☆ふぅareゆぅ☆

☆ふぅareゆぅ☆

2004/10/10
XML
カテゴリ: 音楽
このミュージシャンがはたして今、テクノの分類で合っているかは疑問だが、、今日は彼の中国ライブ!

そもそもジャンは滅多にライブなどやらない。(少なくとも世界に知れ渡る規模の)
ジャンのHP に登録でもしておけば気が付くのでしょうけど、
そこまではしていなかった。

本日、中国ライブがあった。それを知ったのは昨日。
しかもWEBを使って見られると書いてあるじゃないか!
あわてて、フランス・イギリス・中国など色々HP探すも、どこでどうやって見るのかも分からない。

もしかしたら何か会員登録でもしなければダメなのか?と思いつつ時間を迎えた。
フランスの衛星放送ではやっているらしいところまでつきとめた。10日21:00(日本時間)


世界のWEB放送はここ
このHPを見つけても何処?かを見つけるのは直感の世界。
実際にライブが始まらないと画像も出ていないのでそこからが勝負。
そして、音声切れながらも、画像も静止画コマ送りでも、たっぷり2時間堪能!
(偶然とはいえ光にしといてよかったとつくづく感じた)
こんさーと2

中国ということもあって、胡弓などの中国楽器でのオケとのコラボもあったけど、良い感じでシンセの音が出ていた。
これは日本の古楽器とも合う事を意味すると思われる。

ジャンのライブのHP

彼のライブは、ファンになって約27年来、はじめての体験だけに感動ものでした。
そもそも中学1年の時に気に入ったミュージシャンが、たぶん今60歳代で、まだ大規模なコンサートを現役でやっている状況が喜ばしい。
コラボした事がある小室哲也は一時ぱーっと出て既にみかけない。
一生を通して付き合えるミュージシャンに出会っていたことがうれしいかぎり。
そういう意味ではサザンオールスターズは世代を超えて付き合える少ない音楽家か。


滅多に見られないマイナー(本当は有名)なミュージシャンのライブの時間を共有するのは、かなり快感な領域だった。

日記にはつらつら書くしかないが、もし気が向いたらサンプルでも聞いてみてね^^;;
HMV。サンプルが聴けるところがあります

たとえばこれ。曲のページに直行。OXYGEN

ベスト版。これを聴けばだいたいイメージつかめるよ^o^/

原点は(70年代の曲)Oxygene (Part 2)

基本的に彼の話になるとべた誉めになるのだが、、
かなり商業的にすぐれた音楽家だと思う。


一時、民俗音楽系に走って再び旧式なテクノの世界に戻ったりと、色々な実験がされている。
テルミンや、レーザーハープの使用も斬新。

しかも!!今回の中国ライブではレーザーハープが進化していた!(本当はもっと以前だろうけど)
レーザーハープ
10本位放射状に射出されたレーザー光をさえぎって音を出すのだが、
さえぎる距離を変えることでモジュレーションをかけられる様になっていた!ピッチとフィルターにかかっていた。
写真は縦型だが、今回は客席に向かって放射する様な横型だった。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004/10/11 01:47:34 PM
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

海のくまさん@ チン型取られちゃったw <small> <a href="http://onaona.mogmog…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! <small> <a href="http://feti.findeath…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
アゲチン@ ありがとうな!!!! <small> <a href="http://bite.bnpnstor…

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: