江戸っ子が斬る!! 感情的起因からの論理思考

江戸っ子が斬る!! 感情的起因からの論理思考

2010年07月13日
XML
カテゴリ: Blog
アメブロアメーバブログ基本&便利技

Blogとしては後発ながらCGMじゃなくて著名人にメディアを作らせる形を徹底したLivedoorBlogとの差別化と、mixiなどのSNS系のコミュニティ機能を取り入れてID数1000万か

過去には有名人アカウントのパスワード漏えい事件とかあったり
iTunesボタンが使えないまま1か月経過してたりもするし

最近は業者のメッセージスパムが酷くて
アメばた会議はサービス終了とか

ともあれコミュニケーションプラットフォームになっていくと
古いスレッド掲示板型のコミュニケーションや
Closeで相手のアカウントの素性が解りにくいメールモドキのメッセンジャーは
Twitterのある中では廃れて当然だし

Twitterの本


だってTwitterの方が得られる情報も発信能力も高いもの
Twitter側のツイートをなうに流してるだけ
それはmixiボイスもそうだし、UIをパクってリニュしたGREEにせよ同じ

この辺りが日本のソーシャルWebまでもガラパゴスぶりを発揮してるよなあと
まGoogleですらTwitterやFacebookをパクってみっともないザマを晒しているけど

でも日本の3大SNS側が2000万ユーザー状態なんだからそれからみると
有名人メディアとして強かった分、逆にソーシャルコミュニティのハンドリングやマーケは、とくにテキストベースで全然弱いよね。結局、ピグとかプーペガールだののアバター頼みだし

CAのこれまた後発のQ&AサイトのSooda!が502 Bad Gateway出しまくってたりするんだったら
違法コンテンツだらけのAmebaビジョン側をとっとと綴じた方がよくね?とかもね

それとソーシャルWebへの乗っかり方がFacebookベースで、これも3大SNSがopenSocialを選んだのと対照的

世界規模からみればFacebookが億単位のユーザー数とかだし、他所は自身がSNSだけあってコンペティタのAPIをそのまま飲むとかできっこねえよなあ

facebook完全活用本



海外のユーザーからは英語表記が微妙とか笑われてて、中国製mixiアプリだのの日本語表記がネタ扱いと同じ状態

mixiアプリパーフェクトガイド

楽天よりもこっちは既にアメリカで実績上げてるんだから、社員が英語の勉強をしといたほうがいいのはこちらかもね?

そういやというので引き合いに楽天出すけど、楽天広場を開発してた田中さんは今やGREEの社長で資産額14億ドルで長者番付に載るほどだけど、田中さんが居なくなってからは楽天ブログに名前を変えようが、楽天リンクスとかSNS立てつけようが、CGM系はあんまりに弱いよねえ

LivedoorもNAVERに買われちゃったけど、今更Blogって状態でどこまで行くのかも見もの
NOWAとか閉鎖しちまったし。SNSのLivedoorフレパも終了したよね



その辺りはBlogだのWeb2.0だのでチヤホヤされてた、はてな村は今って感じだし
まー、数千万のコミュニティとかじゃない利点や差別化ってのはあるけど
100万ユーザー超えた理由がうごめもはてなで大量のDSi所持者の小中学生が流入した結果だったりとかで、ただでもテクノクラートやギーク気質の村民と、無邪気でWebコミュニケーションをDSで始める子供たちが上手く共存できよう筈もなく

任天堂DSiLL本体

人力検索はてなもスゲエ寂れてきてて、もう年間レベルで質問でもない書き込みをいわしに繰り返してるキチガイを放置してるとか「運営」って肩書返上して「放置部署」とかって名称変更したら?って位で、Webプログラミングが出来る人と、人と人を取り持つ事が出来る能力ってのは別物って事だけが証明され続ける状態だしね

ところで、もう自分もTwitterだのリアルタイムWeb寄りの情報受信発信に慣れてきてるせいで、相当Blogをかくのがおっくうで仕方ないのだが、
今更Blogのアクティブユーザー数を久々に調べてみると

http://www.blogfan.org/service/

ここも放置状態だね

だって閉鎖してるサービスがまだゴロゴロそのまんまだし
AOLダイアリー、CURURU、Doblog、ドリコムブログとか死屍累々なのに

でアクティブユーザーが10万以上規模のをピックアップすると

FC2ブログ 45万
gooブログ 10万
JUGEM 10万
livedoor Blog 15万
Seesaaブログ 10万
Yahoo!ブログ 25万
アメーバブログ 15万
楽天ブログ 10万

てな感じ?

規約もユルいが、おかげで業者が大量に跳梁跋扈してる(複アカだらけ)の無法地帯なFC2

YahooブログがUIだの機能だのテンプレートデザインだのは恐ろしく出来が悪いのだが、元々のYahooIDだけで数千万いるわけで、それからすれば全体の1%満たなくてもこの位の数になるだろう

これからみるにブログやってる人の割合はアカウント保持者の1%程度って事かな

>Yahoo! JAPAN IR関連情報 > IRアーカイブス > 月次開示資料 > 2010年6月 月次報告(2010年7月9日発表)
http://ir.yahoo.co.jp/jp/archives/monthly/201006.html

ただなあ。ブリーフケースだのマネタイズできないサービスは容赦なく切られるので(どんなにユーザー数あろうが)Blogがこのまま他のメディアに色々とユーザーが流れてしょぼくれてったら、この数にしても安心できないのかもね

(結局、コンテンツだのユーザー母数が多い分、業者だの著作権侵害を大量に抱えてる。YahooメールやHotmailのスパムが酷いのと同じ)

でNTTレゾ、PPB(GMO)、楽天にくらいついてる唯一企業規模が違うと思えるSeesaaはBlog機能と規約の自由さとかドメインの利点とかがあるので、俺もいまだに使ってるけど最近は重いんだよねえ・・・(同じエンジン使ってる「らじろぐ」は遂に使うの諦めた)
でも、Twitter連携機能とかの改修とか速やかにやってたり、ここはある意味で大手より明らかにまじめにBlogに取り組んでると思う
(自由な分、やっぱ業者多いけど・・・)

で、これはBlogだけのアクティブユーザーにせよ
1000万ユーザーのうち、Blog使ってるのが15万!?
(まーYahooIDの中でのアクティブなBlogユーザー比率といい
 Livedoorとの拮抗からしてこの数字の方が信ぴょう性ある)

まーYahooID同様の状態で複アカに対策とかしてるわけでもない状態だから、
これもやっぱり日本人の13人に一人とかって見るよりも
ある意味では界王拳なのかなあと


アメブロだからできるパワーブロガーになって夢を叶える方法





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年07月13日 09時33分24秒 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カテゴリ

カテゴリ未分類

(15)

アニメ

(1420)

映画

(322)

マンガ

(118)

ビジネス

(769)

Web

(585)

ゲーム

(180)

書籍

(20)

レビュー

(17)

Blog

(136)

楽天

(117)

音楽

(40)

フリー

(25)

メディア

(214)

グルメ

(79)

格闘技

(49)

科学

(152)

日記

(56)

怒り斬り

(184)

特撮

(92)

ノンフィクション

(17)

ドラマ

(92)

パソコン

(19)

お気に入りブログ

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ペンギンティールーム 滝本朱理さん
どーでもいい日記楽… ちをみんさん
Knockin' on heaven'… ツルちゃん24号さん
たまねぎ須永 一つ… たまねぎ須永さん

プロフィール

WGM

WGM


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: