私は一番最初にパソコン?に触れたのは短大時代にワープロ専用機を使った頃だろうなあ・・・ (今(2004年)から10年くらい前ですね) 課題を提出するのもワープロ専用機を使い始めた時代ですね。 このくらいはまだなんとかなっていました。 で、授業でパソコンの講座を取りました。 微妙に必要性を感じたので。 そこで、ちょっと厳しい先生に出会ったのだ。 半年の授業だったのですが、ブラインドタッチをひたすら覚えこまされましたね。 覚えの悪い私は、授業中よく注意されてました。 キーボードを見て打っていたから小言を言われた訳です。 スピードが落ちるとか・・・でも場所覚えてないから無理なんですけど。 でも、終わることにはなんとかブラインドタッチできるようになりました。 (成績は良くはなかったですね・・・) しつこいくらいの練習が必要ですね。 掛け算九九を覚えるのと同じ。
このときブラインドタッチをたたきこまされなかったら、今ほどネットとかにはまらなかっただろうなあ~ さすがに今も小指で打つ数字の辺りを打つとホームポジションを外れておかしくなってしまうんだけどね。
あと授業の後ワープロ検定3級を受けました。 もちろんまだまだスピードもなかったので落ちましたね。 (今MOUSやMOT持ってるけどワープロ検定は落ちたまま) ワープロ検定はスピードそして文書構成能力が多少必要ですから、あの頃は無理だったわけです・・・ 今も無理かもしれないけど^^;
その後、就職氷河期で何十社(応募ハガキなんて200通も出しましたよ)も不採用にされたけど、8月になんとか電子部品メーカーに正社員勤務が決まりました。 そろそろオフィスではWord、Excelなどのソフトが使われ始める直前ですね。 その会社はまだPC98シリーズというNECのパソコンを使っていました。 今のパソコン(DOS/V互換機と言うのですけど)とは基本的に使い方が違うんですよね。 一度にいろんなソフトを使うことができないんです。 例えば、ワープロ文書を打っていて、表計算ソフトが使いたくなったら、一度ワープロのソフトを終了してから、表計算のソフトを起動するみたいな状態なんです。
ワープロソフトは一太郎、表計算ソフトはLotas123を使っていました。 PCを立ち上げてソフトを立ち上げるためにフロッピーを入れたりと今考えるとすごく時間かかっていました。 印刷するのだって一苦労・・・ そのときのフロッピーというものすごいでかいものですし。 (でもそんな時代のものも経験できたのはいいことだと今は思います)
会社に入社して数ヶ月が過ぎたある日、決定的にPCを嫌いになる事件が起きました。 なんと間違っていきなり電源ボタンからスイッチを切ってしまったのです。 (今のPCなら多少平気なんですけど、やらない方がいいでしょう) そしたら古い機械のせいもあるし、あちこちダメージがきていたせいもあるのでしょうけど、立ち上がらなくなりました・・・ PCに詳しい人に見てもらいましたが何日かかかると言われ・・・ 3日ほど仕事がなくなりましたね^^;
仕舞には、私はPCアレルギーになりかけました。 上司にPCを使わない仕事に変えてくれと言う始末。 (とっても時代に逆行している発言・・・)
そのままではしょうがないのでなんとかなだめられて仕事を続けていましたが^^; 今思うと、直属の上司に変な文句ばかりつけていたな。 大雑把なので細かい仕事できないとか・・・私って意外に問題児かもなあ。
そんな私がなぜPCに対して苦手意識がなくなったのか?? それは一太郎からWord、LotasからExcelに時代が変わった頃に直り始めました。 データを入力する仕事もしていたのですが、データベースソフトも今まで使っていたもの(名前忘れました^^;)からAccessに変わったのです。 もちろん移行作業はPCが比較的得意な方がほとんどをしていたのですが、実際に使う私も手伝った方がいいと上司の提案で多少手伝ったのです。 部署内にはまだまだ使える人がいない頃でしたね。
最初は全く興味を示すことのなかったソフトに徐々に興味を示すようになっていきました。 自分が移行したデータがうまく認識されたとき(全然大したことしてないんですよ、でも苦手だったから)すごく嬉しかった。 この嬉しさに気付いてから変わったなあ。 そしてさすがにデータベースを構築するのは無理ですが、使うときにもっと便利に使いたいと思うようになってきたのです。
そこで初のPCスクール通いが始まりました。 (結婚後通っていたところとはまた全然違うのですが) そこでAccessがどんなソフトなのかを理解し、ちょっとずつ自分なりの考えを持って使うようになったら、気付けば他のソフトに対してもアレルギーが消えました。 そうなってくると不思議でPowerPoint(Wordできればほんと簡単)というプレゼンソフトも自分から独学して使えるようになったりしました。 いつの間にか周りから少しは頼りにされたりして^^ 頼りにされはじめるともっとやりたくなるんですよね♪
その辺から本格的に勉強したいと思い始めて今に至っています。 まだまだ知らないことたくさんあるけど少しずつ知っていくのも楽しいですよね。 今はホームページをきちんと作れるようになりたいし、ネットワークのことも少しは勉強したい!! 奥が深いから勉強することたくさんあります。
ホームページを始めたのも最初は勉強のつもりだったけど、今はいろんな方とやりとりが出来るツールでもあるからそれが楽しい^^ あの嫌いだったPCが今は私の世界を広げてくれるツールに変わりつつあります。 今の自分は正社員で働いていた頃に周りの人が温かく見守ってくれたからだなあ。 ふと心が温かくなってしまいました。
| * |
| * |
| * |
| * |
| * |

![]()
![]()