全428件 (428件中 1-50件目)
![]()
ご無沙汰してます☆皆様お元気でしたでしょうか?お気楽極楽♪上海生活にすっかり慣れて、あちこち飛び回っていました・・・といっても、もっぱら上海市内ですが(^^ゞさて、今日は「素敵な贈り物」です。いつも空っぽの郵便受けに見慣れぬ大きな封筒がっっっ。私は何も買ってないぞぉぉぉでも、名前は私宛。裏返すと懐かしい名前が・・・。中には、素敵な本が一冊入っていました。縁分◆マービーとハイビーご縁をテーマにした、ほのぼの~とした素敵な絵本です。どこかで感じることがある「縁」を思い出させてくれます。農民画のもつ生き生きとした色使いや表現が、お話に躍動感を与えており、力強いパワーを感じる一冊です。毎日感謝して暮さねば~と思いました。あさ太郎さん、今までお世話になった皆さま、そしてこれからお世話になるだろう皆さま・・・心からありがとう楽天ブックスには画像がないので、アマゾンのリンクを貼っておきます♪縁分◆マービーとハイビー
Jul 28, 2010
コメント(0)
春節は日本でお買い物興じる予定でした。が、花粉症のような症状が2日目にして現れ、変な肩こりが取れず困っていました。3日後・・・夕食を終えて部屋に戻ると、強烈な頭痛と寒気で動けなくなり、その後は寝込んでしまいました。最後の3日間だけはナントカ動ける範囲でお買い物。帰宅前には熱も下がったので、無事飛行機に乗ることが出来ました。が、どうしても関節痛だけは取れず、しばらく様子を見ていたのですが・・・またも熱を出す始末。ああ。不摂生にもほどがある。去年は全く風邪を引かなかったので、エライと勝手にほめてたんですけどね。いきなり2連覇がくじけてしまいました
Mar 1, 2010
コメント(1)
春節の休みを利用して、日本を満喫する予定が・・・風邪をひいてしまい、滞在の半分は寝込んでました。その上・・・花粉症。不覚です。楽しい滞在となるハズが「ツライ」滞在となりました。自分の不調の上に、某楽天ショップにてカバンを購入するも画像と違うものが届けられ・・・即返品弱り目に祟り目ってやつですか。はぁ
Feb 23, 2010
コメント(0)
そろそろ電話しなきゃ。ああ電話しなきゃ。電話しなきゃ。美容院の予約しなきゃ。病院の予約しなきゃ。実家に連絡しなきゃ。きゃ~。そして迎えた今日。一本の電話が・・・・実母:「一体いつから来るの?」絶妙なタイミングで連絡が入るとは。恐ろしい。某夫人ではないが、未確認飛行物体を見たなどなど、私や、他の人にはわからない何かを感じているらしい。これはきっと妖怪アンテナが内蔵されているに違いない(爆)もう少しうまく通じてくれるなら、電話代いらないのに。ねぇ。さて、今日は道端のお兄ちゃんから買った「IP電話カード」でアチコチ電話を掛けまくるぞぉぉ
Feb 1, 2010
コメント(0)
上海の花園飯店近くは、ニセブランドバッグ売りが沢山立っている。特に、ミスドの前はスゴイ数です。で、おでかけしたときに、この通りを通ることがあったのですがぁぁぁ。華麗にスルー一体どういうことですか?いままでにこの通りを何度も通ったことがあるのですが、一度も「カバンヤスイ」と声を掛けられたことがありません。(中国語でも、韓国語でも、もちろん英語でも全く無し。)なぜ?一方、近くの静安寺をふらついていると、行く度に毎回同じ「ニセ占い師風?のおばさん」がシツコク追っかけてくるようになりました。もちろん、上海語で。わからないよぉどうやら私は「日本人に見えていない」らしい。そして、「お金持ってるとは思えない」格好をしていて、「運悪そう」に見えてるみたいだ。日本で復帰できるか、ちょっと心配になってきました。カバン売りに追いかけられるのは困るのですが、追いかけられるぐらいが嬉しいかも。
Jan 30, 2010
コメント(0)

正解は・・・あのパンダとは、四川大地震の後で生まれた10頭のパンダでした♪上海万博のマスコット?として「上海動物園」にやってきました。彼(彼女)らは前半を浦西の上海動物園で過ごし、後半は浦東の野生動物園で過ごすそうです。と、いうわけで・・・早速見てきましたっ。10頭全部は確認できなかったけど、じゃれてる姿がなんとも言えず「可愛」
Jan 22, 2010
コメント(2)
おかしな話ですが・・・某NHKを見て上海動物園に来たあのパンダが公開になったことを知りました(笑)最近「新聞」をさぼっていたので、完全に出遅れましたっ※新聞とは・・・(テレビの)ニュースのことです。
Jan 21, 2010
コメント(3)
日本同様、上海も暖かい日が続いています。来月には春節のお休みが控えており、気分はお休みモードに入りつつあります。語学学校ももうすぐひと段落しますし~一時帰国を心待ちにする今日この頃です♪
Jan 20, 2010
コメント(0)
新しい年を迎えて、三が日は本当に何もせずゴロゴロ~っとしていたら・・・。何と!出不精になってしまいました。ついでに無気力も発症。ああ、去年末に長いこと日本に居たからかな。そして2週間経過。原因不明の「無気力」から脱出するべく、街中へ出かけてきました。目指すは新天地の隣にある日式高級スーパー。路線バスで片道30分、初めての路線でドキドキちゃんと調べたはずが・・・一つ手前のバス停で降りてしまい、思いがけず繁華街を歩くことになりました。今回歩いた「淮海中路」は高級ブティックや百貨店、ホテルオークラ(花園飯店)といったものから、中国らしい小吃店(菓子屋)が軒を連ねており、とっても賑やかな通りです。キョロキョロしながら歩くこと10分。目的地のお店に到着。思いがけず良いお買い物も出来ましたし、気分もスッキリ。(買ったモノが重すぎて、帰るのもまた一苦労でしたが・・・笑)さぁて、この国は2月14日が初一(旧正月)です。1月1日に全く考えなかった「今年の抱負」でも考えますか!すこーし遅くなりましたが、ようやく気分一新!本年もよろしくお願いいたします
Jan 15, 2010
コメント(0)
![]()
語学学校の老師から良いものを頂きました。冷え症に効く冬の飲み物です。飴状のソレと水を鍋に入れ、中火ぐらいでコトコトと煮ます。溶けて程よくなじんだものを頂きます。飲むと体がぽかぽか♪ソレには、くるみや棗、ゴマが入っており、見た目は「中華風しるこ」です。独特の香りがありますが、ほんのり甘くて美味しい作り方は聞いていたのですが、想像出来ず・・・。阿月交を紹興酒の中に入れて・・・阿月交は薬局で買うのよはにゃ?阿月交ってなぁに?ネットで検索すると・・・ロバのニカワロバ!そういえば、こんな映画もあったなぁ。ロバと王女- デジタルニューマスター版 【DVD】カトリーヌ・ドヌーヴに釣られて、友達と観に行きました。がっ!ふたりの想像していたものとは、全く違うストーリー展開に度肝を抜かれたことを思い出しました。まさか、中国で「ロバとワタシ」になるとは!ロバのおかげで、今年の冬は乗り切れそうです(笑)※阿月交の「月交」は一つの漢字です。
Dec 29, 2009
コメント(4)
上海でこの冬初めての雪が降りました。寒いと思ったら・・・もぅ。上海は鹿児島県と同じぐらいの緯度に位置しているのですが・・・今年もまた寒くなるのでしょうか。
Dec 27, 2009
コメント(0)

海宝@黄金城道・古北2期あさ太郎さん。見てますかぁ?お詫びのハイバオでーす。レイアウト無視の大迫力でお送りしてます(笑)
Dec 22, 2009
コメント(4)
3週間に及ぶ日本滞在では、いろいろと満喫しました楽しかった分だけ、積もり積もった家事がツラク感じるのよねぇ・・・。さて、ようやく片付けがひと段落したところで、知らない間に「tつぶやく」というマークがツイてます。えー、上海では使えません。なぜって?答えは簡単!ページが閲覧できないからで~す。こちら側に問題がありそうな予感ですが、つぶやくついでに「ぼやき」そうなので・・・使えない方が精神衛生上よろしいかも
Dec 18, 2009
コメント(0)
しばらく日本で過ごしてました~。去年のこの時期は、上海で過ごしていたのでクリスマスとは無縁でした。久しぶりに観たクリスマスツリーのイベントに感激!目がチカチカするぅ~。日本に居るとありがたみは少ないのですが、たまに見ると良いものですね。クリスマス当日は上海で過ごしますが、日本で十分に気分を味わったので、今年は大丈夫~
Dec 8, 2009
コメント(0)
![]()
先日、浦東の第一ヤオハンに行ってきました。そう、あのヤオハンです。住んでる所から、第一ヤオハンまではバスで1時間とすこし掛かります。浦東に用事があったため、ついでにヤオハンも見学。洋服や雑貨は、百貨店ならどこへ行っても変わりないので、スルーまっすぐ地下食品売り場へ向かいます。食品売り場は、紀伊国屋っぽい感じで、主に日本からの輸入食材・調味料、日本食のデリ、伊藤ハムの精肉、高級野菜・果物、刺身用魚などが置いてあります。テナントには、山崎パンや源吉兆庵などが入っており、日本好きの富裕層と日本人を狙い撃ちって感じに見えました。この時期ならではの「上海ガニ」も売っていました普段見掛ける蟹とはちょっと違い、「こぎれい」なのです。蟹自体も、並べ方も、大きさもちょっと違う。値段は怖くて見てません(笑)蟹は別として・・・日本が恋しくなったら、出掛けてみようかな。と、思えるお店でした<源吉兆庵のギフト>【送料無料】<宗家 源吉兆庵>源吉兆庵のお富久<ええ、日本で売っていいのぉぉ?上海ガニ>3L上海蟹・上海ガニ雌(170g)5尾[陽澄湖]未入荷
Nov 10, 2009
コメント(2)
3年目を間近に控え、初めてヤラレマシタ。タクシーで見事にボラレました。メーターは見る限り問題はなさそうでしたが、距離がいつもより10キロ多めに付いていました。値段にして20元余計に支払っていますファーピャオ(日本で言うところの領収書?)をもらってるので、これから通報だ見た目はまともそうなタクシーだったのですが、侮れないなぁ。みなさん、気をつけましょ~。
Nov 8, 2009
コメント(0)
一度も行ったことがない国で住む。かなりプレッシャーでした。幸い、知人に留学&駐在経験のある方が居たため、行く前に何を調達すべきか教えてもらうことが出来ました。その教えとは・・・「消耗品は半年分確保すべし」はぁ?当時、「超」が付く新婚だった私にはまるで想像がつきません。洗剤と柔軟剤、シャンプーとリンス、歯磨き粉、トイレ用クリーナーにお風呂用洗剤、トイレットペーパー。ラップにホイル、ゴミ袋、薬に衛生用品・・・。これらを、引っ越し荷物の中に各1個ずつ入れてみました。結果は・・・足りず。足りない分はこちらで買い足しました。外資の中国生産品がイロイロ手に入るので、試してみました。レノア(洗濯柔軟剤):一回に使う量が半端ない。ボトルがデカくて買うのが嫌になる。値段は安い。香りがきつい。ビオレ(ボディーウォッシュ):現地の花王が作る本物あり。香りがきついような気が。トイレットペーパー:高ければ高い方がふき心地はよい。バスマジックリン:台湾生産品のため、割高。使い心地は一昔前風。キッチンハイター:台湾生産品のため、割高。使い心地は普通?日本で売っているものはほとんど省スペースの商品ですが・・・こちらではなんでも一昔以上前に使っていた大きさなため、買って帰るのも一苦労。その他にも高いことを覚悟すれば、いろんな輸入(日本製)品が手に入ります。日本だったら2個買えるよと、ショッパイ経験を繰り返したのは言うまでもありません。
Nov 4, 2009
コメント(0)
![]()
我が家のクーラーが総取り換えになった。風が強く吹き、秋というより冬がやってきそうな寒さが身にしみます。ああ、そういえば2年前。こんな天気の日に引越しをしたなぁ・・・。ほとんどの生活用品が無い状態での海外引っ越しでしたが、毎日が大騒ぎでした。当時は会社員だったので、家につくのは22時。それから引越しの準備、寝るのは翌3時。出勤のために起床は5時半。こんな生活が2週間ぐらい続きました。業者からの指示通り、荷物のリストを作成しながら箱にモノを詰めていきます。輸出に当たるため、箱にモノは詰めても封はせず、引っ越しの日を待ちます。机や椅子、テレビや冷蔵庫も譲り、クーラーも取り外され、徐々に部屋からモノが無くなり・・・。ついに引っ越し当日は、空っぽ。部屋には電灯すら無い状態になりました。夕闇が迫るなか、引っ越し業者さんから20枚にもおよぶ輸出ナントカ表にサイン。ああ、来年からは向こうで生活するんだ。家が無くなる事の漠然とした不安と、来年から始まる生活の不安のせいで、その時の疲れは全く気にならなかったなぁ。なんて、思い出に浸っているうちに、クーラーの工事は終わっちゃいました。半日も何もせずに見守ってるだけって、イロイロ思い出させるから・・・嫌よねぇ(笑)【3,990円以上で送料無料】用途別に選べる♪段ボールボックス(ダンボール) DB-S5【幅32.5×奥行27×高さ25(cm)】【アイリスオーヤマ】(ダンボール箱・梱包資材・引越しや衣替えに便利・収納家具、食器、家電の整理に)
Nov 2, 2009
コメント(0)
・・・のシーズンがやってきました。今回も水郷の・・・朱家角です。(前回は西塘だったので。)有料の見学施設のチケットを購入してイザ見学!メインの建物は仏閣。すごく目立つ場所にどどーんとそびえたっています。壁にはドでかい文字で「南無阿弥陀仏」と書かれていました。寺には有料の鐘つきコーナーがありましたが・・・今回も華麗にスルーです。(同じような有料鐘つきは、蘇州の寒山寺にもあり。)船に乗って街を見学、てくてく歩いて街を見学。歩く歩く。予防接種後の体にはこたえますな~。見学先の街は、居住者もおり、普通に昔から続いてきた生活がみられます。観光地化を目指してか、いまだに工事中。目抜き通りに面したところは「オサレな古民家風カフェ」や「中国雑貨」のお店が軒を連ねます。そこから一歩狭い道に入ると・・・天井からぶら下がったハエ取り紙がものすごいスピードでグルングルンと回転した食べ物屋さん、路上でバケツに入った漬物を売るおじいさん、自分んちの玄関で揚げたて臭豆腐を売るおばあさん、自転車に野菜を載せて売り歩くおばあさん、橋の上の金魚売り・・・。金魚は買えんぞぉぉぉ。なんだかんだ言って、この遠足が楽しみでガッコに通ってるワタシ・・・。
Oct 30, 2009
コメント(0)
慣れっこになったか?と聞かれても、苦手なものはニガテ。さて、今回は予防接種です。季節性のインフルエンザの予防接種を日本で・・・ネット上や電話で確認するも、良い返事は無し。状況が分からないゆえ、どうしようもない。仕方なく、上海でまた接種することにしました。去年は、ふるえる手で注射され。その前の年は、先生見習いからグリグリと注射され。注射運はツイていません。大した注射でなくても、見た目の心象が悪くてへこみます。今回は初めて行く病院です。また何かあるんじゃないか?不安を抱えて、病院へ。病院は、とっても静かでした。他に受診する人も予防接種に来る人もなし。ああ、静かすぎて余計に不安だ。待ち時間は、私が問診票を記入する時間だけ。呼ばれて、先生とご対面。あ、先生は日本人だ。先生は開口一番「この予防注射は痛くありません。」一体何を察したんだ?無事予防接種終了です。先生のおっしゃる通り、注射自体の痛みはありませんが、腕がなんとなくダルいような気がします。上海においてもワクチンは貴重だそうです。今回受けたワクチンは、私は一度も聞いたことがないオランダ製でした。
Oct 27, 2009
コメント(0)

近所でこんなポスターを見つけました。全家(ファミマ)のポスターです。上海ガニとりらっくまとカエル。日本に居た時には、ローソンのりらっくまに散財。菓子パン・おにぎりばかり食べていた時期がありました(笑)そんな私にとって、危険な香りのするポスターです。覗いたら最後、買わずにはいられなくなるでしょうね。このポスターが貼られて以来、お店には足を踏み入れられずにいる今日この頃でした。
Oct 26, 2009
コメント(0)

あ!見たことがあるキャラクターだ!と、通り過ぎたところで一枚パシャっ。手前の二体がなんだかわかりますぅ?
Oct 23, 2009
コメント(0)
上海で暮らすことまる2年・・・・周りの人は皆「上海に来て太った」と嘆いているのですが、私の場合はヤセないようにおやつをモリモリ食べて体重管理をしています。その状況は、まるで成長期の幼児状態。常になにかを食べてます(笑)さて、食欲の秋。買ってきた新米のおかげで、毎日美味しいお米が食べられる幸せをかみしめています。おいし~。と、いつもの1.5倍の量のご飯を食べていたところ・・・なんだか、体が重くなったような気がします。もしかして、お米が足りなくてやつれてた?次回から、お米の調達量を増やそうかしら。
Oct 23, 2009
コメント(0)
むかーし、むかし。大学の先生が嬉しそうにぼやいていました。「娘夫婦がアメリカから帰国するので、その家探しをしているんだよ。」ほほう。「クイーンサイズのベッドが入る家がイイというんだけど・・・都内だとそんな家ナカナカ無いんだよね。」海外暮らしは、何かとスケールが違うらしい。そして今・・・。いざ!わが身に降りかかってきた海外暮らし。まだ帰る予定は無いけれど・・・日本では、クイーンサイズのベッドが入るところに住むことは無いでしょうなぁ。【ポイント10倍!10/26(月)9:59まで】【大特価!】【送料無料】アーモンド(クイーンサイズベッド)【ボンネルコイルマットレス付】【P1019I】
Oct 21, 2009
コメント(0)
![]()
家の前には、白い色の花を付けるデカイ金木犀の木が3本ある。ここ数日でいっせいに花を付けたらしく、各部屋にサワデーを1個おいたような状態になっています。さわやか、サワデー。良い香りですが、ほのかに香ってる程度がイイなぁ・・・。サワデー詰替キンモクセイの香り★総額5250円以上で送料無料★激安祭
Oct 20, 2009
コメント(0)
新米の季節なので、コメを買いました。いつもはスーツケースの重量の関係で、2キロごとに袋に分けて入れてます。今回は、袋をばらすのがもったいない・・・というか、時間が無かったので10キロのままゴンとスーツケースへ。一緒に入れたのは、ビールと油と、味噌と、マヨネーズとケチャップ。大きなスーツケースはスカスカですが、重さはバッチリ。ああでもない、こうでもないと何とか隙間を埋めて工夫をすること1時間。出来あがったスーツケースを体重計で計ったところ・・・40キロ1個当たりの重量越えてまっせ油をとりやめ、ビールを6本から3本へ。隙間に詰めたアレコレを置き換えて・・・ナントカ30キロに収めました。お米を分けていれば、手持ちも出来たのに。家族からの冷たい視線を浴びつつ・・・。毎回うまく詰め込んでいるのですが、たまにはこんなこともあるんだよぉぉぉ今回頼んだお米は・・・ポイント10倍&【送料無料】!21年産新米♪つや、甘み、香りそして旨みの四拍子が揃った"一等米"10kg新潟県産100%コシヒカリ【k4u5643】【gue5t65】【10P13Oct09】
Oct 13, 2009
コメント(2)
![]()
日本滞在1週間経過。台風が来ています。ずーっと雨が降りっぱなしです。気圧の変化に耐えられず、鼻水が止まりません(笑)~鼻水ったれな私のための必須アイテム~カシミヤの風合い、肌ざわり風邪・鼻水に!やわらかティシュー!スコッティ カシミヤ220 440枚(220組)
Oct 7, 2009
コメント(0)
・・・の見えるところで滞在中。昨日の中秋の名月は見なかった変わりにオリンピックカラーに染まった東京タワーを堪能。中秋の名月は・・・酒に飲まれて見られずわずかな日本滞在をあちこちで楽しんできま~す。
Oct 4, 2009
コメント(0)

上海でも日本っぽいケーキが手に入るようになりました。って、話だったので早速買ってきました。日式ケーキのお店はあちこちにあるけど、どこも微妙。今回はモンブランにチャレンジしてみました。中はマカロンのような土台の上に、クリームがぐわわーっと盛られています。値段は32元。えー、個人的には見た目ほど甘くないので・・・ココだけの話好みではありません。味は上品に仕上がっているので、好みであれば没問題。個人的には・・・洋酒をしみこませたスポンジが土台になってる方が好きです。余計に日本でケーキが食べたくなってしまいました
Sep 27, 2009
コメント(2)

街でこんなものを見かけました。ビンチーリン屋です。カフェ バスキン ロビンス・・・BとRの一部分がピンク色に塗られています。31に見えませんか?パチものと思って撮ったのですが・・・どうやら本物らしい日本のサーティーワンアイスクリームは、日本国内と台湾に店舗を持っているようです。上海のチェーン店は日本のサーティーワンとは関係ないみたい。上海にバスキン上陸!ニュースより(英)※↑音量注意!音が出ます。
Sep 22, 2009
コメント(0)
スッカリ涼しくなった上海。過ごしやすくなりました。日本で調達した食材が、底つきかけてきたある日の出来事。風呂上がりにミネラルウォーターをグビっと・・・?温くない?冷蔵庫の中が温かくなり、いつも温かいはずの冷蔵庫の外が冷たいんです。そう、冷蔵庫が壊れました。借りものなので、替わりの冷蔵庫を頼みました。替わりに来た冷蔵庫は、全く同じ型の冷蔵庫。運び込まれた冷蔵庫を使えるように拭いていると・・・冷凍庫に氷柱が沢山下がっているうえに、見ただけで真っ黒。おろしたての雑巾はあっというまに黒くなりました。ああ、なんてこったい。拭き終わる頃に電話が。「スミマセン、運び込んだその冷蔵庫、壊れているんです」ああ、なんてこったい。この後、我が家にはかわるがわる冷蔵庫が3台やってきました。冷蔵庫の中身は、ほぼすべて廃棄。廃棄して思ったことは・・・冷蔵庫命だったんだなってこと。冷蔵庫の中身はおカネで買えるけど、冷蔵庫に依存していた心の値段はプライスレス。秋風が身にしみる今日この頃です。日本から持ってきている食材はほとんど「冷暗所」ものなので、ほとんど無事でした。
Sep 20, 2009
コメント(4)

上海でミスタードーナツが本格的に展開する・・・という話をテレビで見ました。うちの近所にも・・・とは言っても、タクって10分のところに1軒あります。良く行く場所にはダンキンもありますので、今後の展開が気になります。(ドーナッツはあんまり買わないけどね~。)さて、こんなものまで!とは。良く行く場所には、coco壱番屋、サイゼリア、吉野家、ローソンにファミマもあるくらい。日本人が多いとはいえ、目を見張るものがあります。さいきんみつけたのはこれ!ちょっと近くによって・・・おお、松屋だ。もしかして初?初上陸よね?調べますた。松屋プレスリリースPDFこのリリースによると、長寧区というところに子会社を作ったそうです。撮影場所も長寧区の遠藤国際という建物なので・・・。どんぴしゃ?現在店内の工事中につき、開店日は不明。出来たら突撃してきます!
Sep 16, 2009
コメント(2)
杏花楼とかいうお店の前を、路線バスで通過した時の話。お店のショーウィンドーから見える店内は・・・うず高く月餅と書かれた段ボール箱で埋め尽くされていました。そのお店では買い物出来ない状況。すでに倉庫化、もしかすると倉庫かもしれませんが。これだけあれば、ジャラフで山積みされていてもおかしくない!さらにそのあと、ハーゲンダッツの月餅アイスを納入する車に遭遇。上海はいたるところで月餅が出回っています。
Sep 13, 2009
コメント(0)
ですね~。週に1回以上は通っているジャラフでは、ギラギラの箱に酒とかお菓子、月餅が入れられて棚に並べられています。お菓子コーナーや通路にも山のように月餅が盛られており、いろんな味、形、色、大きさの月餅を見ることが出来ます。これだけ大量な月餅はどこからやってくるのだろう。去年は月餅をひとりでこっそり食べたところ・・・しばらく気分が悪くなってしまいました。今年は・・・止めときます(笑)こちらの月餅は、賞味期限は日本に比べるとあり得ないぐらい長いのが気になりま~す。日持ちの秘訣が気になるのですが・・・。
Sep 11, 2009
コメント(0)
大したことではないのですが、ベルリン大会が開催している最中にドイツに居たもので。気になったのは「彼女は彼女なのか?」という話。eurosportsやBBCではものすごい盛り上がっていたのですが・・・日本のテレビがみられるようになったころには、すでに話自体が聞かれなくなって久しい状況でした。そして今日。こんな記事を見つけました。http://sankei.jp.msn.com/sports/other/090911/oth0909111422013-n1.htm両性具有だそうです。女性ではないことは無い。すごいところに落ち着きましたね。結末はうやむやになって終わりそうな気配です。
Sep 11, 2009
コメント(0)
日本でも縁起を担いだ数字や、ゴロ合わせのよい日にちを記念日にすることも・・・。私の場合は、新しいパスポートがどーしても必要だったので、逆算して間に合う日のうち、一番近いわかりやすい日を選び役所へ行きました(爆)私のように衝動的とも思われる行動に出る輩もいれば、「良い夫婦」の日が日柄が良いということで、入籍した知り合いもいます。・・・ま、人それぞれです。さて、記念日。中国では去年の8月8日が8並びということで、とってもラッキー☆な数字が並ぶ、とってもラッキーな日として、多くのカップルが入籍したそうです。BBCのインタビューでは、台湾の新婚カップルが「amazing!!!」とのたまっていました。そこまでの盛り上がりが理解できないョと、キャスターの苦笑いが忘れられません(笑)・・・そして、今年。9月9日。9並びです。9は「久」の字と同じ発音なので、「結婚生活が末永ーく続きますよーに☆」というわけで、昨年に引き続き入籍ブームが起こったそうです。ここまでゴロ合わせにこだわれるって。幸せだねぇ~。
Sep 10, 2009
コメント(0)
私のお仕事の一つ・・・それは「買い出し」まぁ、その程度しかイベントが無いのかも~さて、買い出し。大物の雑貨は全て「ジャラフ」で買い物しています。買い物内容はいたってシンプル。トイレットペーパー、湿気取りカバさん、サランラップ、クッキングペーパーのメインの調達先です。ついでに、家電コーナーがあるので「プリンターのインク」も購入しています。プリンターのインクは、ご丁寧に盗難防止用のデカイプラ箱に入っているので、4色買えば買い物カゴがいっぱいになります。今回も4色いっぺんにお買い上げです。棚からざっくり4色分の箱を頂くと、タナは空っぽに。ひまそーに私の様子を見ていた店員が、駆け寄って一言。「1セット?ちょっと待ってて~。」・・・だって。珍しい。珍しすぎて、腰が抜けそうになりました。「没有」のこの国で、裏から在庫を持ってくるなんて!!!幸い、家までの帰り道で事故にあったり、突然大雨に降られたりすることもなく、その日一日を過ごすことが出来ました。※ジャラフ・・・カルフールのこと。
Sep 8, 2009
コメント(0)
![]()
久しぶりに近所へ買い物へ行くと・・・右向きゃマスク、左向いてもマスク。厳戒体制ですかぁ?こっちの学校は、夏休み明けすぐに学校閉鎖になったという話です。マスクマンの正体は、ほぼ確実に日本人でしょうね。ブームに乗り遅れたか(笑)今日は新フルが始まって以来、ずっと続けている「アルコール消毒」、「手洗い」と「うがい」をいつもより念入りにやってみました。子供でも使える!泡で水なし消毒!■在庫あり■ライオン キレイキレイ薬用泡で出る消毒液 250mL 【医薬部外品】【あす楽対応_関東】【あす楽対応_東北】【あす楽対応_甲信越】【あす楽対応_北陸】【あす楽対応_東海】【あす楽対応_近畿】★特価★ イソジンうがい薬 120ml[イソジン うがい薬]【第3類医薬品】ライオン キレイキレイ 薬用泡ハンドソープ つめかえ用 200ml
Sep 2, 2009
コメント(0)
![]()
某NHK頼りの情報網で、新フルの状況をチェック!思いのほか早めに広まっているみたいですね。次回の帰国の際は、冬に備えてマスクとアルコール消毒関連を多めにゲット!と、決めていたのに。ない!楽天ではほぼ壊滅ですね~。よーし、今度は食糧だ!備蓄を検討していると、地震などの災害が気になり始め、ついには簡易トイレまで検索し始めました。~ある日の我が家の夕食にて~「避難用はしごとか~、簡易トイレとか~、卓上コンロとか~、外出できないと要るよね」「別にインフラが止まるわけでもないし、要らないんじゃない?」即却下。検索するうちに、「外出を控える」から「災害対策」へといつの間にかに変化していました。~格安!カセットコンロ~≪ポイント10倍≫★レビューを書いて5%OFF!在庫限り大処分! 「タイガーカセットコンロ ハイパワフル CKT-A280」【アウトレット/outret/%OFF】【28aug09P10】【0824野球_優勝】広告掲載店舗【夏インテフェア200908】広告掲載店舗【夏インテフェア200908】アウトレット~こんな非常食も~コアラのマーチビスケット≪限定入荷≫コアラのマーチビスケット保存缶[賞味期限2012年5月まで]~これは却下されました~災害時に備えて安心!便を固めてニオイを包むかんたんトイレ袋ベンリー袋5枚入り 2個組 5BI-40【防災用品/簡易トイレ・携帯トイレ】高い所からの脱出に!!緊急脱出用避難ハシゴ FL35SL(4階 高層用)~今回買いたいもの~消毒用アルコールジェルセハーハンドジェル 本体400mlインフルエンザ対策に!南極観測隊も常備。お弁当にもかけられます。美味しいお酒メーカーがプロの飲食店向けの安全対策のためにつくった特別な安心スプレー! 【在庫あり即日発送】現在おひとり様1本までの限定販売ドーバー パストリーゼ77 お試しお手軽サイズ 500ml 【スプレーヘッド付き】厚生労働省認可の食品添加物!南極観測隊からの指定採用!食べ物に直接噴霧・抗菌・食品保存・防カビ・安全無害・防臭ライオン キレイキレイ 薬用泡ハンドソープ つめかえ用 200ml転ばぬ先の杖ですが、今年も冬に備えて買い物へゴーです。
Aug 28, 2009
コメント(0)
興味本位と言っては何ですが・・・一度も入ったことが無い「領事館」に入れる機会がやってきました。「在外選挙」来てすぐに在外選挙登録したので・・・うふ。領事館までは、暑かったのでタクシーを利用しました。路線バスもあるのですが・・・徒歩部分が多いのでパス。さて、領事館。いつも警備の方が張り付いており、物々しい感じです。まずは、入口に近づく前にパスポートのチェック。映画館のチケット売り場のようなブースでさらにパスポートのチェック。晴れて入館オケーとなると、裏門?のような殺風景な入口に案内されます。案内されるがまま先へ先へと進みます。さらに勝手口のような入口を出ると、町の公民館のような入口がお出迎え。領事館はちょっとした町の役場か、図書館か・・・といった感じのところでした。安心というか、何と言うか、懐かしい感じで落ち着きます。後にも先にも一回きりの領事館訪問は、貴重な体験になりました。あれ?たしか私は選挙に・・・。
Aug 26, 2009
コメント(0)
お盆のヨーロッパも危険なぐらい暑かった。シェーンブルン宮殿の中庭を散策しているときが一番厳しかった~。さすような日差しを避けて、木陰のあいだを縫うように散策。普段の移動手段は「タクシー」「バス」「飛行機」なので、全く歩かない。その歩かない私が、久しぶりに出掛けると0歩から一気に30000歩へ。少し歩いては休憩。暑い~と言ってジュースを飲み、疲れた~と言ってベンチに腰掛ける。普段の不健康な生活に比べて、夜はぐっすりと休めるので、観光のはずが・・・健康維持のために出かけているような感じです(笑)さて、お家に帰ると・・・。出掛ける前は梅雨寒の上海でしたが、浦東に到着するといつものあの「蒸し暑さ」が待っていました。夜なのに30度越えかぁ。とほほ。家は密室状態だったので、熱気の缶詰になっていました。お出かけは楽しいのですが・・・玄関を開ける瞬間が一番気が重い。
Aug 25, 2009
コメント(0)
上海に来てすぐ、ビールの味が違うことに愕然。味が無いから、ググッと飲めるよ~。と、豪語したのですが・・・350mlを1缶飲むとフラフラに、飲んだ後3時間位経過すると頭痛がしてきます(爆)歳をとったから、飲めなくなったんだろう。そうに違いない!・・・と、信じてやまなかったのですが、何気に「飲めなくなったこと」をまわりに話してみると皆が頷くんです。日本に帰っても、ドイツへ行っても、こちらのドイツビール専門店のパオラーナーで飲んでも、家で日本から買ってきた日本のビールを飲んでも・・・そんなに酔わないんです。頭もいたくない。謎だ。さて、ビールの話をしていたら、本場のカールスバーグが飲みたくなってきました。では、遅めの夏休みへ~。エビスビール350缶6本パック新潟産 枝豆(100g)
Aug 14, 2009
コメント(0)
ロンドンから帰ってくると、毎日が雨・雨・雨。洗濯物が上手く乾かなくて困ってまーす。さて、引きこもり。今週末からまた出掛けるので、その準備にあくせくしています。準備で気がつくと・・・あら、3時。さて、夕食の買い物に行かなきゃ。・・・ゴロゴロ、ザーーーー。玄関を出るとカベを叩きつけるような激しい雨。「その日」は、貯蔵してあった食料をアレンジしてしのぎました。「その日」から、出来るだけ動かずに過ごしていたら・・・あっという間に引きこもり。こういう時に限って、我が家の外壁は清掃工事中。どんな薬を使っているのかわかりませんが、有機溶剤の香りが部屋中にこもります。外に工事のおじさんがいるので、カーテン引きっぱなし。カーテンを引いて過ごすこと2週間。有機溶剤の香りがして1週間。ついに、目がチカチカして、ノックダウンされちゃいました。精神衛生上悪いョ。早く週末来ないかな~。
Aug 10, 2009
コメント(0)

町で見た例のアレが動物園にもありました。町で見たアレに比べると、若干作りがよろしいような気がします。沢山並んでいるアレドラ●もんのアレ町のアレは、それ自体に統一感が全く感じられず、いろんな種類が存在していそうです。上海動物園のアレはかなりレベルが高いのではないかと・・・(笑)
Aug 6, 2009
コメント(0)
週末をロンドンで過ごしてきました。最高気温は22度だったので、さぞ暑かろうと思っていたのですが・・・ブルブル・・・風がとても冷たかったので、滞在中はずっと長袖を着用していました。上海に到着すると、大雨の上に、暑い。飛行機出来ていた長袖カーディガンを脱ぎ、いつもの半袖に。到着時の気温は29度と機内アナウンスで言っていたはずなのですが、体感気温は30度を超えていたような気が。まつわりつくような湿気が余計に暑く感じさせます。ああ、暑い。
Aug 5, 2009
コメント(0)
話すのはとってもニガテ先日、電話機の調子が悪いということで、交換してもらいました。わが家に掛かってくるのは、中国版振り込め詐欺か、しつこい間違い電話か、親ぐらい(爆)たまにしか使わない電話なので、「聞こえが悪いのはお国柄」と勝手に決め付けていたのですが、そーでもなかったらしい。電話機を交換してもらったところ・・・明らかに聞こえが良くなったじゃないですか!早めに気がつけばよかったわさて、「電話で」ですが。最近のマイブームは「電話でタクシーの予約をすること」です。上海に来て半年経った頃に、タクシーの予約を入れるべく電話をしたところ・・・「ウェイ?ウェイ?・・・ガチャン・・・プープープー」すごく頑張って電話したのに、イタ電と勘違いされて、切られちゃいましたその当時は、自分の発音が悪いから切られたと勘違いして、自信喪失立ち直るまで、その後1年以上かかりました。<上海のタクシー事情?>タクシーは近くをウロウロする程度でしたら、道端で捕まえればいいのですが・・・100元超えの遠くまでお願いするとなると、経験上予約した方がいいと思います。
Jul 31, 2009
コメント(0)
暑い夏を覚悟していたのですが・・・。皆既日食を境に涼しい日が続いています。過ごしやすくていいのですが・・・調子狂っちゃうなぁ。
Jul 28, 2009
コメント(0)
周囲は「夏休み」です。夏休みを利用して日本へ!・・・という声が、あちこちから聞こえてきます。この時期、私が一番恐れているものは・・・生鮮食品の鮮度が明らかに落ちること。原因その1:こちらの小学校はお弁当持参なので、その家庭が一気にお弁当を作らなくなり、ゴッソリ日本へ帰ると・・・スーパーの仕入れも甘くなり、平気でしなびた野菜が店頭でたなざらしに。原因その2:暑過ぎてそのものの質が低下。何を買っても美味しくない・・・。と、去年は失望していましたが、今年はどうなる事やら。休みは楽しいけど、上海に居るとコワイ夏がやってきました。
Jul 26, 2009
コメント(0)

ようこそ~上海へ~。(字あまり)ということで、暑ーい上海での繁華街でこんなものを撮影してきました。場所は南京西路のブランドショッピングモールの前です。ぼーっとこの風景を眺めていて、とあるものが目に入ってきました。それは・・・これ!白椿と・・・見覚えのある女優さん。こちらでも資生堂の宣伝をよく見かけます。マキアージュも日本でも使われていたCMに、中国語テロップを付けてながしてますし~。こちらで白椿を買うと・・・1本およそ68元(1020円)日本で買うのとあまり変わらないですね~。高純度 椿オイルEX配合TSUBAKIツバキゴールデンリペア シャンプー(ジャンボサイズ)550ml路線バスを待つ間、某航空会社でもらったピカチューのウチワで扇ぎつつ撮影。通りがかりのお姉さんも、同じピカチューのウチワを持っていましたけど・・・一体どこでもらってきたの?
Jul 25, 2009
コメント(0)

上海に住んでいてヨカッタ。ウン年振りの大雪、ウン年振りの大雨、めったにない地震(←これは気がつかなかった。汗)上海に来て以来、何かと災害続きだったので、400ウン年振りの皆既日食は、イイ出来事だったのですが。朝から曇り。家に居るだけではつまらないと思い、急きょ動物園へ。動物園と私の組み合わせは、あまりよろしくないらしく・・・入園するやいなや、雨が降り出し、大雨に。秋に行った野生動物園の惨憺たる状況を思い出してしまいました・・・。(大雨で、各種アトラクションが全て中止となり、 靴はどろどろ、服はびしょびしょで寒いし、踏んだり蹴ったり。)今回も、よろしくない大雨にヤラれてしまい、適当な雨宿りポイントで皆既日食の時間を迎えることになりました。日食が始まると、動物もにわかにうろうろし始め、暗くなり始めると、カエルが一斉に大合唱を始めました。雨宿りポイントには欧米系の外人さんと、家族連れが20人ばかり居ましたので・・・人間も暗くなったところで、一同大騒ぎ。すごいね~と騒ぐ声とともに・・・ケータイ片手に大声で話まくり、フラッシュたいて記念撮影しまくり、そして・・・何故か暗いのに動物に餌付けしまくり。ま、人間の騒ぎはさておき、皆既日食の時間中は、怖いぐらいとっぷりと暗くなるので、貴重な体験になりました。日食が終わると、カエルの鳴き声も止み、何事もなかったかのように平静を取り戻します。数日前に観た、某NHKの毛利さんのインタビューにて、「カエルが鳴く」と話していたことを思い出し、今回は動物園に行ってきました。毛利さんは皆既日食を観て、宇宙に興味を持ったそうですが・・・今の私の歳では宇宙飛行士はむりか~(笑)~日食前に餌付けされていた熊~皆既日食のあいだも、この熊は餌付けされてました。
Jul 22, 2009
コメント(0)
全428件 (428件中 1-50件目)