Satchanから自然便り

Satchanから自然便り

2011/02/05
XML
カテゴリ: 野鳥
和名:ヒシクイ(菱喰)
Anser fabalis
科名:カモ科( Anatidae
英名:Bean Goose

Hishikui

2010.10.31

**************************************


 沖縄旅行中、ガイドの方の案内のおかげで、休耕田で見ることができました。初目目!でした。

 ガン類の中では最も種分化が進んでいる種で、日本には主に亜種オオヒシクイと亜種ヒシクイの2亜種が飛来するようです。ツンドラ地帯で繁殖するツンドラ型は小型で頸が短く(亜種ヒシクイ)、タイガ地帯で繁殖する鯛が型は大型で頸が長い(亜種オオヒシクイ)とか。この子しか見たことがないから比較しようがないけれど、この子はオオヒシクイかな?

 英名Bean Gooseにもありますが、種小名 fabalis は「豆」の意で、豆を食べることに由来しています。和名を漢字で書いてみて、初めて「喰」の字に気がつきましたが、「ヒシクイ」の和名は、ヒシという水草の果実を食べることに由来するそうです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/02/05 09:39:09 PM
[野鳥] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: