人っぽい感じのものも気になります♪
2011.11.02
春の覚王山祭りには行けなかったので、秋祭りは絶対行きたいと思っていて、開催を楽しみにしていました☆待ちに待った秋祭りの日、予想以上に沢山の人が来ていて、色んなお店が出店していてびっくり!一番のお目当てだった、可愛い手作り雑貨のお店も沢山あり、自分好みの雑貨を探して廻るのがすごく楽しく、嬉しかったです♪さらに嬉しくてびっくりしたのが、着物姿の方が多かったこと!それもそのはず、お祭りの一角に着物コーナーがあり、着物のレンタル&着付けがしてもらえたり(有料)、着物を着てきたら、手拭いのプレゼントがもらえたりする企画があったのです!知らなくて行ったので、びっくりしましたが、嬉しい驚きで、テンションは最高潮に☆着物や帯等、着物関連グッズを取り扱うお店も沢山出店していて、色んな着物やグッズを一度に沢山見られて、とても嬉しかったです♪私も今日みたいなお祭りに、自分で着物を着て、参加できるようになりたいなぁと思いました☆覚王山の味わい深い街並みに、着物は合いますね!可愛い雑貨や着物などを一度に沢山見られて、欲しかった小物も買えて、大満足の、覚王山秋祭り散策となりました♪女子(特に私)には、日常を楽しく可愛く彩ってくれるプチプラの可愛い小物等を見て、ウキウキするひとときが必要不可欠だなぁと改めて思いました☆楽しい散策に付き合ってくれた友達にも大感謝です。素敵な1日をありがとうね♪最近は、帯や帯あげなどが特に気になってます☆シンプルな絵柄や、シックな色の着物に、帯や帯揚げの色や絵柄を色々を替えて、色んな着こなしを手軽に楽しむというのがいいかなぁなんて思ってます♪
2011.10.30
着物用の下着、補正、長襦袢、着物、帯…と最初から全部着ようとチャレンジすると、全ての工程で「あれ、どうだっけ?」と本を見返したりして、時間もかかり、日中は結構暑く、何より苦しくなったので、最近は帯結び(名古屋帯、お太鼓)だけの練習をしていました。でも昨日、一通り着るのにももう一度トライしようと思い、いざ、チャレンジ♪途中、衿芯を入れ忘れたり、帯板を用意し忘れたり、失敗も数えきれないくらいありましたが、なんとか一通り、着られて、嬉しかったです☆とは言っても、まだまだ全然綺麗に着れていなくて、全ての工程をもっと丁寧にしないとなぁと改めて思いました…やっぱり長襦袢の着付けもかなり重要ですね!でも、着物姿を母親に見せたら(写メで)、「ずっと仕舞い込んでいた自分の着物を着てくれて、着物も生きて、すごく嬉しい!」と喜んでくれて、私も嬉しかったです♪母親がせっかく大事にしてきてくれた着物なので、写メではなく、直接着物を着た姿を見せても、がっくりさせないように、綺麗に着られるようになりたいなぁと改めて思いました。まずは、家の外に着ていけるレベル(自分の判断ですが)になれるように、これからも日々練習していきたいです☆可愛い色や柄の着物に目が行きがちですが、「シンプルめな着物に、可愛い帯」という着こなしが最近気になり始めました!可愛い帯ないかな~こちら、激安で、可愛い♪同じ着物でも、帯や、帯揚げ、帯締めを替えるだけで、幾通りもの着こなしが楽しめると思うので☆これからも探していこっと!
2011.10.27
最近習い始めた着物の着付け…とりあえず日々練習あるのみと思って、時間のある時に、練習しています☆そんな中、着付けを練習している時に、ピンポーンと宅急便が!どうしよう!と思いましたが、長襦袢姿で出ることに…配達員さんがちょうど女性で良かった!ちょっとびっくりした顔をされていた気もしますが…タイミング良く(?)届いたのが、こちら♪大切な着物に。積み重ねて保管できる2段式着物収納ケース【最大ポイント10倍】竹炭着物収納ケー...母から借りてきた着物などを保管するために購入しました!母がずっと大事にしてきた着物なので、ボロボロにしちゃったら申し訳ないので…かといって、和ダンスや桐ダンスを買う予算も、勇気も、着物の数もないので、現時点ではこれがちょうど良いのかなぁと。思っていたよりしっかりとした作りで、2段にして分けて使えるようですが、私は1段で使っています。マンション暮らしの方や、着物1~2点だけ持っている、という方には、便利だと思います☆ところで、着付けの練習の成果は…というと、前回着付けのレッスンの日の夜に帯結びを復習した時の方が、記憶が鮮明で、まだうまくできた気がします…今回はいまいち…綺麗にピシッと着付けをされている方を改めて尊敬…帯結びだけでなく、長襦袢や着物の補正もあなどれないと、改めて実感しました…地道に、丁寧に、練習していきます!
2011.10.24
遂に念願の着物の着付けを習い始めました♪この夏から「秋になって涼しくなったら着付けを習いたい」と、周りに宣言し、後に引けない状態を作ったのが良かったかも☆それでも、習うかどうか、迷っていましたが、実際に習ってみると、難しいですが、楽しいです!新しいことを覚えるのが新鮮ですし、着物関係の本を読むのも楽しいです♪まだ習い始めで、ひたすら名古屋帯の結び方の練習…お母さん、帯を貸してくれて、ありがとう☆教室で習った事を、忘れないうちにと思って家でも復習しているのですが、うまくできず…本や雑誌で手順を確認するも、教室で習ったのと微妙に違う感じで書かれていると、混乱したり…でも、練習しておくと、次回のレッスンの時に、自分でやってみてわからなかった部分を集中して聞けたりできると思うので♪レッスンやお茶のお稽古に着物で行けるように、地道に練習して、綺麗に着られるようになりたいです☆こんな可愛い着物で、お出かけできるようになりたいなぁ☆上手に着られるようになったら、どこに行こうかなと楽しく考える時間が、励みになっています。あと、可愛い和雑貨を売っているお店も探し中です♪着物に合う、髪飾りとか…
2011.10.22
それぞれの職場や場所で日々奮闘している仲間たち。私は会うたび、「私は何もできてない」「頑張れていない」と引け目を感じたり、羨ましく思ったりもしていました。それでも、大学の集まりで、同級生に、「ブログを読んでて、色んな事にチャレンジしてるなぁ、すごいなぁといつも思ってるよ」と言ってくれて、その何気ない一言がものすごく嬉しかったです♪自分に対する目線ってどうしても厳しくしがちで、人と比べてコンプレックスを感じたり、すぐ体調を崩しちゃったりする自分を責めたりしてしまうので、友達の言葉を聞いて、「私は私なりに精一杯生きてるんだな」と自分で思えて、何だかホッとしました☆働いていようがいなかろうが、忙しくても暇でも、どっちが偉いとか偉くないとかないし、経験や趣味や新しい事へのチャレンジが全てでもない友達が「頑張ってるから好き」なんじゃなくて、顔を見れたら嬉しいし、元気そうだと安心できると、彼女の言葉を聞いて、思えたので。久々(3年ぶりかな?)に会った後輩も「学生の時から、色んな問題意識を持っていて、話してるとすごい刺激を受ける」と言ってくれて、その言葉が私の存在を認め、励ましてくれているようで、救われた気持ちになりました♪仲間の存在も、ともに過ごした時間も、一緒に作った思い出も、全てかけがえのない宝物☆そんな財産を支えにして、これからも私らしく生きていこう、そんなふうに思える元気と勇気を頂いた素晴らしい時間でした♪出会ってくれて、本当にありがとう☆素晴らしい時間をありがとうございました♪
2011.10.17
この時期だけは、浴衣で教室に行くことがOKなので、初めて浴衣でお茶のお稽古に行ってみることにしました☆でも、前回練習した時から、ちょっと間があいていたので、着ている途中、「あれれ?」と混乱。更に、部屋に冷房をつけていても、うまく着付けられないので焦るのと、自分で動いて一生懸命着付けるので、汗が噴き出してきて、クタクタに…何度も帯をやり直して、だんだん疲れてきて、時間が来たこともあり、「もうこれでいいや!」と半ば開き直りの状態で出発!普段履いてる靴は、なんて動きやすいんだろうと改めて思うくらい、歩幅も小さくなりますし、歩きにくいですね…そして日中はやっぱ暑い!でも、着方のいい復習になりましたし、何より、お茶のお点前を浴衣でするのがすごく新鮮で、楽しかったです♪ただやっぱり自分だとゆるめに着付けてしまい、ちょっと緩んできてしまったので、その反省は今後に生かしたいと思いました。浴衣だと、寄り道とかも気軽にできないですし、色々制約は増えますが、気合いは入りますね。気持ちも背筋もピシッとします。今度は花火大会に着ていきたいなぁ…皆さんはどんな浴衣を持っていらっしゃいますか?薄い色の浴衣は可愛いけど、着やすいのは、濃い色のものだったり…シンプルで古典的な柄のものの方が、ずっと着られるような気もしますけど、結局購入する決め手は、直感ですよね☆人によって似合う浴衣が全然違うのも、花火大会の時など、色んな浴衣や着こなしが見れて、楽しいですよね♪浴衣の似合う大人の女性になりたいなぁと改めて思う今日この頃です。
2011.07.12
前回着物の着付けを母に習ってみて、予想以上に難しく(特に帯結びが…)、まずは浴衣から…と思い、浴衣の着付けを習いました。もっと難しいものだと思っていましたが、着物の着付けを習った後だったので、「え?着物の着付けに比べれば、帯も結びやすいし、意外とできるかも…」と思え、とても楽しく習う事ができました☆母に習った後、4~5回自分ひとりで浴衣を着て、帯を巻いては解き…と繰り返し、途中母にアドバイスをもらいながら、最後には何とか最初から最後まで一人で、それらしく着られるようになりました。これからも練習して、よりピシッと綺麗に浴衣が着られるようになって、今年の夏まつりは自分で浴衣を着て、出かけられたらと思います♪お母さん、着付けを教えてくれて、ありがとう☆ただ浴衣は中学生の時にも着ていたもので、ちょっと全体的に袖丈が短めなので、ちゃんと着られるようになったら、今の自分にぴったりのサイズのものを購入したいなぁ…浴衣に慣れてきたら、次は着物…秋(これからの時期は着物だと暑いので…)には着物でお茶のお稽古にいきたいなぁと思います♪
2011.06.10
母親に着物の着付けを習おうと思いたってからはやもう一年くらい経つ気が…さすがにこのままだといつまで経ってもできないままだ…と思って、先日遂に母親に着付けの仕方を習いました。とは言っても、母親は自分で着物を着れても、着付けの仕方を誰かに教えたりした事はなく、二人でひたすら奮闘…母が自分で着る時も、父に手伝ってもらうらしく、二人で「一人で帯を締めるのはやっぱ大変だよね」と言い合いながら、母の着物を工程を教えてもらいつつ、着させてもらいました。やっぱり自分で紐を結ぶと、苦しいのが嫌で若干緩めになってしまい、結果帯が少し緩めになってしまいました…やっぱり帯を締めるのは予想以上に難しく、もっと練習する必要があるなぁと再認識…でも、まずはチャレンジしてみただけ、大進歩かなぁと思ってます♪あと、全身の映る鏡は必須アイテムですね!また、残念な事に母と身長が5cm違うので、母の着物だと袖がちょっと短いので、自分で着れるようになった暁には自分の着物も買いたいなぁと思ってます☆自分の持っている着物を快く貸してくれ、着付けを教えてくれる母に感謝です☆ネットで探してみたら、こんなふうに2部式の着物もあるんですね!びっくり!浴衣も可愛い♪そして、安い!この夏はまずは浴衣は完全に一人で着れるようになりたいですし、秋には着物も着れるようになれたらなぁと思ってます♪
2011.05.30
先日久しぶりに名古屋の大須に行ってきました。土日&春休みということもあり、予想以上に沢山の人で賑わっていてびっくり!最近本当によく色んなテレビで取り上げられていますしね。イベントも行われていて、行列もいたるところに沢山!一度行ってみたかった、噂の世界一の職人さんが作ったピザ屋さんにも行ってみました☆http://www.cesari.jp/出来立てアツアツのピザ、美味しかったです♪ピザが大きくて、お腹いっぱいになりました!2種類食べましたが、やっぱりチーズがたっぷりのっているものの方が私は好きでした。その後はウィンドーショッピングを楽しんで、久々にパルコにも寄ってから帰宅しました。そうそう、前回気になると書いたこのレシピ、両方買っちゃいました☆お野菜を使った色んなレシピが載っていて、両方とも、大活躍です!味付けの仕方、ソースなどの作り方が独特で種類が幅広いので、飽きがこなくていいです♪今日晩御飯用に作った4つのおかずのうち、3つをうーらさんのレシピで作りましたし☆野菜好きの方に、お薦めです!最後になりましたが、東北の皆様が一日でも早く元通りの生活に戻ることができますよう、心よりお祈りしております。
2011.04.08
数年前に流行った消しゴムはんこ。その時も気にはなっていたのですが、細かい作業が大変かなぁと思い、なんとなく手は出さず…でも最近、友達のおうちに遊びに行った時、彼女が消しゴムはんこにハマりだしたと言っていて、「今、試しに一個作ってみれば?」と言ってくれて、体験してみることに☆彫り方を一から丁寧に教えてもらって、彫り進めていくと……可愛くできたかも♪予想以上に楽しくて夢中になっちゃいます!集中して頭が真っ白になる感じがいいですね☆消しゴムはんこの色んな図案の可愛さと、他の事を忘れて夢中になって彫れる楽しさに、すっかりハマってしまって、日常のちょっとした時間を見つけてはせっせせっせと彫っています♪友達が持っていた本がこちらです☆可愛い図案満載です♪気に入ったので、同じ本を買おうか迷いましたが、どうせなら違うのも探してみようと思い、私はこちらを買いました☆こっちはちょっと大人可愛い感じで、それもまた可愛くて、気に入ってます♪自分が年賀状に使いたいとか、子どもさんの持ち物に押したいとか、ニーズに合わせて、本を選ぶといいのかなって思います☆両方とも、彫り方や図案だけではなく、こんなふうに押したら可愛いですよという使用例、工夫の仕方も載っているので、すごく参考になります♪使用する道具等もほぼ100均で揃えられますが、消しゴムだけは、文房具屋さんなどで売っているこのような厚手の消しゴムの方が、彫りやすいですし、押しやすいので、お薦めです☆私はこちらを買いました♪トレーシングペーパーと可愛い図案もついてて、あとはカッターがあればすぐ作れます☆楽しみが増えて本当にうれしいです♪友達に贈るメッセージカード等に使っていきたいと思ってます☆
2011.03.11
全628件 (628件中 1-50件目)


