昨日の朝、姑からメールが来ました。 「今から台湾に行ってきま~す」 やるなぁお母さん。
さて、ブログは遡って福岡の続き。天神駅から電車に乗ります。一日一本、 太宰府観光列車
が走っています。その名も「旅人(たびと)」。
6両編成で各車両ごとに内装が違います。私たちに必要なのは 亀甲模様の5号車、「健康長寿」
かな。
と思ったら4号車に乗ってしまったようです。矢羽根模様は「厄除け」。
そうそう亀甲模様の車両に乗らなくちゃね。
太宰府と言えば梅ですよ。
そして参道入り口の 「梅が枝餅」
は欠かせません。
焼きたて熱々で一個120円。店によって味が違うそうです。
私たちが食べた店は
歴史のありそうな「松屋」さん。
お隣の店も歴史を感じさせる看板です。ここは「うその餅」で有名なお店です。
最初の鳥居をくぐります。
ここは3つ目の鳥居。ここから境内に入ります。
あいにくの雨で太鼓橋の足元が滑ります。親孝行息子は自分が濡れるのも構わず母親に傘をさしかけます。
屋根の上では鳩がカップルでラブラブ中。
梅の模様があちこちに隠されています。ディズニーランドのミッキー探しみたいで楽しい。
上りより下りが危ないよ。
橋を渡らない道もあるんだけど、この橋を渡ることで「心身が清められる」そうなんです。
菅原道真の墓所の上に立つと言う本殿に到着。
何をお願いしたのかな。
修学旅行生もたくさん参拝していました。
札幌の高校生の甥の為に絵馬を奉納してきました。
「御神牛」
は頭をなでると知恵が授かるそうなので、頭の部分だけがピッカピカ。丑年の男と丑年の母が触って写真撮影。
お土産を買ったお店のお姉ちゃんに美味しいお店を紹介してもらい、蕎麦屋さんでランチ。鴨せいろと
鴨南蛮。
そして福岡市内へ帰りました。
私は膝が本調子じゃなかったし、姑はめっきり足が弱くなったのですぐ「疲れた」と駄々をこねます。
台湾は大丈夫なのか?
続く。
直之!開幕初戦完投勝利おめでとう! 2015年04月12日 コメント(2)
パート5は長崎観光。最後の晩餐は最高の… 2014年11月25日
福岡旅行の続きパート4今日は長崎に向か… 2014年11月22日 コメント(2)
PR
カレンダー
キーワードサーチ
コメント新着