PR
キーワードサーチ
低山好きさんコメント新着
フリーページ
来月22日にも高速道路<常磐道広野~富岡間>が再開されるという報道があった。約3年ぶりの開通となる。僕も以前には頻繁に利用していたので、きっと景色が懐かしく感じられるんだろうな~
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2014/01/post_9005.html
避難後、三郷からいわきまでの常磐道を毎週のように往復しているんだけど、この3年間毎回「常磐道広野~富岡間 災害通行止」という電光掲示板を眺めながら運転してきた。その度に「未だ非常時だ」という刷り込みがされていたように思う。その表示が無くなると自分自身も心境が変化するのかな。
広野富岡間の高速道路再開を「有料被曝道路」なんて揶揄する人もいるけど、間違いなく復興や廃炉作業の加速化にはつながるはず。そして平成14年度中に常磐道が全面開通するとも報道されている。一気に仙台まで開通すれば復興を後押しするだけでなく、家族が離れて暮らす人達にとっても救いの道になるだろう。家族で一緒にいられる時間が多く作れることになるね。そして今度は常磐線の全面再開と続いていけばいいよね。
ちなみにその広野富岡間を車で走った場合の片道の被曝量は0.2マイクルシーベルトで「健康に影響はない」ということだ、が、事故ったり車故障したりはしないようにしないとね。無駄に線量を浴びることになるので。ぶっ飛ばせば被曝量を下げられる!?(^^;)
とりあえず来月から富岡には多少行きやすくはなる。
くよくよ、ぐずぐずしてらんにぇ