江戸っ子が斬る!! 感情的起因からの論理思考

江戸っ子が斬る!! 感情的起因からの論理思考

2010年02月19日
XML
テーマ: ラブプラス(60)
カテゴリ: ゲーム
キャラクターチャーム ラブプラス 3種セット

ラブプラス タペストリー 姉ヶ崎寧々

Pixivだので発売当初、ネタ含め散々話題にはなってたのと
昔と違って21万本てのは今日日はヒットの部類なんだねえと言う事で、
これも調べる内ってことで試しにやってみた。

で、俺的感想

所謂、ゲームというものの3つの欠点の側が俺にとっては強かった

「別に楽しくない」

「面倒」

「時間が勿体無い」

てことで、ラブプラスモードとやらにする100弱のコマンド入力を終えた段で区切りをつけて終了。



まーそういうことが好きな人間に向けてのものなんだろうけど、

実生活が諸々忙しい人間にとっては要らないもの。

何を機械のデータや電気信号相手に、貯蓄も購入もできない時間を浪費しなけりゃならんのよと。

ときメモ始めギャルゲーとかってものは一切やった事が俺は無かったし、

CD パチスロ ときめきメモリアル ORIGINAL SOUNDTRACK

ゲームキャラクター側に人間の選んだパラメータが気に入られるまでに時間をかけるのがときメモらしいが

そこまでを短縮して、それ以降を長くするって改善コンセプトは理解できる。

別に機械に媚び売るってのも意味不明なので、例によってマイペースな俺は好き勝手にパラメータ入れてみたが、勝手に相手が決まって区切りのとこまで行く形だったし。

でも、ここでゲームってものの意味として俺にとっては別にいらねーし、めんどくせーだけのものだなーって。

例えば魔法を駆使してドラゴンを倒すとかは現実世界で出来ないのでゲームだの映画だのにする意味ってあると思うけど、

女の子と付き合うのがそのレベルで非現実って事なの?(苦笑

例えばアイドルのファンになるとかグッズ買うとかってのも俺ってしたことない。



で、実際にタレントさんに会って挨拶って機会があるような形になっても、
別にもう妻帯者だし仕事って意味しかないからなあと。

俺がゲームをコミュニケーション手段以外でやらなくなったのは、
ゲーム内レベルアップやゴールド稼ぐより、
自分自身がキャリアアップして円の貯蓄を増やす方が楽しいしなと。



>グーグル時代からフェースブック時代へ,ネット・トラフィックの主役交代か
http://zen.seesaa.net/article/141349342.html

ソーシャルアプリ側が一方的に伸びてパッケージやDL系は相対的に落ち込む流れは逆行はしない

>「月間売上4000万円以上のアプリがいくつもある」--ミクシィ笠原氏
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20408756,00.htm

>来期は売上の半分がオンラインゲームに――大きく変わるベクター
http://www.famitsu.com/game/news/1232232_1124.html

Googleや過去のゲームを作ってきた多くの人間の側の価値観としての
人間を排除して如何に機械に代わりをさせ自動化するかって事が、
ネットワークの普及で限りなく無価値化してきてるので、
過去のゲームディレクションしてきてる人間の中に構築されてきたノウハウはもう通用しないよね。

だから過去ゲーム系人間が如何にあがいてこんな事言おうともさあ

>「パッケージ市場崩壊、iPhoneアプリももうからない」 ゲームメーカーが生き残るには
http://www.famitsu.com/game/news/1232195_1124.html

>「ソーシャルゲームはゲームじゃねえ!」と魂の叫び
http://www.famitsu.com/game/news/1232184_1124.html

こんなの「飛び道具とは卑怯也」とか言ってる負け犬侍と同じで

福山雅治の坂本龍馬じゃねーけど
「剣道どんなに頑張っても黒船に戦争で勝てるかっての!」
って事だよ。

時代が変われば闘い方は変わってアタリマエ。

iPhoneアプリで儲ける事もできるし、ただのネトゲ側が衰退するだけ。

何より大作主義とか押し付け一本道シナリオのゲームは採算が合わなくなる。

ファイナルファンタジーXIII オリジナル・サウンドトラック

宮本茂みたいに人間の基本の娯楽を押さえつつ、新しい事を開拓していくスタイ
ルならまた別だろうけど。

そういや宮本茂には「対戦は楽しいに決まってるから、それを排除しても楽しい形で作る」ってポリシーがあるけど、

>対戦に逃げてはいけない
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1002/12/news015_3.html

ネットで対戦や協力(協力をガン無視してるコミュニケーション不全のゲーム開発者多すぎ)が簡易になってるんだから、そっちを如何に楽しみとして充実させるかって方向もあるだろうと。

その辺が強いのが対戦格闘で培ったカプコンのノウハウでモンハンとかにもそういうのは出てるんだろうなあと。

Wii モンスターハンターG スターターパック +Wii Wi-Fiネットワークアダプタ

やっぱリアルの人間はTwitterでゆるーくツイート追っかけて、RTして、じゃれてでやっぱ楽しいし

一方、スタンドアローンのゲームってのはソーシャル興隆の一方で、人付き合いが無い人間側の需要なのかなあと反面的に思えた。

ラブプラス タペストリー 高嶺愛花

ラブプラス タペストリー 小早川凛子





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年02月20日 15時31分17秒 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カテゴリ

カテゴリ未分類

(15)

アニメ

(1420)

映画

(322)

マンガ

(118)

ビジネス

(769)

Web

(585)

ゲーム

(180)

書籍

(20)

レビュー

(17)

Blog

(136)

楽天

(117)

音楽

(40)

フリー

(25)

メディア

(214)

グルメ

(79)

格闘技

(49)

科学

(152)

日記

(56)

怒り斬り

(184)

特撮

(92)

ノンフィクション

(17)

ドラマ

(92)

パソコン

(19)

お気に入りブログ

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ペンギンティールーム 滝本朱理さん
どーでもいい日記楽… ちをみんさん
Knockin' on heaven'… ツルちゃん24号さん
たまねぎ須永 一つ… たまねぎ須永さん

プロフィール

WGM

WGM


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: