野鳥との日常生活を綴る

野鳥との日常生活を綴る

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ワニワニ(waniwani)

ワニワニ(waniwani)

Calendar

Comments

hajipi@ Re:野鳥探訪記 超望遠レンズ装着時の最強システムの構築(08/17) はじめまして、hajipiと申します。 お使い…
ワニワニ(waniwani) @ Re[1]:野鳥探訪記 「コルリ」成鳥の雄を愛でる(08/28) たくみさんへ もう随分と前に書き込み頂い…
たくみ@ Re:野鳥探訪記 「コルリ」成鳥の雄を愛でる(08/28) はじめまして。素晴らしい解像度ですね。…
ワニワニ(waniwani) @ Re[1]:野鳥探訪記 京都御苑のバードバス(08/31) ilovecbさんへ 毎度いつもご訪問、コメン…
ワニワニ(waniwani) @ Re[1]:野鳥探訪記 京都御苑のバードバス(08/31) 根岸農園さんへ 毎度いつもご訪問、コメン…

Freepage List

2020.05.25
XML
カテゴリ: 趣味・カメラ
良かったら下をポチットしてやって下さいm(_ _)m。

鳥写真ランキング

今回はYOUTUBE動画に「ヤマセミ」さんの羽根繕いの様子を撮影しました(^▽^;)。良ければご覧になってみてくださいm(_ _)m。
https://www.youtube.com/watch?v=_jrpUKS5rYM

 皆様、ふと時折フィルムでまた写真が撮りたくなる衝動に駆られる時ってありませんか(;^ω^)?
デジタルカメラが当たり前になった昨今、遂に一眼レフ機までが淘汰され、ミラーレス機に取って変わられようとする激動の時代が押し寄せているカメラの世界なのですが、チマチマとフィルムで撮る事の楽しさを覚えている身としては、時々フィルムで写真が撮りたくなったりします(^-^;。

その1:NIKON F100 前面の様子



 で、購入時にも書いてはあったのですが、グリップや背面ボディーがややべた付く感じ・・・(;'∀')。
これはやはりいただけないので、NET検索して得た情報からアルコールウェットティッシュで拭いてみるもあまり取れない上にウェットティッシュがゴム部にこびりつく始末(-_-;)。

 で、これが見事に正解でして、ほぼ「ぬめり」や「べたつき」が取れてしまいました(^▽^;)。恐るべし重曹水。
 あと、この時気付いたのですが、右上のボタンカバーが無くなっていました(・_・;)。これは確認したところ、購入時の写真の時点でついていませんでした(笑)。またその内調達するとしましょう。

その2:IKON F100 背面の様子

ファインダー内も奇麗で曇りや傷はありませんでした。

 ファインダーののぞき窓はNikonのプロモデルの丸窓になっております!これが地味にカッコいいです(^▽^;)。現在のデジタルカメラに比べると、比較的シンプルで、合計で7か所弄れるようになっております。あ!視度調整のねじも入れると8つありました(笑)。

その3:IKON F100 上面の様子

ややなで肩のペンタプリズム部分(通称:軍艦部)は柔らかい感じを醸し出します。
操作系の配置やボタン類の種類は現在のデジタル一眼レフ機と殆ど共通になります!
Niokn機は最初からデジタル一眼レフ機からスタートしたので、かえってシンプルになった操作系は使い勝手がとても良いです(^▽^;)。

 右肩の液晶画面なんて、もうデジタル一機とほぼ変わらないので、とても分かりやすいし、使えます!

 と、購入時点で最大の問題となったのが、標準域のフルサイズ用のレンズを1本も持っていない!!って事です(^▽^;)(笑)。望遠系はフルサイズ対応の物を何本も所有していますが、いきなりフィルム機で望遠レンズを使用するのは躊躇うものがありましたので、標準ズームレンズを購入することに致しました(^^)/。


 で、選択しましたのが、Nikonのフルサイズデジタル一眼レフ機のセット販売モデルとしても主流であるAF-S Nikkor24-120mmF4 G ED VR という手振れ補正機能付きのF4通しの所謂「小三元」レンズにしました。
 ただし、このレンズF4通しの高性能レンズの筈ながら、評判はいまいちパットしないんですよね(;'∀')。肝心の描写がいまいちだとか、AFの速度が遅いとか、ピントリングが手前にあってしかもリングが細いから使い勝手が悪いとか・・・(;'∀')。結構ボロカス書かれていたのですが、私はAPS-C機のD500をメインで使っているので、こちらで使用すると描写の良い中心部のみを使えて換算36-180mmの標準~中望遠までイケる便利ズームレンズになっちゃうんですよ。
 実際に量販店で実際のレンズの使用感は実機を触ってさんざん試したので、それ程使い勝手を悪く感じなかったのが決め手となり、このレンズを選択しました。

 単体で購入すると最安値でも12万越え(価格ドットコム調べ)(・_・;)!の高級レンズになります。でも、このレンズはフルサイズ機とのセット販売に使用されているため、ばらして中古品扱いになっている美品や良品が安くネット上で販売されいる為、大変手頃な価格で程度のとても良い品を購入することが出来ました(^^)/。

その4:AF-S Nikkor 24-120mmF4 G ED VR


物撮り下手か・・・(;'∀')(笑)。

 カッコいいレンズなんですが、思っていたよりデカい!重い(^▽^;)!
あちゃ~( ;∀;)やっちゃった感満載でした。でも、このレンズずっしりと重く安定しているので、かえってフルサイズ機には相性が良かったって後々思い始めるのでした。

 装着した感じが以下のようになります(^▽^;)。
その5:AF-S Nikkor 24-120mmF4 G ED VR と、F100 伸縮時(テレ端)

どうですか~~!この迫力!このSLっぽいフォルムに惹かれるのは私だけでしょうか(^▽^;)?

 そして、ズームレンズなので、目いっぱい伸ばした時はこんな感じになります。
その6:AF-S Nikkor 24-120mmF4 G ED VR と、F100 伸縮時(望遠端)

5倍の倍率レンズなので、まあまあ伸びます(^▽^;)。でも、手のデカい部類の私の手には程よい大きさです。伸びきった時のバランスもそれ程苦にはなりませんでした。

 いいじゃん!いいじゃん!と思いまして、シャッター音やシャッターショックを確認して、連写モードを試しますと・・・(;'∀')、ここで問題発生!!!なんと!連写が4.5枚/秒の筈が2枚でストップしてそれ以上は連写出来ませんでした(´;ω;`)。
 ちゃんと動作するように書き込まれていたんだけどな~(泣)。ま、フィルム機で、そんな連写なんてしたら、たとえ4.5枚/秒レベルでも27枚撮りフィルムで6秒で使い切る計算ですから、勿体なくてそんなにもシャッターを押し続ける訳にはいかないので、大事に撮影するならいいか!?と、割り切って使うことにしました(・.・;)。その内暇が出来たら、今でもNikonの元社員さんがやっているという修理専門の会社に頼んでみるのも面白いかも!と、考えるのでした。

 そして、最後にこのレンズセットで撮影してきたのが、先だってからYouTube動画にUPしました動画「京都探訪 今昔物語 明治と令和の撮り比べ!」に使用したわけです(^^)/。

その7:上賀茂神社

もうどの程度の絞りやシャッター速度に設定したらいいか?が手さぐりすぎるので、プログラムオートで撮影しております。右側の部分が明るすぎて多少色が飛んでしまっていますが、その描写は現代のデジタル一眼レフ機にも全く引けを取りません。
 ただ、写真屋(キタムラカメラ)さんでついでにデジタル化してもらったレベルなので、僅か1MB程度のデータサイズに解像度が落ちているので、拡大すると描写も甘くノイズもかなり出ています。
 元のネガフィルムを20~30MB程度の高解像でデジタル化すればどれくらい奇麗なんだろうか!?と、考えるのでした(^▽^;)。

 連写機能は壊れていましたが、単写で撮る分には何ら支障のない機材でしたので、これからもガンガン使用していきたいと思います。プロユースのF5の小型軽量版として開発されたこのF100、現在も現役のNikkor Gレンズ群が手振れ補正、AF共にフルで使用できるのは本当に便利です。

 次回は京都探訪以外の場所で撮影したフィルム写真を見ていきたいと思います。
長い内容でしたが、最後までご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m。

それではお茶うけにどうぞ

宇治抹茶あんみつ 2個 § 引越し祝い 成人式 退職 プチギフト ギフト プレゼント 詰め合わせ 和菓子 高級 お取り寄せ お菓子 内祝い お返し 出産 お土産 箱入り 抹茶ゼリー 寒天 白玉 抹茶菓子 和スイーツ 生菓子 お正月 お年賀 年始 帰省土産 帰省みやげ
抹茶スイーツ宇治茶 伊藤久右衛門

使用機材:AF-S Nikkor 24-120mmF4 G ED VR​

《新品》 Nikon(ニコン) AF-S NIKKOR 24-120mm F4G ED VR[ Lens | 交換レンズ ]【KK9N0D18P】
マップカメラ楽天市場店





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.05.25 00:00:13
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: