江戸っ子が斬る!! 感情的起因からの論理思考

江戸っ子が斬る!! 感情的起因からの論理思考

2010年11月27日
XML
カテゴリ: Blog
昨日はハガレンがテーマだったせいかおかげさまでアクセスも600を超えていた様子ですが

国CD+DVD> 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST FINAL BEST(V.A.)《期間限定生産》

一方でこんな記事をみつけた

>楽天ブログで突然アクセスが減ってしまいました。理由はなんだと推測されますか?
http://q.hatena.ne.jp/1290774902

理由として多く挙げられているのが

>3日ほど前くらいからYahoo検索の中身がGoogleに切り替わったらしい

逆に自分はココの所アクセスは上がっている一方なので、検索エンジンの切り替えで露出が上がったから?との仮説に興味を持ったので調べてみた

楽天ブログの荒らしだののIPを生ログ閲覧で取得するためにいちおー付けてある程度のインフォシークアクセス解析なのだが、検索エンジン項目を見てみたら
「該当期間の解析可能ログがありません。」 だとさ

http://analyze.www.infoseek.co.jp/

検索エンジンに関する項目はデータが一切出ないんだけど。こんなの広告でないとかだけで4200円もとるとかGoogle Analyticsとかと比較するとホントありえないレベルな。これ有料で使ってる方とか居るの?(とか書いたら楽天リンクスみたいにサービス終了したりして)

できる100ワザGoogle Analytics

オマケに楽天ブログってカスタマイズ縛りも他ブログに比べて圧倒的に自由度が低いからGoogle Analyticsとか入れられねえし

こんな不自由なブログ相手に、さほど真剣にアクセス解析をしてもいないけど、
インフォシークアクセス解析はサービス運営側自体が放置状態だったらNINJYAに戻すか(相当前に試しに入れてみていたこともある)

インフォシークアクセス解析では結局どっちのエンジンから流入してるのかが全くとれなくされてるので
コンペア用としてずっと続けてきている他ブログサービスの解析ツールと傾向を見比べてみた

(ここでシミジミ思うのが楽天ブログって有料版まであるのに、他所の無料ブログにデフォルトで付いているアクセス解析機機能は遥かに上)

でも、SeesaaBlogはこれまでもGoogleの方が流入量は上なので変化なし
Yahoo側が激減してるって感じも無かった

AmebaはランキングUPしてるのはわかったがここ数日間ではUUが増えている傾向のみで、こちらも元々GoogkeとAmeba自体の検索からの流入経路


結論的には

「楽天ブログの自分の側のアクセスアップ」
「他所の楽天ブログがアクセスダウンした」原因は
Yahoo JapanのGoogleへのエンジン切り替えの影響かどうかは

インフォシークアクセス解析の品質があまりに低すぎて解らなくされた

って感じ



>楽天、ヤフー・Google提携は「ネットサービスの成長阻害」と異議 公取委に申告書
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1010/20/news035.html

楽天は10月20日、ヤフーがGoogle検索エンジンを採用する提携は「Googleによる情報独占につながり、検索のみならず国内の多くのネット関連サービスの発展と成長を阻害する恐れがある」などとする申告書を公正取引委員会に提出


じゃあ何でinfoseekの独自サーチエンジン開発止めてGoogleエンジン差し込んだんだよ。自分はいいけど他人はダメって随分甘ったれた思考回路だな

一方

http://japan.cnet.com/news/business/story/0,3800104746,20422615,00.htm

Googleが開始した価格比較サービス「Google ショッピング」に関する質問が出た。三木谷氏は現時点でコンテンツを提供していないこと説明した上で、「インパクトとしてはポジティブ。我々は最大のマーケットプレイスを持っており、(Google ショッピングは)ポジティブに作用すると思っている」とコメント。その上で、カカクコムの「価格.com」など競合も含めてデータ提供を検討するとした。


結局Google八分にされちゃ如何にもならないんだろ
楽天ブログがGoogle八分になってるとも思わないし
楽天ブログにアドセンス貼って収益を得てながら
自社サービス側の劣化したインフォシーク側は見直しすらないとか

でも、ポータル・メディア事業が伸びたってのはIswebだの楽天リンクスって、そんなにもお荷物だったのかね

確かに海外のジオシティーズもたかだか今日日のHDなら1万円分に満たない1テラのデータを置いとくのを嫌がって閉鎖とかしてるけど

【送料無料】WindowsXPから7、Mac対応12900円→期間限定特価9990円外付けハードディスク LCH-DB1TU 、1TB ( 1テラバイト)

回線負荷側をバナー広告ビジネスモデルだけじゃあ支えられなかったんだろう

でも、Googleの最も大きな収益は広告ビジネスな訳だけどネエ
差は「膨大なデータからのレコメンドエンジンを持ってる事」
コレが無いからバナー貼ってるだけの連中は衰退してってんだろうに

楽天側は商人としてのあざとさはあっても、サービスってビジネス感覚には程遠いからな

ともあれ俺の場合は仕事でもSEOとかは基本的なトコだけ押さえておいて
後は如何に良い内容を掲載してリンクしてもらうかってのが基本

(いまだに画像だけべったり貼ってるWebページ作る自称Webデザイナーとかが生息してるので、その生きた化石を叱り飛ばして、若くて技術をちゃんと習得してる本物のWebデザイナーにテキストデータとCSSレイアウトで組んだデザインに直させるんだけど

DTPだのから来た親が金持ちでMacを昔から弄ってただけ、Photoshopを持ってただけで、挙句、CSSをプログラミングだとか言い出す老害はWeb近圏から消え去って欲しい。早いとこHTML5が普及して、連中を絶滅に追い込まないと)

HTML5&CSS3辞典

政治家や経営者は一言で信頼失うだので、炎上や不買行動とかに直結するわけで、
個人のサイトにしたって、ちょっとした表現で波風、アクセスダウンなんてのもあって普通だけど

というか、近年のアクセス解析はちまちました数字なんかを追っかけるよりも
実際は「流れ」「トレンド」を読む技法が有効

ソーシャルメディアだのファクターが多いから細かいところまで解析するのにも骨が折れるし、詳しく解析したところでその結果が出た頃には次のフェイズにシフトしちまってるからねえ。慌しいのよ実際

ともあれ、自分のBlogだのは仕事から完全に離れてるので、商売ヌキだし
金貰って厳密なPV、UUよりも昨今重要な滞在時間や離脱率、何よりもクロージング条件に対してのコンバージョンを追っかけてる訳でもないし
(実際、こんな駄文では金もらえないし、金貰う時はもちっとマトモな文章書いてるし
何より仕事じゃないから気が楽でメチャクチャもできる)

自分の娯楽として言いたい放題やってるだけで、それをメディアに載せてる事に個人的に意義を見出してる

多分、街頭で演奏したり踊ったりしてる人達と同じ感覚

だからヲチされてるとしても「見てくれてる方」としてとらえて、それを自分的なクロージングとしてる。理不尽な攻撃をされたら、相手の喉笛食いちぎるほど噛み付き返すけどな

まー気楽にやってるから日記だのが続かない俺でも2003年からダラダラとでも毎日分100%でブログエントリを書いてこれてるわけで


続かない女のための続ける技術





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年11月27日 11時23分55秒
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カテゴリ

カテゴリ未分類

(15)

アニメ

(1420)

映画

(322)

マンガ

(118)

ビジネス

(769)

Web

(585)

ゲーム

(180)

書籍

(20)

レビュー

(17)

Blog

(136)

楽天

(117)

音楽

(40)

フリー

(25)

メディア

(214)

グルメ

(79)

格闘技

(49)

科学

(152)

日記

(56)

怒り斬り

(184)

特撮

(92)

ノンフィクション

(17)

ドラマ

(92)

パソコン

(19)

お気に入りブログ

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ペンギンティールーム 滝本朱理さん
どーでもいい日記楽… ちをみんさん
Knockin' on heaven'… ツルちゃん24号さん
たまねぎ須永 一つ… たまねぎ須永さん

プロフィール

WGM

WGM


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: