江戸っ子が斬る!! 感情的起因からの論理思考

江戸っ子が斬る!! 感情的起因からの論理思考

2004年03月29日
XML
カテゴリ: ビジネス
昔は企業に必要な物は「ヒト。モノ。カネ」と言われたが、
今ではこの定義はどうかとも思う。

私の中の定義は「人、金、情報」だ。

資本主義ではカネで全てが手に入るとか言う奴もいるが、
ヒト=人材はそれでは手に入らないと思う。

人間として裏表が無いかとか、「あの人なら信用できる!仕事を任せられる!」っていうネットワークとかって、カネじゃ手に入らない。
デカイし、歴史もあるし、大金取ってる有名企業や国家だからー、なんてのは妄想だってのは昨今の安全神話崩壊で明白だ!

普段の自分の言動含めてその財産が築けるかどうかが決まってくる。(これは今まででも述べたリーダーシップの話しかり)

で、カネがあるとモノを兼ねる事ができる、

モノを多く持つ事は在庫や材料を抱える事。
帳簿上は財産でも、換金しなければ、つまり売れなければ、一銭にもならない。

それどころか日本で最も費用が掛かるスペース(倉庫など)を使う事が非常にコストが掛かる。
スペースと言えば、「自宅」という人生最大の買い物でモノを抱えた瞬間多くの人が苦労を抱える事になる。

自分の財産としてモノを抱え込んだ途端、それは管理が煩雑になり、老朽劣化し、メンテナンスや修理が必要で、事故や災害で無くした場合は丸損となる訳だ。

この点、カネさえあればリースやレンタルで済ます事も可能だ。
新しいものを新しい気分で借りられるのは、抱え込んでしまったものには無い利点だし、技術革新の速度が早い現在、どのような最新機種などの買い物をしても、ちょっとすれば型落ち品となってしまうのだから。

つまり、モノを抱える事は不利を生み出す事が多い。
嘗ては物量がものを言ったが、大きいとか、ただ多いという事自体は逆に不利な要素にもなる。
(恐竜絶滅の話の例がビジネスでも良く出されるが、うまく扱えれば「巨像も踊る」。つまり、「歌って踊れる巨大怪獣」になれれば最強な訳だが(W)

カネを上手く扱う為に欠かせないもの、それが「情報」だ。

正しい判断をするには、正しい情報。
情報も分量ではなく、正しさや質だ。

そして、情報産業のいいところは在庫がかさばらない事。
私が確定申告をした際、原材料費は存在しない。
(それらしいものは資料、備品代、新聞図書費などはあるが)

在庫無しの情報の方が遥かに有利だという事は言うまでもなく判る。

巨大財閥のようなケインズ理論下の資本主義が絶対ではなく、
少数精鋭で、資本力を持った、情報産業というものの方が力を発揮できる時代なのだろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年10月15日 12時37分03秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カテゴリ

カテゴリ未分類

(15)

アニメ

(1420)

映画

(322)

マンガ

(118)

ビジネス

(769)

Web

(585)

ゲーム

(180)

書籍

(20)

レビュー

(17)

Blog

(136)

楽天

(117)

音楽

(40)

フリー

(25)

メディア

(214)

グルメ

(79)

格闘技

(49)

科学

(152)

日記

(56)

怒り斬り

(184)

特撮

(92)

ノンフィクション

(17)

ドラマ

(92)

パソコン

(19)

お気に入りブログ

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ペンギンティールーム 滝本朱理さん
どーでもいい日記楽… ちをみんさん
Knockin' on heaven'… ツルちゃん24号さん
たまねぎ須永 一つ… たまねぎ須永さん

プロフィール

WGM

WGM


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: