江戸っ子が斬る!! 感情的起因からの論理思考

江戸っ子が斬る!! 感情的起因からの論理思考

2009年05月06日
XML
カテゴリ: 楽天
> “ひとり”の声は届いたのか!?


>未記入ならテーマ選択できる?
http://plaza.rakuten.co.jp/chiwomin/diary/200905050000/


自分の動作確認だと、例えば先月の1日を選び、新規エントリを書こうとして、
[日記のテーマを選択する]から遷移すると、テーマは選べても、日付は勝手に今日のものと切り替わっています。

「前月より前の過去分のエントリを書かせない」ってのは仕様にしろ、
「前月分過去記事までは書ける」のも仕様ですよね。

で、その過去記事のテーマはやはり「最近使ったテーマ」からしか選べない様子です。



「前月分過去記事までは書ける」のに
「前月分過去記事にはテーマを選んで書けない(「最近使ったテーマ」からしか選べない)」
というのは自分たちで決め、ユーザーに告知している仕様自体からも外れている状態です。


本来は機能として利用可能なものがインターフェースに表示されているものだと思うのですが。

例えば「準備中」だの、「Coming Soon」ってものを企業やコンテンツサイトでもいまだにあるのを見て呆れるのですが、
Webユーザビリティ、アクセシビリティ的には「飛び先にコンテンツが無いものはボタンをつけてはいけない」というのが普通だと思います。


新ウェブ・ユーザビリティ


Webアクセシビリティ&ユーザビリティ改訂版


コンテンツ追加予定にせよ、そのボタンは置かないなり、グレーアウトさせてLINKしない、コメントアウトして触らせないなどのやり方が普通です。

それは何故か?

コンテンツがあるつもりでボタンをクリックしたユーザーからすれば、「準備中」などというものがみたいわけではありっこない=期待した挙動と全く違う挙動をそのボタンが行っている事により失望し、その機能やサイトを疑う結果を招くわけです。

同様に「日付によって同じボタンの機能が全く違う動作の振る舞いを行う」ということは
=機能が正常に動作していない=何と言い訳しようが「バグ」でしょう。


告知を出さずに機能変更を行う判断が社内でされたり、メンテ告知もなしにこっそり改修されて機能が変わるということも一般的なWeb運用ルール上無いように思うのですが。

0時をまたいでどうなるかの挙動をできたら確認してみようかとも思いますが、
GWもオシマイですので、午前3時だのの動作確認はできないだろうなあ(明日は会社だ)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年05月06日 22時20分37秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カテゴリ

カテゴリ未分類

(15)

アニメ

(1420)

映画

(322)

マンガ

(118)

ビジネス

(769)

Web

(585)

ゲーム

(180)

書籍

(20)

レビュー

(17)

Blog

(136)

楽天

(117)

音楽

(40)

フリー

(25)

メディア

(214)

グルメ

(79)

格闘技

(49)

科学

(152)

日記

(56)

怒り斬り

(184)

特撮

(92)

ノンフィクション

(17)

ドラマ

(92)

パソコン

(19)

お気に入りブログ

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ペンギンティールーム 滝本朱理さん
どーでもいい日記楽… ちをみんさん
Knockin' on heaven'… ツルちゃん24号さん
たまねぎ須永 一つ… たまねぎ須永さん

プロフィール

WGM

WGM


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: