江戸っ子が斬る!! 感情的起因からの論理思考

江戸っ子が斬る!! 感情的起因からの論理思考

2004年01月07日
XML
カテゴリ: ゲーム
大昔はマシンがGMしてくれれば楽やなぁとか「ありえねぇ」事考えたもんだ。
人工知能をまんまゲームに組み込もうとしてもダメなのは、某社が大失敗をしてるのが証明済み。一方、ウィザードリーがDMをマシンにさせる発想から始まってる事も事実。なんだけど、結局やってる事は戦闘中心でとてもじゃないがストーリーテリングには程遠過ぎる。

昨日やってたタチコマ達じゃないが、知人のAI研究していた人物曰く、AI同士でも戦術レベルや協調などは学習できるんだそうだ。
でも、大元は人間がちゃんとしつけないと当然ダメ。教育が大切なのは生物と同じだ。悪い教育をすれば当然反映してしまう。例えばアイボの頭に飛び道具つけて、動くもの狙って撃つ度に誉めれば、物騒な番犬にちゃんとなってしまうだろう。

でも、言語などを教育するなんてのは結構大変(特に日本語は活用や男女差、丁寧語など複雑すぎるとんでもねぇ言語だし)
だから、どこしょのポケピ達が訳ワカラン事を返してくるのも仕方ないし、それが変で思わず笑ってしまうのも当然。
でも、Webで大量にデータを仕込むと結構まともに返してくるんだそうな。
それを利用できないかなぁとか思った訳だけれど、成否を判断する常識とか、自然現象を全て入力する訳にも行かない。物理計算で全てをシミュレートしてもアホくさい。

てことで、ゲームでの活用法としては、NPCが妥当だろうなー。

女性プレーヤー6人相手に(ゲームで)買い物に付き合わされた日にゃ・・・。「まけろ」だの「これは無いのか」だの本片手にデータ調べて一々対応してて、正直きつかった。店頭販売の人たちって凄いね。武器屋なら武器で対応してある程度、個別のロールプレイも出来たが、「次は鏡だ」だの、「リボンはどこだ」だの全ての商品毎に対応させられた日にゃ・・・

でも、ただリスト渡して買い物したりさせたりはそれなりに楽なのだが、魅力などのアビリティがあったり、交渉スキルがあったり、クラスやアーキタイプが商売関係だった日にゃそんなそっけないのには不満も出る。
Webなら簡単なショッピングカートを使えば良いだろう。ただ、それならAIもあまり要らないだろう。むしろ実際のショッピングモールのようにビジュアライズの方がプレーヤーには嬉しいかもー。

てことで、有用なNPCへのAIの利用方法は・・・
てな感じで、あるアイディアの元、実験研究開発を開始しようと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年11月15日 12時44分23秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カテゴリ

カテゴリ未分類

(15)

アニメ

(1420)

映画

(322)

マンガ

(118)

ビジネス

(769)

Web

(585)

ゲーム

(180)

書籍

(20)

レビュー

(17)

Blog

(136)

楽天

(117)

音楽

(40)

フリー

(25)

メディア

(214)

グルメ

(79)

格闘技

(49)

科学

(152)

日記

(56)

怒り斬り

(184)

特撮

(92)

ノンフィクション

(17)

ドラマ

(92)

パソコン

(19)

お気に入りブログ

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ペンギンティールーム 滝本朱理さん
どーでもいい日記楽… ちをみんさん
Knockin' on heaven'… ツルちゃん24号さん
たまねぎ須永 一つ… たまねぎ須永さん

プロフィール

WGM

WGM


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: