浩士の写真日記

PR

Profile

浩士

浩士

Comments

浩士 @ Re[1]:シンガポールへ移動(^^♪(03/02) ■pgion14さん 離陸して、オレンジジュース…
pgion14 @ Re:シンガポールへ移動(^^♪(03/02) あっと言う間にシンガポール到着ですね〜…
浩士 @ Re[1]:マンダリン・クアラルンプールの朝食(^^♪(01/11) ■pgion14さん ホント、素晴らしかったです…
pgion14 @ Re:マンダリン・クアラルンプールの朝食(^^♪(01/11) 素晴らしい〜! ステーキからナシレマまで…
浩士 @ Re:うわ~すごく綺麗。(09/30) ■むむ4614さん ホントに★が重なった感じで…

Keyword Search

▼キーワード検索

2003/09/22
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日のフルーツは「バートレット」である。
この名前は知らなくても「西洋梨」ならご存知だろう。
ひょうたん型がトレードマークの梨である。
バートレット(ホール)
■バートレット(西洋梨) 秋田産 2個350円也。
■六本木FOO:D magazineにて購入

淡緑色といった感じで売られているが、これはまだ完熟ではない。
しばらく(といっても2週間以上かかった)我慢していると黄色くなってくる。
外から押した感じも少し柔らかくなってくるのだ。
私の場合は1つを冷蔵庫、もう1つを部屋のテーブルの上に置いておいた。

冷蔵庫に入れておいたものは黄色くなってきたような気もするが、
まだまだ緑色を保っている。

ということで、熟してきたものを冷蔵庫で冷やして食べることにした。
しかし皮をむく段階で試練が。。。
普通の丸いりんごや梨と違い、この「ひょうたん型」は曲者である。
包丁で皮を薄くむくのは難しい。
厚くなってしまうし、皮も途中で切れてしまう。
丸いやつなら最初から最後まで切れないでむけるのに。。。(T_T)
それとも、小さな果物包丁じゃなくて
普通サイズの洋包丁で切ったのが間違いなのか!?(^^;)

苦労しながらもなんとかむき終わった。(^o^)丿

バートレット(カット)

みずみずしくて美味しそぉ~。

西洋梨の特徴は形だけではない。
日本の梨は果肉のキメが粗く「シャキシャキ」した歯ざわりが特徴だが、
西洋梨はキメが細かくなめらかな舌触りである。
クリーミーな感じとも言えるだろう。


では、ここでおさらい。
この西洋梨をカタカナ表記にすると?
もう忘れちゃいましたか?

答えは。。。もう一度読み直してください。(^^;)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2003/09/22 11:24:09 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: