さぁ、歩いていこう♪~自然のなかで~

さぁ、歩いていこう♪~自然のなかで~

PR

Profile

けろりんご。

けろりんご。

Calendar

Comments

越前タクヤ@ Re:憧れだったトフロールのスリッパ♪(05/03) もはやケロリンゴさんが ここを見る時があ…
ナナプ@ Re:地域限定nanacoカード ~カープバージョン~(11/12) この謎の完成度の高さは何なんでしょうね …
越前 タクヤ @ Re:憧れだったトフロールのスリッパ♪(05/03) おお!まだ見てはおられないようですな^…
SLDタクヤ @ Re[1]:コメントありがとう!(*^_^*)(05/03) 間違いました(笑 まさかお返事いただけて…
SLDタクヤ @ Re:コメントありがとう!(*^_^*)(05/03) けろりんご。さん >タクヤさん、大変大変…
2011.03.16
XML
カテゴリ: 思うがままに

こんにちは

ここ、広島も再び冬に逆戻りの寒さです

被災地の寒さや、被災者および原発作業員の健康状態が気になるところですね

ところで。

あんなにみんなが一斉に募金活動を積極的にやってて、

いろんなところで、すごい勢いで募金が集まっているにもかかわらず、

実際の現場には物資が届かない、足りないって・・・・

どういうこと??

募金したお金の使い道って、すぐには決まらないものなのでしょうか?

移動手段が隔離されている地域も未だあるみたいですが、

ヘリで運ぶとかできないわけ??

物資が足りない理由が、交通手段の問題なのか、

数の問題なのか・・・。。。

まぁ、色々とあるのでしょうが、

行政の力や企業の力以外でも、もっともっと迅速に動けないものかと・・・・・

西日本では、品薄になっている物もありますが、

今のところ何の不自由もなく、ありがたい生活ができています。

その豊富な物資を個々にではなく、みんなで持ち寄って

まとめて大きな組織から届けてもらうことはできないのでしょうかねぇ・・・。

一刻を争う緊急事態で、殆どの国民があれやこれやと協力したいと願っても

なかなかスムーズに救済が回らないこの状態が

とってももどかしく思います。

国や県や大きな組織団体の力を上手に利用して、

なんとか、まずは物資救済がうまくいってほしいものです






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.03.16 18:29:56 コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: