江戸っ子が斬る!! 感情的起因からの論理思考

江戸っ子が斬る!! 感情的起因からの論理思考

2004年07月10日
XML
カテゴリ: Web
昨日の日記にまぜこぜに書いたんですが、
2個のテーマが混じってるので
自分用メモとして検索性悪すぎ・・・
文面長いし、分割してこっちに移動します。

http://www.jagra.or.jp/school/menu/flash_s_2.html

一言で言えば、
「ActionScript2.0については、型宣言が煩くなったと言うのがキー」ってことでした。

プレーヤー6の使用は見合わせたほうがよさげ、
既存スクリプトとの移行時期ってのはこういうドタバタあるんだよねぇ。


それってEoD(Ease of Development,開発の容易さ)に繋がるの?

コンポーネント志向のクラス概念は確かに便利だけど、
型宣言ってプレーヤーのエンジン問題でしかないような・・・
俺はJavaScriptの乱暴さが大好きなんだけど(W
機械に人間が合わせるって、 モダンタイムス の頃から批判されてる思考だよ!

今日日、ノートパソコンですらそれなりの処理能力あるのに、
ソフト面での高速化ってそんなに重要?

それより、右クリックでアクションパネルが出ないだの、
Proしかスクリプトエディタがついてないとかの方が普及上の大問題だと思う。
自動フォーマットは2.0準拠して無かったりとか。


W3Cとかも最近はユーザー不在の感がある。
HTML小文字で書けだの、テーブルレイアウト使うなだのって、
現場無視の技術屋にありがちな状況。
その証拠にお前ら推奨のPNGなんて結局普及しねぇじゃん。
使ってる側の各ブラウザ環境ってもんがあるんだよ!


技術屋の陥りがちなパラダイムの罠ってのが、
「技術屋は高度な事を望むが、
 顧客はよりシンプルなものを求める」ってことだ。

BSデジタルなんて役に立つんだかなんだか判らない技術を先ず作ってから、「営業して売れないか?」みたいな顧客無視の本末転倒ビジネス。
Webがあればアテネだってそれなりに映像情報集められるって。
身内ですらない、他人様が跳んだり走ったり観るのになんで70万もする機材が必要だっての?
しかも所詮放送だけにインタラクティブだのって言ってるけど、
それってWeb回線のヒモ付き技術じゃねぇか。

機能過多って、高額商品造るだけで全く意味ねぇ。
ビデオのリモコンのボタンで一生押す事無いのって何個かあるぜ。

クオリア なんかの高額自己満足商品での顧客やユーザーを無視した行為がSONYブランド崩壊に繋がり、
DVDレコーダ などのお客が欲しい商品を造るというごく当たり前の態度がPanasonic復活に現れていると思う。

って昨日は誉めたけどー、考えたら
出してる。
「36億2000万色」なんて全く意味ねー!
パソコンモニタフルカラーの1670万色以上表示されてても、
人間の目玉なんて、光を発してるものの場合、その差異は判らない。TVで観る物は静止画の印刷物じゃねぇんだよ!
明らかな機能過多!技術屋の驕り。
知識の無い金持ちだけが自己満足の為だけに購入!
自己マン製造者と自己マン消費者か。オエー、気色悪い。
こんな事してたら、こっちもちょっと先にはヤバイかもね。
(これ引き合いにLINKしちゃってる業者さんには悪いけど、
楽天広場は外部LINK張れない仕様だし、
人間工学とかから見て、正直にレビューするしかない。情報化社会ではウソが一番危険だ)

自分が何がしたいかだけだったら。同人って言うんだよ。
そこには顧客でなく自分の要望の都合しかない。

まぁ、同人も本家を上回る位に「突き抜ければ」話は別かもね。
Javaの開発やオープンソース等についても、企業側主体ではなく、
ユーザー開発者サイドが主導権を握りつつあるのが象徴的だ。


俺も早口だけど野中文雄さんもっと早かったね(W
あの説明の速度には素人はついて来れないと思った。
(キャンセル待ち状態のセミナーにも関わらず、
前の方で寝てる人いたし・・・)

しみじみ思ったのが、
これで、Flashは上級者とビギナーの差がまた開いた感がある・・・
PhotoShopとかもそうだが、コレだけバージョンアップが重なると、
昔から積み上げてる人間はいいけど、これから始めようという人とかは辛いよなぁと。

そうすると、ソフトは普及しなくなり企業としてもやばい事になるんじゃないの?

コンポーネントでSWFだけならサクサク作れるソフトも出てきた現状では「今後のFlashの進化の方向はユーザーの意見を多く取り入れていただきたい!!」

macromedia社長さんが代わってから、なんかこうなんだよなー。
昔はセミナーじゃなくて、デベロッパとのコンファレンスだったし、質疑応答やリクエストなんて当たり前だったのに・・・
(そういえば今の社長さん元SONYだ・・・)

私はFlashに初めて触れて楽しんでる人たちを直接見てる分、
企業もユーザーをしっかり見てくれないと!
好事魔多し、今はFlash全盛でも、このままでは将来辛いと思う。

クラスや外部ASファイル以外は煩わしいだけでメリット無いに等しく思う。
多分Flash創る側の殆どは1.0のままで行くと思う。
現状でそんなに不服?むしろまだまだ可能性は無限だと思うけど。
Flexだのコミュニケーションサーバーだのってのも・・・
昔Directorでコミュニケーションサーバーやってコケたのに、まだやる気?現状把握して、負け戦のときは潔くトンズラした方が生き残れるぞ。
PHPとかあるんだから、みんなそっちで何とかする方法とか開発してくと思う。現実から逃げちゃダメだ(W

Adobe製品にしろバージョンアップはもう、ほぼどうでもええから、「PL的にちゃんとバグ取ってくれ!!」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年07月10日 06時50分50秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カテゴリ

カテゴリ未分類

(15)

アニメ

(1420)

映画

(322)

マンガ

(118)

ビジネス

(769)

Web

(585)

ゲーム

(180)

書籍

(20)

レビュー

(17)

Blog

(136)

楽天

(117)

音楽

(40)

フリー

(25)

メディア

(214)

グルメ

(79)

格闘技

(49)

科学

(152)

日記

(56)

怒り斬り

(184)

特撮

(92)

ノンフィクション

(17)

ドラマ

(92)

パソコン

(19)

お気に入りブログ

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ペンギンティールーム 滝本朱理さん
どーでもいい日記楽… ちをみんさん
Knockin' on heaven'… ツルちゃん24号さん
たまねぎ須永 一つ… たまねぎ須永さん

プロフィール

WGM

WGM


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: