鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
121619
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
ハブラシ、フロス…歯科衛生士によるお口の専門店 whitia
歯のしくみ
歯のしくみ
手を考えてみて下さい。
字を書いたり、物を持ったり、道具を使ったり、手もとっても働き者ですね。
表面は丈夫な皮膚で覆われていますね。これは、その下にある筋肉や血管、神経が
衝撃やバイキンに弱いのでしっかり覆って守るため。また、手がしっかり動くためには
それを支える骨が必要ですね。皮膚も筋肉も柔らかいので支えるものがなければふにゃ
ふにゃして動かすことすらできません。
歯も手と一緒。
ただ硬いカルシウムの塊が埋まっているわけではなくて、中には歯を生かすため、栄
養を運ぶための血管が通っており、神経が通っており、それを支える骨があり、それを
守るための外壁があり、さらに衝撃を吸収するためのクッションがあります。
食べる、話す、役割を果たすために一生懸命生きています。
歯のしくみを見てみましょう。
歯と歯ぐきと支えている骨を縦に切った図です。
歯の中ってこんなふうになっているんです。
歯は、
目に見える白い部分(
歯冠
)
と、
歯ぐきの中に埋まっている根っこ(
歯根
)
でできています。
■エナメル質
歯の表面にある、身体の中で
もっとも硬い組織
です。水晶ほどの硬さがありますが、衝撃にはちょっと弱
いです。中のやわらかく敏感な部分を守っています。色は半透明で、中の色が透けています。
■象牙質
エナメル質の内側にある、やややわらかい組織です。たくさんの細い管からできています。
刺激に敏感
な
ので、ここが外側に出るとしみたり、痛んだりします。
■セメント質
歯根の表面を覆っています。エナメル質よりも
やわらかく
、ざらざらしており、
虫歯になりやすい
部分です。
■歯髄
一般に、
神経
と呼ばれているところです。
血管
が通っていて、歯に栄養を運んでいます。神経といっても、
糸のようになっているわけではなくて、ぶよっとしたかたまりになって詰まっています。
■歯肉
歯ぐきのことです。歯根を覆って守っています。健康な歯肉は、
・引き締まっている
・薄いピンク色をしている
・歯と歯の間がきれいな三角形になって、ミカンの皮のようなプツプツがある
といった特徴があります。
■歯槽骨
歯を支える
土台になっている骨
です。上下の顎の骨と、歯をしっかりと結んでいます。
■歯根膜
歯根と歯槽骨の間にある膜です。かんだ時の
衝撃をやわらげるクッション
のような働きをしています。たくさん
の繊維が出ていて、セメント質にくっついています。
next 歯の名前へ→
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
今日の体重
2025/11/19(水)・「0・2減」(#^^…
(2025-11-19 13:00:00)
糖尿病
「オセンピック」という気持ち悪くな…
(2025-10-13 13:53:35)
ウォーキングダイエット日記
ばんぶーさんの朝散記録 〜2025秋本…
(2025-11-16 06:30:06)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: